駅から徒歩2分で、線路から少し離れ周りの環境もお店などなく落ち着いた雰囲気の
場所にあるのは、良いですね
普通駅から徒歩2分となると騒音や排気などの問題も出てきますがこの物件は
他の地域の駅近物件とは違います。
かといってお店が少ないというわけでなく駅まで行くと買い物できるスーパーもあり
南口からのバス便も多いのでアクセスもよく便利です。
太陽光全量売電サービスが気になりました。
27%削減は嬉しいですが説明を読むと意外と条件も厳しそうな感じですね。
共用部分の電気代や修繕費等がこれで賄えたら良いなと思います。
駅徒歩2分、西友3分は良い立地ですね。価格帯はどうでしょうか?
太陽光で管理費が少し安くなるならうれしいですね。
駅から近いのは売却するときのことを考えるとメリットがありそうです
ただ、公園が遠いので子育てするには悩む立地ですね。
メディカルビルが近くにあるのは自分自身が年をとっても安心できそうですね。
中央公園が20分足らずのところにあるので散歩がてらどうでしょうか。自転車道もありサイクリングも楽しめますね。駅近くにはいろいろありますし、夏は図書館でゆっくり本を選んだりできそうですね。
小学校は近くていいですが、中学校が遠いんですね
中学生くらいになれば、多少遠くても大丈夫そうですから、
小学校が近いのは安心できそうです。
ただ、駅から近すぎるので子育て環境や教育環境としてはどうなんでしょうか
太陽光発電は、メンテナンス費用がどうなるかだよね。
パネルそのものは、それなりに耐久性があるみたいだけれど永久では無い。
パネルの汚れなども、定期的に掃除しないとだめみたいだし、
周辺機器などは、パネルほどは長持ちしないみたい。
マンションへの導入事例も始まったばかりだから
10年、20年、30年後の耐久性や発生費用の実例がないよな。
いずれにしろ、管理費や大規模修繕計画に、
きちんと計上されていればいいけれど。
夜になると、このマンション行くまでの道に呼び込みうろついてます。
毎日だと馴れるかも知れませんが。
間取りでベランダが小さいのもどうか考えます。
これで安ければ妥協点ですが、高い様ですよ。
あり得ないです!
久米川駅前って全然駅前では有りませんから。
しかも上層階は後ろに新青梅街道ちかいので騒音が下に住むよりうるさい可能性が在ります。
【テキストを一部削除しました。管理担当】
5さん
学区域の小学校は八坂小学校ですね。子供が歩くと12分位かかるかなと思います。
どの位の規模の小学校だろうと思い調べてみたら、1~6年生まで705人いる様でした。
結構大規模な小学校なんですね。公園が遠いいという事ですがこちらの周辺のお子さん達は
どこら辺で遊んでいるのでしょうか?
一学年120人ほどだと今時にしては児童数多い学校になるんですね。
久米川ライフで狭山自然公園が紹介されてますが3キロあると
普段遊びに行くにはちょっと遠いです。
小さい子が散歩がてら行けるような場所ってどこかあるのでしょうか。
ベランダが狭いのは私もちょっと気になりました。
洗濯物干すだけでいっぱいになってしまいそうです。
他の間取りもこんな感じになるのでしょうかね。
八坂小学校は地図で見るとマンションの西南方向にありますね。徒歩でも5~6分程度と思われます。花火なんかは聞こえそうですけど歓声まで聞こえてくるかどうか。
それより、前のレスにもありましたが、線路や青梅街道の騒音などの影響ってどうですか?直接接していないですが響いて聞こえてきたりするものですか?このマンションの騒音対策はどの程度なんでしょうね。
直接面していないので音に関してはあまり気にしていませんでした
そもそも物件のHPにはあまり構造に関して詳しい記載がないです
太陽光発電の売電のページが大きく割かれています。。。
今どきのマンションなら音に関しては窓さえ閉めておけば大丈夫かな?
排気ガスの影響はどうなんでしょう。
実際に現地で確かめてみるしかないですね
近隣住民ですが、新青梅街道の騒音や排気ガスは問題なく住んでます。
(北側バルコニーなら神経質な人は気になるかもしれない。)
新青梅街道に面してるマンションの友達は気にならないで住んでます。個人差かな?
