一戸建て何でも質問掲示板「メンテナンスコストを抑えて、長持ちする家を建てるアイデア募集」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. メンテナンスコストを抑えて、長持ちする家を建てるアイデア募集
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2016-05-08 00:26:37

ローコストに住宅を建てることはよく議論されていますが、
家は建てて終わりではありませんよね?
100年、200年とは言いませんが、せめて30~50年くらいは安心して暮らしたいものです。
家を長持ちさせるにはメンテナンスは避けて通れないことは常識ですが、
メンテナンスに手間やお金がかかりすぎてしまうのは、建てるときにローコストだったとしても
長い目で見るとハイコストになってしまいます。
建築時にお金に糸目をつけないわけではありませんが、素材や工法などで多少コストが
かかったとしても、メンテナンス費用を抑えられるアイデアを募集したいと思います。
建ててからのメンテナンスが面倒だし、それほど計画的にお金を貯めることが苦手な人には
建てるときの価格が多少上がってもメリットがあると思います。
実際に外壁でもイニシャルコストは安くても、まめにメンテナンスしないと本体に影響して
住宅自体の寿命を縮めてしまうものもあります。
いろんなアイデアを出し合いましょう。

[スレ作成日時]2013-11-14 15:19:54

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩プロジェクト
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

メンテナンスコストを抑えて、長持ちする家を建てるアイデア募集

  1. 201 匿名さん

    気密性を長持ちさせるには、屋根と壁の取り合いは発泡ウレタンとコーキングどちらがオススメ?

  2. 202 匿名さん

    一般論でウレタン、コーキングは経年で収縮、隙間、ウレタンは反発力の劣化ですが弾力が有る間は気密を維持しそう。

  3. 203 契約済みさん

    アクアフォームは硬質ウレタンで地震があるとはがれて隙間が空く危険があると
    フォームライトSLは 気密は出来ないらしい
    アイシネンが揺れても追従性がありいいらしいが、高くて使っているところがすくない

    屋根と壁だけなら、両方するとか

  4. 204 匿名さん

    >202
    やっぱウレタンの方がよさそうですね。
    >203
    発泡系でも全然違うんですね

  5. 205 匿名さん

    SIで建てれば良い
    これからの工法だろうと思います

  6. 206 匿名さん

    使用する年数を仮定して、それを満足する仕様にしたらどうでしょうか。
    長持ちということなので3代ぐらい使える100年で議論するとかどうでしょう。

  7. 207 匿名さん

    100年気密性を維持するのは外張りでも充填でも難しいと思いますが、外張り断熱で気密性の長期維持を考慮し、断熱材同士の気密テープ+気密シートを使用する場合、気密シートは耐力面材の内側と外側どちらに施工するのが良いのでしょうか?
    外張りの場合、そもそも内外の透湿抵抗値の差は無視しているので、どちらでも良い気もしますが施工性等に差はあるのでしょうか?
    ググってもあまり情報がないので、ご意見お願いします

  8. 208 匿名さん

    最近は外装に30年保証を謳うHMもあるが、あれは実質どういった内容なのかな?
    営業に聞いてもパンフレットでも、無償点検の上で30年保証ですと言っている。

    しかし材料の出何処であろう建材メーカーでは、30年保証はともかく
    30年以上の耐久性を明言している製品なんて、一部しか存在しないのに。
    極一般的と思われる材料を使うHMが、勝手に保証を謳い出して大丈夫なのだろうか?

    まさか30年後に我が社は存在しないから、今は何言っても大丈夫ってことでもなかろうに…

  9. 209 匿名さん

    >207
    外側を気密シートと気密パッキンで施工しました。
    気密ラインですが外側の方が良いと思います、理由は調湿性ですせっかく構造材等を断熱材で囲って蓄熱させています。
    構造材の調湿性を生かさないのは勿体ないです。

    シート重ね合わせ部にパッキンを入れ地震でシートがずれてもパッキンの反発力でシールしてます。
    断熱材同士はテープを使用してません、気密シートと断熱材+テープ間に入り込んだ(水)湿気の逃げ場がなくなると考えました。
    ただし断熱材の継ぎ目は気密パッキン部分ですのでシールされています。
    下地に気密パッキンを貼って気密シートを張り、断熱材(スタイロエース)で押し付けてパッキンを潰す施工方法です。
    震度6弱でも気密性の劣化はないようです。
    気密テープは地震等で剥がれたりするそうです、最近は伸縮するテープも販売されてます。
    どちらの施工するにしても下地が大事です、押えられなければ止められません。
    建築時は思いつきませんでしたがシートは屋根に使用するゴムアスルーフィングが良いのではないでしょうか?
    自己溶着性が有りますし伸縮にも対応出来ますので価格以外は理想的に思えます。

