一戸建て何でも質問掲示板「メンテナンスコストを抑えて、長持ちする家を建てるアイデア募集」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. メンテナンスコストを抑えて、長持ちする家を建てるアイデア募集
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2016-05-08 00:26:37

ローコストに住宅を建てることはよく議論されていますが、
家は建てて終わりではありませんよね?
100年、200年とは言いませんが、せめて30~50年くらいは安心して暮らしたいものです。
家を長持ちさせるにはメンテナンスは避けて通れないことは常識ですが、
メンテナンスに手間やお金がかかりすぎてしまうのは、建てるときにローコストだったとしても
長い目で見るとハイコストになってしまいます。
建築時にお金に糸目をつけないわけではありませんが、素材や工法などで多少コストが
かかったとしても、メンテナンス費用を抑えられるアイデアを募集したいと思います。
建ててからのメンテナンスが面倒だし、それほど計画的にお金を貯めることが苦手な人には
建てるときの価格が多少上がってもメリットがあると思います。
実際に外壁でもイニシャルコストは安くても、まめにメンテナンスしないと本体に影響して
住宅自体の寿命を縮めてしまうものもあります。
いろんなアイデアを出し合いましょう。

[スレ作成日時]2013-11-14 15:19:54

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

メンテナンスコストを抑えて、長持ちする家を建てるアイデア募集

  1. 221 匿名さん

    ル-フィングの間に入る湿気はどこから来るの?
    逃げ場失うのは通気層がダメということ?

  2. 222 匿名さん

    で、どしたら長持ちする家にできるの?メンテナンス方法を教えて

  3. 223 匿名さん

    メンテナンス方法と時期は使う部材により様々。

    まずは大物な屋根と外壁は耐久性の高いものを選ぶ
    屋根はコスト比でも瓦で決まりだろうけど、壁は色々選択が多いでしょう。

  4. 224 匿名さん

    いや、瓦はないわ。

    今なら、ディプロマットのガルバだな
    裏に断熱材がついてるやつで、尚且つルーフィングとの間に通気層がとれるタイプのやつ
    20年保証もついてるし。石が吹き付けてあるから雹にも強いよ。

    家は上に使う素材ほど軽い方がいい。耐震基準を満たしてるとかそういう次元の話じゃなくてね。
    耐震基準が3までしかないから、みんなそこで思考停止してるだけ。

    もし、耐震基準が10まであったとして、基準5で作ったのに瓦を乗せたら3になりますって
    言われたらどう思うの?
    それでも、3なら安心だって思うのかな?

  5. 225 匿名さん

    瓦はないです。
    瓦は寿命が長いの唯一の利点で欠点だらけです。
    瓦は風雨に弱いです、吹上の風雨では瓦の下に雨が入り込みます。
    少なくするため急こう配の屋根になります、屋根も高くなり瓦枚数も増えますから価格も更に上がり地震にも弱くなります。
    3.11地震で瓦屋根の家のほとんどは棟瓦が落ちて全軒を直すために2年以上の歳月が必要でした。
    古い家も有りましたが棟瓦を銅線で固定してある比較的新しい家も棟瓦は落ちていました、危険です。
    棟瓦以外は落ちてるのは少なかったです、釘で止めてるかは不明です。
    防災瓦は釘で止めてますので簡単に落ちないと思いますが下地は穴だらけになります、棟瓦は釘では止められません。
    下地が穴だらけで吹上の風雨で雨が入り易いですから下地が早く痛み易くなります。

  6. 226 匿名さん

    今ならコロナルーフなどのアスファルト系でないかな。

  7. 227 匿名さん

    屋根は金属の縦で雨漏りなしです。
    ガルバです、見栄えを無視して縦ハゼがが良いです。
    金に余裕が有れば他金属を使って下さい。
    アスファルトは下地材です、下地材を守るため屋根材が有ります。

  8. 228 匿名さん

    瓦の耐久性は、滅多に瓦を使わない大手HMのメンテナンス表にでさえ書いてある

    脆弱な躯体に無理して乗せるのは危険
    重いのは良くないし、もう3階建てとか危険過ぎて有り得ないですね。

  9. 229 匿名さん

    すみません。コロナルーフはアスファルトではなくガルバに天然石ストーンチップを貼り付けたものでした。

  10. 230 匿名さん

    板に石粒を接着させているのが樹脂であれば、その樹脂の寿命が石粒の寿命ではないかな

    その表面樹脂が劣化すれば、ガルバ材にとっては常にゴミが付着している様なもので
    金属としてはより過酷で、寿命としてはむしろ短くなってしまったりとかね。

    そもそも高い耐久性を求めるならガルバは無いだろう
    まずは身近なステンレスがあるじゃないかいな。










  11. 231 匿名さん

    親が元大工でしたので、家を建てるときに言われたことを書いておきます。
    ①屋根は瓦でルーフィングを高機能の物に
    ②基礎のコンクリートは数値は覚えていませんが、強度の高い物
    ③内装の石膏ボードはステンレスビスで止めてもらう。
    ④風呂はユニットバス
    水回りの漏水で床下にシロアリが来やすいから。
    参考になる人だけ採用して下さい

