管理組合・管理会社・理事会「管理会社のあくどい手口(2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理会社のあくどい手口(2)
  • 掲示板
元不良理事 [更新日時] 2025-02-09 11:13:38

前スレ「管理会社のあくどい手口}が満杯になりましたので以後はこちらにご記入ください

前スレは、  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/326766/


多くのマンションの住民(管理組合)は管理会社の格好の「かも」になっています。 住民の知識が無いことを良いことに必要以上に理事会に介入してきます。

少し前ですが、うちのマンションの「理事長を解任させたい」と住民が相談を持ち掛けてきてるんですが、あなたの考えはどうですか? って聞いてきたんです。 誰がどう考えようと大きなお世話! 
うちの理事長をどうして解任させたいの? ってきいたら 管理組合運営の手口が強引だって! 

バカ言ってんじゃないよ。 じゃぁ 今までの理事長はどうなのさ 殆どの理事長は管理会社の言いなり。 まさに「かも」どうぜんじゃないのさ。 毎月一回理事会を開き 一生懸命に組合員のために頑張っている人を解任させたいだって?

住民から言い出した って言ってるけど このままじゃ管理会社にとって都合が悪いから止めさせたいと考えてるのは、管理会社の方じゃないのさ。 

みなさん このような管理会社 許されますか?

皆さんにお願い(その1)
管理会社から今まで受けてきたあくどい手口を全部ぶちまけてしまいましょう。
そして 私たちのような被害者が出ないように その手口を広めていこうではありませんか!
管理会社の横暴を許すべきではありません!

皆さんにお願い(その2)
このスレでは 管理会社の名前を出さないでください。 管理会社の名前を出すことによりスレ自体を荒らしたくありません。

皆さんにお願い(その3)
みなさんは管理会社の横暴からどのように組合を守りましたか? 成功した例 失敗した例も書いて 皆さんの参考にしていただきましょう。

[スレ作成日時]2013-11-21 13:32:13

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理会社のあくどい手口(2)

  1. 1741 周辺住民さん

    >1739さん
    詐欺行為にはあたらないと思う。
    詐欺行為とは、既存不適格工事の是正工事をすると言いながら、実際にはその工事をしない場合です。
    ただ、現理事会の能力を問うと、標準管理規約第一条違反が伺われ、問題にすべきは規約違反を平気で行う現理事会メンバーではないでしょうか。

  2. 1742 匿名さん

    既存不適格に違法性がないとしても、エレベーター事故により損害が発生した場合、管理組合は土地工作物責任(民法717条)を問われる。
    管理組合として、費用の低減も重要ではあるが、最も優先すべきは「安全・安心」である。

  3. 1743 周辺住民さん

    >1742
    >エレベーター事故により損害が発生した場合、管理組合は土地工作物責任(民法717条)を問われる。
    それは適格工作物にしても同じ。
    何が言いたいのか不明。

  4. 1744 匿名さん

    改正法が求めている要件を充足していないので、既存不適格のエレベーターは安全面において不十分である。

  5. 1745 周辺住民さん

    >1744
    >安全面において不十分である。
    そのことと法的責任とは別問題。
    そんな簡単なことも理解できないの?
    現在、安全面で十分な工作物でも、法改正により近い将来、安全面で不十分な工作物となり得る。
    現在、既存不適格工作物であっても、設置当時に適確であれば問題はない。
    設置当時から不適格であれば法的責任は伴う。

  6. 1746 職人さん

    >>1743 周辺住民さん
    所詮「権利なき遮断(能力なき)」ですもの、処罰されるのであれば、理事会は、管理会社の絵軸にならない。

  7. 1747 通りがかりさん

    >>1741 周辺住民さん

    ありがとうございます。私から見ればしなくて良い仕様の工事の押し売りなので詐欺かなと思いました。

  8. 1748 通りがかりさん

    >>1747 通りがかりさん
    もう一つ言わせて頂くと、当方が既存不適格は法的には認められていると管理会社に言ったら、解消しない見積ヲ出してきた。この事実から、理事会を騙そうとしたのでは。これが詐欺行為では?と感じました。一応追記させて頂きます。

