住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART59】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART59】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-12-02 01:03:15
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART59です。
引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。
PART58では、戸建て意見が運営により大量削除されました。あくまでも広告主であるマンションを購入したい気持ちを応援する掲示板であることを肝に命じて、マンション批判はできるだけ控えて発言ください。

[スレ作成日時]2013-11-21 14:56:25

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART59】

  1. 822 匿名さん 2013/11/28 10:41:10

    一戸建ては個人の意思で好きなように建替え出来るんだよ、自由って良いね。
    築40年の身動きとれないマンションとは大違い。

  2. 823 匿名さん 2013/11/28 10:41:54

    >815

    資産としてはいいが、自分が住むのなら嫌だね。何も魅力を感じない。

  3. 824 匿名さん 2013/11/28 10:45:27

    広尾駅徒歩4分って良いね。
    憧れる。

  4. 825 匿名さん 2013/11/28 10:48:20

    >820>821
    なんで毎回2重投稿になっちゃうの?

  5. 826 匿名さん 2013/11/28 11:01:57

    戸建てさんの主張がどんどんメッキ剥がれてくね。

  6. 827 匿名さん 2013/11/28 11:06:12

    マンションはメッキすら無いよね、戸建ては大昔から無垢だよ。 ハハ笑

  7. 828 匿名さん 2013/11/28 11:29:38

    >827

    無垢と言うより、単に無知だな。

  8. 829 匿名さん 2013/11/28 11:50:33

    無知はお宅、ハハッ メッキがはげたねぇ~

  9. 830 匿名さん 2013/11/28 12:43:29

    10年前都の住宅供給公社に住んでいた。
    その時築23年で今33年。凄いボロかったし住んでる人達の高齢化が進んでて住んでる亡くってしまう事もしばしばだったよ。
    売りに出されてるものは内装を大規模リフォームして900万が良いとこ。リフォームしてないのは400万台とかで大売り出ししてた。
    後一人1000万位払って建て直す話は何年も前から出てるけど高齢者が大反対してて実現は絶対無理。
    マンションの行く末はこんなのが多いと思うよ。

  10. 831 匿名さん 2013/11/28 12:52:56

    団地でも900万で売れるならべつにいいような気がするが。

    しかも団地の住民層と分譲マンションの住民層は違うからね。

    戸建購入者は、将来の建替えは絶対に視野に入れて買うんだろうけど、
    マンション購入者はそんなこと考えて買う人あんまりいないと思うよ。
    だって建物自体は100年はもつし、住替えも容易なので。


    戸建てさんの感覚でマンションを語ろうとするから話がズレてるんだよね。
    修繕費や管理費がもったいないとかもそれ。

  11. 832 匿名さん 2013/11/28 12:59:20

    >831売れてるかは不明だけど内装リフォームはかなりして売り出してたよ。きりなく売られてるから買い手市場だろうし。
    初めて売り出した時は最先端だったんじゃない?多摩ニュータウンと一緒で。ここのマンション組も誰も買おうと思わないでしょ?それが世間の答え。
    今新しくてもでもどんどん新しい物が出て今のマンションも団地の様にこれは買えないと言われる様になるとは思わないの?

  12. 833 匿名さん 2013/11/28 13:02:32

    >しかも団地の住民層と分譲マンションの住民層は違うからね。

    同じようなもんだよ、世代が少しずれてるだけ、将来の良い見本だよ。
    庶民の将来、実家が団地ってか? 笑

  13. 834 匿名さん 2013/11/28 13:05:23

    団地ブームの昔は買うのも抽選だよ、今のマンションの比じゃ無かったね。
    昔の団地はまだ土地が広いから救われるかもな、今のキチキチに建てたマンションは駄目だろ。

  14. 835 匿名さん 2013/11/28 13:08:38

    幼少期に団地で大きくなったのだから抵抗はないのかも知れないけど普通の一戸建てで大きくなった人間には無理だね。
    初めて住んだ時風呂の小ささやカルチャーショックな事が沢山あった。そこの地区はその団地の為に中学とかがあるような物で一戸建て住まいの方が少なかったみたいだから団地の方が偉いと思われてたみたい(笑)
    正直あそこを残されても建て直し絶対無理、住むのも無理で管理費だけ払う事になる最悪の事態もおこってるし。

  15. 836 匿名さん 2013/11/28 13:09:21

    >建物自体は100年はもつし

    持たないですよ。
    コンクリートは最初はアルカリ性。
    約50年かけて中性化していきます。
    そうなると、中の鉄骨が酸化していきます。
    すると、圧に強いコンクリと伸びに強い鉄骨の、
    伸びに弱いコンクリのみで建物を支える躯体になり、
    暑さ寒さの収縮や、地震や振動などでひびが入るようになります。
    そうなると、躯体の崩壊はもっと早まっていきます。

    なので、中性化してからは毎年が大規模修繕が必要になり、
    修繕費がガンガンかかるようになります。

    よく、外装を塗ることで〜、とか、充填剤を注入することで〜、などの
    修繕手法を見かけますが、そもそもの基礎部分や地下に埋まっている部分が
    どうにも、なんにもできません。

    なので、完全に問題なしといえるのは50年。
    以後は神のみぞ知る。

  16. 837 匿名さん 2013/11/28 13:20:49

    そうなんですよね。
    団地をみて「マンションとは違う」という感覚は、
    40年後の人間がいまのマンションをみて「現代の集合住宅とは違う」
    というようになるのでしょうね。

    戸建てだってもちろんそう。
    40年前の戸建てが頑張って修繕して残っていても、そもそも造りや間取りが古民家扱い。
    なかなか住めないでしょ。

    でも土地は変わらないで利用価値がある。
    そこですなー。

  17. 838 匿名さん 2013/11/28 13:28:42


    結局そこしか無いんだよね、戸建ては 微笑

  18. 839 入居予定さん 2013/11/28 13:32:50

    >>713
    > 意味不明。どこもら50:50じゃないわな。
    「どこもら」ってどういう意味ですか?

    > のどれかが当てはまったらマンションにするんだろ?
    その人のおかれた状況次第なので、あくまで私の場合です。

    > 正直、なにを言ってるんだこいつは、て感想。
    そりゃぁ、そうだよ。単に自分の場合のことを述べただけなんだから。
    理解できなくておかしくないよ。

    > どんだけマンション好きなんだよ。
    別にマンション好きではないけど。
    私は戸建て好きです。そうでなければ「億万長者なら~」なんて書かないんだけどなぁ。(笑)

    それ以前にあんた頭大丈夫?

