- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
他都市の検討板にはあるようですが、仙台にはないようなので立てました。
中傷等の行為に走ることのないように、注意をお願いします。
人気・実力のある学区を>>1に列挙しました。少しは参考になれば、と思います。
[スレ作成日時]2013-11-19 16:33:50
他都市の検討板にはあるようですが、仙台にはないようなので立てました。
中傷等の行為に走ることのないように、注意をお願いします。
人気・実力のある学区を>>1に列挙しました。少しは参考になれば、と思います。
[スレ作成日時]2013-11-19 16:33:50
>>873
南北学区は県教育委員会と東北大学教育学部のバカ教授が作ったクソ方式。
上杉など高級住宅街や泉~南吉成まで広がる新興住宅地の北学区に対して、
南小泉、若林、郡山、中田…生保や***も多く住む古い町並みの南学区。
生活水準=教育水準の差は明白で、こんな分け方では北学区の優位は必然に。
案の定、学区制導入後すぐに北学区の仙台二高は南学区の仙台一高を大逆転。
そして二高がトップの座を盤石にした30年後、何を考えたか学区制を廃止。
その結果、南学区で一高しか行けなかった五橋中や長町中のトップは大喜び。
嬉々として二高に。その結果、東大合格者は二高17人⇔一高2人の大差が。
教師のやる気にも差が出、二高のホームページはすぐに今年の進学先を公表。
一方の一高はいまだに昨年度の進学実績のまま放置。指導熱にも大差が。
60代の仙台一高OBとして、もう情けないの一言。うちの子供達は二高に行か
せたが、凋落の我が母校一高を思うと、無性に腹が立つ次第である。