一戸建て何でも質問掲示板「メンテナンスコストを抑えて、長持ちする家を建てるアイデア募集」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. メンテナンスコストを抑えて、長持ちする家を建てるアイデア募集
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2016-05-08 00:26:37

ローコストに住宅を建てることはよく議論されていますが、
家は建てて終わりではありませんよね?
100年、200年とは言いませんが、せめて30~50年くらいは安心して暮らしたいものです。
家を長持ちさせるにはメンテナンスは避けて通れないことは常識ですが、
メンテナンスに手間やお金がかかりすぎてしまうのは、建てるときにローコストだったとしても
長い目で見るとハイコストになってしまいます。
建築時にお金に糸目をつけないわけではありませんが、素材や工法などで多少コストが
かかったとしても、メンテナンス費用を抑えられるアイデアを募集したいと思います。
建ててからのメンテナンスが面倒だし、それほど計画的にお金を貯めることが苦手な人には
建てるときの価格が多少上がってもメリットがあると思います。
実際に外壁でもイニシャルコストは安くても、まめにメンテナンスしないと本体に影響して
住宅自体の寿命を縮めてしまうものもあります。
いろんなアイデアを出し合いましょう。

[スレ作成日時]2013-11-14 15:19:54

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

メンテナンスコストを抑えて、長持ちする家を建てるアイデア募集

  1. 241 匿名さん

    親が元大工でしたので、家を建てるときに言われたことを書いておきます。
    ①ベランダは1階の部屋の上は辞めておいた方が良い、最近の防水は良くなったが、雨漏りのリスクがベランダは高い
    ②瓦屋根は構造上重たい物を上の方に置くのは、地震などに弱くなるので良くないが、長い実績の裏打ちがあり他の屋根材良い。鉄板の屋根も以外と長持ちするので悪くはないが、カラーベストは辞めとけ。と言われた。
    ③壁のコーナーは石膏ボードが壊れやすいので、木のコーナーを入れといた方がよい

    何度も言いますが参考なる人だけ読んで下さい

  2. 242 匿名さん

    >241
    今度は概ね良いです。
    >地震などに弱くなるので良くないが、長い実績の裏打ちがあり他の屋根材良い。
    実績の裏打ちは屋根材の瓦だけの話です。
    屋根を支える所は裏打ちの無い施工方法にほとんど変わっています、実績はないです。

  3. 243 匿名さん

    >>240 お宅は専門家か何か?
    それともネット知識だけで語ってるのか?
    瓦屋根だけ野地板腐るみたいな言い方は好ましくないね。
    http://www.kinzoku-yane.or.jp/technical/pdf/no270sp.pdf#search=%27%E9%...

  4. 244 匿名さん

    >243
    >瓦屋根だけ野地板腐るみたいな言い方は好ましくないね。
    そんな事言いましたか確率が高い事は間違いないですね。
    >入った雨、ごみが流れ落ちるように縦さんを入れ急こう配の屋根にしなければなりません
    それなりの対策をすれば寿命は延びますよ問題はコストアップです。
    瓦を使うためだけにどんだけコストアップすれば良いのですか?
    金属屋根でも同じです対策をすれば寿命が延びるのは当たり前です、コストアップとの兼ね合いです。
    >それともネット知識だけで語ってるのか?
    それは貴方ではないですか?
    上記のURLは最初だけ斜め読みしました結露の話ですね。
    合板は止めろバラ板にしろと何遍も言ってます。
    屋根裏では年中結露したり乾いたりしてるのは当たり前のことです。
    バラ板は多少湿気を吸ってもまた乾きますから腐りません、幅が狭いですから乾きやすいです。
    合板は幅が広く接着剤が通気を邪魔しますから濡れますと乾き難いですからベコベコになり強度が落ちるか、腐るなどします。
    どうしても合板を使用するなら通気層を確保する必要が有ります、コストアップです。
    最近通気確保のためアスファルトルーフィングの代わりに透湿シートを使用することが有るようですが危険です。
    屋根は過酷です南面壁でも熱劣化で裂けていますから止めた方良いです。
    瓦関係者には申し訳ないですが寿命だけメリットの瓦は既に時代遅れの屋根材です。

  5. 245 匿名さん

    >>242
    >今度は概ね良いです

    ↑何様?素人のくせに

  6. 246 匿名さん

    >今度は概ね良いです

    面白い(笑)
    評論家気取りの発言で笑える

  7. 247 購入検討中さん

    >>244
    メンテコスト抑えたければイニシャルかけるでしょ?
    イニシャルかけたくなくてメンテコストも抑えたいってそれは無理がある。

    >>屋根裏では年中結露したり乾いたりしてるのは当たり前のことです。
    じゃあ、年に何回あるかもわからん吹き上げの雨で、ルーフィングが濡れたってたいした問題じゃないなW

