- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
この前の三連休見学しました。
営業の方が希少性をしつこく説明してました。
バス便で、鉄塔がありゴミ車のたまり場、その事は触れず。
まあ、家と街並みは良かったですが、・・・。
すべて6000万円を超えてました。我が家には手が出ないので、購入は見送りですが。
あの辺りはそんなにするもんなんですか?
価格表では、モデルハウスの1・41。販売センターの40。
その他8・9・39。分譲済にはなってましたが、2が空いてると言ってました。
あと次期分譲が4つとなってました。
14販売して10売れてるなら計算が合わないですよ。
多分7が売れているのだと。
供給過多なのかな、戸建てに関していえばそこまでではないように思いますが・・・。立地の違いはありますがエリア全体では物件供給数はかなり多い状況ですよね。ここだけに人が集中しにくい最中だとは思います。この状況下で即完売なら相当優秀な物件だということなのでしょう。私としてはやっぱり武蔵境駅の遠さが気になるかなあ。緑に寄り添っているあたりは評価したいのですけど。
>8
認定こども園の”のびのび幼稚園”でしょうか。
完全一致の幼稚園は見当たりませんでした。
体育会系幼稚園を探している人もいるようですね。。
参考になるかわかりませんがこのあたり如何でしょう
http://women.benesse.ne.jp/cty/00600685216.html
雰囲気として”のびのびした”幼稚園なら見つかるかもしれません。
新しい奥のところはいつから売り出されるのでしょうか?
今、販売しているところより、前の建物と離れていて日当たりがよさそうだし、建物も大きそうですね。
公園の後ろも、駐車場が広く良さそう。
検討するなら次のところだと思ってます。
価格帯は高めだなと思いましたが相場よりかなり高いんでしょうか?
消費税アップ前に駆け込み需要はありそうですけどね。
第一街区全邸宅公開とありますがモデルルームではない家が見られるってことなんでしょうか。
実物見るのも参考になるかもしれませんね。
あんまり近いとは言えませんが、東八道路沿いに
Jマート、上新アウトレット、でんきち、ドンキホーテ
があります。ニ小はいじめとか聞かないし、小中一貫校です
中高一貫校も三鷹、武蔵と自転車通学圏内です。
毎週電話、宅急便で手紙、今週は収納セミナーと案内と電話。
ホームページ見ても、載っている間取りがずーと一緒。
キャンペーンでサービスするそうです。
20万円のインテリアチケット。少ないよね。
5000万円前半にしてくれないかな?
良い物件ですが、やっぱり高いよ。
バス便、生活利便が、セブン、100ロー、郵便局。
6000万円だすなら、駅から近い物件、ちょこちょこ出るし。
多分、売れてないじゃないかな?全部完成してるに、売ってないし。
グルニエって使いやすいでしょうか。
収納はしごの階段って、隠せて便利ですが、少し不安定なのが難点かも。
でも、いろいろ収納できる空間があるのって便利だなって思いました。
街並のきれいなので、いい感じですね。
入居の時期はかなり色々なのでしょうか。
グルニエだと梯子の昇降か急な階段の昇降になってしまうので、
大きな荷物を運びこんだりするのは難しいように思います。
でも普段使わないものの収納ができますし、私も見た目がスッキリするのは良いかと。
夏場はすごく暑くなりそうなので、夏だけはあまり出入りしたくないかな。
グルニエは、夏は暑いですね。今住んでいる家に着いてますが今は
荷物置き場になっています。あと荷物といっても本とか小さい段ボールに
小物や服とかいれて置いてます。前重い荷物など持っていこうとしたら
危うく足を滑らしそうになりました。でもグルニエがあったぶん
部屋もすっきりしたしあって良かったと思っています。
大きい荷物・重い荷物は昇降できなくなるので、小分けするしかないですよね。
グルニエの中に頑張って収納用のラックとかを作っておくと結構スッキリするので便利だとお友達に聞きました。。
お雛様もうちは小さいサイズなので、
普通に昇降出来そうな感じかな。
グルニエは子供が基地にしたいと主張しています(汗)
それはともかく、かなり収納は考えられているなと感じますよね。
一人暮らしならともかく、家族でとなると荷物がものすごく増えますので。
アウトドアグッズなどは外に物置を設置してそちらにしまいたいと思いますが、
それ以外はやはり家の中にしまいたいですものね。
通勤はバスと電車利用するしかないですが
もう少し駅に近い物件でも良いかなとは思いますね。
みなさんが書かれているように価格はちょっとお高めなので
それなりのメリットというのか他地は違う何かが欲しいかなと思います。
グルニエって何かと思ったら、ロフトみたいな部屋なんですね。
お子さんがいらっしゃったら、基地にしたいという気持ちも分かります。
ですが、夏場は暑そうなのでどうしても物置になってしまうのかなという気はしますね。
やはり、ライトにファンをつけたほうが良さそうですね。空気の流れも違いそうです。
立地のみ勝手に見に行っただけなのですが、
皆様、わかれば教えてください。
この物件の建物として、同価格帯のプラウド、ファインコートの
建物と比較した場合に、
似たような品質と考えてもよいのでしょうか?