  9. 1749 匿名さん

    >>1748 通りがかりさん
    会社なので利益の大きい提案をするのは当然だと思います。リニューアル工事なのでおそらく倍以上の差額があったと思いますが、そこまで差があれば多少良くなるとしても高額なのを選択する人はいないでしょうから。
    昔のようにネットが普及していないのならともかく、今はいくらでも調べられるので何も調べようとしない理事会に問題があると思います。

    あと、被害もないのに詐欺だというのは短絡的ですよ。

  10. 1750 匿名さん

    >あと、被害もないのに詐欺だというのは短絡的ですよ。
    被害がなくても詐欺行為を開始した時点で詐欺未遂罪に問われます。その場合、物的な証拠を残すことが肝心です。
    物的証拠があれば管理会社に対して詐欺未遂罪で刑事訴訟を起こすことができますよ。
    最近は弁護士を通さず、自分で訴訟手続することもできます。
    刑事訴訟も身軽なものになってきましたから大いに活用すべきです。

  11. 1751 匿名さん

    国交省のサイトに
    『基準の改正時に既に着工されていた昇降機については、当該改正基準への適合は義務付けられていませんが、より高い安全性の確保の観点から、改修やリニューアルにより、エレベーターの機能更新を積極的に行っていただきますようお願いいたします。』

    と書いてあるので、管理会社は機能更新を勧めたのだと思いますよ。(勿論、営利絡みではあると思いますが)
    詐欺にはならんでしょう。

  12. 1752 匿名さん

    万が一エレベーター事故が起きた場合、
    国は「機能更新を積極的にするように」と通達する事で責任を回避する事ができ、
    管理会社はそれを受け理事会で提案することで責任を回避することができる。
    という仕組みですね。
    理事会だけで決めると、事故が起きた場合、理事達だけの責任になってしまうので、総会にかけて決をとって決めた方が良いのでは?

  13. 1753 匿名さん

    >1751 匿名さん
    >詐欺にはならんでしょう。
    言い切ること自体が詐欺行為に近いと思いますよ。
    詐欺になるケースもあるのだからケースバイケースですね。
    1751さん、詐欺行為にあたれば都合の悪いことでもあるのですか。
    管理会社を運営しているから都合が悪いのでは?

  14. 1754 匿名さん

    >>1753 匿名さん
    疑心暗鬼ですね。w
    管理会社に何か恨みでもあるんですか?
    私はマンション住民です。なにも都合悪い事はありません。
    理事会の立場としては総会に掛けて組合の全体責任にした方が良いと思います。

  15. 1755 匿名さん

    >管理会社に何か恨みでもあるんですか?
    恨み?
    利益相反関係の管理会社を盲目的に信じるのはお目出度い方か管理会社関連連中。
    防犯対策として1754さんは玄関に戸締りはしないの?

  16. 1756 匿名さん

    >>1755 匿名さん
    盲目的になんて信じませんよ。
    管理会社は会社組織ですから営利追求と瑕疵隠しするとわかっている上で、理事会が主体で管理する事が重要だと思っていますよ。
    管理会社は【案を提案するだけ】で、【決定権とそれに伴う責任】は理事会(理事長)にあるわけで、ここにいる管理会社貶しをしている人の多くは、その事が分からず、「管理会社、管理会社」と言っているわけで。
    うちの理事会も管理会社とは丁々発止やっていますよw

  17. 1757 匿名さん

    1756さん、自宅に戸締りはするのしないの?

  18. 1758 匿名さん

    >>1757 匿名さん
    しますよー

  19. 1759 匿名さん

    >1758 匿名さん
    何か世間に恨みでもあるの?