  12. 232 匿名さん

    >231
    へぼ大工ですかね?
    ①屋根は瓦でルーフィングを高機能の物に
    ルーフィングは高機能は正解、逆に言うとルーフィング頼みで瓦は役立たずと言ってる。
    野地板は合板でなくバラ板しろと言わなかったですか?
    ②基礎のコンクリートは数値は覚えていませんが、強度の高い物
    高ければ良いが当然施工が難しくなる、技術が共わなければ仇になる、鉄筋を太くするなどの方が良い。
    ③内装の石膏ボードはステンレスビスで止めてもらう。
    今時は錆びるくビスなど採用しない。
    ④風呂はユニットバス
    漏水はまずいがそれだけではない、今は玄関がシロアリ被害が多い、構造の問題が大きい。

  13. 233 匿名さん

    >230
    ステンレスは施工性が悪いから高くなる。
    特殊要因がなければガルバ―は20~30年の寿命、塗装で延命も可。
    最近の屋根の野地板は合板が多い、過酷な屋根には不適、30年位で野地板交換の恐れが有る。
    野地板交換を考慮すればやたら長い寿命は不要。
    瓦は重くて降ろしたり上げたりの手間が大変、寿命が長いメリットも手間賃で消えてしまう。

  14. 234 匿名さん

    >225
    瓦の隙間から雨が進入するような吹き上げの雨は年に何回あるんだろうね?

    金属屋根って瓦屋根のように瓦桟がなくて、野地板に直接施工だから野地板の痛みが早いって聞くけど、二重垂木屋根通気層設けたら持ちは良くなるんですかね?

  15. 235 匿名さん

    >234
    合板の持ちは知らないがバラ板なら昔からいくらでも有るから大丈夫なんでしょうね。
    銅葺きの神社などでなければ丁寧な施工はしませんよ。
    瓦でも横の瓦桟だけですよねゴミをわざわざ溜めてますねルーフィング頼みも釘穴だらけで合板野地板は短寿命決定でないですか?

  16. 236 匿名さん

    >>232
    日本人なら相手のことを思いやる心があるので、アナタは在日なんでしょうね。

  17. 237 匿名さん

    >>235
    君の家は鉄板屋根か?
    瓦に出来なかったからと言って文句を言うなよ

  18. 238 匿名さん

    ありがとう。
    そういう意見が参考になります。

  19. 239 匿名さん

    >235
    >昔からいくらでもあるから大丈夫?
    金属屋根で野地板腐ってる写真ググればいくらでも出てくるし、昔からあるから大丈夫とか本気?

    >ルーフィング頼みも釘穴だらけで合板野地板は短寿命決定でないですか
    金属屋根は何で固定しているの?
    接着材ですか?

  20. 240 匿名さん

    >239
    >本気?
    本気です、冗談でいえません。
    いい加減な作業小屋を含め、日本全体では金属屋根の方が多いですよ?
    >金属屋根で野地板腐ってる写真ググればいくらでも出てくるし
    金属屋根に穴が明いた等、雨漏り以外で有ったら出して見て、よろしく。
    >金属屋根は何で固定しているの?
    知らないのですか?勿論釘ですよ違うのは瓦のように雨が其処に入らないようになってます。
    隙間だらけで瓦桟にゴミだらけの瓦屋根とは大違いです。
    屋根のメンテナンス参考。
    http://www.woodpiece.co.jp/info/reform.html
    http://www.sugimotokawarakougyou.jp/220/22010/
    横瓦桟にゴミが堆積しますと屋根と瓦の間は埋まりダムになります。
    下地材のルーフィングは重ね合わせてタッカーで止めて有るだけです。
    水の流れ方向は良いですが横方向はダムの水が入っていきます、表面張力も有ります、濡れれば野地板は腐ります。
    ゴミが常に湿気を溜め込みますから瓦桟が腐るのは当たり前です。
    瓦は雨、ゴミが瓦下に入る事をおおらかに許容してます、許容するなら入った雨、ごみが流れ落ちるように縦さんを入れ急こう配の屋根にしなければなりません、それもしないで瓦材の寿命だけ強調するのは詐欺行為です。