  10. 210 匿名さん

    気密と断熱と結露の関係は難しいね。
    断熱だけ上げて気密が低かった結果、壁内結露が大きな問題になった
    今度は気密を上げて室内からの結露対策を取ってるけど、それでも気密は100%じゃないし
    劣化の可能性もある。

    つまりは結局どこかで漏れて結露、それも場所と面積が少ないだけに
    その分集中的に強烈に、そこだけ結露する可能性もある。
    そもそも隙間を伝って気密シートの内側で結露の可能性もある。
    現状は常時換気で対策するしか方法がない。

    追いかければ逃げて行く、求めれば隠れる。 30年後はどんな家が作られるのかな?

  11. 211 匿名さん

    >210
    外断熱で躯体外側気密なら簡単に防げます。
    気密シートの内側はほぼ室温ですから結露しません。
    気密シートの外側は結露する可能性は有ります、発泡系なら断熱材の合わせ目だけですから僅かになります。
    3種で確実に負圧にすれば結露は防げます。

  12. 212 匿名さん

    外断熱で断熱欠損は微塵もありませんなら完璧だね。

    でも1種換気は負圧じゃないから問題あるのかな、永い年数だと不安かもね・・・

  13. 213 匿名さん

    >209
    外壁→透湿防水シート→断熱材→気密シート→耐力面材ですか?
    面材はモイスTMとかですか?
    モイスTMは実物を見たことないですし、調湿性がどの程度のものなのか疑問ですが、ないよりあった方が良い程度の解釈ですか?実際どうなんですかね?また、飽和状態まで吸って、そのまま放湿しないってことはないんですかね?
    うちはモイスTMとダイライトで検討中ですが、ダイライトになるかもしれません。ダイライトは、他の面材に比べ透湿性は優れているようですが、調湿性はなさそうです。
    外張り断熱はそもそも、内外透湿抵抗の差を無視した構造で外側の方が透湿抵抗が高いですので、ダイライトの透湿性も活かせないかと思います。
    透湿性も調湿性も活かせないのなら気密シートを内側にし、面材で抑えた方が気密性の長期維持という意味では良いのではと思ったのですが、面材で抑えても断熱材で抑えても大差ないのでしょうかね?(シートの重ねはブチルテープ使用)

    >断熱材同士はテープを使用してません、気密シートと断熱材+テープ間に入り込んだ(水)湿気の逃げ場がなくなると考えました。
    水は外側から断熱材を通り抜けて、シートとの間に入るということでしょうか?断熱材の外側からの湿気は通気層があれば、浸透してシートの内側に達する前に乾燥してしまうのではと思うんですが?

    長分すいません。

  14. 214 匿名さん

    >213
    外壁→スタイロエース→透湿防水シート→気密パッキン→柱です。
    面材は使用してません、建築法を通すため筋交いを採用してます、当初はきずりで通すつもりでしたが大壁に限るそうです。
    柱は半間毎に入れてます、柱の間は杉材を真壁のように入れて有ります、杉材をログの半分近い量を入れて有りますから調湿してるようです。
    柱に気密パッキンを貼りました、気密シートは横に張るのが正式ですが柱と柱をつなげるように縦に張ってます。
    柱を下地にしてスタイロエースで押し付けています。
    >面材で抑えても断熱材で抑えても大差ないのでしょうかね?(シートの重ねはブチルテープ使用)
    スタイロエースは65mm使用で簡単に破損しないようです。
    ダイライト系の面材は脆そうで釘打ちで欠けてるのを多く見たことが有ります。
    重ね合わせはパッキンがお薦めです、パッキンは厚みが有り反発力でシールしますから隙間の不揃いをカバーします。
    下記が気密について参考になります。
    http://dannetu35.blog90.fc2.com/
    >シートとの間に入るということでしょうか?
    色々の事を想定した方が良いです、実際に屋根からは湿気が入り小屋裏換気口を通して排出してます、途中では結露等も起きてます、壁でも同様の事が起きる可能性は有り、表面張力等により水は思わぬ移動をする事が有ります。
    3.11の地震で欄間部に貼った障子紙の東西方向の殆ど全部が裂けるか剥がれていました、地震の時はひし形に変形してたと推測します近所の家のクロスも皆裂けています。
    幸い気密に問題は無いですが気密シートが裂けてない保証はないです、気密パッキンと断熱材でシールを維持してるのかもしれません。
    丈夫に貼っても剥がれるか裂けるかのどちらかです、透湿気密シートも紙です。
    高価ですがゴムアスルーフィングが良いと思います。