  19. 840 匿名さん 2013/11/28 13:33:16

    ここに書き込んでいるマンション派は
    みな都心の駅近で広いスペースの
    マンションを購入した
    人ばかりなんだろうな~
    すごいな~

  20. 841 匿名さん 2013/11/28 13:43:44

    てかここのマンション派って脳内お花畑ばっかりだけどマンション住んでる人って皆こうなの?
    それともここが特殊でまともな人はちゃんと考えてるの?
    自分のマンションには○○問題とか関係ないって感じで語ってばっかりだけど。

  21. 842 匿名さん 2013/11/28 13:54:48

    むしろ、定年後に確実に建替え問題がやってくる戸建さんが
    呑気で心配です。

  22. 843 匿名さん 2013/11/28 13:56:54

    やっぱり戸建さんって、団地しか知らないくせにマンションを語ってるんだなー。
    40年前でも団地を買うような層は低所得者層でしょ?
    その人達のお子さんが、頑張って建売を買う層になってるのかな。

  23. 844 匿名さん 2013/11/28 14:00:46

    昔の団地って、今のマンション大好きさんが言ってるのとほぼ同じスタイルだったね。
    当時としては最新のキッチン、洋式トイレ、ダイニング、ベランダ、洋室、浴室文化釜等、最新設備。
    それも時がたてばどうってことない、やはり一戸建てが高価ですが住みやすい、今もそうです。
    マンションの今後も団地と同じ事の繰り返し、何のメリットも感じません。
    デベロッパーの利益のみですね。

  24. 845 匿名さん 2013/11/28 14:04:36

    一戸建てで育って一人暮らしで賃貸アパートの後、分譲マンション賃貸に住んでその後団地だよ。
    安い家賃で団地借りて頭金貯めて理想の一戸建て建てた。
    団地の時は猫や大型犬黙認状態で飼ってる人も沢山居たし、今はフィリピンや中国の人がわらわら集まってるみたい。

  25. 846 匿名さん 2013/11/28 14:05:39

    反論できないので、あとは独り言を繰り返すのみの戸建さん。

    築30年の戸建でも隙間風がビュービューふいて寒くて寝れないぐらいなのに、
    築40年の戸建って。

  26. 847 匿名さん 2013/11/28 14:07:19

    都心のマンションが、一番、賢い選択だと思う。
    お金に困ってないなら、都心にマンションみたいな一戸建て
    建てるのがベスト!

  27. 848 匿名さん 2013/11/28 14:07:22

    そうだね。

    前から思ってたんだけど、
    ミニ戸の比較対象って団地で十分だと思う。
    住民の階層もさほど変わらない。

  28. 849 匿名さん 2013/11/28 14:07:34

    人口減少社会なのに、時代遅れな感覚だなあ。
    郊外は死にゆく運命だし、都心は戸建で住むとこじゃない。

  29. 850 匿名さん 2013/11/28 14:12:23

    なんか田舎者の発想ですね、商業地域の意味も解らないみたい。

  30. 851 匿名さん 2013/11/28 14:17:46

    人口減で、都心に住むところ、
    いくらでもあるんだから、
    郊外に住む必要ないよね。

  31. 852 匿名さん 2013/11/28 14:25:40

    >837
    >844

    まさにこれだわ。

    まーたマンションさんが論破されてしまったのか。
    ここらで大量削除くるかなー?

  32. 853 匿名さん 2013/11/28 14:28:56

    >851
    土地があるのにマンションに住む必要ないよね。

  33. 854 匿名さん 2013/11/28 15:09:49

    その土地にほんとうに価値があるなら、わざわざ建売にはしないのでは?そうするほうが業者にメリットだから?土地だけでは売れないから?

  34. 855 匿名さん 2013/11/28 15:15:14

    このスレの愉快なネタ住民たち

    ・チバロンパさん
    (プラウド新浦安パームコートに住む。液状化の被災者)

    ・下着おっさん
    (戸建ては寒い寒いばかり書く。基本スルーされてるが、新参がたまに相手してしまう)

    ・都市回帰さん
    (やたら都市回帰人口減郊外二束三文を繰り返す。たまに郊外のひとが相手してしまう)

    ・2重投稿さん
    (発言内容はそこまで特色ないが、毎回無駄に2重投稿してスレを消化する)

    他には?

  35. 856 匿名さん 2013/11/28 15:18:39

    >854

    逆ですわ。
    価値のある土地こそデベ業者が先に買って、
    売れるもんだから自社の建築とかでさらに利ざやのっけて売る。

    東京組不動産とかがよくやる手。
    しかもあいつら、建売じゃなく売建をやる。
    (注文住宅ではなく、買主を見つけてからすでに決めてある仕様で建てるので資金繰りに困らない。
     建築条件付き土地だと、手付が安くなるので、そうはしない)

  36. 857 匿名さん 2013/11/28 15:29:54

    >>855

    いろいろググってみた。

    ・まさに震災の年に入居
    ・八重洲までなんと家出てから30分以内で着く。
    ・ちょっと前に話題のあった大型バイク置き場有り
    ・平置き駐車場
    ・レインズによると震災後なのに売れている



    液状化が無かったら完璧な物件だったんじゃアルマイカ。
    この先大地震無かったらアリだな。

  37. 858 匿名さん 2013/11/28 15:55:25

    >857

    チバロンパさん成りすまさないでもいいんですよ(笑

    ・駅徒歩23分
    ・埋立地の地盤改良に数十メートル級のコンクリ埋め込みにより、
     50年後コンクリ中性化後の解体に天文学的費用が必須
    ・六価クロムの地中発生のリスク
    ・多大な共用施設で高負担な管理費
    ・建物:土地の資産比率が圧倒的建物バイアスによるハイリスク

    完璧どころか、ぱっと見の共用施設とかに惹かれて舞い上がってしまわない限り、
    冷静になったらとても買えない物件です。

  38. 859 匿名さん 2013/11/28 16:02:56

    >>857
    あそこはバカでかいマンション多いからなー 昔見に行った新浦安のマンションは、全戸に2台分チャリ置き場+原付き置き場があった。原付き持ってない人は子ども用チャリ置くんだと。 

    >>858
    徒歩23分ならどうやって八重洲までドアtoドアで30分で着くんだ? 地元民いたらカラクリプリーズ。

  39. 860 匿名さん 2013/11/28 16:41:51

    これからの季節、一戸建ては、正直つらい。
    通勤もつらい。
    3月くらいまで、会社の近くにウィークリーマンションでも
    借りようかなあ。週末だけ、自宅に帰るよ。

  40. 861 匿名さん 2013/11/28 16:52:17

    郊外一戸建て、買ってしまって、毎日の通勤でヘトヘト。しかも、買った途端、2割引でも売れないような物件。都心は住みにくいと思わないとやってられない。趣味は洗車かな。

  41. 862 匿名さん 2013/11/28 16:56:29

    >>856さん
    ありがとう。売り出し時期が遅れても利鞘のほうが大きいからなんですね。買う側としては複雑ですけど。

  42. 863 匿名さん 2013/11/28 17:09:10

    >859

    30分なんかでつかないよ。
    バスが待たずにすぐ来て電車が待たずにすぐ来れば理論上は着くかもだけど。

  43. 864 匿名さん 2013/11/28 17:16:58

    通勤でヘトヘトって電車に乗ってる時間が数十分延びたくらいでヘトヘトになるの?
    走って通勤してるの?