  21. 241 匿名さん

    親が元大工でしたので、家を建てるときに言われたことを書いておきます。
    ①ベランダは1階の部屋の上は辞めておいた方が良い、最近の防水は良くなったが、雨漏りのリスクがベランダは高い
    ②瓦屋根は構造上重たい物を上の方に置くのは、地震などに弱くなるので良くないが、長い実績の裏打ちがあり他の屋根材良い。鉄板の屋根も以外と長持ちするので悪くはないが、カラーベストは辞めとけ。と言われた。
    ③壁のコーナーは石膏ボードが壊れやすいので、木のコーナーを入れといた方がよい

    何度も言いますが参考なる人だけ読んで下さい

  22. 242 匿名さん

    >241
    今度は概ね良いです。
    >地震などに弱くなるので良くないが、長い実績の裏打ちがあり他の屋根材良い。
    実績の裏打ちは屋根材の瓦だけの話です。
    屋根を支える所は裏打ちの無い施工方法にほとんど変わっています、実績はないです。

  23. 243 匿名さん

    >>240 お宅は専門家か何か?
    それともネット知識だけで語ってるのか?
    瓦屋根だけ野地板腐るみたいな言い方は好ましくないね。
    http://www.kinzoku-yane.or.jp/technical/pdf/no270sp.pdf#search=%27%E9%...

  24. 244 匿名さん

    >243
    >瓦屋根だけ野地板腐るみたいな言い方は好ましくないね。
    そんな事言いましたか確率が高い事は間違いないですね。
    >入った雨、ごみが流れ落ちるように縦さんを入れ急こう配の屋根にしなければなりません
    それなりの対策をすれば寿命は延びますよ問題はコストアップです。
    瓦を使うためだけにどんだけコストアップすれば良いのですか?
    金属屋根でも同じです対策をすれば寿命が延びるのは当たり前です、コストアップとの兼ね合いです。
    >それともネット知識だけで語ってるのか?
    それは貴方ではないですか?
    上記のURLは最初だけ斜め読みしました結露の話ですね。
    合板は止めろバラ板にしろと何遍も言ってます。
    屋根裏では年中結露したり乾いたりしてるのは当たり前のことです。
    バラ板は多少湿気を吸ってもまた乾きますから腐りません、幅が狭いですから乾きやすいです。
    合板は幅が広く接着剤が通気を邪魔しますから濡れますと乾き難いですからベコベコになり強度が落ちるか、腐るなどします。
    どうしても合板を使用するなら通気層を確保する必要が有ります、コストアップです。
    最近通気確保のためアスファルトルーフィングの代わりに透湿シートを使用することが有るようですが危険です。
    屋根は過酷です南面壁でも熱劣化で裂けていますから止めた方良いです。
    瓦関係者には申し訳ないですが寿命だけメリットの瓦は既に時代遅れの屋根材です。

  25. 245 匿名さん

    >>242
    >今度は概ね良いです

    ↑何様?素人のくせに

  26. 246 匿名さん

    >今度は概ね良いです

    面白い(笑)
    評論家気取りの発言で笑える

  27. 247 購入検討中さん

    >>244
    メンテコスト抑えたければイニシャルかけるでしょ?
    イニシャルかけたくなくてメンテコストも抑えたいってそれは無理がある。

    >>屋根裏では年中結露したり乾いたりしてるのは当たり前のことです。
    じゃあ、年に何回あるかもわからん吹き上げの雨で、ルーフィングが濡れたってたいした問題じゃないなW

  28. 248 匿名さん

    もう瓦の話はやめて

  29. 249 匿名さん

    >247
    >メンテコスト抑えたければイニシャルかけるでしょ?
    かかり過ぎと言ってます、神社仏閣を建てるわけでは有りません。
    利点が唯一寿命の瓦材のためだけに大きなコストをかけるのは愚です。
    >年に何回あるかもわからん吹き上げの雨で、ルーフィングが濡れたってたいした問題じゃないな
    瓦屋根は元々吹き上げの雨で濡れるのが前提です、ルーフィングが濡れるは問題有りません。
    雨は瓦で防いでるのでなく、ルーフィングで防いでます。
    問題は横さんとゴミがダムになりルーフィングの下に雨水が入り込む、防災瓦になりやたらとルーフィングに穴を開けてることです。(積雪でダムを作ることが有ります)
    雨水と合板の間はルーフィングと合板接着材に囲まれて乾きにくいです。
    合板は何層にもなってます、浸み込む水分は表面が多いです、水分を吸い込むと木は膨張します。
    合板の外と中で膨張差が出て大きな力がかかり合板はベコベコになって強度が劣化します。
    http://www.tahara-k-r.jp/e42.html
    バラ板は隙間だらけですから乾燥しやすいですバラ板も凸凹してますからルーフィングと隙間ができやすいです。
    合板にリフォームしたようですが疑問です、>243指摘の現象が起きる可能性が有ります。
    屋根裏の意味を理解してません。

  30. 250 匿名さん

    臭いますね・・・

    床下エアコンおじさんの加齢臭がこのスレにも・・・

  31. 251 匿名さん

    >250
    俺もそんな気がしてたけど、やっぱりそう?

