仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市の学区についての情報交換スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 仙台市の学区についての情報交換スレ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-16 22:41:48
【地域スレ】仙台市内の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

他都市の検討板にはあるようですが、仙台にはないようなので立てました。
中傷等の行為に走ることのないように、注意をお願いします。

人気・実力のある学区を>>1に列挙しました。少しは参考になれば、と思います。

[スレ作成日時]2013-11-19 16:33:50

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ八戸ザ・マークス
デュオヒルズ盛岡中ノ橋ザ・プレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

仙台市の学区についての情報交換スレ

  1. 852 通りがかりさん

    >>851 匿名さん

    中高一貫校はどこもそうではないでしょうか。
    ウルスラも一応試験はありましたが、点数は特に関係ないようでした。

  2. 853 匿名さん

    >>852 通りがかりさん

    ウルスラはお金払っても行きたくない

  3. 854 匿名さん

    学院中高、宮城学院中高も昔に比べレベル下がり、
    やっぱ二高か苦華か

  4. 855 匿名さん

    >>852 通りがかりさん
    点数じゃないということは、親の職業?

  5. 856 匿名さん

    >>848 匿名さん

    私は仙台出身ではないが、首都圏とは違って、地方都市は私立は滑り止めという感覚しかない。概ねイメージはそうではないかな。

    仙台からあえて古川学園の特進に通っていた方も知っていますが、目的意識があるなら良いと思いますよ。

  6. 857 匿名さん

    高校受験で450以上取る努力するより
    ウルスラ中に行って、なるべく早く高校の範囲を終わらせて、
    後は黙々と大学受験の勉強をした方がいいともいます。
    ウルスラダメなら二華中でも可ですけどね。

  7. 858 通りがかりさん

    >>855 匿名さん

    ウルスラ中入れば推薦枠で高校入れます。
    ただそれだけです。

  8. 859 口コミ知りたいさん

    そもそもウルスラってどんな人が入るんでしょうか?
    公立中学だと環境が良くない、かといって偏差値高い中学には手が届かない、けど経済的には余裕ある、みたいな方々なんでしょうか?

  9. 860 匿名さん

    環境が良くなくて勉強ももっとしたいというなら悪いとは、思わないです。
    諸経費は高いですけどね。制服も公立より高いかな?中学生でも。

  10. 861 匿名さん

    >>857 匿名さん

    ウルスラの宣伝してますが、
    ウルスラは誰もが眼中ありません。
    男子であれば東京の戸山や西校のような
    仙台二校選びます、

  11. 862 通りがかりさん

    生出中は人少ないし部活少ない人来田中と茂庭台中に持ってかれたんかな

  12. 863 デベにお勤めさん

    ウルスラに入る人は、ナンバーを落ちた人です。type1は、部活もできず、勉強漬け。頭おかしくなります。青春なんてありません。森田公一とトップギャランは、理解できません。

  13. 864 匿名さん

    受験熱心な家庭は中学受験させるので
    ウルスラ中。又は二華中に入れます。

  14. 865 匿名さん

    >>864 匿名さん
    確かに、ここ仙台で中学受験をさせるご家庭は教育熱心といえるでしょうね。
    しかし、経済力や通学距離、お子さまの性格等もあると思いますよ。
    特に男の子なら、部活も頑張ってみたいのにウルスラではバドミントンをするしかないです。
    type1なら勉強しかないです。
    公立中学でも、しっかりしてれば周りに流されず、楽しみながらもナンバーに合格出来る子はたくさんいます。





  15. 866 匿名

    中学受験する人でウルスラ第一志望にする人って珍しいですよ。

    普通は二華、青陵、東北学院、白百合、宮城学院じゃないですか?

  16. 867 匿名さん

    東大や京大や医学部なら
    ウルスラ中や二華中に入れる家庭も多いですよ

  17. 868 匿名さん

    >>865 匿名さん
    そうですね。

    元々の性格もあるかと思いますが、ブレないことだと思います。
    絶対ナンバーに行けないわけではない。
    元々勉強のできる子もいれば、塾と本人の努力で成績上位にいる子もいるし。

    息子、娘、性格的に公立高校が好きではないので私立に進学しました。もちろん、諸経費はすごいです。わかっててのことですから。

    私立=お金持ち そんなことないです。
    家庭の事情のある方もいます。



  18. 869 匿名さん

    ウルスラは、中学でも高校でも公立残念組の受け皿的存在。
    仙台だと二華中ダメだったら3年後二高目指す人が多いけど、3、4年塾につぎ込んだ分、どこか合格をという気持ちで受けて入学するケースも多い。

