- 掲示板
内覧会に行ってきました。
図面を見て狭いと覚悟していた庭が、想像以上に狭い・・・
うーむ。。。。
植樹と柵の部分が専用庭の部分に組み込まれているので、
その分、50センチほど狭くなってました。
たかが50センチ、されど50センチ。
狭い庭には痛いです。庭っつーか、花壇だなぁ。
皆さん庭は活用してますか?
[スレ作成日時]2006-03-17 00:27:00
内覧会に行ってきました。
図面を見て狭いと覚悟していた庭が、想像以上に狭い・・・
うーむ。。。。
植樹と柵の部分が専用庭の部分に組み込まれているので、
その分、50センチほど狭くなってました。
たかが50センチ、されど50センチ。
狭い庭には痛いです。庭っつーか、花壇だなぁ。
皆さん庭は活用してますか?
[スレ作成日時]2006-03-17 00:27:00
>>295
そうですね。
あまりバレない程度に写真をUpして下さい。
297さんと一緒でなにげに楽しみにしていて、なるべくPCを使う時はチェックしてるんですよ〜。
てか、テレビ・・・58って大きいですよね。
うちのは42?くらいかな?
ブラウン管なので、買い換えようと思っているのですが。
プラズマと液晶の違いは何ですか?
以前、電気屋さんに聞いたら、プラズマは映画を良くみる人で、液晶は普段の生活で見ている人にいいです。
みたいな事言われたんだけど、違うって言う人もいるんですよー。
どうしてプラズマにしたんですか?
そして、どっちのが安いのでしょう?
写真に写っている植物は花つくんですか?
緑だけなのかな?
ちょっと涼しげ。
木じゃないんだけど、こうゆう木っぽいのいいですね。
マネしよ。(笑)
296さんが、ブログのようだ・・・って言いますが。
それは違うと思います。
私含め、他の人達も、マンションの庭に興味があり、色々聞いているのです。
ブログみたいになるのは、私達が写真を載せて〜って言うからで、質問にも答えてくれているからであります。
私は全くブログなんて思っていません。
今回もまた、質問攻めですし、295さん、ごめんなさいね。
答えられる事だけで構わないので。
皆、ほのぼのした専用庭のレスが好きだと思いますよ。
あ・・・私も長文に。
これ、日記?(笑)
>>298
スレ違いかもしれませんが、簡単に・・・。
プラズマは早い動きに強く、スポーツ観戦に向いているそうです。
ですが、前面がガラス張りなので、光が写りこむそうで、窓際などに設置する方は要注意。
液晶はだいぶ改善されてきてますが、プラズマにくらべ動きに弱め。画面は光が写りこまないため、窓際におくなら液晶が良い。
家には45インチの液晶がありますが、
58インチってすごいですね!
このたび、庭付きマンションに引越ししました。
よろしくおねがいいたします。
>>299
いえいえ、スレ違いではありません(笑)
お返事ありがとうございます。
なるほど!て、事は、普通にドラマやニュースくらいしか見ない私にとっては液晶ですね。
サッカーや映画好きの主人とは話し合いですね〜。
私は液晶の方向で考えます。
299さん、どうもありがとう。
お引越し済んだんですね。お疲れ様でした。
ここのスレはゆっくりめの更新かなぁと思いますが、皆さん時間のある時にひょっこり更新してくれるので、のんびりしてて良いスレだと思いますよ。
いろいろと情報交換しましょうね。
よろしくお願いします。
あ!失礼。
↑298でした。
お帰りなさい、302さん。
お盆休み、我が家は、プールに行ったり、牧場に行ったりしました。
両実家も同じ都内にありますので、普段から逢っているので特に行きませんでした。
日焼けでヒリヒリ痛いです。
暑さで朝顔がしんなりしています。
水をたっぷりあげると翌日には元気に。
だから、たぶん大丈夫ですよ〜。
お疲れのところ、また、芝刈りやらなきゃですね。
暑さに気をつけて、水分補給を忘れずに!ですよ。
室内からの景色、よろしければお願いします。
庭付き1階の醍醐味ですものね〜
私からも、写真のアップお願いします。
302さんのお庭は、ごちゃごちゃしてなく、スッキリしていて、適度に植物があり、素敵だなぁと思います。
以前、部屋の裏手(?)にもお庭が続いているとおっしゃってましたが、そちらも拝見したいものです。
うちは来年の春、入居なので、色々参考にさせて頂きたいと思っています。
我家も年末に庭付き1階に引越し予定です
すごくワクワクしています♪
寒い時期なのでせっかくの芝(高麗芝)も茶色で
芝の良さを味わえないのかなぁなんて思っているのですが
夏場に芝をグリーンにするためには
何月ぐらいから肥料をあげればいいんですか?