  32. 252 匿名さん

    瓦信者って、瓦その物の耐久性しか見てないし
    瓦を否定する=瓦にしたくてもできなかった貧乏人みたいな
    レッテルを貼り、さらに乗せたくても乗せられない貧弱な躯体だと
    エスパーする始末。

    実績実績言う癖に地震で軒並み落ちた瓦の実績は見ない振り

    それでいて、最近は防災瓦だからって言い訳するけど
    その防災瓦はどのくらい実績があるの?

    古来からの瓦は防災瓦みたいにバシバシくぎ打ってたの?
    もっと言えば、ルーフィングと防災瓦のセットでの実績はどのくらいあるの?

  33. 253 匿名さん

    >>252
    であなたは何の屋根材を使ったの?
    鉄板屋根が台風で巻き上がっている映像を見たことはない?耐久性も低いし、定期的な塗装が要るけど。
    カラーベストも同じ。
    瓦の悪いところも含めてトータルで良いと言っているだけです
    ルーフィングと防災瓦のセットでの実績と言っているが、今まで物を改良しただけですよ。


  34. 254 匿名さん

    >253
    >252ではないが割り込むみます。
    >鉄板屋根が台風で巻き上がっている映像を見たことはない?
    TVは大袈裟な方が視聴者が喜ぶから小屋など飛んだのを映像にするだけ、瓦は細かく飛ぶから映像としてはつまらない。
    台風による屋根被害
    https://www.google.co.jp/search?q=%E9%89%84%E6%9D%BF%E5%B1%8B%E6%A0%B9...
    瓦が一番多い気がします。
    >防災瓦
    地震で銅線固定の棟瓦は多く落下してる危険要対策。
    >瓦の悪いところも含めてトータルで良い
    瓦を守るのが目的では有りません、コストを抑えて家(人、財産)を守るのが目的です、誤解しないで下さい。

  35. 255 匿名さん

    >253
    >鉄板屋根が台風で巻き上がっている映像を見たことはない?
    物置など簡易な建物は幅900の波板等で造り、下地も華奢で下地材と共に飛ばされから派手になる。
    普通の住宅の金属屋根は横ハゼ、縦ハゼで葺いても幅の狭い金属坂で葺くから派手な壊れ方にはならない。
    下地から飛ばされる竜巻は別。

  36. 256 匿名さん

    瓦屋根は地震で落ちると言っておきながら、金属屋根が台風で飛ぶと書かれると言い訳に必死だな~
    スレッドのタイトルはメンテナンスコストを抑えて、長持ちする家を建てるアイデア募集です。つまらん言い訳せずにアイデアを書いたら?住宅に詳しいんでしょ?

  37. 257 匿名さん

    >256
    何処が言い訳ですか?
    瓦の方の被害が多いことですか? 普通の住宅は派手な壊れ方にならない?
    貴方の記憶違いを指摘しただけですよ、悔しいのは理解できます、曖昧な言葉でない反論をして下さい。
    >アイデア
    貴方には無意味ですが全部読んで下さい。

  38. 258 匿名さん

    近代建築の全ての屋根の屋根防水の要でも有るアスファルトルーフィング
    このアスファルトルーフィングの劣化の要因の1つには太陽熱による高温の獲得熱があります

    瓦で考えるならココのサマースノーなんてどうかな?

    http://www.try110.com/product/


    瓦でも金属屋根でもカラーベスト(コロニアル)でもそうだが
    建材は日進月歩で進化しています…もしかしたら貴方が扱き下ろしてるその建材は
    過去の遺物かも知れませんよ


    求:金属屋根、カラーベスト(コロニアル)の最新建材

  39. 259 匿名さん

    >258
    >アスファルトルーフィングの劣化の要因太陽熱
    是非ソースをお願いします、どのくらい寿命が違うのか知りたいです。
    ビルの屋上などバーナで溶かしながら貼ってます、太陽熱もほとんどもろに受けます。
    アスファルトシングルも初めから太陽熱ダイレクトですね。
    熱で溶けますから良いのです、溶けて釘穴などを塞ぎます。
    溶けないと地震等で穴が広がってしまうのでは?
    透湿気密シートは熱劣化で裂けた例が有ります。

  40. 260 匿名さん

    >>259

    アスファルトルーフィング 劣化

    ググれよ

  41. 261 匿名さん

    >熱で溶けますから良いのです、溶けて釘穴などを塞ぎます。
    じゃあ、瓦で釘いっぱい打っても問題ないな。

  42. 262 匿名さん

    >>261

    そもそも>>259 が的外れです

    アスファルトルーフィング 劣化

    相互理解の為に貴方もググってください

  43. 263 匿名さん

    >259
    >熱で溶けますから良いのです、溶けて釘穴などを塞ぎます。
    上記は訂正します、ルーフィングは柔らさで塞いでるようです。
    コールタールを塗った屋根は昔溶けていましたので調べないでレスしました。

  44. 264 匿名さん

    >>257
    どこにアイデアを書いているの?
    鉄板屋根とルーフィングの事しか知らないの?

