- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ところで、
住宅ローン
http://pr.eloan.co.jp/perfectguide/home5.php?from=yho_01t_home_020308_...
住信SBIネット銀行 0.480% 安いと思いますか?
ここを買われる方は、現金かな?
そんなことはありませんよね?(笑)
>>42番さん
お子様が小さい、これからという場合は、
ここいいかもしれません。
ICUで何気に、走りまわって遊べます。(芝生がきもちいいです)
何気に、今のところ、食堂も使えます。
ICUを突っ切れば、野川の上流側までも、近いですし。
幼稚園はお勧めのところがありますしね。
小学校は、大通りを渡るのが難点かもですが。。。。
公園の落ち葉が裏の防音石に落ちない区画とか、
ルーテル大側の大きな木で、
早めに日陰にある区画や、
テニスの音とかも好みの問題ですが、(笑)
悩んでくださいませ。
来客時の車も最悪、時間貸しが多数、細かく点在していますし。
セブン近いし、最悪、牛丼屋も近いです。
24時間は少し離れますが、境側にも、東8道路にも
グルメシティありますし、便利ですよ。
小金井公園も、少し大きくなれば、自転車で行ける距離ですし、
と、勧めてみました。
中央線:武蔵境、新小金井駅をご検討の方へ。
区画整理されている、旧住宅街の物件(土地)は
どうじゃろうか。。
大手の高級建売はどちらかというと、個人では手に入らない土地を
買うもの。
上物は、ローコスト住宅でも、注文の方が良いじゃろう。。
区画整理された旧住宅地も悪くないぞ。
土地+注文(ローコスト住宅)も検討されてはどうじゃろうか。。
http://www.sumai1.com/detail/b/1514K0102/
http://www.sumai1.com/detail/b/Skj140364/
ファインコート パークビスタの案内予約始まっていますよ。1月10日とかから見学できるみたい。仕様は三鷹大沢と同じでエネファームも付きます。5500ー7000程度の価格のようです。ここと、競合だね。
>>38さんへ
ビルを作る会社で勤めています。
エネファームとオール電化の比較ですが、
確かに現状の、電気代削減はこの二強のようです。
初期投資、ランニングともオール電化に少し分があるようですが、オール電化は災害時の停電に弱いと
言われています。これは、地上の送電線より地下のガス管の方が地震に強いからです。
太陽光はどちらと組み合わせても効果があります。
但し、土地の日照、設置面積、パネルの寿命、電気を貯める仕組みがあるか等、費用の回収についてはメーカーに突っ込んだ質問が必要です。そうでないと、3年くらいで元取れますよ〜とあしらわれる場合があります。
余談ですがエルグレードの屋根に乗っているのは発電用のパネルではなく、お湯を太陽熱で暖める装置のようです。
おそらく、ガスから電気を作るエネファームは発電の過程でお湯を沸かしエネルギー効率を上げるので、組み合わせとしては良いのかも知れません。
個人的な意見ですが、発電所でなく、家庭用のエネルギーを太陽から享受するには、
ソーラーパネル 太陽光→電気→光や熱 よりも
屋根の湯沸し? 太陽熱→熱
の方が変換ロスが少なく効率が良いと思います。
ご家庭により、使うエネルギーには偏りがあるので、ご参考まで。
>46さん
わかりやすい説明ありがとうございます。
38さんではないですが、参考にさせてもらいます。
太陽熱でお湯の40%が作れるってすごいですね。
このシステムの耐用年数等、トータルのコストはどうなのでしょうか。
期間中に「エルグレード三鷹 ザ・ファースト」をご契約いただいた
先着5名様に300万円分の住宅購入支援プレゼント!
▼詳細はこちら
http://www.mitaka1st.com/cam_shinshun.html
【開催期間】
2015年1/3(土)~1/25(日)
ご┃契┃約┃特┃典┃【先着5名様】
ファインコート三鷹パークビスタ
1号棟:6000
2号棟:6300
3号棟:6200
4号棟:5200
5号棟:5400
6号棟:6400
7号棟:6600
8号棟:6500
9号棟:5800
10号棟:5600
11号棟:6300
12号棟:6800(モデルハウス:事務所)
13号棟:6800
ファインコート三鷹大沢 最終 先着順
2、3、4、11号棟
西野交差点で、エルグレード、ファインコートの
看板合戦やってました。(笑)
この近辺で検討中のものです。
皆さんローンは固定? 変動?
http://news.mynavi.jp/column/moneytechnic/019/
「最長35年間もの長期にわたって、金利が年1.56%で固定される住宅ローン金利は、まさに歴史的」 だそーですよ。
ファインコートの東府中だったか?DMで
ソニー銀行の変動金利 0.4パーセント台の記載もありました。凄いですね。
0.489パーセント
http://www.31sumai.com/mfr/B1131/
12号棟の吹き抜けの物件は目新しいかもです。
三鷹大沢、エルグレード、同価格帯近隣販売中のプラウドでは、無いかんじです。
ファインコート、建ったばかりなのに、臭くなく、いいですね。
あと、和室ではなく、1Fに洋室が付いているパターンが多く、
広く感じられます。
難点は、1Fお風呂の物件が少なく。。。
あ、事務所は11号棟でした。
ひとつ、ポイント。
FCの場合、前のアパートの所に自販機があります。
これいいですね。何気に便利です。
隣接道路の幅(以外に対面で車来ます)と、
FC内も場所によっては、車庫入れが大変そうです。自転車置き場も困りそう。
公園ですが、週末はサッカーの練習とか、ベンチでたばこなどが見受けられます。
トイレが隣接していますが、中は綺麗です。
さあ、4月までに新居ご希望の方は、エルグレード、FCで悩みましょう!
FCも3月入居可能なようです。
>>58
始まりましたねファインコート
55さんの価格表も公開されてました。
で、エルグレードとどっちがいいか悩んでます。
ファインコートなら、12.13が日当たり良かったのですが、
向かいの土地の今後が気になります。
あと、車が入れづらい、、
部材個々に見るとエルグレードなんですが、
全体(設計等)はファインコートに一日の長といった
ところでした。無駄に華美な部材が無く、なのに全体収まりが良く広く感じる設計。
エルグレードがファインコートと同価格になれば、エルグレードがお得感出るんですけどね〜
あと、エルグレード、唯一の吹き抜けタイプがモデルルームとして公開されてました!見てみたい!!
決め手が欲しい所です。
>>59
FC:
13は窓ガラスの配置が外見は良いので、
早く中が見たいですね。
ここで気になるのが、
公園のイチョウの木です。ぎんなん大丈夫でしょうか? オス/メスは今の季節で
どうやったらわかるのでしょうかね?
6号棟は車庫入れ難しいでしょうね。
あと、3,11,2,12の車庫ですが、何気に傾斜が他の物件より気になりました。
そうそう、庭の水道ですが、受け皿は無く、土地に垂れ流しです。
エルグレードはどうでしたっけ?
FCはやはり、階段のところの幅がある物件が
ゴージャスに見えます。
12号棟のリビングに居るときに、
通り抜けの車が通る音が聞こえます。
他の物件では、以外にこのような状況にないので、
参考になります。
FCは街区内が無難と思えました。
あと、FCの周りは、築浅の建売物件が多数ありそうなので、
何となく、安心できそうです。と私は思いました。