    本当にウルスラのカリキュラムが好きっていうなら、遅くても小学校から入ると思う。
    あくまでもウルスラは大学受験の準備校。
    富裕層で私立志向なら大学までエスカレーターの宮学や学院でしょうね。

    ちなみにウルスラでバドミントン部は、それで推薦入学するくらいの実力者じゃないと入れないよ。全国から部員が来るからね。タカマツも地元は西日本。

  19. 870 匿名さん

    >>864 匿名さん
    ウルトラにはいれません、ありえない。

  20. 871 匿名さん

    >>866 匿名さん
    その通り

  21. 872 匿名さん

    学院高は30年前まではトンペイに浪人入れて毎年50人入ってました。団塊ジュニア時代なんで。

  22. 873 匿名さん

    >>872
    ウソは書かないで下さいね。
    私は40年ほど塾講師をしてますが、東北学院と榴ヶ岡を合わせてもせいぜい20人程度。
    東北大50人超は仙台一高と仙台二高のみ。宮城一女や仙台三高が30人程で続きました。
    学区制以前は、仙台一高が断然首位で東大も二桁入り、二高は現在の三高並みでした。

  23. 874 匿名さん

    >>873
    南北学区は県教育委員会と東北大学教育学部のバカ教授が作ったクソ方式。
    上杉など高級住宅街や泉~南吉成まで広がる新興住宅地の北学区に対して、
    南小泉、若林、郡山、中田…生保や***も多く住む古い町並みの南学区。
    生活水準=教育水準の差は明白で、こんな分け方では北学区の優位は必然に。
    案の定、学区制導入後すぐに北学区の仙台二高は南学区の仙台一高を大逆転。

    そして二高がトップの座を盤石にした30年後、何を考えたか学区制を廃止。
    その結果、南学区で一高しか行けなかった五橋中や長町中のトップは大喜び。
    嬉々として二高に。その結果、東大合格者は二高17人⇔一高2人の大差が。
    教師のやる気にも差が出、二高のホームページはすぐに今年の進学先を公表。
    一方の一高はいまだに昨年度の進学実績のまま放置。指導熱にも大差が。

    60代の仙台一高OBとして、もう情けないの一言。うちの子供達は二高に行か
    せたが、凋落の我が母校一高を思うと、無性に腹が立つ次第である。

  24. 875 匿名さん

    874だが、ヤ〇ザが消されて***と表記されたぞ。
    ヤク〇は禁止用語なのかな?
    嘘ではない、若林のパチンコ屋跡地の裏や郡山には組の事務所が。

  25. 876 匿名さん

    伝統なら仙台一高以外はありえない。
    中学受験なら二華中

  26. 877 通りがかりさん

    >>874 匿名さん

    本当のことですね。

    若林区沿岸部に引っ越してきました。
    最悪。人がやばい。

  27. 878 匿名さん

    >>873 匿名さん
    講師?ですか笑
    1990年台学院高校から東北大に浪人入れて50名入ってましたよ。
    一校、二校落ちたら学院高校か榴ヶ岡。
    間違いないです。
    学院高校に聞いてみたら。
    あなたこそ嘘やめて

  28. 879 匿名さん

    >>873 匿名さん

    あのさ、俺
    段階ジュニアだけど、、
    二校、二女は我々1970~1975生は
    トップだったんだけど。
    それと、学院高校に聞いてみな。
    学院高校1992年卒は浪人現役含めて東北大に45~50名入ってました。
    間違いないです。
    あんたこそ嘘つくな。
    何が講師だよ。ふざけるな

  29. 880 匿名さん

    >>867 匿名さん

  30. 881 匿名さん

    >>874 匿名さん

    時代だから仕方ない
    腹は立てない
    体に悪いですよ、60代でしょ。
    脳梗塞になりませんように。

  31. 882 マンション口コミさん

    ウルスラがトップとは面白い

  32. 883 マンション口コミさん

    >>873 匿名さん
    40年ほど講師?
    今は爺さんだろ
    しが塾講師のところ?
    それは家庭で学校の授業を
    教えてる塾ということでしょう