まだ戸建ての実績が少ないから、過剰品質でもっと良さそうとか、
まだ、実績が少ないので、完成度が若干劣るとか、
皆様の評価を教えてください。
屋根の性能ですが、瓦屋根と比較し、遮音性が劣るようですが、どの程度雨の音が聞こえるものでしょうか?トタン屋根の家にしか住んだことがなく、今の家は、凄くうるさくまた、夏は、熱いです。
遮音性が劣るんですか。
不勉強な物で初めて知りました。
雨がパラパラと降るような音が聞こえてくるという事なのですかね?
雨の日にモデルハウスで確認ができると一番いいですが
なかなか都合のいい日に雨が降るとも限らないので難しいです
MRのドアの電子ロックが電動で開く際の音が少し気になりました。
他の物件では、聞かなかった音なのですが、
皆さん気になりませんでしたか?
全体的に結構気にいってはいるのですが、
予算的に高額の為、慎重になってしまいます。
いいなぁと思う物件は、皆、なかでも高額なところでした。
通りがかった感じ、敷地内の道路も広々としているし、敷地前の道路も交通量が多くないようなので、子供がいると安心ですね。車の出し入れもしやすそう。
武蔵境や三鷹まではバス利用になりそうですが、この近辺から武蔵境駅まで歩くとどれくらいかかりそうですか?
>36さん
ヤフーの地図で経路検索、徒歩で 24分とでます。
実際には30分くらいかと。
自転車なら普通に駅まで問題ない距離だと思います。
駐輪場事情が境はわかりませんが、場合によっては
東小金井の方が駐輪場は充実しているかもしれません。(有料ですが、止めれます)
近隣の有名物件ですと、
ファインコート三鷹大沢、三鷹パークヴィスタ、離れて、プラウド武蔵小金井でしょうか。エネファームが付くファインコート、太陽光パネルが付くエルグレード。
でも、場所、時間によってテニス・バスケのボールの音が気になるかも。
6000前後ですと、小金井市なら土地35坪+注文で贅沢しなかったら
建つと周りに言われ、迷っています。
パークヴィスタはこれからですが、道が狭いですね。
ファインコートは国分寺日吉町の物件を観たら、凄く良かったですが
お値段も凄かったです。
ということで、
エルグレードは徒歩も許容範囲、バス便多く、予算許せば、お勧めです。
どなたか、住友林業のフォレストガーデン国分寺恋ヶ窪と比較された方、いらっしゃいましたら、感想をお聞かせください。
あと、エネファームが今後のスタンダードかと考えていたのですが、
エネファームvsオール電化 で、時代はオール電化:太陽光パネルのある住宅の
方が良いとアドバイスを受けたのですが、
同じようなことを検討された方いらっしゃいましたら、
ご意見お願い致します。
No.39さん
私は、この辺は住民エリア内ですので、特に不便だとは思っていないエリアです。
がお子様目線で言うと、中、高でバス便はやはり辛いところです。
車の送迎ではちょっと注意点が。
帰りの駅側から、エルグレードへの右折が、
信号赤になってからになってしまいます。(信号は右折優先が無い)
ですので、ICU側の住宅側(細い路地)をくねくね行って、連雀通りに出たり、帰って来たりができるとGoodです。
境の駅のロータリは比較的、乗用車はロータリ中心側に止めやすいですが、
バスを塞ぐと、バスのクラクションが鳴ると思います。
中央線は電事故が多いのですが、
バスで三鷹に出れるのは良いですね。
総武線に逃げれるので。
プラウド花小も、ここも、最終金額、ご相談できそうな感じに
なってきたようです。一昔前では、指名買いだったとうですが、
状況は変わってきたようです。
話が飛びますが、東小金井のブリリア(マンション)、久々の
小金井地区の新築分譲ですが、
出足好調で、モデルルーム予約が大変でした。
駅近か、スーパー隣。マンションに興味なかったのですが、
興味でてきました。
ところで、
住宅ローン
http://pr.eloan.co.jp/perfectguide/home5.php?from=yho_01t_home_020308_...
