住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART59】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART59】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-12-02 01:03:15
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART59です。
引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。
PART58では、戸建て意見が運営により大量削除されました。あくまでも広告主であるマンションを購入したい気持ちを応援する掲示板であることを肝に命じて、マンション批判はできるだけ控えて発言ください。

[スレ作成日時]2013-11-21 14:56:25

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART59】

  1. 127 匿名さん

    都心だろうが郊外だろうが、条件同じならマンションが安いのは当たり前。
    どの地域でも一戸建て買えない人がマンションや団地を買うんですよ。

    都心に住みたいなら地価は坪300万くらいは考えますよ、
    資金的に対応出来ないからマンション買うんですよね。
    変な理屈付けて、マンションが良いなんて見栄は張らないのよ。

    ところで、お台場って言われてみれば何も無いね。不便そう。

  2. 128 匿名さん

    >127

    だ・か・ら同じ金額で比較するの。買えないからマンション、安いからマンションにしたんじゃないの。
    都心に40坪なんて土地は買えないのはわかってるから最初から考えてないの。

  3. 129 匿名さん

    同じ条件ならマンションが安いという意味がよく分からん。

    同じ立地条件ってこと?
    なら無理して買うより安くかったほうがよくない?

    同じ金額で比べたら、立地条件も家屋としての質もすべてマンションが上だと思う。

  4. 130 匿名さん

    同じ価格なら、マンションの方が、
    設備も快適だし、立地も良いってことでしょ。

  5. 131 匿名

    せこい事言ってるね、住む地域が優先ではなく、自分の懐具合で住居の種類が変わるのかい。
    だから地方出身者がマンション買いたがるんだね、資金が無いなら金額限定版に行けば良い。

    例えば同じ資金6000万で、郊外なら一戸建て、都心なら狭いマンションって事? 
    それで、どっちが良いかって事ですか、なんかくだらん発想ですね。
    住む地域に執着や親しみが無いから何処でも良いんでしょうね。 賃貸で良いんじゃないの?


  6. 132 匿名さん

    壁一つ隔てて密集して住むストレスと引き換えに安くなる。
    おとといのゴールデンタイムに木造戸建てに比べて9歳寿命が短くなるって調査がTV放映されてたよ。

  7. 133 匿名さん

    東京でも港区千代田区台東区江東区のようなマンション化率が高い地域は平均寿命が低く、市部・練馬区杉並区世田谷区といった戸建て中心の地域は平均寿命が長い。

  8. 134 購入検討中さん

    首都圏の分譲マンションのほとんどは駅から遠い駅近は賃貸マンション。だから一戸建てがいいな

  9. 135 匿名さん

    >>132
    ストレス感じるのは戸建て。
    ゴミを家に置いとかなきゃいけない、不在だったら再配達。すぐに手元に届かない。イライラが募るね。

  10. 136 匿名さん

    戸建ては広さしかメリットがない。
    狭い戸建てはそもそも住む意味が無いし、広いマンションがあるならマンションの方がはるかに良い。

  11. 137 匿名さん

    >131
    一戸建てさんって、ここで夢見てたんですね。

  12. 138 匿名さん

    同額では比較できないってことでしょう。
    一戸建てさんの敗北宣言です。

  13. 139 匿名さん

    首都圏で楽な生活すると寿命長い。田舎の戸建ては生活も大変で寿命短い。
    大阪は極端に短いけど何で。怖いところだ。

    http://www.office-onoduka.com/nenkinblog/2008/06/17.html

  14. 140 匿名

    >>139
    大阪市西成区は生活保護者数が全国1位。
    日本最大のスラム地域だよ。
    寿命ワーストにはいらないほうがおかしい。

  15. 141 匿名さん

    都心で中古マンション購入。これが一番。
    都心で土地買って注文住宅建築。これが最悪。
    マンションが建つ予定もない田舎は仕方がないので家建てるしかない。

  16. 142 匿名さん

    都心は便利だよ。駅が沢山あって複数の路線が選べる。
    どの路線も例外なく混雑するけど乗っている時間が短いから苦にならない。苦になると言えば地下鉄が物凄く低くて道路の駅入口から乗車まで20分近くかかることぐらい。反対側の入口に行けばエレベーターもあるからベビーカーでも安心。まあ、反対側の入り口に行くんだったら隣の駅に行くのとそんな変わんないし、混雑するから迷惑がられる子供を乗せたりはしないけど。

    それにバス路線も充実してる。電車かバスか気分で選べる。
    バスを選ぶときは渋滞して時間が読めなくても平気な時。そういう時に渋滞した街をのんびり眺めながら乗るバスは最高。バスの運転手がイライラして運転が荒くなったりしているのを眺めるのもまた楽しい。

