- 掲示板
HMは耐用年数50年というのですが、見に行くと、2階トイレの排水が塩ビ管で、むき出しです。
塩ビ管は、どう考えても50年もたないと思うのですが、何年持ちますか?
何か良い対処方法はありますか?
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2013-11-16 13:46:40
HMは耐用年数50年というのですが、見に行くと、2階トイレの排水が塩ビ管で、むき出しです。
塩ビ管は、どう考えても50年もたないと思うのですが、何年持ちますか?
何か良い対処方法はありますか?
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2013-11-16 13:46:40
普通は排水管も壁の中にある。外に剥き出しなんて、後から付けたか付け間違いだよ。
そもそも給排水の塩ビ管は野晒しで使う事になってない。
保温材とか必須です。
それと地中や壁の中なら、塩ビ管は50年なら持つかもしれない、いや余裕で持つ。
今の世の中40年以上経過した塩ビ管はそこらじゅうで使われているし。
>風化して割れている塩ビ管を見たことがあるから
風化する?それは塩ビ管ではないのでは?
劣化して割れる、いずれはそうなるはわかるけど。
50年持たないかな。意外と持つと思うけど。
昔の薄っぺらな雨樋用の塩ビ管じゃあるまいし、
下水用の硬質塩ビ管だったら50年くらい全く問題ないでしょう。
ただ、温度変化や紫外線による劣化が少ない地中や壁内ならという話です。
樹脂サッシなど陽に当たるのが前提のものは、
紫外線や気温変化による劣化を抑える安定剤が
配合されているようです。
塩ビ管は低温では衝撃に弱くなりますので、
寒い時期に硬いものをぶつけたりすると割れます。
また、ゆで汁など大量の熱湯を毎日のように
塩ビ管に流すと劣化が早くなります。
とはいえ、一般的な紫外線や温度変化なんかは誤差の範囲です。
一番問題なのは有機溶剤です。
いまだに低脳が多い塗装業者が、現場で余った有機溶剤やペンキを
持ち帰って処分せずに、現場で捨てたり埋めたりする場合があり、
塩ビ管に深刻なダメージを与える事件があるみたいです。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/home/03/
何が言いたいのかわかりませんが、最初からですよ。
安建売なので、かっこなどはどうでも良いけど、紫外線で劣化して交換するぐらいなら、何らかの加工を施すべきと思います。
25年じゃなくて、50年耐用とのことですから、いくらなんでも塩ビ管むき出しは非常識でしょう?
通常配管には凍結の恐れもあれば保温材を巻く、ただし数年で巻いたテープはダメになる。
(化粧カバーの無いエアコン配管と同様)
スレ題
>HMは耐用年数50年というのですが、見に行くと、2階トイレの排水が塩ビ管で、むき出しです。
>塩ビ管は、どう考えても50年もたないと思うのですが、何年持ちますか?
屋外剥き出しでは当然持たない、何年持つか実際に経過しないと判らないが
少なくとも本来配管に求められる耐久性を、全く期待できない施工法であることだけは間違いない。
だから通常そういった施工はしないのが一般的。
物件購入前であれば避けるべき物件であることを強く推奨。
こうした当然の配慮に欠ける施工が、氷山の一角である可能性も否定できないだろう。
>何か良い対処方法はありますか?
対処法はエアコン配管カバーの様な、配管カバーがある。
>18
スレ題内容からしてスレ主は、50年の耐用年数を謳いながらこの施工はオカシイのではないかと
問いている。実際にこの施工はその疑念通りであり、住宅としてとても長期耐久性を謳えるものではない。
レス者の性格ではなく、新築住宅から配管を切り離して考える貴殿の思考がオカシイ。
何より住宅から排水管を離して施工した業者が一番オカシイのですが・・・
ご指摘のとおり、他の施工も注視しているところですが、あれこれ書いても程度問題なので、明らかにおかしいと感じた排水管の施工を確認させて戴いたという次第です。
排水管に関しては、直してもらうよう話してみます。
設備屋だけど、高い住宅会社でも梁とか天井高とかの都合で露出配管ってのはたまにありますよ。
パイプシャフト考えてない設計さんの場合は現場で決まります。
露出配管はVPが基本ですけど、住宅の場合はほとんどVUに塗装ですね。
と、つっこみはおいといて
肝心の耐用年数ですが、洗面ユニットにせよ便器にせよ(その他バスユニット等々も勿論)、2~30年も
すれば交換時期になるでしょうから、どの道配管更新しますよね?
(しないとすればそちらの方が「問題施工」の気がするなあ)
無闇に壁内にぶっこんで良しとするのも問題だと思い、ウチは配管経路をほぼアクセスOKにしてあるが…
壁内の配管や配線て、基本的には交換考えてないと思うなあ 50年?持つんじゃね?って感じで。
住宅設備はリフォームしても、配管は使えれば普通そのまま使ってるでしょ。
もし住んでる間に漏水したら、お金掛けていいなら壁はがして引き直し
まあ大概は安価に露出配管で引き直しだろうね。