  15. 215 匿名さん

    結露って温度差の出たとこで起こる。
    室内の上の方で結露したって水は滴るし、そのうち乾くだろうからまあ仕方無い
    でも床の方で起るのは嬉しくない、結露水はそこに溜まって更なる結露を呼ぶ。

    まだ木材部で結露するなら染みるし、そこに若干の通気性で乾燥も期待出来る
    でも防湿シートの上で結露が溜まるのは、想像しただけでも嬉しいもんじゃないね。

    雨合羽は雨に濡れないし結構暖かい。その反面内側は蒸れ易い。
    住宅は違うなんて、ちょっと都合良過ぎる解釈かもしれない。

  16. 216 匿名さん

    >住宅は違うなんて、ちょっと都合良過ぎる解釈かもしれない。
    外断熱で気密ラインを断熱材の内側にした場合は違います。
    気密ライン(雨合羽)は冷やされませんから結露は起きません。
    外に対しては気密ですが室内に対しては気密しませんので湿気は室内から換気等により抜けます。

  17. 217 匿名さん

    その断熱欠損が微塵も無いと言える営業マンの様な自信はどこから来るの?

    気密は実態を測定できるけど、断熱はできないし・・・

  18. 218 匿名さん

    >217
    >断熱欠損が微塵も無い
    一言もそんな事は言ってません。
    例えば外から室内まで断熱材を貫通する熱橋の金物が有るとします。
    金物の室内側温度は外気温度にはなりません。
    参考、大工製の扉を採用してます、断熱材をサンドイッチしてます、強度のため間に補強材が入り釘で止めて有ります。
    今、表面温度計で計測しますと補強部以外は20.8℃で釘部分は16.5℃です、外側表面温度2.2℃もちろん結露は確認出来ません。
    金物厚み、大きさ等で温度は変わります、結露するとは限りません。
    熱橋は排水管等家中たくさん有ります、知ってる限り結露は確認してません、室内の温度で暖められるからです。
    窓は大きな熱狂ですがカーテン、障子等で断熱しないで部屋の温度で暖めてればなかなか結露することは有りません、勿論湿度など高い場合は別です。
    例え局所的に一時結露しても乾燥すれば問題はないです。
    地域に依りますが夏の屋根裏などは毎日結露と乾燥を繰り返してる可能性が大です。

  19. 219 匿名さん

    >214
    レスありがとうございます。
    透湿防水シートと防湿気密シートは別モノでは?防湿気密シートの間違いでしょうか?
    また、防水シートがないのはスタイロエースは水を吸わないから、無しで良いと判断したのでしょうか?

    >柱の間は杉材を真壁のように入れて有ります
    それでしたら調湿も期待できそうですね。板倉造りのような感じですかね?
    ダイライトは、釘を深く打ち過ぎると耐力はないそうですし、その点ではモイスTMの方が良さそうですが重さとコストがネックです。

    透湿気密シート?調湿気密シート?
    ルーフィングは防水用であって気密は取れないのでは?
    ちょっと理解できなくなってきました

  20. 220 匿名さん

    >219
    >透湿防水シートと防湿気密シートは別モノでは?
    透湿防水シートは湿気は通しますが水は通しません。
    防湿気密シートは両方とも通しません。
    スタイロエースが有るので透湿は殆ど意味をなしませんから悩みましたが透湿にしました、気まぐれです。
    >板倉造りのような感じですかね?
    そんな高級ではないです、土壁の代わりに現在は安い杉材を採用しただけです。
    >ルーフィングは防水用であって気密は取れないのでは?
    ゴムですから透湿性は基本有りません。
    最近は屋根下地に合板が使用されるようになりました。
    合板は接着材のため透湿性が悪いです、ルーフィングとの間に入り込んだ湿気は逃げ場を失い結露するようです。
    (昔ながら幅の狭いバラ板は隙間が多く小屋裏に簡単に抜けて小屋裏換気口から排出されます)
    結果合板はべこべこになり劣化するようです、防ぐために最近は透湿シートを採用する例も有るようです。
    しかし南面壁等に採用された透湿シートは熱劣化により裂けているようです。
    屋根のような過酷な場所には実績の少ない透湿シートは疑問です。

  21. 221 匿名さん

    ル-フィングの間に入る湿気はどこから来るの?
    逃げ場失うのは通気層がダメということ?