  20. 1760 匿名さん

    >>1759 匿名さん
    はぁ?w

  21. 1761 匿名さん

    >1760 匿名さん
    あんたも暇人やね。www

  22. 1762 匿名さん

    >>1756 匿名さん
    理事長や理事の責任ではない。
    全組合員の責任である。
    例えば理事長や理事や管理会社に騙されて損害が生じた
    場合は全組合員が責任を取らなければならない。

  23. 1763 匿名さん

    一番安い工事を提案しろとか的確な依頼を出していたのなら分からなくもないが、見積りを出してくれーとか曖昧な依頼なら当然の結果だと思うな。
    安い見積を出すよう依頼して提示されたならどこにも問題はないようにみえる。

  24. 1764 通りがかりさん

    >>1741 周辺住民さん
    法律家に確認しました。詐欺にはならないそうです。
    詐欺には4つの要件があるそうです。
    1.人を欺く行為。
    2.人を欺く行為により現実と掛け離れた錯覚を受ける。
    3.金銭の授受等財産の処分が行われる。
    41-3がかんれんする


  25. 1765 通りがかりさん

    >>1764 通りがかりさん
    既存不適格を解消しない1千万も安い工事を提示しないで契約、金銭の受け渡し迄行ったら詐欺は成立する。
    被害者は既存不適格を解消しなければならないと錯覚に落とし入れられている。

  26. 1766 通りがかりさん

    >>1765 通りがかりさん
    こう思うと内の管理会社は今年ほとんど欺罔行為だった。
    火災報知器の断線とか言って、実はリセットしたら直る。
    14年経ったから自動扉更新とか言ってナブコ社呼んだら動作回数も余裕ある。ましてや裏門と正門を同時に。馬鹿げてる。
    私がいなければ全部実施されて、必要無い工事に支払わされる。
    こんな一年はもう続けなく無いが、管理会社に管理組合の血と汗を貪り取られることは自分が可哀想。

  27. 1767 匿名さん

    1766 通りがかりさん
    >管理会社に管理組合の血と汗を貪り取られることは自分が可哀想。
    同感ですね。
    管理会社から目を離すと日常茶飯事で詐欺行為まがいが横行する。
    常に目を光らせて監視するか、物的証拠があるなら犯罪として訴えるべきです。
    弁護士に頼むとそれなりの費用も掛かり面倒ですが、熱意があるなら組合員を代表して本人訴訟をすればいい。
    https://legalai.co.jp/
    こういう個人行動の積み重ねが悪徳管理会社の撲滅に繋がります。

  28. 1768 匿名さん

    >>1750
    >被害がなくても詐欺行為を開始した時点で詐欺未遂罪に問われます。その場合、物的な証拠を残すことが肝心です。
    >物的証拠があれば管理会社に対して詐欺未遂罪で刑事訴訟を起こすことができますよ。
    >最近は弁護士を通さず、自分で訴訟手続することもできます。
    >刑事訴訟も身軽なものになってきましたから大いに活用すべきです。
     ↑
    詳しい説明をお願いします。

  29. 1769 匿名さん

    役に立たない論争は辞めましょう。

  30. 1770 ご近所さん

    本人訴訟制度の紹介なんかは役に立った。
    管理会社の横行に、自分でもなんかできるような気がする。
    とりあえず、やってみようと思う。

  31. 1771 匿名さん

    >>1770 ご近所さん
    くだらん、

  32. 1772 匿名さん

    >>1766 通りがかりさん
    あるあるですよね、そういうの。
    フロントはマニュアル通りやっているだけなのでしょう。どこかに「15年経った自動ドアは買い替え推奨」とか書いてあるのでは?

    >『自動ドアは固定資産となりますので、税務上の耐用年数が決まっています。
    それによれば、12年で減価償却することになっています。
    その意味でも、10~15年というのは、建築業界や大手メーカーさまの回答は正しいのだと思います。』

    と書いてあるサイトもありましたよ。実際はメンテしていれば40年くらい保つ自動ドアもあるそうですが、家電製品と同じようにたいていは10年から15年で故障することが多いのむでしょうが、組合側からすれば、交換はなるべく先延ばししたいところですよね。

