- 掲示板
内覧会に行ってきました。
図面を見て狭いと覚悟していた庭が、想像以上に狭い・・・
うーむ。。。。
植樹と柵の部分が専用庭の部分に組み込まれているので、
その分、50センチほど狭くなってました。
たかが50センチ、されど50センチ。
狭い庭には痛いです。庭っつーか、花壇だなぁ。
皆さん庭は活用してますか?
[スレ作成日時]2006-03-17 00:27:00
内覧会に行ってきました。
図面を見て狭いと覚悟していた庭が、想像以上に狭い・・・
うーむ。。。。
植樹と柵の部分が専用庭の部分に組み込まれているので、
その分、50センチほど狭くなってました。
たかが50センチ、されど50センチ。
狭い庭には痛いです。庭っつーか、花壇だなぁ。
皆さん庭は活用してますか?
[スレ作成日時]2006-03-17 00:27:00
洗濯物が外から見えるのは、
戸建ての2Fベランダに干してある状況と
あまり変わらない。
見ようと思えば見えるので、干し方を考えれば下着も大丈夫。
2mのフェンス越えるなら2Fバルコニーに侵入したほうが
仕事はしやすい・・・と元犯罪者。
夜まで帰宅しないなら室内干しかな?
見られる事が嫌いなら上層階を選んだほうが
宜しいのでは?
1Fや戸建てに住む人は多少見られる事も視野に入れています。
個人的所感ですが、見られたくない人が他人の事見たい様です。
>100さん
98です。一応駐車場から見える部屋はすりガラスになっています。
でもそれじゃあ何か寂しいかな、と思えてきて。
駐車場のライトや、ドアを閉めるバンッ!という音ってどうなんでしょうね…
確かに99さんの言う通り、専用駐車場が家の前にあると便利そうなんですよね〜!
すぐに出掛けられるし。その点は羨ましいです。
あともう一点
マンション内での駐車場トラブルが、
専用駐車場には無い。
スーパーなどで、隣の車にガン!
とか当てられるあれです。
ドアの所よく見ると結構キズがあるんですよね・・・
特に車を大切にされている方は、
専用駐車場特にお勧めです。
最近の車は高いですからね〜
被害者にも加害者にもなりたくないですね。
>101さん
2mのメッシュフェンスという場合、風通しのためのメッシュであって、まず中は見えないらしいです。私はむしろ普通の剣先フェンスとか、戸建てのようなルーバーフェンスなど、中で人が動いているのがわかるくらいのフェンスの方が良かったのですが。
>98さん
駐車場が近い場合、車の音はするでしょうね。
ただ、1階がじかに駐車場に隣接して何の工夫もないような敷地プランって(賃貸専用ならともかく)あまりないような。
車のライトが廊下に直接ささないように普通は目隠しなどの工夫がされていると思いますが?
もういちど図面をよく確認されるか、デベに問い合わせをしてみたらどうでしょう。
アルコーブ式になっていれば北側の部屋は廊下から少し奥まっているから駐車場からの目線やライトの影響はあまりないでしょうし。
専用庭の駐車場って落下物は大丈夫ですか?
我が家は庭だけですが、たま〜に上階から洗濯バサミなど落ちてきます。
あれが車にあたったらショックじゃないですか?!
我が家は庭だけで良かったと感じています。
何かあった場合はちゃんと損害賠償請求できると思うけど。
>>110
誰が落としたかわからなくてもですか?
まだ入居前なのですが、うちのマンションの駐車場の一部がベランダの真下
(車は全部外に出ている)になっているので、落下物が心配です。
ものを落とさないように気をつけようと思っています。
タワーマンションでおもいっきり布団を
手すりに掛けて干している方がいますが、
突風にあおられたら、
あんな布団ばさみは、何の効果も果たしませんよ・・・
毎日干さないといけないような煎餅敷布団が
タワーの上層階から落ちてきたら、
むち打ちどころで済みますか???
専用庭付き1階住戸に入居予定です。
インテリアフェアみたいな会で、窓ガラスに貼るフィルムがあり、
どうしようか迷っています。
紫外線カットだけではなく、防犯の機能もあり、
一階なのでセキュリティの面から入れてもいいかもと思っていますが、
かなり高価です。
以前、セコムのマンションを見に行ったとき、打ち破る等して侵入するのに、
15分以上かかるセキュリティ強化ガラスを1階の住戸には使っています
と言っていて、なるほどと思ったのですが、
同様の効果を得られるフィルムのようです。
一応、各窓に防犯センサは付いていますが、
入られてからセンサが反応しても遅い気がします。
このようなフィルムを貼られている方はいらっしゃいますか?