  45. 265 匿名さん

    ルーフィングの寿命は分かりません、色々有り過ぎます。
    下記が現実的な答えでないですか?
    http://knowledge.realestate.yahoo.co.jp/chiebukuro/detail/10113588895/

    >瓦は、一度下ろして、再利用できますが、シングルや、自然石粒付鋼鈑は一度撤去してしまうと、再利用は、困難です。
    重い瓦を降ろしたり上げたり大変な手間です。再利用で浮いた屋根材代は手間賃でほとんど消えませんかね?
    金属屋根の縦葺きなら雨漏りはまずないですから20年サイクル程度の交換でよろしのでは?

  46. 266 匿名さん

    ルーフィングの耐久性にあわせて使い捨てるなら
    最も低コストの屋根材が良いんじゃないですか?

  47. 267 匿名さん

    >266
    ノーメンテで20年の耐久性がない屋根材も有るようです。

  48. 268 匿名さん

    材料単体だと瓦とガルバの単価は同じ様なものですよ。
    違うのは瓦に対して、より高い強度と屋根組みを求められる事。

    通気性を持たせる瓦桟もそうですが、屋根で最も痛みの早い軒先の先端から
    高い耐久性を求めているのが瓦です。これが長年の経験が生んだ答え。

    古い家も新築でも瓦屋根とそれ以外の構造は、見比べれば貴方にも判ります。

    瓦は瓦自体が軒先に突き出て軒を守る、軒裏に水を廻さないし破風を痛め難い。
    だから雨樋が破風から離れて付いている。
    雨が廻り難く隙間が作れるので、乾燥させる通気層の役割もある。
    これも軒先を覗き込めば、皆さん納得できる構造です。
    長年培った一手間には、きちんと理由が有るということ。

    一般にガルバやコロニアル屋根は、逆に雨樋が破風に近く付けられています
    軒先唐草は短いので、隙間があったら水が廻り易いので板金で塞いでしまいます。
    もっともこの、一番痛み易い軒先を全部板金で作ること自体
    さして耐久性を求めていない思想の表れです。

    より安く作って後のメンテも早いのが、建築業者から見れば理想とも言えます。
    そんなに安価なものが良いなら、折板の陸屋根にでもすればコストパフォーマンスは最高です。

    皆さんも近所の屋根を良く見てください。その違い・構造、その理由を知って下さい。

  49. 269 匿名さん

    屋根材は公平に選択してコストは施工費を含めて下さい、瓦の場合は縦さん横さんの施工を含めて下さい。
    鼻隠しを替えれば済むでしょ。
    ルーフィング頼みで雨漏りし易いのはどうなんですか?
    金属縦葺きなら腐蝕で穴が開かなければ心配ないでしょ。
    折板、恰好とかゴミとか気にしないなら安価でいいではないですか?高いのが良いと思ってるのですか?
    >軒先を全部板金で作ること
    何が問題ですか?材料ですか?瓦屋根の谷は何ですか瓦ですか?雨樋も瓦で造ると完璧ですね。

  50. 270 匿名さん

    ルーフィングが劣化すると雨漏りになるなら、雨に弱い集成材を構造に使っている家は倒壊のリスクが高いでしょうね

  51. 271 匿名さん

    雨樋は雨漏りに関係ないだろ。
    適当な事ばかり言うなよ

  52. 272 匿名さん

    >271
    >雨樋は雨漏りに関係ないだろ。
    >269の雨樋は冗談ですが、雨樋にゴミが溜まる事による雨漏りは多いですから要注意です。

  53. 273 匿名さん

    雨樋にゴミが溜まって雨漏り?
    こんな奴が金属屋根の信者何ですね~(笑

  54. 274 匿名さん
  55. 275 匿名さん

    雨樋に水が一杯になった事で雨漏りするのは設計が悪い家でしょう。
    豪雨なら詰まらなくても溢れることは有るでしょうからね
    君の家の設計が悪いから後悔するんだよ

  56. 276 匿名さん

    >275
    http://syakunaga.jp/wp/images/DSCN2533.jpg
    上が悪い設計の雨樋ですかね?
    ゴミが溜まりますとダムが出来て瓦の下に入った水は排出出来ませんから雨漏りの原因になります。
    掃除が一番ですが最近はゴミが入るのを減らすカバー等が有ります。