    賃貸マンションや商業ビルの経営者などは、10年-15年年くらいでも管理会社からの提案にそのまま乗るようですね。利益さえ出ていればかまわないみたいです。

  33. 1773 匿名さん

    >>1770 ご近所さん
    本人訴訟は理論上はできるけれど、裁判所でちゃんと相手にしてもらえないみたいですよ。やはり弁護士の肩書き威力ってすごいらしい。

  34. 1774 ご近所さん

    >1773 匿名さん
    忠告有難うございます。
    あれこれ心配するより、とりあえず経験してみます。
    出来そうな気がします。

  35. 1775 職人さん

    >>1773 匿名さん
    5回本人訴訟経験がある。相手側に弁護士が付けばどうやって勝たせるか、判決文には二重三重に補強する文面だらけ。他の弁護士に訊いたところ「人格なき社団(民法の範囲外)」で無理だろう、との判断であった。刑事告訴は、警察規範に「告発状、告訴状は受け取らなければならない」と記されているが、警視庁管内警察署で受け取らないことになっている、の発言を録音し、東京都公安委員会に質問状を出したところ、論点をすり替えた回答。後日スピード違反警告書→出頭しないと逮捕する趣旨の郵便を公安委員会に送付。何のお咎めもない。告訴状の不受理に対し、地検直告係に告訴状を提出しても、理由書も返送避けるだけ。判事も警察もその程度だから、管理会社も織り込み済みで、大手を振って不正を享受している。

  36. 1776 匿名さん

    >>1775 職人さん
    「弁護士たてろ」っつうことですね

  37. 1777 ご近所さん

    >「弁護士たてろ」っつうことですね
    理想を語るほど子供でもない。
    出来れば訴訟を身近なものにしたい。
    お金のかかることはごめんだね。
    物的証拠をつかむまでは我慢比べみたいなもの。
    オトリ捜査も厭わない。
    泳がせることが肝心。

  38. 1778 通りがかりさん

    事実を整理すると管理会社の欺罔行為は明らかなんです。 
    ステップ1 管理会社は定期検査結果で「既存不適格」「是正が必要」と報告してきました.
    ステップ2 リニューアル工事の見積を複数提示、最低でも1400万円以上。ただし、その見積には既存不適格との関係が示されていない.仕様不述。
    ステップ3 この条件で契約、せこう、精算が実行されると、詐欺になるらしい。

    理由は、法的にもしなくて良い工事(既存不適格の解消)を管理組合にしなければならないと誤った契約をさせたから。

    しかし、こんな事実を管理組合員に報告、相談、臨時総会も開かずに進めてしまう理事長、後で管理組合員から訴えられないのだろうか?

    管理会社もひどいが理事長も酷い。

  39. 1779 匿名さん

    ○建築基準法第12条3項により所有者は、当該建築設備について国土交通省令で定めるところにより、定期に、一級建築士若しくは二級建築士又は昇降機等検査員資格者証の交付を受けている者に検査をさせて、その結果を特定行政庁に報告するよう定められています。

    ○報告義務者は、報告を行わければならない昇降機等の所有者又は管理者(所有者からその昇降機等について維持管理上の権限を委任された方)の方です。

    ○既存不適格の昇降機は、昇降機定期検査報告において「要是正(既存不適格)」の指摘となります。「既存不適格」は、法令上、違法な状態とはなりませんが、安全性の向上のためにも現行基準に適合する状態に改修することが望まれます。

  40. 1780 通りがかりさん


    既存不適格を解消しなければならない。その他の選択肢は無いと思わせる行為
    これが管理組合に現実を錯誤させる行為てして管理会社の欺罔行為と取れます。
    直接東芝に既存不適格は違法では無いのではと言ったら、1千万円も安い時短リニューアルとか言う見積を後から出してきました。併せて質問した翌日の日付のメール。
    メールも頂きました。東芝さんから、既存不適格は違法ではありません。と日立さんは最初からサイトで公開してました。
    同じ内容
    要はここに詐欺のプロセスがあるかないかを問題にしてまして、既存不適格自体の良し悪しについては、いいんじゃないですか?

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  41. 1781 匿名さん

    >>1780 通りがかりさん
    >これが管理組合に現実を錯誤させる行為てして管理会社の欺罔行為と取れます。
    判例があるのですか?あるなら教えてください。
    なければあなたが問題にしている欺罔行為と同じですよ。個人の見解ではなく判例でお願いします。

  42. 1782 通りがかりさん

    管理組合で管理会社から提案された工事に、不遡及の原則を適用できると考えられる人が入れば裁判まで行がない。そこには騙しに気付きがあるから。
    また、皆様騙され続けている管理会社は、騙され続けているから、裁判はしない。
    と言う事で、裁判にならず判例もないのでしょう。
    判例があったら、管理会社もやらなくて良い工事の押し売はできないでしょうね。