効果や、何年ぐらい持つかなど、何か経験談などがありましたら、
教えていただければと思います。
私もこの3月で専用庭付き1階住戸に入居予定です。
UVカットと防犯用はかなり効果です。
私はどちらかといえば、フィルムでUVカットをして、
防犯は、標準装備のセコムセンサー(扉が開いたことを感知する)
これにガラスの衝撃を感知するセンサーをドッキングさせられないか
考えています。
防犯フィルムでも、衝撃センサーでも、ガラスの被害は発生するわけで・・・
いっそのこと専用庭に電光センサーでも取付しようかと
考えています。
1階専用庭付住戸を購入予定です。しかし、防犯面の事で悩んでいます。気候のいい時期、(クーラーがなくても寝れるような)はテラスのドアを開けて寝ると危ない気がします。やはりドアを閉めてクーラーを送風などにしておくほうが無難でしょうか・・・私はマンション上層階で育ったのでついつい開けっ放しにしてしまいそう。また、子供を留守番させる場合においても不安が募ります。一応1.8メートルのフェンスがありますがワイドバルコニーの為ドアの面積が広い広い!なので簡単に侵入されてしまうんではと、真剣に悩んでいます。
夏は窓は締め切りでクーラーを点けていました。
防犯上それがベストかと思います。
子供の留守番は年齢にもよりますよ。
留守にする時間にも。
1週間前から専用庭付き住戸に住んでいますが、蚊が多くてビックリ。
網戸には何匹も蚊がとまっています。夏は蚊が多いだろうと予想していましたが、まさか冬にも…って感じです。
うちの子はアトピーがあるので、蚊に刺されるとそこからトビヒになってしまいます。せっかく子供を庭で遊ばせたくて1階の庭付きを購入したのにこれでは庭で遊ばせることができません。
何か蚊避けの対策をしている方はいらっしゃいますか?何かいい方法があったら教えてください。
我が家も専用庭付ですが…、蚊が今もいるんですか?!ちょっと驚きです。
ちなみにどちらの地域の方ですか?我が家は関東地域ですが、10月位から蚊は見かけません。(3年目ですが、毎年そんな感じ)
我が家も庭付きに3月入居予定ですが、蚊を含む虫たちの害はある程度覚悟しています。
蚊に関して言うと気温が16度以下では吸血活動はしないはずです。
4月頃からは周りにボウフラの湧く水場を作らないことです。
関東なら11月までは注意したほうが良いと思います。
1階の庭付き 専用駐車場付きのマンションを薦められたのですが このようなマンションに現在 住んでいられる方にお伺いしたいのですが 将来 車を手放した時、やはり専用庭にある駐車場だと駐車場代は、そのまま支払い続けるのですよね?それぞれのマンションで違いがあると思いますが どんな決まりになっているのでしょうか?
1階専用駐車場は、ある意味借りる特権が与えられているわけで、
駐車場の抽選もする必要なく優先的(絶対的)に借りる権利があります。
それゆえに、借り続けないといけない意味も含んでいます。
車以外に、自転車・バイク・タイヤなどを置いても良いことにはなっていますが、
又貸しは禁止されています。
絶対的特権を利用しないのならば(車を持たない事が将来予想されるなら)、
わざわざ1階専用駐車場にこだわらないほうが良いのでは?
と思います。
121さん、ありがとうございました。
専用駐車場付きにこだわるわけではないのですが、1階の物件を探していたら 条件が良いのですが専用駐車場付きとなっていたので、現在は、車があり、便利で嬉しいのですが、今後はわからないので、見送りました。
専用庭でペット飼われている方いらっしゃいますか?ペットOKのマンションでも専用庭は禁止なんでしょうか?
うちは、ペット可マンションですが、庭ではなすのは一切禁止です。これが標準だと聞きました。
密度が高いマンションの庭でペットを飼うと臭いや鳴き声などで近所迷惑だからじゃないでしょうか。
犬猫を抱えて飼い主が通った後でも臭いが随分しますからね(臭いは慣れやすいので飼い主自身は気づいていないでしょうが)。庭で飼われちゃったら上・左・右の部屋は毎日臭いに苦しまなきゃいけなくなりそう。
庭で放すと言うのは犬小屋を置いてそこで飼うと言うことですか?