    瓦屋根はダムの元になる横さんが瓦の縦列分だけ有ります。
    本来は縦さん横さんの両方を入れなければなりませんが怠慢な入れない施工が多いです。
    横さんは水抜き加工して有る物も有りますが小さく詰まり易いです。
    ほとんどの瓦屋根は初めから横さんの低いダムが有りますから水が溜まります、屋根勾配が緩い程上流まで水は溜まります。

  57. 277 匿名さん

    ついでに塗装によるダムです。
    http://satoutosoten.com/CCP063.html
    屋根は完全には雨、結露は防げません。
    出来るだけ濡らすのを減らして、排水し易い構造が重要です。

    乾きやすい事が最も重要です。
    木材は濡らしてもすぐに乾かせば非常に長い期間の使用に耐えます。
    野地板に合板は避けるべきです。
    地震に対して強度が不足するなら屋根を軽くして小屋組みで補うことが大事です。
    合板野地板で強度を上げて瓦屋根は最も愚かな事で、恥ずべき事です。

  58. 278 匿名さん

    >>276
    軒裏からの写真ですが、雨樋と軒の先端は5センチほど離れています。オーバーフローした水が屋根にどうすれば吸い込まれて雨漏りになるのでしょうか?教えて下さい。

    1. 軒裏からの写真ですが、雨樋と軒の先端は5...
  59. 279 匿名さん

    軒先から離れて雨樋が付くのは屋根が瓦、ぴったり付いているのはコロニアルや板金仕上げ。

    コロニアルは重ねが塗装で塞がるほど、屋根材に隙間が無く通気はできない
    金属屋根には折り返しの重で、空気層自体取れない。

    外壁には通気層が一般的ですが、壁より過酷な屋根には通気層が無かったりする
    塗れても乾く構造が通気層、温度変化を受け止めるのが通気層
    それが無いのはルーフィングにとっても、野地板にとっても非常に厳しい環境。

    では何故隙間を作らず通気環境を省略してしまうのか。
    古くなったコロニアルは簡単に割れてしまうし、金属屋根は乗ったら凹んでしまうから。


  60. 280 匿名さん

    >278
    枯葉、小枝など積り積もって塞ぎます。
    一番多いのが積雪です。

  61. 281 匿名さん

    木材は太陽熱の直射を受けても問題は有りません。
    屋根材とルーフィングとの間の通気層はほとんど意味が有りません。(屋根裏が通気層です)
    屋根材とルーフィングの間に湿気が有っても何の問題になりません。
    瓦は隙間だらけで雨も入り易く、ゴミを大量に溜め込んでダムを造ります。

    金属屋根の歴史は古く神社は銅葺きが多いです。
    現実に問題が有りませんから縦葺きの金属屋根は沢山有ります。
    縦葺き金属屋根はほぼ漏れませんからルーフィングは飾り程度です。
    金属屋根で問題が出るとすれば合板野地板です。

  62. 282 匿名さん

    >278
    すが漏れ
    http://www.geocities.jp/ooyamabankin/sugamore.html
    ゴミの場合は少し違いますがイメージはわかりますね。
    瓦の場合は隙間だらけですから瓦の下に水が溜まり、一部がルーフィングの合わせ目等から入り室内への雨漏りになります。

  63. 283 匿名さん

    すが漏れは金属屋根で起きる現象ですよ(笑
    それに銅板屋根とガルバリウムは物が違うし値段も違う、銅板でも最近は酸性雨で穴が開きやすいと言われています

  64. 284 匿名さん

    知らないことは幸せですね。
    http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201303_10.pdf
    雪国では瓦屋根が使い物にならない証明でないですかね?

  65. 285 匿名さん

    284さん、ありがとう、面白かった。

  66. 286 匿名さん

    雨樋なんて最初から付けてないよ。

  67. 287 匿名さん

    >>284
    残念ですがあなたがネットの知識しか無いことの証明ですね。
    すが漏れはつららが堤防となり溜まった水が漏水の原因になることですが、元々瓦屋根は雪止めと言うものを使ことも多くその程度は解っていることです。
    http://blog.livedoor.jp/omakasekudasaitip/archives/51982862.html
    金属屋根のはぜを越える事による物を言うのが本当のことです。
    つららが出来るような寒い地域は金属屋根が多いことからも金属屋根を指すこことが理解できるでしょう。

  68. 288 匿名さん

    雪国で瓦を使わないのは確かに常識、同様に雨樋も付けない方がいいし
    ベランダも無いし窯業サイディングも使わない。

    ただその雪国標準の話を全国に持ち出すのは流石に無理があるでしょう。

    そもそも皆さんの自宅、倉庫の屋根みたいな棒葺き屋根で納得できますか?