    それに、買い物が便利。一流ブランド品やセンスのいいセレクトショップの一点ものとかネットでは手に入らない上級品が近所で手に入る。
    そのついでに、近隣に一つだけあるスーパーですべての買い物をすませる。スーパーとか沢山あるとどこが安いとか品揃えで選んだりするのが面倒。だから近隣に一軒だけというスーパーは競争も無くセールも大したことないから、セールとか気にせず買い物ができる。ご近所は全員そこで買い物するから顔なじみもできる。野菜なんかは郊外のスーパーより倍近い値段だけど、品質が良い。

    公園とかも意外と沢山ある。遊具はほとんどないけどお昼は昼休みのサラリーマンであふれてにぎやかになって良い。
    習い事は少ないけど、便利な電車やバスを使えば問題ないし。
    都心は最高だよ。

  17. 143 匿名さん

    都会のマンションが便利とは、やはり地方出身者の言いそうなことですね。
    好きに団地でも、長屋でも住んで下さい、賃貸マンションもありますよ。

  18. 144 匿名さん

    >>139
    戸建てはどうしても寒暖の差にさらされるし、
    階段移動とか無駄な動きを日常で強いられるので、
    年寄りには心筋梗塞脳卒中のリスクが高まるのかなと。

    だから体が鍛えられるなんてとんでもない話で、
    血管の丈夫さとかはある程度遺伝で決まってることなので
    無理は禁物。

  19. 145 匿名さん

    寒いのは嫌。
    寿命が縮む。

  20. 146 匿名さん

    今日も広告主の意向通りのスレ進行ですね。
    ま、意向以外の意見は削除されるし仕方ありません。

    しかし、日本人の八割が理想の住居は戸建てというのが現実。
    マイノリティーな意見がまかり通っているには半島資本の外資かな?

  21. 147 匿名さん

    マンションも一戸建ても寒暖環境は変わりないよ、
    一戸建てが寒いとか熱いとか、どんな一戸建てに住んでたんでしょうね?
    プレハブとか仮設住宅じゃないのかな? (笑

  22. 148 匿名さん

    一戸建ては、寒いよ。
    特に居室以外の廊下、玄関、トイレ等。
    冬は寒くて、布団から出られず、
    トイレ我慢してしまいます。

  23. 149 匿名

    >148
    せっかく戸建てなら全館空調位つけようよ
    普通ならマンションの断熱性には勝てないが、全館空調いれたら、たかだか月1~2万円程度の費用で超快適

  24. 150 匿名さん

    全館空調は良いと思う。
    どのくらい普及してるか、わからんが。

  25. 151 匿名さん

    >>146
    まだまだ至れり尽くせりな共用施設充実したマンションは少ないからね。
    それを知らなければ戸建てが良いと言うのは当たり前。

  26. 152 匿名さん

    >151
    至れり尽くせりな共用施設って具体的に何??なくても戸建てよりか十分住み心地がいいんだけど。

  27. 153 匿名さん

    共用施設は、自分が使う施設と合致しているマンションを探すせば良いと思う。
    プールやジムはなし。
    でも、豪華なエントランスとコンシェルジュが欲しかったので、
    私は、そういうマンションにしました。
    大浴場なんかも、あると良さそう。

  28. 154 匿名さん

    全館空調だと日の差さない暗い家にになりません?
    窓もあんまり開けちゃダメなんでしょう?
    あとどことなくいつも寒いとか。
    なんだかね…

  29. 155 匿名さん

    >>146
    理想はね。

    でも日本じゃ微妙な立地にちっこい小屋がせいぜい。
    そんなものに多額のローンを組むよりは、
    綺麗で快適でお金払えば維持できるマンションがいいなと思う人が
    多いのは当然ですよ。

  30. 156 匿名さん

    >151

    無駄にお金のかかる共用施設なんか要らない。エレベーター、24時間ゴミ捨て、
    宅配ロッカー、ディスポーザー、エントランスがあれば、一般の施設で十分。

    目の前の区体育館のが使えるから、集会室も要らない。ロビー、中庭も無くても良いかも。
    子どもの多い街だから、歯医者、図書館等にもキッズルームとか区の施設もあちこちにある。

    毎日の掃除、年4回の外窓清掃等で十分。75㎡で管理費約1万円。

    エアコン室外機もバルコニーに置けるし、角部屋でアルコーブと外廊下に自転車2台置けるから、
    自転車置き場も要らないかも。

    子供用プールは体育館にも有るけど、駅前ビルの有料施設の方が指導員が凄く多い。

  31. 157 匿名さん

    マンションに駐輪場なんて必要ないですよ。
    皆エントランスの周りや駐車場の出入り口など便利なところに自由においてますし、良い自転車はエントランスから乗り入れてそのままエレベーターで自分の部屋の前に置きますから。エレベーターも自転車の人が乗ってたら皆どうぞと譲ってくれますから快適。それに管理もしっかりしてますから外廊下は自転車が沢山あっても綺麗です。
    だから、エントランスの途中にある駐輪場は捨ててあるみたいな自転車しか置かれてません。