  44. 865 匿名さん 2013/11/28 19:28:49

    >859

    全戸2台分のチャリ置き場は、都区部で自転車が最も活躍する所全般にあると思う。
    会社に行くためじゃない。私の区は子どもの数平均1,9人で3人以上の家も多数ありそう。
    1階に中住戸で本来エアコンの室外機がある位置に自転車の家が2,3軒。

    私立幼稚園補助が何人でも所得制限なしに3年間なら100万円✕人数分で
    本来の家2台では足りない家が、1つの階に2,3軒ありそう。75㎡に
    子ども3人か?とにかく子どもの数多い。

    家は子ども1人で90㎡だが、最近妻の代わりにエントランスの10m前で
    子どもの幼稚園行き帰りにその時間に待ってると他の幼稚園のバスも通る。
    うちの幼稚園ではバス6台で6コースみたい。

  45. 866 匿名さん 2013/11/28 19:46:11

    駅からバス2駅にもURの賃貸マンションが徒歩圏以外にもあり、
    駅地下等には千台規模の駐輪場が数個。歩けない程遠い距離でもないが。

    十数年前は駅周囲の駐輪場が無く駅近には違法駐輪が毎朝数百台あった。

  46. 867 匿名さん 2013/11/28 23:31:33

    毎日の通勤でへとへとで、真夜中の書き込みか~

  47. 868 匿名さん 2013/11/28 23:48:49

    多摩ニュータウンも、昔は豊洲のような扱いだったみたいですね(笑)

  48. 869 匿名さん 2013/11/28 23:51:24

    >>853
    土地しか美点がないのに、戸建に住む必要ないですよね。
    だって、20年でタダになっちゃうぐらいチャチな造りなんですよ?
    タダの土地にタダの上物?そんなものに大金かけて、シチ面倒くさい思いをしながら住むなんて。

    どうせ土地が意味なくなるなら、マンションで楽に暮らせばいいのに。

  49. 870 匿名さん 2013/11/29 01:52:31

    マンションは30年位でタダ以下になるから心配要りませんよ、容積一杯で団地以下。
    そうなったら又、新築マンション買ってね、デベがそう言ってるよ。

  50. 871 匿名さん 2013/11/29 02:49:55

    PART58では、戸建て意見が運営により大量削除されました。あくまでも広告主であるマンションを購入したい気持ちを応援する掲示板であることを肝に命じて、マンション批判はできるだけ控えて発言ください

  51. 872 匿名さん 2013/11/29 03:03:49

    >870

    ただ以下何てありえない。いつまで家賃が取れるかよく分からないので迷う。築23年で
    年120万円ー諸経費収入の家を直接買いたいと話しがきた。1450万円。私の1軒下の
    同間取りが1750万円で売りたい希望出していた。少し高いと思ったが、家への提示が
    大分安いので売ってもいいが安いと返事しておいた。

  52. 873 匿名 2013/11/29 03:07:21

    >PART58では、戸建て意見が運営により大量削除されました。あくまでも広告主であるマンションを購入
    >したい気持ちを応援する掲示板であることを肝に命じて、マンション批判はできるだけ控えて発言ください

    この様な勝手な要望はスルーでお願いします。

  53. 874 匿名さん 2013/11/29 03:08:53

    >>870

    相変わらずの大嘘乙。

    > マンションは30年位でタダ以下になるから心配要りませんよ、容積一杯で団地以下。

    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&lc=&pf=13&md=area...


    戸建てさんは今日も捏造・空想・妄想で必死ですねw

    30年後はご自身の家の傾きの心配が先ですね 微笑

    戸建てさんもたまにはソース出してね笑

  54. 875 匿名さん 2013/11/29 03:13:37

    今朝、うちの市は4℃だったらしいんだけど、
    起きてリビングのストーブつけたら18℃だったよ。
    ほんとに暖かくていいです、分譲マンション。

  55. 876 匿名さん 2013/11/29 03:13:56

    >>872
    築三十年経ったマンションがタダ以下になる可能性は大きい。
    古いマンションが増え続けると、現在でも有るタダ以下の
    古いリゾートマンションと同じ結果、負の遺産だね。
    売る事も貸す事も、放棄する事も出来ずに。

    いつまでも費用負担し続ける羽目になる、残念!

  56. 877 匿名さん 2013/11/29 03:16:50

    No.874
    無意味なソースは無用です。

  57. 878 匿名さん 2013/11/29 03:30:06

    >872

    名古屋まで30分の、人口30万人の地方都市、80㎡、築23年。

  58. 879 匿名さん 2013/11/29 03:37:26

    >>877

    874のソースが無意味なら、>>876は単なる独り言だなw
    「なんかあの人ブツブツ一人で言ってる・・・ ヒソヒソ」みたいなのが多いのか?戸建ては? 微笑

  59. 880 匿名さん 2013/11/29 03:44:52

    >879
    URL貼り付けるだけ? 誰も開かないよ、自分の意見を書きなさい。

    ソースは自分で見とけ、誰でもググれる。 

  60. 881 匿名さん 2013/11/29 03:52:52

    >>880

    ・根拠は無くても良いから、ソースなんかより(素人の)自分の意見を書いてくれ
    ・俺はわざわざURLは開かないけど、俺の意見は正しいからおまえはソースを自分で探せ

    ってことでOK?

    なんかもうね。。。  戸建てさんは近くにこういう人が多くて大変ですね (お察し

  61. 882 匿名さん 2013/11/29 03:58:02

    >872

    月家賃10万円プラス会社の賃貸補助最高の10万円(東京)だから
    1000万円ぐらいで売れても、金利含めて元は撮れてる。
    どうやったら一番得か?