  69. 289 匿名さん

    もう少し説明すると、ガルバリウムは水を侵入するのを表面のはぜで防いでいるので水が溜まると雨漏りになりますが、瓦は内部で水を下に流すチャネルがついていますので、すが漏れに強いのです。
    また漏水しても、水道の水のようにだだ漏れには瓦の防水性能が有るのでなりません。多少の漏水は、ルーフィングが劣化してもその下の野地板が合板でなければ、水分を吸収して晴れの時に乾燥して終わりです。
    これがガルバリウムを施行する安価な工務店の場合合板の野地板で集成材の柱だと、漏水が致命的な事になるでしょう。

  70. 290 匿名さん

    >>284
    あなたこそ知らないことは幸せですね。

  71. 291 匿名さん

    >281
    金属屋根の寿命を縮める大きな要因が通気の無さから来るもの。
    一応の対策製品は様々出ている。
    日本金属屋根協会さんも気にしています。
    http://www.kinzoku-yane.or.jp/technical/pdf/no270sp.pdf



  72. 292 匿名さん

    >287
    >金属屋根のはぜを越える事による物を言うのが本当のことです。
    意味不明です、何が言いたいのですか?
    >金属屋根を指すこことが理解できるでしょう。
    貴方の勝手な解釈は入りません。
    >その程度は解っていることです。
    貴方だけ分かっていませんでしたから>284のレスです。

    ハゼの高さ分は漏れませんから有利なのが分かりませんか、暴風の豪雨でも同じです。
    雪国では近くに雪が落ちては困りますから軒も深いです。
    雪国の人も手をこまねいていません、雪下ろしもします、すが漏れも知ってるでしょ。
    ハゼ高さを超える可能性が有るからルーフィングを施工して有ります、なければ必要ないです。

    言葉の遊びはしません、少しは自分の頭を使って考えて下さい。

  73. 293 匿名さん

    >291
    ガルバ―の寿命の心配ですか?
    合板野地板の寿命の心配ですか?
    野地板にバラ板を使用すれば湿気は上下から抜けやすいですから大丈夫でないですか?
    単なる商売ではないですか?

  74. 294 匿名さん

    雪国には雪国ならではの、求められるものがあるということ

    関東でも屋根の雪止めは必要と痛感した人が多かった今年の2月
    雪が降ると交通が乱れ、車はあちこちで立ち往生
    地域によって色々違うのは当たり前なのです

  75. 295 匿名さん

    >293
    それならまずは貴方が日本金属屋根協会にでも、施工法改善を訴えるといい

    きっと金属屋根の良さをスポイルしている現状が変わることだろう、期待している。

  76. 296 匿名さん

    >>293
    何が意味不明なのですか?
    http://blog.livedoor.jp/omakasekudasaitip/archives/51982862.html
    ここに図形でガルバリウム屋根のはぜから漏水する理由が書いているのが見えませんか?
    貴方のように文字が理解できない方でも図形で説明しているので解るでしょう?
    図形も理解できない?

  77. 297 匿名さん

    >296
    貴方は283さんですよね?
    金属屋根だけでないですから>284をレスしてます。
    >287でまた金属だけと断言ですか?言葉の遊びですか?瓦は大丈夫と言いたいのですか、何が言いたのですか?
    >282で、すが漏れを初めに紹介したのは私ですよ。
    ポンチ絵は薄い屋根ですから>283のみっともないレスをしたのでしょ。

  78. 298 匿名さん

    >292のハゼの高さについて。
    ハゼの高さが有りますから、縦葺きの金属屋根はかなりの暖勾配でも可能なのです。

  79. 299 匿名さん

    >>292
    >ハゼの高さ分は漏れませんから有利なのが分かりませんか

    これは間違いです。
    板と板を合わせて下側に折り曲げた所を、「はぜ」と言いますので、合わせたところは一番下ですから毛細管現象で内部に雨水を吸い上げるので、つららが堤防となりほんの少しの水が溜まったら、内部に水が吸い上げられるのです

  80. 300 匿名さん

    >299
    貴方はまたポンチ絵を信じているのですかハゼも沢山種類が有ります。
    金属屋根の販売者も承知してます。
    毛細管現象が起こらないように隙間が狭い所と広い所を作って防いでいます。
    もう一度言います少しは自分の頭で良く考えてからレスして下さい。

  81. 301 匿名さん

    瓦が旧式まま進化していない前提なのに金属屋根だけ最新の不具合解消バージョンでの施工ケースですか?