それより西武線が走る音の方が大きいんじゃないのかな?ちょうど陸橋の辺りだし。
八坂小学校の児童数の多さですが、裏に出来た大規模マンションのお子さん達が沢山入学したからです。
市でも今後の対応を考えているようです。
ここを検討するのは久米川の事を多少なりとも知っている人だろう。未知の人は歯牙にも掛けないと思う。
15階建という事は、当該物件一画では最高層になる。駅から徒歩2~3分なので利便性は高いし、新青梅街道や線路から適度な隔たりがあるので音の問題はそう無さそうだ。そばに空堀川があり、ウシガエルの太い声が聞けたりとのんびりした雰囲気も御一興。近くの商店群に眉を顰める人には合わないだろうが、利便性を第一に求める人は少なくないだろうし、そんな向きには好物件と思う。
あの立地だと高層階であれば晴天時に富士山を見る事もできるだろう。
鉄道と新青梅街道が近接するが、適度な隔たりがあるので音の問題はそう無さそうだ。
周りの商店群に眉を顰める人には向かないが、利便性を求める向きには好物件と思う。
私は利便性だけは譲れない派なんですよね。
街道沿いという環境は住んだことがあるだけに悩む期間は短いかと思います。
というのはもし購入検討をしたとすればの話ですが。
商店街はスーパーという一軒だけの存在とは違った趣があって、ほんと好きな人には向いていると思うんです。
久米川商店会は活気があってすごく楽しいので大好き!です
美味しいプロヴァンス料理の店もありますし、良い雰囲気の居酒屋、
美味しいお惣菜店などなど食には困らないんですよ。
駅に近くて商店会も近いのは最大のメリットかな。
大通りは気になる方には気になるかもしれません。
バルコニーの向き的に大丈夫じゃ?と思いますが。
電力一括購入サービスやスマートメーターを導入するマンションはよく見かけますが、電力全量売電サービスを取り入れるマンションは初めて聞きました。
試算では電気料金が約27パーセントの削減になるようですね。
省エネ効果の高いパッシブデザインも取り入れているそうなので今住んでいる住宅より光熱費が安くなる?と期待しています。
キッチンがバルコニーに面しているのでとても明るいでしょうね。冬とかキッチンは寒いと思うのですが
リビングと同じだとやっぱりあったかいと思います。日差しも入るとなお温かく感じるかと。朝のお弁当づくりも苦ではなくなりますね。西日が入るので夕方も長く日が入るのではとおもいます。
キッチンがこの位置にあるのって珍しくないですか?
キッチンに窓があるのはいいな。
でも、夏場は熱がこもって暑くなったりしそうな気もします。
キッチン部分だけぽこっとリビングから飛び出ている感じなので。
冬場は寒いキッチンも暖かいんじゃないかとは思います。
夏場、西向きのキッチンはかなり風通しを良くしておかないと熱がこもって困ると思います…。
窓を開けるとエアコンが利かないので、
何かしらの工夫をする必要が出てくるのではないかと思われます。
でもそれ以外の季節はとてもいいでしょうね。
窓の外の景色を見ながらお料理ってきもちよさそう。
最近だとキッチンから子供を見守れるようになってることが多いですけどこちらは全く異なるコンセプトですね。ある程度子供が大きくなった家庭に良さそうです。A2タイプ、DタイプがそうですがB2も同じようになってるんでしょうか。バルコニー側のキッチンだと作る方としては外を眺めながらできていいんですが、リビングにいたらお隣さんの料理の匂いがしてきて今日は○○作ってるな~とぼんやり考えてしまいそうです…。
商店街にはあまり期待していませんでしたが、店舗数が多く活気があるようですね。
中でも飲食店が豊富で、フランス料理、イタリア料理、エスニック料理とバラエティに富んでいます。
30さんの書かれていたお店はこちらでしょうか。
http://www.kumegawashoutenkai.jp/provance/index.htm
料金も手頃ですし、今度ランチを予約してみようと思います。
私も地元商店街大好き派です。活気のある商店街は買い物しなくても歩いているだけで元気になれますよね。おいしいお店がたくさんあるとのこと、楽しみです。外食はたまにしかしないので、家族や友人と行くたびに違うお店をクリアする感じですが、おいしいお総菜屋さんなどがあると毎日の食事が助かります。新鮮な野菜を売っている八百屋さんや魚屋さん、肉屋さんなどもあるとスーパーいらずですね。
個人のお店が魅力的だと、街が成熟している印象を受けますよね。
チェーン店ばかりの商店街も増えてきてしまってさびしい限りですが、
この辺りだとまだまだ大丈夫そうな予感はあります。
商店街にはクリニックもあるようなのでとても便利だと思いました。
これが久米川
・買物便利。駅至近にスーパー3件、ちょいと離れて丸正入れて4件。
・主要銀行3件、地銀1件、第二地銀1件、信金1件と金融機関がなんでこんなに?