  62. 883 匿名さん 2013/11/29 03:58:41


    すでに多く書いてるよ、暇人さんソース探して楽しんでね。

  63. 884 匿名さん 2013/11/29 04:01:17

    既に多く書いてあるから探せ、なら、このスレッドはもはや書くことなんて誰も無いんだが(笑)
    同じ話の繰返しだろ(笑)

  64. 885 匿名さん 2013/11/29 04:11:51

    >同じ話の繰返しだろ(笑)

    そうだよ、ちがうの? 笑

  65. 886 匿名さん 2013/11/29 04:15:06

    20万都市。今日のチラシで最終分譲マンション3LDKで25坪で2980万(最多価格が2800万)。徒歩5分くらいのとこに安い建売が床面積で2階建て35坪駐車場付きで2680万(もちろんきちんと区画された場所です)。

    同じ価格だとマンションだけど、これだけ安いと正直気持ちが揺れる。(笑)

  66. 887 匿名さん 2013/11/29 04:16:21

    >882

    計算違い。500万円ぐらいで元はとれていた。

  67. 888 匿名さん 2013/11/29 04:45:54

    >安い建売が床面積で2階建て35坪駐車場付きで2680万

    坪五十万の土地として建物いくら?  べニアでできてるのかな?
    比べ方オカシイネ? マンションさんはミニ戸とプレハブ建売しか知らないんだ。

    ふつうは35坪なら外講工事費だけで五百万以上は必要、後ガレージね。
    ハウスメーカーの製品価格みたらぁ? 参考になるよ。 (笑

  68. 889 匿名さん 2013/11/29 04:57:53

    大手HMの住宅シェアは3割くらいだよ。大多数は格安住宅。

    それから、こちらで坪50万は高額ですが。

  69. 890 匿名さん 2013/11/29 06:28:11

    騒音やらお隣さんの事気にしなくていいし、戸建てら楽チンでいいと思うけど。
    注文住宅なので、自分で好きな設備やデザインも選べたし。
    土地も気に入ってるし、古くなったら建て直せばいいわけで、特にデメリット感じないけどな。

  70. 891 匿名さん 2013/11/29 06:28:17

    東京周辺が異常なだけで、
    地方のミニ戸なんてだいたい3000万で売り出して、
    売れるのが2600万ぐらいだよね。
    上物は800万ぐらいで作れるらしいから、そんなものでしょう。

  71. 892 匿名さん 2013/11/29 06:39:23

    マンション3000万弱で建て売りが2600万??
    本当ですか??物凄くへんぴな場所かな…羨ましい。

  72. 893 匿名さん 2013/11/29 06:40:46

    >889
    誰も面倒で教えてあげないみたいだからレスするが坪50は土地が一坪50万としてって事でしょ。
    その位読み取ろうよ。

  73. 894 匿名さん 2013/11/29 06:44:12

    >>892
    へんぴじゃないですよ。
    一回スーモとかで見てみれば?
    大阪周辺、名古屋周辺の市なんてそんなものです。

  74. 895 匿名さん 2013/11/29 07:04:09

    >893

    こちらで坪50万って書いてあるだろーが。土地価格に決まってるだろーが。誰も指摘しないんじゃなくて、あなたがわかって無いだけ。

  75. 896 匿名さん 2013/11/29 07:19:17

    坪50万で高額ですか。そんな所なら大きな家が建てられるからミニ戸やマンション選ぶ必要はないのでは?
    まあここではそんな郊外のマンションや一戸建て買うと大変な事になると言われてますよね。

  76. 897 匿名さん 2013/11/29 07:27:59

    核家族少子化で田舎に大きな家建てることの無意味さ

  77. 898 匿名さん 2013/11/29 07:47:06

    >896

    自分の理解力が足りて無いのにしつこいな。チラシで同じ様な場所に2件売出しがあったってだけ。自分の住まいは東京じゃないけど100万都市。そのチラシが入ってたのは嫁の実家。こんな条件だったら悩むって出してるだけ。

    その都市では坪50万だと高額なのは事実だが。でも車で自分の家から30分もかからないから。

    文章の端々切り取って自分が優位に立ちたいんだろうけど、もう少し勉強しましょうね。

  78. 899 匿名さん 2013/11/29 07:58:52

    ようするに、マンションか注文住宅(ミニ戸以外)の2択ってことでいいんでしょ?

  79. 900 匿名さん 2013/11/29 08:03:44

    >898
    892.896ですが何か勘違いされてる様ですね。一生懸命主張されたい見たいですが、東京出身の私にはそんな破格の土地は想像もつかなかったもので。
    けして優位に立ちたかったわけではなくそう捉えられたなら訂正しますよ。では。

  80. 901 匿名さん 2013/11/29 08:09:47

    >897
    田舎の金持ちも小さい家に住めってこと?

  81. 902 匿名さん 2013/11/29 08:12:57

    >900

    エリアによって土地代が違うのは当たり前でしょ。想像力じゃなくて常識の問題って気がするが。

  82. 903 匿名さん 2013/11/29 08:57:40

    >900

    低層地区はだめだけど、マンションが建つ地区だと、建物値段が殆どでも土地は
    1割もないから、高額な土地かより、建物の比較でいい建物の仕様かの比較が殆ど。

  83. 904 匿名さん 2013/11/29 09:27:18

    >>902
    東京がちょっとおかしいだけで、
    他は大都市でもそんなに地価が異常に高かったり
    マンションの駐車料金が異常に高かったりはしない。

  84. 905 匿名さん 2013/11/29 10:49:11

    確かに、地価が下がってきているとはいえ、
    都区内だと、坪100しないと
    安いから、何か瑕疵がないかとか、
    借地権とか、勘ぐってしまいますね。

  85. 906 匿名さん 2013/11/29 10:50:04

    そう言えば、マンションは固定資産税が高いと言われて、10万円を僅かに下回る旨
    書いたのだが、戸建てはさぞ安いというから、1万円以下なのだろうか?

    誰も数字が上がってこない。

  86. 907 匿名さん 2013/11/29 12:28:14

    それじゃミニ戸しか選択肢ないよね。
    よくがんばったよ、あんたとあんたの夫は。

  87. 908 匿名さん 2013/11/29 12:40:40


    論破された時にありがちな返しw

  88. 909 匿名 2013/11/29 12:57:32

    906さん
    固定資産税むちゃくちゃ安いですね!
    どの地域でいくらのマンションですか??羨ましい。。。

  89. 910 匿名さん 2013/11/29 13:07:12

    >>909
    やすいですね。築何年目での金額ですか?

  90. 911 910 2013/11/29 13:08:33

    間違えました。>>910>>906あてでした。

  91. 912 匿名さん 2013/11/29 13:43:47

    >909

    都区内城東90㎡台7000万円弱の築2年を過ぎたマンションです。もう1軒所有の名古屋
    30分の30万人地方都市の80㎡4000万円弱(当時高かった)を買った時(築23年駅近
    同じ数分)も10万円台で僅かに高かった気がしますがほぼ同じです。今は約半額です。

    戸建ての人が言っていたように土地の方が全然安いのでは無いのですか?
    都心まで徒歩含み30分ですが少し前は畑だったらしく安いです。今はマンションだらけです。

  92. 913 匿名さん 2013/11/29 14:50:38

    築2年だと、まだ固定資産税、減税の対象期間では?

  93. 914 匿名さん 2013/11/29 16:08:55

    固定資産税の優遇は建物に対しての控除だから、建物の割合が大きいマンションは控除の額も大きいよね。優遇期間も長いから余計に初期はマンションの方がお得に見えるけど、減価償却期間も長いから、 ずっと住み続けるとトータルで高くなるらしい。

  94. 915 匿名さん 2013/11/29 16:54:38

    結局、大した差、ないってこと?