  82. 302 匿名さん

    金属屋根の場合、下地に合板を使ってはいけない。 

    取り合えず金属屋根の場合は、この条件ならば耐久性が見込める。それでいいじゃないですか。

  83. 303 匿名さん

    >302
    瓦屋根も合板を使用してはいけません。

  84. 304 匿名さん

    >301
    >最新の不具合解消バージョン
    考える力の無い方にはそう見えるでしょうね。
    例えばポンチ絵のはぜを最後まで曲げずに直角のままなら最新バージョンですね。
    読む方も呆れてるでしょうからこれまで。

  85. 305 匿名さん

    >>304
    ガルバリウム屋根は雨漏りしないし、ルーフィングより寿命が長いので、ルーフィングを付けず、合板の野地板でさらなるコストカットをするのが正解ですね

  86. 306 匿名さん

    縦棒葺きが安くて優秀なんですよ
    皆さんにお勧めです

    1. 縦棒葺きが安くて優秀なんですよ皆さんにお...
  87. 307 匿名さん

    >305
    残念ながら雨漏りが無くても合板は濡れる。
    昼夜の温度差が有りますから小屋裏は高湿度になります、結露も有ります、屋根裏換気口はだてに付いていません。
    小屋裏の換気が悪ければ>291の図3のようになる、屋根に近い面は更に湿気が逃げ難いから水分を多く含む。
    合板の接着剤は中途半端な防湿になりますから湿気の多い所での使用は避けなければなりません。
    木材は調湿作用が有ります、湿気は吸ったり吐いたりしてます、含水率が20%を超えなければ腐朽菌が発生しませんから腐りません。
    また含水率が17%程度以下なら表面湿度が80%以上になりませんからカビの繁殖になり難いです。
    合板とバラ板は似てるようですが別な物です。

  88. 308 匿名さん

    最近の竜巻被害を受けやすい屋根構造は金属屋根が群を抜いている。
    竜巻でなくても、風での被害は金属屋根が一番です。

  89. 309 匿名さん

    >306
    見栄えで横葺きを選択する方が都会では多いですが機能としては縦が優れていますし低コスパです。
    お金に余裕が有る方は勾配を瓦なみにして軒の出を長くしてチタン縦葺きならノーメンテも夢で無いかも知れません。

  90. 310 匿名さん

    >>307
    断熱材付きのガルバリウム屋根なら結露が無いのでルーフィングは必要ない。
    >306
    家は機能だけで良いわけではない。
    そのかっこわるいデザインに住みたい?

  91. 311 匿名さん

    金属屋根はお互いが連結されているから、一部分がめくれ上がると軽くて浮き上がりやすいので全体の被害にまで及ぶ。

  92. 312 匿名さん

    >308
    作業小屋等、簡易なものに金属屋根が多く採用されますから多いだけです、住宅等は少ないです。
    風の影響の強い高い建物には粘土瓦は使われる事はないのでは?軽く出来る金属瓦を含めて金属は有ります。
    台風による屋根被害
    https://www.google.co.jp/search?q=%E9%89%84%E6%9D%BF%E5%B1%8B%E6%A0%B9...
    瓦が一番多い気がします。 マスコミは派手なのを好みますから洗脳されてるのでは?

  93. 313 匿名さん

    >310
    分かっていませんね断熱材は軽減してるだけです。
    夏の小屋裏には昼間の湿気の多い空気が有ります。
    冬は絶対湿度が低く乾燥してますから結露し難いです、有っても少ないです。
    残念ながら高気密住宅でない場合が多く湿気は室内から屋根裏に上がってきます。

  94. 314 匿名さん

    我が家は10:8勾配のガルバ大屋根。
    積雪もそこそこある地域だが、雪止めも雨樋も付けない落雪設計。
    まったく問題なしです。

  95. 315 匿名さん

    >311
    >312のレスのように小屋などは簡易な作りが多いため下地と一緒に飛ばされるからです。
    施工を楽にするために90cm幅の長尺波板等を使用するためです。
    派手に見えるのをマスコミが取り上げます。

  96. 316 匿名さん

    >314
    勾配が有って良いですね、ゴミなど流れ落ちやすいですから劣化し難いですね。
    金属屋根は安くするため暖勾配が多いです、ゴミが付き易いですから寿命に影響します。

  97. 317 匿名さん

    間取りに構造、材料・・・
    出来るだけ単純かつシンプルにする事。
    複雑化するとメンテも複雑になるし、飽きるのも早い。

  98. 318 匿名さん

    >>304
    はぜを最後まで曲げずに直角で終えて、以前の書き込みでは、毛細管現象で雨水を吸い込まないように、合せめに隙間の狭いところと広いところを、作っていると書いていましたが、それだと普通に雨が入るだろ?

  99. 319 匿名さん

    >318
    >それだと普通に雨が入るだろ?
    普通に入る?雨は何処から来る?
    良く考えてくれ、小学生以下は勘弁しくれ馬鹿馬鹿しいから返答しない。

  100. 320 匿名さん

    低コスパ
    暖勾配

    もう少し日本語を勉強してから書き込もうよ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