  22. 222 匿名さん

    で、どしたら長持ちする家にできるの?メンテナンス方法を教えて

  23. 223 匿名さん

    メンテナンス方法と時期は使う部材により様々。

    まずは大物な屋根と外壁は耐久性の高いものを選ぶ
    屋根はコスト比でも瓦で決まりだろうけど、壁は色々選択が多いでしょう。

  24. 224 匿名さん

    いや、瓦はないわ。

    今なら、ディプロマットのガルバだな
    裏に断熱材がついてるやつで、尚且つルーフィングとの間に通気層がとれるタイプのやつ
    20年保証もついてるし。石が吹き付けてあるから雹にも強いよ。

    家は上に使う素材ほど軽い方がいい。耐震基準を満たしてるとかそういう次元の話じゃなくてね。
    耐震基準が3までしかないから、みんなそこで思考停止してるだけ。

    もし、耐震基準が10まであったとして、基準5で作ったのに瓦を乗せたら3になりますって
    言われたらどう思うの?
    それでも、3なら安心だって思うのかな?

  25. 225 匿名さん

    瓦はないです。
    瓦は寿命が長いの唯一の利点で欠点だらけです。
    瓦は風雨に弱いです、吹上の風雨では瓦の下に雨が入り込みます。
    少なくするため急こう配の屋根になります、屋根も高くなり瓦枚数も増えますから価格も更に上がり地震にも弱くなります。
    3.11地震で瓦屋根の家のほとんどは棟瓦が落ちて全軒を直すために2年以上の歳月が必要でした。
    古い家も有りましたが棟瓦を銅線で固定してある比較的新しい家も棟瓦は落ちていました、危険です。
    棟瓦以外は落ちてるのは少なかったです、釘で止めてるかは不明です。
    防災瓦は釘で止めてますので簡単に落ちないと思いますが下地は穴だらけになります、棟瓦は釘では止められません。
    下地が穴だらけで吹上の風雨で雨が入り易いですから下地が早く痛み易くなります。

  26. 226 匿名さん

    今ならコロナルーフなどのアスファルト系でないかな。

  27. 227 匿名さん

    屋根は金属の縦で雨漏りなしです。
    ガルバです、見栄えを無視して縦ハゼがが良いです。
    金に余裕が有れば他金属を使って下さい。
    アスファルトは下地材です、下地材を守るため屋根材が有ります。

  28. 228 匿名さん

    瓦の耐久性は、滅多に瓦を使わない大手HMのメンテナンス表にでさえ書いてある

    脆弱な躯体に無理して乗せるのは危険
    重いのは良くないし、もう3階建てとか危険過ぎて有り得ないですね。

  29. 229 匿名さん

    すみません。コロナルーフはアスファルトではなくガルバに天然石ストーンチップを貼り付けたものでした。

  30. 230 匿名さん

    板に石粒を接着させているのが樹脂であれば、その樹脂の寿命が石粒の寿命ではないかな

    その表面樹脂が劣化すれば、ガルバ材にとっては常にゴミが付着している様なもので
    金属としてはより過酷で、寿命としてはむしろ短くなってしまったりとかね。

    そもそも高い耐久性を求めるならガルバは無いだろう
    まずは身近なステンレスがあるじゃないかいな。










  31. 231 匿名さん

    親が元大工でしたので、家を建てるときに言われたことを書いておきます。
    ①屋根は瓦でルーフィングを高機能の物に
    ②基礎のコンクリートは数値は覚えていませんが、強度の高い物
    ③内装の石膏ボードはステンレスビスで止めてもらう。
    ④風呂はユニットバス
    水回りの漏水で床下にシロアリが来やすいから。
    参考になる人だけ採用して下さい