  95. 916 匿名さん 2013/11/29 17:12:33

    912さん
    なるほど、築2年なら優遇期間ですし実際は15~16万程度と言う事ですかね。納得です。
    それでも7000万の都内のマンションとしては安くて羨ましい…。
    立地やら建物のクオリティとかによるんでしょうか?

    うちは埼玉の築7年の5000万弱のマンションなのに、固定資産税は16万もとられてるので、10万弱発言にはびっくりしてしまいました。
    優遇なくなると痛いですよね。

  96. 917 匿名さん 2013/11/29 18:54:55

    >916

    1軒目の減税期間が切れた時13万円でした。次の年はかなり下がったみたいです。東京だと
    もっと高いのかな。何れにしても1年に1度のことなので対したことないです。

    2軒目の管理費・修繕費が毎月なので90㎡でも約2万円で他のマンションより安かった。
    1軒目の方が高いです。対して共有設備もないのに。2軒目が外断熱だし、集会も目の前の
    体育館のを使い、集会室も有りませんから。

  97. 918 匿名さん 2013/11/29 21:23:50

    マンションは消耗品だけど一戸建てはいくら使っても土地は新品だから勝負にならない(笑)

  98. 919 匿名さん 2013/11/29 21:58:38

    >918

    買ってくれる人いるの?結局死ぬまで毎回建て替えご苦労様。65歳過ぎたら自分では自動車運転
    しないで。運転者でも雇ったら、

  99. 920 匿名さん 2013/11/29 22:01:35

    >918
    土地は新品だから、土地の上に直に寝るんだね。浮浪者とどう違うの

  100. 921 匿名さん 2013/11/29 22:26:18

    >918
    PART58では、戸建て意見が運営により大量削除されました。あくまでも広告主であるマンションを購入したい気持ちを応援する掲示板であることを肝に命じて、マンション批判はできるだけ控えて発言ください。

  101. 922 購入検討中さん 2013/11/29 23:40:42

    >921
    戸建てとの共同スレッドですよ

  102. 923 購入検討中さん 2013/11/29 23:45:26

    マンションさんの主張する有料のありがたい便利は、ほとんど全て「マンションの欠点を穴埋め」するもの、一戸建てには全く不必要なものです。

  103. 924 匿名さん 2013/11/29 23:49:06

    >買ってくれる人いるの?

    自分の経験では、23区内の駅徒歩10分以内の整形地なら坪150万程度で売れます。
    家の建築費を含めると高額なので買う層は限られ、マンションと比較して買う人はまずいません。
    購入希望者は、マンションから脱出を考えている世帯や、戸建てからの住み替え世帯が多かったようです。

    都会の利便性のいい土地と戸建ては高額なので、マンション購入層とはほとんど重なりません。
    金額的に比較できるのは、郊外の狭小建売り戸建てぐらいでしょう。

    低価格帯ならマンションがいいです。

  104. 925 購入検討中さん 2013/11/29 23:50:04

    >921
    エッ?これって昔からe戸建てでも有名なスレッドですが?
    https://www.e-kodate.com/
    嘘はやめましょうよ。

  105. 926 匿名さん 2013/11/30 00:05:30

    >>921
    マンションを批判している人などいないだろう。大邸宅はいいと思うよ。

    http://gogen-allguide.com/ma/mansion.html

    【マンションの語源・由来】
     英語「mansion」からの外来語で、本来は「大邸宅」を意味する。
     日本でいう「マンション」は、英語では「apartment house(アパートメントハウス)」、
     アメリカ英語では「condominium(コンドミニアム)」に相当する。

  106. 927 匿名さん 2013/11/30 00:33:50

    >918

    私は最初検討板でマンションばかり見ていました。決めた後戸建てというものもあるので
    見てみましたが、希望の地域では、駅より凄く遠いのでそんなものかと思いました。

    間取りが変で2軒しか無かったし窓が小さくてびっくりしました。

  107. 928 匿名さん 2013/11/30 00:50:03

    首都圏の分譲マンションのほとんどは駅遠で多くはバス便だよ

  108. 929 匿名さん 2013/11/30 01:09:08

    >928
    その間抜けな寝言いい加減にしろ

  109. 930 匿名さん 2013/11/30 02:23:52

    >928

    おかしいな、いっぱい検索できるんだけど?徒歩ってバス便を降りてからまだあるくわけ?
    バスって書いてないけどどこかにあるの

  110. 931 匿名さん 2013/11/30 02:55:21

    >>923

    相変わらずの根拠無し独り言 微笑

  111. 932 匿名さん 2013/11/30 02:55:38

    >>923

    相変わらずの根拠無し独り言 微笑

  112. 933 匿名さん 2013/11/30 03:05:37

    通勤が楽なマンションが良いなあ。
    家の管理も修繕も自分でやらなくて良いし、
    マンションって快適ですよね。

  113. 934 匿名さん 2013/11/30 03:18:47

    一戸建てって、眺望、しょぼいよね。
    丘の上にある一戸建てとか勘弁ね。
    そんな坂道の多い不便なところ住みたくないから。

  114. 935 匿名さん 2013/11/30 04:46:29

    馬鹿と煙は高いところに登るという諺がぴったり当てはまる人を見つけてしまった(о´∀`о)

  115. 936 匿名さん 2013/11/30 04:51:04

    確かに2階でビューバスでも
    意味ないね。

  116. 937 匿名さん 2013/11/30 04:56:29

    >933
    勤務地最寄りが東京駅なら、チバロンパマンションは超ラク。八重洲口付近ならまさにドアtoドア30分。

  117. 938 匿名さん 2013/11/30 04:58:49

    チバロンパマンションはまだ良いけど、一戸建ては可哀そうでした。

  118. 939 匿名さん 2013/11/30 04:59:55

    銀座、丸の内は日本の中心ですからね。
    このエリアに近いのは、良いことだよね。

  119. 940 匿名さん 2013/11/30 05:05:16

    >>923
    戸建ては欠点を埋めるものが何もなくて可哀想ですね笑

  120. 941 匿名さん 2013/11/30 05:08:30

    家庭用エレベーター、300万かけて作るんだってよ。

  121. 942 匿名さん 2013/11/30 05:14:37

    >>924
    もうどうせ土地は上がらないから、売っても損なだけだよ。
    とりあえず、買ったときは建売なら上物はビルダーさんの大量仕入れで安く建ってるんだろうけど
    建替えとなると、同じもの建てるのでもそうはいかないので貯金がんばって。