    自動車も敷地内なら1週間ていどなら駐車しっぱなしでも平気です。
    公道ではないので駐車違反で切符切られること無いんです。せいぜい管理会社に張り紙される程度なので気軽に停められます。

  32. 158 匿名さん

    >157
    戸建ての成りすましっぷりがあからさま過ぎw
    もう少し上手にやってくれよ。戸建て派が必死に頑張ってるとしか思われないよ(笑)

  33. 159 匿名さん

    >156
    俺は金なら出すから、マンションならではの共用施設がいっぱい欲しいな。便利だから。

  34. 160 匿名さん

    カフェ付きのマンションだけど、リラックス感がスタバなんかに行くのと比べて全然違う。多少の管理費払っても利用したい。

  35. 161 匿名さん

    156だけど、家が要らないだけで、中住戸のこと考えると自転車置き場は言いすぎた。
    まあ必要だね。

  36. 162 匿名さん

    >160

    賃貸マンションの1階は保育園、歯医者、パン屋、蕎麦屋、いろいろあるよ。賃貸みたいだね。

  37. 163 匿名さん

    家は各部屋ごとに自転車専用のトランクルームがあるよ。2台は、軽く入ると思う。来客用も建物の内側。自転車が見えるところにあると、高級感無くなっちゃうから。

  38. 164 匿名さん

    >>162
    それは住民専用じゃないから無意味。

  39. 165 匿名さん

    マンションの併設カフェは良いですよ。住民しか使えないので混雑しない。
    仮に赤字になっても管理費で補填するから絶対につぶれない。
    人件費削る必要も無いので店員さんもゆとりを持った人数で働ける。
    カフェの側も他の店と競争しなくていいので、価格も品質も延々と同じサービスを提供し続けてくれる。
    店に来る人も同じマンションの住民なので1週間も通えばほぼ全員が同じ顔ぶれで、色々な付き合いが増えて楽しいです。
    欠点としては、普通の喫茶店とかって最低でも5年くらいで内装とか綺麗にやり直すけど、マンション併設だと管理組合で決議しなきゃいけないからそういうわけにいかないってことくらい。
    ホント便利で良いです。

  40. 166 匿名さん

    >>158
    必死過ぎて哀れだよね。
    よっぽど自分の三階建建売に満足してないんですよ。

  41. 167 匿名さん

    共用施設で書くの忘れたが、駐車場70台/160軒 採算台数 50台

    家は使って無いけど、今満車で20台分は管理組合の利益。私はどうでも負いが、満車の
    状態が続くのは30軒以上の管理費に相当するから、まあいいんじゃないか。

  42. 168 匿名さん

    >165
    創作下手だなぁ

  43. 169 匿名さん

    >>157を読むと、一戸建てさんの中には私道に車や自転車を置き放題って人がいるのがよくわかる。自由って素晴らしい。

  44. 170 匿名さん

    私道でなくても勝手に庭みたいにしてるやつもいる。道路で子供が遊びまくったりね。まあそんなよさが戸建てにはあるわな。

  45. 171 匿名さん

    はじめての人もいるだろうけど、スレタイ読んで投稿してね。

    PART58では、戸建て意見が運営により大量削除されました。あくまでも広告主であるマンションを購入したい気持ちを応援する掲示板であることを肝に命じて、マンション批判はできるだけ控えて発言ください。

  46. 172 匿名さん

    ただ品位がなかったんでしょうね。上の方にも変な創作文が載ってますが、大変だなあって思います。

  47. 173 匿名さん

    >マンション批判はできるだけ控えて発言ください。

    なんで?
    スレッド名:購入するならマンション、それとも一戸建て? を議論するスレッドでしょ。
    マンション誉めまくりでどうやったら成立するの、批判も擁護も当然のことですよ。

    何様?

  48. 174 匿名さん

    >>173
    なぶってなにかたのしいですか。

  49. 175 匿名さん

    マンションの最大の利点は何と言っても手ごろなサイズ。置く場所が無いから余計な物や家具は買わない。だからスッキリした生活ができる。
    一番広いリビングでも12畳チョット。主寝室は広々6畳。あと仕切りを開けて広いリビングにもできる便利な4.5畳の部屋と5畳の部屋の3LDK。掃除が楽。窓も少ないから楽。仕切りを開ければ17畳もの広大なリビングになる。
    都内で7000万以下だとこれより広い物件(80平米代)は無い。だから大満足。
    子供は一人が限界だけど、共働きだし、マンションなら小学生になれば子供を毎日たった一人で留守番させても安心だから気にせず夫婦で働ける。
    同じマンションではみんな一人っ子だしそれが普通。
    最上階の4LDKの人だけは違うみたいだけどあの部屋だけは8000万だから関係ない。
    職場も近いから休日でも余裕でサービス出勤出来るし始発から終電まで誰よりも長く働けて幸せ。

  50. 176 匿名さん

    >なぶってなにかたのしいですか。

    どちらの方言しょうか?  意味が解りません、標準語でお願い。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