  33. 884 マンション検討中さん

    団塊Jr.と言われている43から48才方で
    男性は東北学院高校や東北学院榴ヶ岡高校は男子校でしたね。
    その時代は1校、2校は勿論学区制。
    学院から45名浪人含めて東北大にふ合格してましたよ。

  34. 885 マンション検討中さん

    >>884 マンション検討中さん
    すみません!
    ふ合格改め合格です。

  35. 886 匿名さん

    昔話をすることに何の意味があるんでしょうか…

  36. 887 匿名さん

    伝統ならば今は学院高.白百合.宮学
    進学校は埼玉浦校にちかい二校

  37. 888 匿名さん

    >>886 匿名さん

    他のスレへご移動願います。
    邪魔です。

  38. 889 匿名さん

    >>888 匿名さん
    学区スレなのに高校の進学実績の話してるほうが邪魔でしょ

  39. 890 匿名さん

    >>874 匿名さん
    OBのプライドあるんだね。

  40. 891 匿名さん

    時代で学校の学力レベルは変わるのは仕方ない事ですね
    少子化だし

  41. 892 匿名さん

    中学の学区としては
    中学トップの二華中やウルスラ中のある若林区が1番。

  42. 893 匿名さん

    >>891 匿名さん
    中学ならば
    白百合、宮城学院、女子
    学院、男子

    でも子供が少なくこれらもレベルは
    はなしならない

  43. 894 匿名さん

    >>892 匿名さん

    ?!!?
    笑い

  44. 895 匿名さん

    公立中の学力はご家庭の教育意識の影響が大きいと思います。
    有名どころの五橋、上杉、それと中心部の一中、二中あたりは教育熱が高いご家庭が多いように思います。
    また、若林区なら二華中、太白区なら長町中、泉区なら寺岡中あたりは学区の評判を気にして済む人も多いので学力も高いです。

  45. 896 匿名さん

    学区の話に二華を持ち出すのは論点ズレてませんか?
    受験しないと入れない学校なんだから。

    結局は比較的高収入の士業や大手企業勤務の親が住む割合が高い、不動産価格が高いエリアに住むしかありません。

    太白区は大手HM注文住宅やタワマンの分譲が進んでいる富沢中・郡山中が伸びていくでしょうね。

  46. 897 匿名さん

    >>889 匿名さん

    学区スレは高校進学実績と深い関わりがあるのは当然。

  47. 898 匿名さん

    >>884 マンション検討中さん
    同感。
    東北学院高校の学校案内にも数年前に
    1990年代は東北大学に浪人入れて45名
    入学していた時期もあったと記載され
    ていました。なので884は正しい。

    となると40年塾講師のおじいちゃんは
    講師していたことは本当なんですか?
    となってしまうね。

  48. 899 匿名さん

    >>897 匿名さん

    現在の進学実績ならわかりますが、昔はどうだったとか伝統がどうだとか論じるのってただ悦に浸りたいだけですよね?

  49. 900 匿名さん

    別に人の勝手なんじゃん

  50. 901 匿名さん

    するのは勝手ですけど、5chにスレ立てしてそっちで盛り上がってください

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ盛岡中ノ橋ザ・プレミア
ダイアパレス白山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ダイアパレス白山

新潟県新潟市中央区白山浦1丁目

3410万円~5640万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

60.98m2~84.54m2

総戸数 116戸

デュオヒルズ盛岡中ノ橋ザ・プレミア

岩手県盛岡市中ノ橋通1-23-1

3898万円~5198万円

3LDK

68.61m2~82.54m2

総戸数 56戸

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円・4608万円)

1LDK~3LDK

45.02m2~137.31m2

総戸数 43戸

デュオヒルズ八戸ザ・マークス

青森県八戸市大字十三日町17番2・大字十六日町4番6

未定

2LDK・3LDK

60.95m²~92.08m²

総戸数 69戸

ダイアパレス上所駅前

新潟県新潟市中央区上所3丁目

3,900万円~6,230万円

2LDK~4LDK

60.98m²~85.86m²

総戸数 58戸

クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

2,900万円台予定~6,500万円台予定

1DK~3LDK

29.95m²~56.61m²

総戸数 63戸

デュオヒルズ仙台一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,998万円~6,898万円

1LDK~3LDK

30.03m²~62.77m²

総戸数 79戸

デュオヒルズ弘前駅前

青森県弘前市大字駅前三丁目

未定

2LDK~4LDK

56.69m²~96.16m²

総戸数 84戸