  122. 943 匿名さん 2013/11/30 05:25:20

    >942
    損切するべきだと思う。あとは、下がるだけだから。
    売れるうちに売って、価格の落ちにくい本当の一等地に引っ越しするべき。

  123. 944 匿名さん 2013/11/30 05:48:15

    >844

    団地、戸建ての階段が好き。

  124. 945 匿名さん 2013/11/30 06:19:12

    しかし本当の一等地って買える?
    周囲が昔から住んでる金持ちばかりでも辛いし。

  125. 946 匿名さん 2013/11/30 06:23:24


    なんせここの戸建てさんたちは、弁護士やパイロットでも金持ちじゃないとか言うネット弁慶の集まりですからね 微笑

  126. 947 匿名さん 2013/11/30 08:42:32

    >945

    昔から住んでる金持ちの個人宅を相続しない/できない場合に業者が安く買って、例えば100坪を30-35坪x3に分筆して販売するってパターンはちょくちょく出てると思いますよ。相続税の控除額も減りましたしね。

  127. 948 匿名さん 2013/11/30 09:37:09

    今の弁護士は貧乏多いよ、念のため。パイロットも昔ほど金持ちでもないし。どっちでもない派より

  128. 949 匿名さん 2013/11/30 09:54:05

    30坪かー。
    駐車場は一台分しかとれないね。

  129. 950 匿名さん 2013/11/30 10:12:23

    一等地なら一台で十分ですからね

  130. 951 匿名さん 2013/11/30 10:15:14

    予算6000万程度(諸費用頭金に1800万)

    ①新築5500万3LDK75㎡マンション
    ②築30年4200万3LDK90㎡マンション
    ③築30年4200万土地30坪戸建て

    迷う

  131. 952 匿名さん 2013/11/30 11:43:12

    辛いローンが待ってますね、どれも同じ、たいして変わらん値段だし。

    選ぶ次元じゃないよ。

  132. 953 匿名さん 2013/11/30 11:52:22

    頭金をもうちょっと準備したほうが良いかもしれませんね。

  133. 954 匿名さん 2013/11/30 12:21:27

    75平米なんて狭い家買ったら人生積むよ

  134. 955 匿名さん 2013/11/30 12:28:39

    3人までなら75で十分だよ。

  135. 956 匿名さん 2013/11/30 12:35:04

    75㎡と90㎡で悩むってことは4人家族な気がする。

    だとすると確かに悩ましいかも。

  136. 957 匿名さん 2013/11/30 13:20:37

    江戸川区の子どもは平均1.9人うちは90㎡台だけど1番多いのは75㎡
    子ども3人の世帯もかなりいるけど、どうやってるのかな。

    家が住むマンションは、90㎡台が2十数軒だが75㎡にも3人子どもがいそう
    賃貸から分譲に移るにあたって、徹底的に家具全般を整理したけど、結構減るもの
    だけどね。大事なものってかなり少ないけど。男女は別だから親と住むのかな。

    最も今は殆どリビングで寝室はただ寝るだけど。

  137. 958 匿名さん 2013/11/30 13:22:59

    マンションを買ってしまうと一戸建て購入に比べ数千万円の現金の損です。さらに不動産としての資産性を計算に入れるとさらに数千万円。マンションは恐ろしく金食い虫です。

  138. 959 匿名さん 2013/11/30 13:33:20

    逆だね。

  139. 960 匿名さん 2013/11/30 15:50:43

    土地は100年後でも価値があるからね。

  140. 961 匿名さん 2013/11/30 16:39:31

    都心の一等地だけね。

  141. 962 匿名さん 2013/11/30 19:57:04

    >942
    >もうどうせ土地は上がらないから、売っても損なだけだよ。


    万損は環境の悪い埋立地でも狭い居住区画をいくらでも造れるから、供給過剰の万損はもっと下がる。
    マンションに「希少性」はないからね。

    万損くんは地価の下がるような田舎の安物建売り戸建てしか知らないだろうが、
    利便性と環境のいい土地は有限。

  142. 963 匿名さん 2013/11/30 20:53:46

    人口減で一部を除き不動産は殆ど下がるけど、賃貸の割高よりは買ったほうがマシな程度。
    投資するなら他にするが、皆下がりそうで何買っていいか一寸わからない。

    土地が高いほど損も大きいが、自分で住むならしょうが無いね。
    上がるものは極僅かだろうけど、そんなのよく分からないし、堅実に暮らす。

  143. 964 匿名さん 2013/11/30 21:28:40

    材料費はそう下がらないと思うし、建築数も既に減っているから、建て替えで生活費
    稼ぐしか無い。マンションも儲かるわけないが、修繕で済むから、戸建てよりは安く済む

    家族人数がそのたびに大きく変わる人は必要経費が高くつくね。

    戸建ては1階だけでも生活できるようにして、人数が減った時、2階を閉め切れるように
    すれば少しは温かいかもね。太陽光はこれから買取価格が相当下がるから、
    これから考えている人は、相当時間をかけないと採算が取れないんじゃない。

  144. 965 匿名さん 2013/12/01 00:04:40

    損得で住居を選ぶなら、中古マンションや賃貸アパートでいい。
    環境や間取り、内外装にこだわるなら注文戸建て。

  145. 966 匿名さん 2013/12/01 01:06:15

    戸建も最後は土地だけど、マンションも最後は土地だよ。
    土地に価値があるならマンションも建て替えだろうけど、なければその費用の負担が難しいので廃墟になるだけ。
    土地を売る際に、解体費用もさしてかからず、自分ひとりで決められるのが戸建て、解体費用の負担が大きく区分所有なのでそう簡単に決められないのがマンション。
    その際に、土地価格よりも解体費用のほうが高いようだと、もうどうにもならない。安価で解体できる新技術ができるまで廃墟にするしかない。
    ただの木造でそういうことはなかなかないが、土地が安く地盤の弱い土地に建てたマンションなんかがそうなる。浦安の埋立地のマンションがいい例。あそこは解体も建て替えもできなくなる。
    そういうマンションを建てたデベロッパーは信用しないほうがいい。

  146. 967 匿名さん 2013/12/01 01:16:00

    土地は上がらないにせよ、同じ立地同じ坪数の築30年のボロマンションなんかよりは高く売れるよ。
    土地の価値は0にはならないけど、マンションの価値はいつかは0になる。

  147. 968 匿名さん 2013/12/01 01:55:45

    過疎化とか人口減少とさ、例えば全国の人口順位では世田谷区なんて人口90万人弱で日本一。ついで練馬71万、太田と70万人以上。
    相当な過密だけど人口密度は豊島、中野、荒川が日本の上位3区。
    http://uub.jp/rnk/k_j.html

    普通にいって異常な多さ。日本の人口がこのまま減って行っても向こう50年は23区であれば人口減少による地価の大幅な下落は無い。「23区の戸建て」は都心ではなくても高値が維持され続ける。
    「都心回帰」による再開発で土地の値上がりもありうる。
    マンションは違う。5000万払って築30年の老マンションを買う奴はいない。
    今、老マンションが1000万とかで売り買いされているのは、買う人は「賃貸より安い」それも、最も安い住処を探している人が買う。家賃月5万なら更新料見なくても17年弱で元が取れる。そういう住人が住み着いたマンションは建て替えは不可能。安く住むために買った家に建て替えの金は出さないし出せない。
    さらに、売れるマンションは修繕費と管理費が安い物件に限られる。古くなっても修繕で綺麗なマンションや共有設備の充実したマンションは管理費も修繕費も高いので古くなると高値では売れない。
    やはり、「都心の一部」を除いて、マンションの資産価値は20年まで。30年経つと不良債権となる。