  43. 1783 匿名さん

    >>1782 通りがかりさん
    分譲マンションの70%以上が理事輪番制なのですから、騙され続けるマンションばかりではない。
    杜撰な管理会社な場合、一般組合員の時は声に出さずとも理事になった時に問題追及する人もいるからね。管理会社が国土交通省の推しに従い「安全性の向上のためにも現行基準に適合する状態に改修する提案」をし、組合から訴えられ、敗訴した判例なんてないんだろうね。普通は起訴もできん。w

  44. 1784 匿名さん

    国土交通省 マンション管理について
    https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk5_000...

  45. 1785 匿名さん

    国土交通省ネガティブ情報等検索システム
    < マンション管理業者 >
    https://www.mlit.go.jp/nega-inf/cgi-bin/searchmenu.cgi?jigyoubunya=man...

  46. 1786 名無しさん

    管理会社、ぼ っ ○ く り 
    で検索してみたら、まぁたくさん出てきて驚いた。
    この業界はどこもこんな感じなのかね?

  47. 1790 通りがかりさん

    理事会と管理会社を指導してきました。 
    その結果として今期実施予算と次年度以降の予算見積で、1千万円以上の節約.
    言いかえれば、管理会社への貢ぎを防ぎました。
    詳細をまとめました。
    ご参考になれば。幸いです。



    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  48. 1791 管理担当

    [No.1663~本レスまで、以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・情報交換を阻害
    ・他の利用者様に対する暴言や中傷
    ・削除されたレスへの返信
    ・自作自演、もしくは成りすまし行為
    ・プライバシーを侵害する投稿
    ・複数のスレッドで同じ内容の投稿

  49. 1792 匿名さん

    結果、ということは、
    分譲マンションは、管理会社の言われるままにアホのように12年で大規模修繕工事
    賃貸マンションは、オーナーがしっかりしているので無駄な工事はしないので20年

    これが正解ですね
    ちなみに、分譲でも賃貸でもマンションの構造に差異はない

  50. 1793 匿名さん

    オーナーマンションは工事費がもったいないので工事の周期を
    延ばしたいだけのこと。
    畳や壁紙の交換を住民ができるだけやらないのと一緒。

  51. 1794 匿名さん

    >>1793 匿名さん
    其れでいいんじゃないの、
    どこが悪い。

  52. 1795 匿名さん

    大規模修繕を13年から15年位で推奨しているが早いと思う。
    15年くらいで極端に変色する塗装などを使っているマンションは
    元々安物塗料を使っている証拠だよ。
    そんなにマンションは15年くらいではくたばらないよ。
    むしろ人体に例えるなら内臓部分をもっと気を付けたほうがいいよ。
    人目に触れないぶしょを蔑ろにするとひどい目にあうよ。
    見栄えよりも中身だよ。

  53. 1796 匿名さん

    >>1795 匿名さん

    13年やら15年やら言っていますが、年数なんてのは何の目安にもなりませんよ。
    仕様材料や周辺環境でいくらでもバラツキますから。
    ようは、信頼ができるところで劣化診断をして、劣化度に応じて適切な時期に適切な対応をする。ただそれだけです。
    長期修繕計画はあくまでも平均的な数値として予算確保の為の資料という認識だけでいいと思います。
    「15年くらいで極端に変色するのは安物塗料」なんていう無根拠で無責任な発言は控えるべきですね。周辺環境や地域特性を全く無視した暴論です。

  54. 1797 匿名さん

    要は修繕積立金次第ということです。
    お金のあるマンションは早めに工事をやりきれいにすればいいだけです。
    お金がなければ辛抱すべきです。

  55. 1798 匿名さん

    自分の部屋も同じこと。
    お金がなければ畳の交換や壁紙の張替えはしないこと。
    カーテンやリビングセツトとかダイニングセツトの交換は
    壊れてもやらないしやれない。
    辛抱辛抱。

  56. 1799 匿名さん

    >>1796 匿名さん
    塗料は価格差が大きいですからね。
    経費に占める費用割合も半分くらいになります。
    塗料の節約は禁物ですよ。安物は5年くらいで変色が顕著です。