あ、もちろん差し支えない範囲であっぷしていただければいいんですよ。
みんなつい期待しちゃってますが。
>みんなつい期待しちゃってますが
この言葉に笑ってしまいました。(微笑む?)
そうなんですよね〜。つい、期待しちゃいます。(笑)
うちも引っ越したら、まず、速攻で写真アップしようと思っています。
まだまだ、先ですが。
しかも、アップの仕方をまず、練習してみなくては。
我が家も1階専用庭付きにしました。
完成は1年も先なのですが、ここの皆さんのレスを参考にあれこれ考えて
楽しみにしているところです。
ふと気になったのですが、お隣りとの柵の高さはどのくらいですか?
いくつか資料請求して目にしたのは、大体どの物件も180cmとなっていました。
が、先日契約したところは120cmなのです。
(外の道路に面した部分は180cm+植樹)
大抵は180cmと思っていたので、120cmは低い気がするものの
割と一般的なのでしょうか?
でも120cmじゃ子供でも乗り越えられちゃいますよね。
営業マンは
「お隣りが気になるようなら、避難路以外ラティスなどで目隠ししてもOK」
と言っていましたが、柵の高さを越える物でも取り付けて大丈夫なのかな…
(今度ちゃんと確認してこようと思ってますが)
皆さんは何か目隠し的な事はやっていますか?
こんにちは。
我が家のお隣との柵は、180センチです。
私は、入居前に洗濯物が丸見えになる事を心配しながらも覚悟していました。
しかし、スチールのラティスになっていて、非常用の扉はスチールのパンチングの為お隣のお庭は目を凝らさない限り見えません。
色も白なので、囲まれている圧迫感も有りません。
お友達のマンションでは、309さんと同じく120センチで、185センチほどのラティスで目隠ししようとしたらお隣さんに、ラティスの好みが違うという理由でもめたそうです。
目隠しするとしても、お隣さんとよく相談したほうが良いかと思います。
うわぁ、やっぱり素敵ですね。
正面の建物までの間にテラス+お庭+駐車場で10mということでしょうか。あ、生活道路があるから14m以上は離れているのかしら。
(間違っていたら訂正してくださいね)
完全な戸建て感覚、しかも普通の戸建てよりちょっと余裕があってマンションのお庭ならではの良さが写真から感じられます。
なんかデザイナーさんが選んだ家具みたいな感じです。
やっぱり室内もスッキリとシンプルになっていましたね。
いいなぁ。
家具選びは旦那様?奥様?
センスがあるのでうらやましい。
戸建ては建物よりも庭、塀、フェンス、門の作り方が重要ですね。
今は塀やフェンスのまったくない開放型の戸建てもよく目にしますが、
防犯の面や外からの視線が気になり、まったくリビングのカーテンを開けられない・・・と友人が言っていました。
そうなると>311さんのようなマンションの方が得策かも知れませんね。
さっそくの好評をありがとうございます。
家具は、選ぶまでに家具屋さんやネットなどで色々見たり、
カタログや雑誌でかなりの素材を見ました。
結局購入は家具祭で殆ど購入しましたが、
価格や種類、デザインも知識の中にないと迷ってしまいます。
ダイニングテーブルはセット品のテーブルのみ購入し、
椅子は単品販売で探したりと、今に思えば細かいところにこだわっていましたね。
夫婦であれこれやって決めましたから、別段どちらの趣味?とも言いがたいです。
310さん
レスをありがとうございます。
目隠しはお隣りとの兼ね合いも大事でしたね。
規約の確認ばかりに気を取られていました。
もし目隠しが出来ないとしたら、せめて高さだけでも欲しいところです…
まだ物件完成前で、庭についても横から見た完成予想CGしかないので
なかなか実際の庭をイメージしづらくて。
まだまだ先ですが、内覧会が待ち遠しいです。
なんだか完全に特定の方のブログ&まるで信者のようなほめ言葉…。
ずいぶん井の中…になってる感じがします。
もうすこし色々な方の専用庭情報が見たいです。