  148. 969 匿名さん 2013/12/01 02:32:34

    不良債権でも築30年の木造で、
    寒さに震えゴキブリまみれで犬小屋以下の暮らしするよりはいいじゃん。

  149. 970 匿名さん 2013/12/01 02:42:29

    老マンションはゴキブリとネズミの**です。
    集団生活の宿命で隣の害虫が自宅でも繁殖します。
    彼らにとってパイプスペースは安心安全で、快適な住まいなんです。

  150. 971 匿名さん 2013/12/01 03:54:45

    中古マンションはそれなりに価格が下がっていくからむしろそこがいい。
    予算が少なくても賃貸の馬鹿みたいに高い家賃地獄からは抜け出せる。

    全国で今までに建て替えたマンション僅か200ちょっと。殆ど自分の寿命が先にくる。

    今心配なのは若い派遣労働者。私のようなIT産業では派遣のほうが正社員より多い。
    派遣は期限が来ると次に来るのは、他のもっと若い人。前来た派遣には50歳過ぎて
    仕事があるのか?いずれ生活保護者になりそう。

    その内、シングルマンションの高い家賃が出せないとかなり古い中古か
    またアパートみたいのが出来るのか。

  151. 972 匿名さん 2013/12/01 04:37:52

    あまりにも所得が少ないってのは大金持ちと一緒で別議論でしょ。あくまで購入するならどっちなんだし。
    これからの将来に不安が大きいのなら戸建てのほうがいいんじゃないの?築30年まではマンションでも戸建てでもいいだろうけど、それ以上の築年数のマンションは確かに建物の不安があるのも確か。まあ、ここ最近のマンションが30年くらいで老朽化するとも思えないけど。
    ようは無理してかうんだったら、買った後我慢すればお金使わないで住み続けられる戸建てにしといた方がいいと思う。ある程度余裕が無い人にしかマンションは買えないし、買ってモンスター住民になってもらうのも困り者。

  152. 973 匿名さん 2013/12/01 05:02:30

    >958
    その通り。
    だから戸建てよりマンションの方が収入高い人が多いのが事実。

  153. 974 匿名さん 2013/12/01 05:09:46

    寒い。セキュリティダメ。震災に弱い。
    土地代がどうのこうのの前に、
    住居としての性能がまるで一戸建てダメじゃん。
    みんな、議論するポイントが、ずれてるよ。

  154. 975 匿名さん 2013/12/01 05:12:33

    >973

    私は大規模修繕の方が、建て替えよりはお金がかからないと思ってマンションを買った。

    戸建ては30年過ぎてもずっとその家に住むのか?

  155. 976 匿名さん 2013/12/01 05:26:09

    手を加えずに住み続けるという選択肢ができるのが戸建て。
    マンションと比べても外観がちがうでしょ?

  156. 977 匿名さん 2013/12/01 05:27:51

    一戸建ての外観しょぼいよね。
    お客、呼べない。

  157. 978 匿名さん 2013/12/01 06:20:48

    10年位からのマンションは例外なく酸っぱい腐ったようなラブホのような匂い。あれは何?

  158. 979 匿名さん 2013/12/01 06:29:40

    嗅覚に異常があるってことです。
    耳鼻科で対応する症状ですので、こちらで対応しかねますが。

  159. 980 匿名さん 2013/12/01 06:39:19

    水回り特に風呂やトイレの有機物の発酵臭でしょ、マンションではどうしようもない匂いです。

  160. 981 匿名さん 2013/12/01 06:49:36

    耐久、耐火、快適性はコンクリートより木造が優れているらしい。
    木造のマンションの時代到来
    ストックホルムに建設される「木造」の高層ビル。用途は住宅で34階建て。1階にはカフェと保育園。木材は軽量で強度があり鉄やコンクリートよりも耐火性に優れる。木はCO2を吸収。屋根には太陽光パネル。2023年までに完成予定。

  161. 982 匿名さん 2013/12/01 06:49:41

    >978

    他人の家やラブホで風呂入ったこと無いから、どんな匂いか全然検討付かない。

  162. 983 匿名さん 2013/12/01 06:57:10

    マンション、戸建て関係無い。水道管などメンテ悪いと臭いやすい。

  163. 984 匿名さん 2013/12/01 07:00:43

    >981

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1441385854
    現行の建築基準法で、木造建築物は何階建てまで建てられるのですか?
    4階

    木造建築で何階だって

  164. 985 匿名さん 2013/12/01 07:03:14

    銀座に5階建ての木造ビルあるよ(笑)
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131201-00025238-toyo-bus_al...
    マイホームはもっと勉強して買おうよ

  165. 986 匿名さん 2013/12/01 07:08:09

    チューリッヒに7階建て木造ビル完成
    http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=36226708

  166. 987 匿名さん 2013/12/01 07:12:44

    974さんが知ってるような戸建てはそんなに寒いの…?
    今時の新築でそんなに寒い戸建てなんてないと思うんだけど。よっぽど安い建て売りじゃない限り。
    マンション派の人って、極端に言えば6000万のマンションと3000万の戸建てを比較して、戸建ては寒いだのショボいだの言ってるような感じ。
    安い建て売り戸建てしか見学に行けなかったんだろうけど、何か可哀想。

  167. 988 匿名さん 2013/12/01 07:19:18

    >987

    戸建てに興味ないから、住宅展示場なんか行ったこと無い。

  168. 989 匿名さん 2013/12/01 07:24:34

    マンションは情弱と勘違いで買うものだったんですね

  169. 990 匿名さん 2013/12/01 07:25:05

    >>987
    予算は一緒なのが大前提でしょ。
    ていうか、マンションは材質違う、窓の多さも違う、上下にも住居があるのに戸建てのほうが寒いってのはしょうがないし、建物部分の金額が大きいマンションの方が見栄えも良く、修繕も計画的に行われていれば劣化が違うのは当たり前。言い方はきついと思うが、比較すれば寒くてしょぼい。
    まあ、戸建てでも大きめの注文住宅なんかと、ローコスト住宅なんて見た目も全然違うんだし、戸建てにはマンションに無いメリットもあるんだから。