  57. 1800 匿名さん

    塗装は15年もしなければめになるでしょう。
    ぼられないようにしっかりした相見積もりをとることです。
    同じ条件で取ることが大切です。

  58. 1801 匿名さん

    >>1800 匿名さん
    良い塗料を15年しても変色がほとんどない。

  59. 1802 匿名さん

    塗料にもいろいろありますよ。
    遮光、断熱、結露効果を高めるためにそれが含まれる
    塗料を使えば高くはなります。
    但し、材料代のみです。
    工賃はおなじですから。

  60. 1803 周辺住民さん

    現在、第二回目の大規模修繕工事のコンサルタントを募集中です、管理会社も設計・監理方式に応募して意欲を見せていますが、大企業であり、管理会社だからと言う姿勢が見て取れます。
    組織は各事業所の異なった部署からコンサル・監理・監理担当予定部署、日常監理部署等まったく別の部署からの寄集め(その場限り)、責任部署が複数の提示があったが、対応姿勢があいまい。
    余り気乗りがしない。皆さんは如何思われますか?ちなみに▽

  61. 1804 匿名さん

    >>1802 匿名さん
    単なる材料代と言っているが工事費に対する割合も相当なものではないですか。良い塗料は高いですよ。

  62. 1805 匿名さん

    材料費はたかがしれてるよw 布教ご苦労さんです。
    それなりの設備の交換を伴わない補修や修繕ってほとんどが人件費と足場代だからw


  63. 1806 匿名さん

    塗料にもいろいろありますよ。
    遮光、断熱、結露効果を高めるためにそれが含まれる
    塗料を使えば高くはなります。
    但し、材料代のみです。
    工賃はおなじですから。

  64. 1807 匿名さん

    10%程度高くなるらしい。

  65. 1808 匿名さん

    遮光・断熱・結露効果が、材料費の10%程度高い塗料を
    使うだけで効果がでるのなら、使うべきだよ。

  66. 1809 匿名さん

    大規模修繕工事は、修繕が中心。
    建物をつくる場合は、コンクリートや鉄筋、内装費等
    かなりの材料代が必要になる。
    大規模の場合は工賃、つまり人件費が中心ということ。

  67. 1810 匿名さん

    ということは、建物をつくるより補修工事中心だから
    工事費の値上がりは少ないという事か。

  68. 1811 通りがかりさん

    擁壁と塀
    マンションと隣家の間には石垣高さ4mの擁壁がある。マンションが下で隣家は上。
    隣家にはブロック8段積みの塀があり、その内側にはブロック6段相当高さの盛り土がある。 
    マンション側から見れば塀に見えるが、盛り土があるのでこれは擁壁。
    これ見て管理会社は塀を2段下げる工事を提案した。
    御用組合は納得して予算化した。
    そもそも論、ブロック6段積み重ねで盛り土を抑えることは、危険。
    この構造物をいじるより盛り土を削除してもらわなければならないはず。

    塀は隣合う土地の高さが同じだから揺れて倒壊の危険があるから下げなければならない。

    擁壁と塀の区別もつかない管理会社の担当に御用組合は言われるままに予算化した。

    このネット時代に、塀と擁壁の区別は、やる気になれば分かるはず。
    そしてブロック積みの擁壁が危険なことも。
    困った話です。

  69. 1812 通りがかりさん

    擁壁と塀 (続き)
    経緯はわからないが、マンション側が隣家に金を渡す約束で工事をした。
    工事が終わってみたら、理事長が思っていた通りの工事と違うと言い出した。
    何と仲介の管理会社、工事内容の覚え書き作成、調印もせずに工事の着工をさせた様だ。
    管理会社の担当が理事長と隣家の合意文書作成、調印なしに工事を着工させたらしい。
    理事長も管理会社も金銭の授受があるにも関わらず文書がない。
    お粗末な、法的にも問題ある工事着工の手続きだ。
    こんな管理会社で大丈夫?!