  32. 232 匿名さん

    >231
    へぼ大工ですかね?
    ①屋根は瓦でルーフィングを高機能の物に
    ルーフィングは高機能は正解、逆に言うとルーフィング頼みで瓦は役立たずと言ってる。
    野地板は合板でなくバラ板しろと言わなかったですか?
    ②基礎のコンクリートは数値は覚えていませんが、強度の高い物
    高ければ良いが当然施工が難しくなる、技術が共わなければ仇になる、鉄筋を太くするなどの方が良い。
    ③内装の石膏ボードはステンレスビスで止めてもらう。
    今時は錆びるくビスなど採用しない。
    ④風呂はユニットバス
    漏水はまずいがそれだけではない、今は玄関がシロアリ被害が多い、構造の問題が大きい。

  33. 233 匿名さん

    >230
    ステンレスは施工性が悪いから高くなる。
    特殊要因がなければガルバ―は20~30年の寿命、塗装で延命も可。
    最近の屋根の野地板は合板が多い、過酷な屋根には不適、30年位で野地板交換の恐れが有る。
    野地板交換を考慮すればやたら長い寿命は不要。
    瓦は重くて降ろしたり上げたりの手間が大変、寿命が長いメリットも手間賃で消えてしまう。

  34. 234 匿名さん

    >225
    瓦の隙間から雨が進入するような吹き上げの雨は年に何回あるんだろうね?

    金属屋根って瓦屋根のように瓦桟がなくて、野地板に直接施工だから野地板の痛みが早いって聞くけど、二重垂木屋根通気層設けたら持ちは良くなるんですかね?

  35. 235 匿名さん

    >234
    合板の持ちは知らないがバラ板なら昔からいくらでも有るから大丈夫なんでしょうね。
    銅葺きの神社などでなければ丁寧な施工はしませんよ。
    瓦でも横の瓦桟だけですよねゴミをわざわざ溜めてますねルーフィング頼みも釘穴だらけで合板野地板は短寿命決定でないですか?

  36. 236 匿名さん

    >>232
    日本人なら相手のことを思いやる心があるので、アナタは在日なんでしょうね。

  37. 237 匿名さん

    >>235
    君の家は鉄板屋根か?
    瓦に出来なかったからと言って文句を言うなよ

  38. 238 匿名さん

    ありがとう。
    そういう意見が参考になります。

  39. 239 匿名さん

    >235
    >昔からいくらでもあるから大丈夫?
    金属屋根で野地板腐ってる写真ググればいくらでも出てくるし、昔からあるから大丈夫とか本気?

    >ルーフィング頼みも釘穴だらけで合板野地板は短寿命決定でないですか
    金属屋根は何で固定しているの?
    接着材ですか?

  40. 240 匿名さん

    >239
    >本気?
    本気です、冗談でいえません。
    いい加減な作業小屋を含め、日本全体では金属屋根の方が多いですよ?
    >金属屋根で野地板腐ってる写真ググればいくらでも出てくるし
    金属屋根に穴が明いた等、雨漏り以外で有ったら出して見て、よろしく。
    >金属屋根は何で固定しているの?
    知らないのですか?勿論釘ですよ違うのは瓦のように雨が其処に入らないようになってます。
    隙間だらけで瓦桟にゴミだらけの瓦屋根とは大違いです。
    屋根のメンテナンス参考。
    http://www.woodpiece.co.jp/info/reform.html
    http://www.sugimotokawarakougyou.jp/220/22010/
    横瓦桟にゴミが堆積しますと屋根と瓦の間は埋まりダムになります。
    下地材のルーフィングは重ね合わせてタッカーで止めて有るだけです。
    水の流れ方向は良いですが横方向はダムの水が入っていきます、表面張力も有ります、濡れれば野地板は腐ります。
    ゴミが常に湿気を溜め込みますから瓦桟が腐るのは当たり前です。
    瓦は雨、ゴミが瓦下に入る事をおおらかに許容してます、許容するなら入った雨、ごみが流れ落ちるように縦さんを入れ急こう配の屋根にしなければなりません、それもしないで瓦材の寿命だけ強調するのは詐欺行為です。

  41. 241 匿名さん

    親が元大工でしたので、家を建てるときに言われたことを書いておきます。
    ①ベランダは1階の部屋の上は辞めておいた方が良い、最近の防水は良くなったが、雨漏りのリスクがベランダは高い
    ②瓦屋根は構造上重たい物を上の方に置くのは、地震などに弱くなるので良くないが、長い実績の裏打ちがあり他の屋根材良い。鉄板の屋根も以外と長持ちするので悪くはないが、カラーベストは辞めとけ。と言われた。
    ③壁のコーナーは石膏ボードが壊れやすいので、木のコーナーを入れといた方がよい

    何度も言いますが参考なる人だけ読んで下さい

  42. 242 匿名さん

    >241
    今度は概ね良いです。
    >地震などに弱くなるので良くないが、長い実績の裏打ちがあり他の屋根材良い。
    実績の裏打ちは屋根材の瓦だけの話です。
    屋根を支える所は裏打ちの無い施工方法にほとんど変わっています、実績はないです。

  43. 243 匿名さん

    >>240 お宅は専門家か何か?
    それともネット知識だけで語ってるのか?
    瓦屋根だけ野地板腐るみたいな言い方は好ましくないね。
    http://www.kinzoku-yane.or.jp/technical/pdf/no270sp.pdf#search=%27%E9%...