  170. 991 匿名さん 2013/12/01 07:55:57

    今の木造はマンションより気密断熱性能は優秀です

  171. 992 匿名さん 2013/12/01 07:56:58

    論拠を、どうぞ。

    言うのは、ただ。

  172. 993 物件比較中さん 2013/12/01 07:58:12

    一戸建ては津波で一発で終わります。

  173. 994 匿名さん 2013/12/01 08:52:27

    一戸建て寒いよ。
    既に暖房使ってるでしょ。
    暖房使っても、暖かいのは居室だけ。
    布団から出るのが嫌で、トイレ我慢しちゃうし。
    冬にシャワー入るの無理でしょ。
    一戸建ての暖かいって、
    マンションの暖かいのと
    レベルが違うんだよね。
    実際、30年前のマンションより
    今の一戸建て寒いよ。

  174. 995 匿名さん 2013/12/01 08:55:38

    一戸建ては、寒いから、肩すくめることも
    多くて、肩もこる。

  175. 996 匿名さん 2013/12/01 08:59:07

    >987

    寒い寒い言ってるのは下着おっさんだけ。

    >>613のようなのが真実味があって参考になる書き込み。

    どっち派も、根拠、信用性の無い書き込みはスルーが基本。

  176. 997 匿名さん 2013/12/01 09:02:20

    >986

    君は戸建てが好きかと思っていたが、集合住宅でも木造ならいいんだね。

  177. 998 匿名さん 2013/12/01 09:13:48

    家族の安全考えたら、マンションでしょ。
    震災恐いし、24h警備どうしてるの?

  178. 999 匿名さん 2013/12/01 09:15:22

    兄貴の木の家も相当やばい。

    http://www.youtube.com/watch?v=GmKVoeQD1Z8&feature=youtu.be

  179. 1000 匿名さん 2013/12/01 09:15:57

    いつも同じ話みたいだ。

    地震には強いが、その後津波や火事には弱い。
    耐火性能は強いが、火事では隣の火事で全焼。

    結局被害をうけるのはいつも戸建て。



  180. 1001 匿名さん 2013/12/01 09:42:56


    田園調布の住宅街でそう言って忠告してきなよ、ありがたがられるよ。
    不審者扱いは、たぶんしないと思うよ? 

  181. 1002 匿名さん 2013/12/01 09:45:54

    >>996
    ホントにそうですね。
    実体験の話が一番意味がある。

  182. 1003 匿名さん 2013/12/01 09:47:49

    >1001

    田園調布って何処? 東京に戻ってから、都心から15分以上行った事ない。

  183. 1004 匿名さん 2013/12/01 09:51:14

    私が行かなくてもテレビのニュースでいつもやっている。

  184. 1005 匿名さん 2013/12/01 09:53:17

    >PART58では、戸建て意見が運営により大量削除されました。あくまでも広告主であるマンションを購入したい気持ちを応援する掲示板であることを肝に命じて、マンション批判はできるだけ控えて発言ください。

    まもなくPART60ですが、ここはマンション販促スレであることに注意してください。

  185. 1006 匿名さん 2013/12/01 10:19:44

    >まもなくPART60ですが、ここはマンション販促スレであることに注意してください。

    無視で良いと思います。 スレ更新は誰が立ててもかまわないよ、どーぞ。

    マンションのダメなところは、思いっきり非難してあげて下さい。

  186. 1007 匿名さん 2013/12/01 10:24:25

    このスレ、郊外の一戸建てさんしかいない。

  187. 1008 匿名さん 2013/12/01 10:33:34

    >988
    展示場にすら行ったこともないのに、なんで寒いって分かるの?
    確かに築20年とかの戸建ては寒いけど、新築注文住宅の我が家は南向きでかなりポカポカ。
    今年はまだ一度も暖房つけてないよ。まぁ都内だしまだ真冬じゃないからかもだけど。

    ちょっと前、賃貸で分譲マンションに住んでて確かに暖かかったけど、雲泥の差と言うほどでもないけどな。

    何にせよ988さんみたいなマンション派さんは、実際は展示場にも行った事もなく希望的観測だけで妄想してるんだなーって事はよく分かりました。

  188. 1009 匿名さん 2013/12/01 10:44:33

    一戸建て建て替えの間、築30年の賃貸マンションで生活。
    あまりの暖かさに感動。新しくなった一戸建てで生活するも、
    賃貸マンション時代の暖かさが、忘れられない。

  189. 1010 匿名さん 2013/12/01 10:51:16

    >1008
    暖かいの南の部屋だけでしょ。
    居室以外は寒い。北の部屋も寒い。
    北の1階の部屋は必ず、かび臭い。

  190. 1011 匿名さん 2013/12/01 11:04:05

    >1010
    1、2階とも全室南向きなので、北の部屋の事は分からないです。
    確かにトイレはちょっと寒いけど、便座が暖かいしそんなに辛いものでもないかな。

    例え寒かったとしても暖房つければいいし、そんなに電気代ケチらないと暮らしていけないのですか…?
    戸建ては金がかかると言うけれど、金かかっても良いと思うのだけど。そう思うようなお金がない人はマンションに住めばいいし、電気代も建て替え費もケチらないで済む人は戸建てを買えばいいと思うよ。揉めるような事かしら?

  191. 1012 匿名さん 2013/12/01 11:07:27

    >1008

    私は今の戸建てが寒いなんて言ったこと無いから、別人と混同しいてる。
    でも6面が外気と接している戸建てが寒いのは理論的に当たり前だけれど。

  192. 1013 匿名さん 2013/12/01 11:07:46

    全館暖房なら一戸建てでも良いと思う。
    どれだけ普及してるか知らないけど。

  193. 1014 匿名さん 2013/12/01 11:16:16

    >1012
    すみません。混同していたようです。

  194. 1015 匿名さん 2013/12/01 11:18:49

    >1010

    断熱だと陽の当たる時間だけの話で、全く関係ないトイレが22℃あったりする。
    北の部屋もそうだね。短い時間エアコンを入れると南の部屋と同じくらいで暖かくなる。

    南向きリビングを暖かく感じるのは。陽の昇る短い時間だけだね。

  195. 1016 匿名さん 2013/12/01 11:33:06

    >1003

    行動範囲、狭いね、、、

  196. 1017 匿名さん 2013/12/01 11:37:36

    南の部屋しかない一戸建てかあ・・・。

  197. 1018 匿名さん 2013/12/01 11:54:37

    マンションでも、戸建てでもリビングの広さが重要でしょ。

  198. 1019 匿名さん 2013/12/01 13:48:20

    >1010
    いつの時代の話?

  199. 1020 匿名 2013/12/01 16:03:15

    1017さんは西とか北向きの部屋が好きなんですか?
    レトロな戸建仕様が好きな方って未だにいらっしゃるんですね~。

    うちは東南の角地でとっても日当たりが良いので、居室は全室南向きで設計しました。
    夏は西日が入らず暑くないし、冬はポカポカなのでお勧めですよ。
    土地の形が悪かったり、予算が少なかったり、建売とかだと難しいかも知れないですが。

  200. 1021 管理担当 2013/12/02 06:35:17

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、
    本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/379514/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場として
    ご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