  70. 1813 通りがかりさん

    役員監事を終えるに当たって、管理会社の担当にたずねた。
    1.輪番制で私を外したのは?
     私が26年前、理事と続いて引継ぎ役員をしたから、他の役員より回数が多いからと答えた。実は私、13年前に理事長をやった。その時、このマンションの歴史で唯一管理費の値下げを実現した。そんな実績が、管理会社のブラックリストに上がっていたのだろう。それで、私を輪番制から外したと信じている。
    今期も管理会社提案工事と来たる設備工事で1,000万位上の削減を実施した.
    私が入ることで御用組合で無くなることを恐れたのだろう。

    2.エレベーター既存不適格は合法と知っていたか?
    知っていた。ただし、高い受注をしたいが為に、既存不適格維持する提案を隠していた。

    3. 自動扉更新工事、定期検査の結果を見て、更新工事を提案しているのか?
    いえ、見てません。

    と、言った具合、マンションの理事会は完全に御用組合化されている。

    中古マンションは管理で購入する時代。皆様には、是非マンションを選ぶ際には、総会の議事録で出席率を見て、御用組合でない管理組合のあるマンションを選んでください。参加率30%を切る様な管理組合のマンションはアウト!

  71. 1814 匿名さん

    管理会社を変えるべきでしたね。。情けは無用です。

  72. 1815 通りがかりさん

    惨憺たる総会
    1. 次期役員が総会議案にはあるが、誰も出席がない.今期役員だけ。その他出席者も3人。
    管理会社が、理事長が次期役員候補に確認も取らずに議案に掲載したと言うお粗末。
    2.出欠表もろくに集まらず規約に裁決が出来ない。

    これが実体。
    こんなマンションに入る人間たち?

  73. 1816 通りがかりさん

    >>1815 通りがかりさん
    マンション評価プログラムに登録することが議案通り採決された。
    総会出欠票、半分も集まらないマンション、登録することは是非考えた方が良い。
    悪い評価を敢えて晒すことは、返って不都合では。

  74. 1817 匿名さん

    マンション評価プログラムなんぞを持ち出してきた。
    あの手この手で組合費を費やさせてしまう政治的意図を感じる。
    おれなら乗らないけどね。
    マンション管理士も何らかの収入を得なければ生きてはいけないしね。
    それを許すも許さないも管理組合の力量だけどね。
    自主管理の能力のない管理組合なら良い管理会社に委託したほうがい
    いと思うけどどんなもんでしょうか。

  75. 1818 匿名さん

    管理会社への管理費を節約してマンション管理士評価プログラムに回せばいい。
    総体的にはマンションの質の向上だから良いことだと思うよ。

  76. 1819 匿名さん

    >>1818 匿名さん
    そうはならないね。
    結局管理会社に依存することになる。
    評価されたからと言ってマンションが高く売れたり借賃が高
    くなったりはしない。
    お金に換算すると費用対効果は手間をかけた分だけは損をする。
    管理組合と一進一退の関係の管理の方がより合理的ではある
    。職にありつけないマンション管理士の救済策としての第三者
    管理者方式や保険の件や今度は評価システムなる小道具を持ち
    出してきた。
    優秀な組合は余計なことには手は出さないでしょう。

  77. 1820 ご近所さん

    >>1143 匿名さん 正副理事長が10年以上変わってない状況に、立候補者が出たのですが管理会社の人が仕切って、理事しか出席しない総会で否決。東急コミュニティ。
    やっかいなのは国土交通省と業界団体と天下り 持分所有権という分譲マンションの痛いところ。業界は逆手に取り売却をすすめ、中古市場やリフォーム業の系列会社の持株会社として頂点の東急不動産が儲かり、歌舞伎町に超高層ビルを建設

  78. 1821 職人さん

    >>1817 匿名さん
    マン管士は、仕事がないのに一般車だ法人なの、会員募集している輩が多い。

  79. 1822 職人さん

    >>1820 ご近所さん
    109は、裁判で敗訴したのに懲りずに不正の連続。
    一般社団法人 マンション管理業協会が、管理業務主任の試験、資格管理をしているが
    一般社団法人 マンション管理業協会の非会員の社員は、合格できるのか、国交省の再就職組は、資格保持者なのか、疑問。