それとも基本的に室内犬で洗濯を干すときなどに一緒にそとに出して遊ぶ程度のことですか?
後者なら構わないようにも思いますが・・・個人的な意見です。
うちは1Fではない部屋でもベランダにペットを出すのは禁止されています。
専用庭があるからといってペットを出すのはおそらくダメだと思いますよ。
126です。
ちなみにうちのマンションは1F部分は駐車場で居住スペースはありません。
ペットは専有部分でのみ飼う(遊ばせる?)ことができます。これはどこのマンションでも同じだと思います。
専用庭は共用部分ですので、もちろんペットを遊ばせたりするのは禁止です。(共用部分ですが、そこの住居の人だけに使用権があるということでしょうか)
飼うなどはもってのほかで、ブラッシング等ももちろん禁止ですよ。
庭に外出用の門や出入り口があるお宅で規約で許可されているなら、
マンション外への散歩の時に限り、庭にペットを出して移動することができるマンションってありますよね
(遊ばせるのは禁止です)。
これは玄関前の通路やエントランスに犬の臭いがつかないようにする対策の一環だそうです。
>>128
>ペットは専有部分でのみ飼う(遊ばせる?)ことができます。
>これはどこのマンションでも同じだと思います。
うちのマンションではベランダ(専用庭・ルーフバルコニー含む)で
飼育してはいけない、ブラッシングしてはいけない、洗ってはいけない
とはあるけど、ベランダに出すのはもちろん、遊ばせることも禁止と
なっていません。"ベランダでの飼育禁止" ってベランダに小屋を置いて
ほぼ一日中ベランダで過ごさせることではないでしょうか? 専用庭なんだから、
一日中出ていないんだったら外で遊ばせても良いと思っています。
私の考えが間違っているのかしら?
見えるか、見えないか。
バレるか、バレ無いか。
どれ位の時間か、の差で、
かなりのお宅でバルコニーには、
出していると思う。
ペット可のマンションで、
ペット嫌いな人は、地獄だね。
色々な規制を設けたにせよ、
所詮同一の居住空間にペットが居ることに
違いは無いのだから・・・
出現率100%って所か?
134さんでは有りませんが・・・。
自律出来ない人、自分で良い事と悪い事の判断が出来ない人の為ですよ。
昨今は、法律だから、規約だからと言って、意味を理解しないでそれに縛れるのが善しとする、
ドMな輩が多すぎます。
>136
あなたはなんで法律(ルール)が存在すると思ってるんですか?
>>136 様
130(+134)です。
>共同住宅に住むのであれば、みんなで決めたルールは守らなければいけません。
当たり前のことですね。私もルールは守るべく努力はしているつもりです。
>あなたのが布団のことをペットと呼ぶのなら別ですが、ペットについての規則があるはずです。
>あなたの解釈でなんでもやって良い訳ではないのですよ。
私が布団や洗濯物を取り上げたのはバルコニーは共用廊下のような共有部とは
違います。と言いたかっただけです。
>>130 でも言ったように当然のことながらペットについての規則はあります。
その規則を見た上で、バルコニーや専用庭でペットを遊ばせることは許されている
のではないかと思っています。うちのマンションのペット飼育規則では「ペットを
バルコニーに出してはいけない」ではなく「ペットをバルコニーで飼育しては
ならない」となっています。バルコニーに遊びに出るぐらいは許される範囲では
ないのでしょうか?
ペットを専用庭、バルコニーに出していけないのは、
毛が飛ぶし、臭いも広がるからでは?
24時間はダメだけど、1時間なら可ってことではないと思いますよ。
ペット可っていうのは
自分の部屋の中だけで、
他人に迷惑をかけない範囲で飼って良いという意味では?
共用部分は抱いて歩くとかゲージにいれるとかするでしょ?
なにしても可ってことではないですよ。
犬と寝ても、服に毛がついてても気にならない人もいますが、
廊下に犬の毛が落ちてても嫌でしょ。
なでた後、手を洗わないのも嫌でしょ。
130(+134+138)です。
>>139 様
>”飼育”という言葉の意味が判ってないようですね・・・
「えさを与えて育てる」という意味ではないのですか?