  8. 248 匿名さん

    もう瓦の話はやめて

  9. 249 匿名さん

    >247
    >メンテコスト抑えたければイニシャルかけるでしょ?
    かかり過ぎと言ってます、神社仏閣を建てるわけでは有りません。
    利点が唯一寿命の瓦材のためだけに大きなコストをかけるのは愚です。
    >年に何回あるかもわからん吹き上げの雨で、ルーフィングが濡れたってたいした問題じゃないな
    瓦屋根は元々吹き上げの雨で濡れるのが前提です、ルーフィングが濡れるは問題有りません。
    雨は瓦で防いでるのでなく、ルーフィングで防いでます。
    問題は横さんとゴミがダムになりルーフィングの下に雨水が入り込む、防災瓦になりやたらとルーフィングに穴を開けてることです。(積雪でダムを作ることが有ります)
    雨水と合板の間はルーフィングと合板接着材に囲まれて乾きにくいです。
    合板は何層にもなってます、浸み込む水分は表面が多いです、水分を吸い込むと木は膨張します。
    合板の外と中で膨張差が出て大きな力がかかり合板はベコベコになって強度が劣化します。
    http://www.tahara-k-r.jp/e42.html
    バラ板は隙間だらけですから乾燥しやすいですバラ板も凸凹してますからルーフィングと隙間ができやすいです。
    合板にリフォームしたようですが疑問です、>243指摘の現象が起きる可能性が有ります。
    屋根裏の意味を理解してません。

  10. 250 匿名さん

    臭いますね・・・

    床下エアコンおじさんの加齢臭がこのスレにも・・・

  11. 251 匿名さん

    >250
    俺もそんな気がしてたけど、やっぱりそう?

  12. 252 匿名さん

    瓦信者って、瓦その物の耐久性しか見てないし
    瓦を否定する=瓦にしたくてもできなかった貧乏人みたいな
    レッテルを貼り、さらに乗せたくても乗せられない貧弱な躯体だと
    エスパーする始末。

    実績実績言う癖に地震で軒並み落ちた瓦の実績は見ない振り

    それでいて、最近は防災瓦だからって言い訳するけど
    その防災瓦はどのくらい実績があるの?

    古来からの瓦は防災瓦みたいにバシバシくぎ打ってたの?
    もっと言えば、ルーフィングと防災瓦のセットでの実績はどのくらいあるの?

  13. 253 匿名さん

    >>252
    であなたは何の屋根材を使ったの?
    鉄板屋根が台風で巻き上がっている映像を見たことはない?耐久性も低いし、定期的な塗装が要るけど。
    カラーベストも同じ。
    瓦の悪いところも含めてトータルで良いと言っているだけです
    ルーフィングと防災瓦のセットでの実績と言っているが、今まで物を改良しただけですよ。


  14. 254 匿名さん

    >253
    >252ではないが割り込むみます。
    >鉄板屋根が台風で巻き上がっている映像を見たことはない?
    TVは大袈裟な方が視聴者が喜ぶから小屋など飛んだのを映像にするだけ、瓦は細かく飛ぶから映像としてはつまらない。
    台風による屋根被害
    https://www.google.co.jp/search?q=%E9%89%84%E6%9D%BF%E5%B1%8B%E6%A0%B9...
    瓦が一番多い気がします。
    >防災瓦
    地震で銅線固定の棟瓦は多く落下してる危険要対策。
    >瓦の悪いところも含めてトータルで良い
    瓦を守るのが目的では有りません、コストを抑えて家(人、財産)を守るのが目的です、誤解しないで下さい。

  15. 255 匿名さん

    >253
    >鉄板屋根が台風で巻き上がっている映像を見たことはない?
    物置など簡易な建物は幅900の波板等で造り、下地も華奢で下地材と共に飛ばされから派手になる。
    普通の住宅の金属屋根は横ハゼ、縦ハゼで葺いても幅の狭い金属坂で葺くから派手な壊れ方にはならない。
    下地から飛ばされる竜巻は別。

  16. 256 匿名さん

    瓦屋根は地震で落ちると言っておきながら、金属屋根が台風で飛ぶと書かれると言い訳に必死だな~
    スレッドのタイトルはメンテナンスコストを抑えて、長持ちする家を建てるアイデア募集です。つまらん言い訳せずにアイデアを書いたら?住宅に詳しいんでしょ?

  17. 257 匿名さん

    >256
    何処が言い訳ですか?
    瓦の方の被害が多いことですか? 普通の住宅は派手な壊れ方にならない?
    貴方の記憶違いを指摘しただけですよ、悔しいのは理解できます、曖昧な言葉でない反論をして下さい。
    >アイデア
    貴方には無意味ですが全部読んで下さい。

  18. 258 匿名さん

    近代建築の全ての屋根の屋根防水の要でも有るアスファルトルーフィング
    このアスファルトルーフィングの劣化の要因の1つには太陽熱による高温の獲得熱があります

    瓦で考えるならココのサマースノーなんてどうかな?

    http://www.try110.com/product/


    瓦でも金属屋根でもカラーベスト(コロニアル)でもそうだが
    建材は日進月歩で進化しています…もしかしたら貴方が扱き下ろしてるその建材は
    過去の遺物かも知れませんよ


    求:金属屋根、カラーベスト(コロニアル)の最新建材

  19. 259 匿名さん

    >258
    >アスファルトルーフィングの劣化の要因太陽熱
    是非ソースをお願いします、どのくらい寿命が違うのか知りたいです。
    ビルの屋上などバーナで溶かしながら貼ってます、太陽熱もほとんどもろに受けます。
    アスファルトシングルも初めから太陽熱ダイレクトですね。
    熱で溶けますから良いのです、溶けて釘穴などを塞ぎます。
    溶けないと地震等で穴が広がってしまうのでは?
    透湿気密シートは熱劣化で裂けた例が有ります。

  20. 260 匿名さん

    >>259

    アスファルトルーフィング 劣化

    ググれよ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