  80. 1823 匿名さん

    >>1820 ご近所さん
    反社的団体や個人との繋がりが懸念される管理会社は危険ではある。
    うちなどは分譲当時から競売の部屋等が多くていろいろな人物や組
    織が入り込みマンションは荒れ放題でした。東急コミュニティは
    このよからぬ連中にはいろいろ厚遇していたようです。
    例えば駐車場や駐輪場の空き区画を無料使用させていたりです。

  81. 1824 匿名さん

    大変なマンションもあるんだね。

  82. 1825 口コミ知りたいさん

    >>1824 匿名さん
    くだらない、感想。

  83. 1826 匿名さん

    そんな悪い管理会社に管理を委託して悩むんだったら
    解約すればいいだけだよ。

  84. 1827 匿名さん

    重松マンション管理士について
    調べてみると余り評判良くないね。ノーリベート宣言とか言っても皆信じていない。本当に業者からリベートを受け取ってるかはともかく仕事ぶりが業者よりで信用されない感じ。よくよく聞いて見ると管理会社から紹介されたとか言うから、そりゃ管理会社の味方になるに決まってる。いずれにしても表面的には組合の為とかエラそうに言って、結局は管理会社とか工事業者が工事で儲かるようサポートしてる感じ。それじゃマンション管理士なんてイラネーと思うわ。

  85. 1828 匿名さん

    >>1827 匿名さん
    どちらかというと109の方が質が悪いし悪賢い。
    シマクンを管理スレッドに365日24時間監視させ、スレ内容を誘導している。
    ライバル会社には根も葉もないデマでこきおろし、管理会社のぼったくり工事にはシマクンを利用して正当化させている。
    陰湿でやってはならない一線を越えている。

  86. 1829 匿名さん

    ここはいい会社だとおもうけどね。

  87. 1830 匿名さん

    >>1828 匿名さん
    109のスレに書き込みしてくれ。擁護する奴がいるならそいつがシマクンだろ。
    脳内のシマクンか実在するか、それで証明できるぞ。

  88. 1831 評判気になるさん

    >>1823 匿名さん
    東急コミュニティーは一番避けた方が良い管理会社です。人材が腐っています。というより会社の方針が利益しか考えていないようです。あからさまな無駄な修繕工事の提案や、不必要な設備交換工事を当たり前のように提案します。理事会を骨抜きにして修繕積立金をしゃぶりつくします。

  89. 1832 匿名

    >>1831
    社団法人マンション管理業協会は、国交省の天下りを雇用し、管理業務主任者の資格管理、試験をしている。10急ばかりじゃなく加盟各社は、みんなで渡って10急に追随している。

  90. 1833 匿名さん

    >>1830 匿名さん
    お前が.その張本人だろうが( ´艸`)。

  91. 1834 匿名

    >>1833 匿名さん

    いいえ違います。お前ら創価の国交省関連ダニか?

  92. 1835 匿名さん

    >>1834 匿名さん
    いいえ違います。
    バリバリの正義のマンション管理士です。

  93. 1836 匿名

    >>1835 匿名さん
    マン管士ですか、食えない資格ですね。
    食えないのにマン管士の団体つくりに励んでいる、マン管士もいますね。

  94. 1837 匿名さん

    >>1836 匿名さん
    おれは団体を外れた。
    東急コミュニティー管理の大型マンション
    だが特殊な構造で大漏水が度々発生した。
    一工事に数百万円かかっている。
    東急が示談に入り工事をしていた。
    組合の保険を使っていた。
    個人の工事なので会計報告はしなくてい
    いそうである。
    問題が明るみに出そうになったら来期か
    らは保険会社が契約しないと言っている
    との報告を受けて別の管理会社に変更した
    。おかしくない( ´艸`)
    最後に私はマンション管理士を生業にはし
    ていません。
    投資で生計を立てています。
    ご承知おきください。

  95. 1838 匿名さん

    >>1832 匿名さん
    マンション管理士の母体。

  96. 1839 匿名

    >>1838 匿名さん
    >>マンション管理士の母体。
    違います。管理業務主任者に関与する団体。

  97. 1840 匿名さん

    >>1839 匿名さん
    いや、違う。
    よく調べなさい。危険を感じる。
    分譲は任せられない。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