>>140 様
>ペット飼育違約に「共用部では抱く又はゲージに入れること」という記述はないのですか?
あります。で、バルコニー(専用庭を含む)は共用部とされていますが、
外観を変えさせないためと有事の際の他人の無断侵入を許すためだと
思っているしだいです。そうでないと規約の「共用部に物品を置いては
いけない」に引っかかってしまいます。あなたはその『共用部』に物品を
置いていませんか? 共用部に洗濯物を干すとか布団を干すなんて言語道断な
ことではないでしょうか?
いま、規約集の "ペット飼育規則" を見てみたところ、うちのマンションでは
「土地およびエレベータ、共用廊下、階段等の共用部分においては・・・」と
書かれていることを確認いたしました。バルコニーや専用庭では抱いたり、
ゲージに入れておかなくても良いと読めました。
>142
>「えさを与えて育てる」という意味ではないのですか?
139さんの指摘の意味すら判っていない。
あなたが138で言っている「バルコニーに遊びに出るぐらい」というのは「許される範囲」ではなく、十分に「飼育の範囲」ですよ。
>あります。で、バルコニー(専用庭を含む)は共用部とされていますが、
>外観を変えさせないためと有事の際の他人の無断侵入を許すためだと
>思っているしだいです。そうでないと規約の「共用部に物品を置いては
>いけない」に引っかかってしまいます。あなたはその『共用部』に物品を
>置いていませんか? 共用部に洗濯物を干すとか布団を干すなんて言語道断な
>ことではないでしょうか?
申し訳ありませんが、理解できません。
>「土地およびエレベータ、共用廊下、階段等の共用部分においては・・・」と
「等」があるでしょ。
バルコニーや専用庭は明らかに(専有使用が許可された)共用部です。
来年完成のマンションに引越します。
よかった。142さんと違うマンションで。
でも142さんのような人が他にもいたら嫌だなぁ。
ちなみにうちは猫を飼っているのですが、洗濯物を干すようなときはバルコニーに出ないよう別の部屋に閉じ込めてます。
1階住人でーす
噂どおり色々落ちてきまーす
洗濯ばさみ、空き缶、タバコ、子供服、競馬の本、薬・・・
半年の間に色んな物が。
すべて管理室に届けてますが(タバコ、空き缶は破棄)
だーれもお礼や侘びを言いにくる人なんていません。
そんなもんなんだね(^_^;)
今のマンションはだいたいペット可ですよね。
動物が大きらいですが、しかたなくペット可マンションを買いました。
バルコニーに出た時、一階の庭で犬がほえてたりしたらいやだなぁ。
でも一番の恐怖はエレベーターですね。
>>142
> うちのマンションでは
> 「土地およびエレベータ、共用廊下、階段等の共用部分においては・・・」と
> 書かれていることを確認いたしました。バルコニーや専用庭では抱いたり、
> ゲージに入れておかなくても良いと読めました。
うちの規約では、「バルコニー等、専有部分以外で、」となっていて、
バルコニーもダメということが明示的に書かれていました。
142さんのところの記述だと、バルコニーや専用庭をあえて含まない共有部分を指している
ように読めますね。
明確でない部分は、気になる人が修正を提案して、
住人の意見で決めるのがいいんでしょうね。
>>145 さんは、洗濯を干すようなときは、ペットがバルコニーに出てしまう可能性があるので、
別の部屋に閉じ込めているとおっしゃっているように見えます。
130(+134+138+142+148)です。
>>149 様
>ペットがバルコニーに出てしまう可能性があるので、
>別の部屋に閉じ込めているとおっしゃっている
よくよく読んでみるとそのようですね。読み損ね失礼いたしました。
>うちの規約では、「バルコニー等、専有部分以外で、」となっていて、
>バルコニーもダメということが明示的に書かれていました。
そのように書かれていたら、誰が読んでも紛れが無い "禁止" でしょうね。
ベランダタバコも同じようなものだと思っていますが、規約の中で明示的に
「バルコニーでも禁止」と書かないと "禁止" になりにくいですよ。
>明確でない部分は、気になる人が修正を提案して、
>住人の意見で決めるのがいいんでしょうね。
その通りでしょうね。使用規則改定なんか簡単に出来るのですから、
バルコニーの使用禁止事項を明示的にすればいいだけ。