  44. 244 匿名さん

    >243
    >瓦屋根だけ野地板腐るみたいな言い方は好ましくないね。
    そんな事言いましたか確率が高い事は間違いないですね。
    >入った雨、ごみが流れ落ちるように縦さんを入れ急こう配の屋根にしなければなりません
    それなりの対策をすれば寿命は延びますよ問題はコストアップです。
    瓦を使うためだけにどんだけコストアップすれば良いのですか?
    金属屋根でも同じです対策をすれば寿命が延びるのは当たり前です、コストアップとの兼ね合いです。
    >それともネット知識だけで語ってるのか?
    それは貴方ではないですか?
    上記のURLは最初だけ斜め読みしました結露の話ですね。
    合板は止めろバラ板にしろと何遍も言ってます。
    屋根裏では年中結露したり乾いたりしてるのは当たり前のことです。
    バラ板は多少湿気を吸ってもまた乾きますから腐りません、幅が狭いですから乾きやすいです。
    合板は幅が広く接着剤が通気を邪魔しますから濡れますと乾き難いですからベコベコになり強度が落ちるか、腐るなどします。
    どうしても合板を使用するなら通気層を確保する必要が有ります、コストアップです。
    最近通気確保のためアスファルトルーフィングの代わりに透湿シートを使用することが有るようですが危険です。
    屋根は過酷です南面壁でも熱劣化で裂けていますから止めた方良いです。
    瓦関係者には申し訳ないですが寿命だけメリットの瓦は既に時代遅れの屋根材です。

  45. 245 匿名さん

    >>242
    >今度は概ね良いです

    ↑何様?素人のくせに

  46. 246 匿名さん

    >今度は概ね良いです

    面白い(笑)
    評論家気取りの発言で笑える

  47. 247 購入検討中さん

    >>244
    メンテコスト抑えたければイニシャルかけるでしょ?
    イニシャルかけたくなくてメンテコストも抑えたいってそれは無理がある。

    >>屋根裏では年中結露したり乾いたりしてるのは当たり前のことです。
    じゃあ、年に何回あるかもわからん吹き上げの雨で、ルーフィングが濡れたってたいした問題じゃないなW

  48. 248 匿名さん

    もう瓦の話はやめて

  49. 249 匿名さん

    >247
    >メンテコスト抑えたければイニシャルかけるでしょ?
    かかり過ぎと言ってます、神社仏閣を建てるわけでは有りません。
    利点が唯一寿命の瓦材のためだけに大きなコストをかけるのは愚です。
    >年に何回あるかもわからん吹き上げの雨で、ルーフィングが濡れたってたいした問題じゃないな
    瓦屋根は元々吹き上げの雨で濡れるのが前提です、ルーフィングが濡れるは問題有りません。
    雨は瓦で防いでるのでなく、ルーフィングで防いでます。
    問題は横さんとゴミがダムになりルーフィングの下に雨水が入り込む、防災瓦になりやたらとルーフィングに穴を開けてることです。(積雪でダムを作ることが有ります)
    雨水と合板の間はルーフィングと合板接着材に囲まれて乾きにくいです。
    合板は何層にもなってます、浸み込む水分は表面が多いです、水分を吸い込むと木は膨張します。
    合板の外と中で膨張差が出て大きな力がかかり合板はベコベコになって強度が劣化します。
    http://www.tahara-k-r.jp/e42.html
    バラ板は隙間だらけですから乾燥しやすいですバラ板も凸凹してますからルーフィングと隙間ができやすいです。
    合板にリフォームしたようですが疑問です、>243指摘の現象が起きる可能性が有ります。
    屋根裏の意味を理解してません。

  50. 250 匿名さん

    臭いますね・・・

    床下エアコンおじさんの加齢臭がこのスレにも・・・

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