・医療施設は充実している方だろう。歯科は選ぶのに迷うほど多い。
・動物病院が駅の南北に1件ずつ。この配置は他所じゃそうないのでは?
・美容院と整体院が無駄に多い。整体院にそんなに需要があるのかなぁ?
・自転車屋が駅至近に3件もある。そして少し遠いが「あさひ」まである。
数は多いけど、こだわりの御仁にはどうなんだろ?
・パチンコ屋多すぎ。不要。
久米川に限ったことではないですが
二世帯住宅もけっこう多い地域のようですね
これから想像するに老若男女問わずずっと住みたいと思える地域として見て良いと判断しています
こちらはマンションですから二世帯とはいきませんが
もしかしたら二戸の購入検討などあるかもしれません
駅近ですから
今後の新築がどんな条件か不明である以上は決断の時というご家庭もあると思います
二世帯の家が多いのですね。
そういった人たちに合わせて、マンションも二世帯用マンションとかでてくるとおもしろいのかもしれませんね。
同じマンションで2部屋隣同士で購入できるかどうかもわかりませんし、多分2戸を購入となると、割高になりそう。
それよりは、少々広めのお部屋を二世帯使用にしていると、安心かな?と思います。
需要があるかどうかはわかりませんが、かなり特殊なマンションになりそうですね。
他県だったと思いますが、二世帯にぴったりの構造のマンションがありましたよ。キッチンと浴室がふたつあって、2戸つなげることも独立させることも出来るマンション。ユニークだなと思いましたが、二世帯には都合がいいですよね。同じマンションに2部屋購入するより割安だったように思います。
2戸同時購入で割引など、何かサービスがあるといいですよね。隣同士とまでいかなくてもスープの冷めない距離に住めるのは親も子も安心だと思います。
ここだと普通のマンションのように思いますけれど、そういう書き込みがあるという事はそのように検討されている方もいらっしゃるという事?
同じマンション内だと共働きのご家庭は良いかもしれないですね。子供の下校後の預かりをお願いすることができますので。
じゃあ隣合わせで2戸検討中の人もいたりするのでしょうか。うまく購入できるといいですよね、他人事ながら応援します。2世帯住宅には該当しませんが隣なら安心?、逆に落ち着かないという人もいるのかな。これは個々の判断ということで。久米川ってそんなに相場は高くないですよね。2戸購入予定でも予算に優しそうな気がします。
買い物が便利で、医療機関がいろいろあるようであれば安心です。間取りもゆったり目でリビングも2方向から光が入りいいです。キッチンにも明かりが届くと料理とか便利そう。キッチン周りの掃除とか電気をつけずにできるのはエコですよね。いつもきれいにしておきたくなります。
買物の選択肢があるのは助かりますよ。
普段は西友を使うにしても、週末など休みの日は遠出して買い物をしに行ってもいいですし。
そこまでしなくても自転車で行ける範囲でも選択肢がありますから。
いつも同じところで買物をしていると飽きるんですよね(汗)
直接基礎工法が取られているとありますが、
武蔵野台地ってそんなに浅いところに硬い地盤があるのですか?
杭打ちするほどではないという事なのですよね?
きちんと作ってあれば安心?
何となくマンションで直接基礎ってわからなくて。
【一部テキストを削除しました。管理担当】