住信SBIネット銀行 0.480% 安いと思いますか?
ここを買われる方は、現金かな?
そんなことはありませんよね?(笑)
>>42番さん
お子様が小さい、これからという場合は、
ここいいかもしれません。
ICUで何気に、走りまわって遊べます。(芝生がきもちいいです)
何気に、今のところ、食堂も使えます。
ICUを突っ切れば、野川の上流側までも、近いですし。
幼稚園はお勧めのところがありますしね。
小学校は、大通りを渡るのが難点かもですが。。。。
公園の落ち葉が裏の防音石に落ちない区画とか、
ルーテル大側の大きな木で、
早めに日陰にある区画や、
テニスの音とかも好みの問題ですが、(笑)
悩んでくださいませ。
来客時の車も最悪、時間貸しが多数、細かく点在していますし。
セブン近いし、最悪、牛丼屋も近いです。
24時間は少し離れますが、境側にも、東8道路にも
グルメシティありますし、便利ですよ。
小金井公園も、少し大きくなれば、自転車で行ける距離ですし、
と、勧めてみました。
中央線:武蔵境、新小金井駅をご検討の方へ。
区画整理されている、旧住宅街の物件(土地)は
どうじゃろうか。。
大手の高級建売はどちらかというと、個人では手に入らない土地を
買うもの。
上物は、ローコスト住宅でも、注文の方が良いじゃろう。。
区画整理された旧住宅地も悪くないぞ。
土地+注文(ローコスト住宅)も検討されてはどうじゃろうか。。
http://www.sumai1.com/detail/b/1514K0102/
http://www.sumai1.com/detail/b/Skj140364/
ファインコート パークビスタの案内予約始まっていますよ。1月10日とかから見学できるみたい。仕様は三鷹大沢と同じでエネファームも付きます。5500ー7000程度の価格のようです。ここと、競合だね。
>>38さんへ
ビルを作る会社で勤めています。
エネファームとオール電化の比較ですが、
確かに現状の、電気代削減はこの二強のようです。
初期投資、ランニングともオール電化に少し分があるようですが、オール電化は災害時の停電に弱いと
言われています。これは、地上の送電線より地下のガス管の方が地震に強いからです。
太陽光はどちらと組み合わせても効果があります。
但し、土地の日照、設置面積、パネルの寿命、電気を貯める仕組みがあるか等、費用の回収についてはメーカーに突っ込んだ質問が必要です。そうでないと、3年くらいで元取れますよ〜とあしらわれる場合があります。
余談ですがエルグレードの屋根に乗っているのは発電用のパネルではなく、お湯を太陽熱で暖める装置のようです。
おそらく、ガスから電気を作るエネファームは発電の過程でお湯を沸かしエネルギー効率を上げるので、組み合わせとしては良いのかも知れません。
個人的な意見ですが、発電所でなく、家庭用のエネルギーを太陽から享受するには、
ソーラーパネル 太陽光→電気→光や熱 よりも
屋根の湯沸し? 太陽熱→熱
の方が変換ロスが少なく効率が良いと思います。
ご家庭により、使うエネルギーには偏りがあるので、ご参考まで。
>46さん
わかりやすい説明ありがとうございます。
38さんではないですが、参考にさせてもらいます。
太陽熱でお湯の40%が作れるってすごいですね。
このシステムの耐用年数等、トータルのコストはどうなのでしょうか。
期間中に「エルグレード三鷹 ザ・ファースト」をご契約いただいた
先着5名様に300万円分の住宅購入支援プレゼント!
▼詳細はこちら
http://www.mitaka1st.com/cam_shinshun.html
【開催期間】
2015年1/3(土)~1/25(日)
ご┃契┃約┃特┃典┃【先着5名様】