見学予約してみました。
でも、その後うんともすんとも連絡なしです。。。
他の不動産会社だと、めちゃくちゃ電話かかってくるんですが、
まぁそれも面倒ですが。
桜山と合同ってことなので、そこに予約時間にいけばいいんですよね。
>グローエ社製の水栓
見たことあります。ハンス・グローエ社はインテリア誌にも載っていて有名です。
かっこいいですよね。
友人の家がここのメーカーのでした。日本製にはないかっこよさです。
ただし、管が長いので水がぽたぽたと垂れることもあるとか。
ホームページも見つけました。
http://www.hansgrohe.co.jp/
見た目もかっこいいと思いますよ。
駅が近いというのはポイントが高いです。
金額的には良心的なのではないでしょうかね。
やはり、それは誰かに貸すとしても大きいですね。
借りてがつきやすい。
外観やレイアウトは特に何も感じませんが、サービスバルコニーが玄関の傍にあるのは珍しいですね。
これだけ駅が近いのは、雨とか悪天候関係の負担もないので通勤が便利です。
あとはこれだけ駅に近くても物件駐車場が総戸数24戸に対して22台を
確保されているのは凄いと思います。駅が近くても買い物するスーパーが
ない状態なのでイオンに行くのに車があれば負担特に雨などの日は
助かるので物件駐車場は確保したいです。
あと物件隣の喫茶あんは、外観も店内も昔ながらの喫茶店の雰囲気です。
アイスカフェ飲みましたがとても美味しかったです。
朝の7時から開いているので朝の通勤前に
利用することが多くなると思います。
33さん
同意です。
遠いところに住んでるんだなとわかる時はバスを待っている方、タクシー乗り場に並んでいる方を見る時です。この時、ちょっとした優越感は抱いちゃいますよね、うちは駅近いんだよ、みたいな。
遠い場所にもそこの魅力(長閑さとか広さとか)があるとは思いますが、
日常生活ではやはり駅近の強さを実感すると思います。
閑静ではないですけど、駅から近いのがいいですね。
新瑞橋のイオンにも近いし。
名鉄で名古屋駅まで行けるのも便利そうです。
どういった世代の方々が入居希望なのか気になるところです。
駅が近くて利便性が良ければ、色々な世代の方が入居されそうですね。
間取りも2LDK・3LDKなので、単身・ディンクス・ファミリーも子供が多くなければ対応できそうですが、どうでしょうか。