購入検討中さん
[更新日時] 2016-05-08 00:26:37
ローコストに住宅を建てることはよく議論されていますが、
家は建てて終わりではありませんよね?
100年、200年とは言いませんが、せめて30~50年くらいは安心して暮らしたいものです。
家を長持ちさせるにはメンテナンスは避けて通れないことは常識ですが、
メンテナンスに手間やお金がかかりすぎてしまうのは、建てるときにローコストだったとしても
長い目で見るとハイコストになってしまいます。
建築時にお金に糸目をつけないわけではありませんが、素材や工法などで多少コストが
かかったとしても、メンテナンス費用を抑えられるアイデアを募集したいと思います。
建ててからのメンテナンスが面倒だし、それほど計画的にお金を貯めることが苦手な人には
建てるときの価格が多少上がってもメリットがあると思います。
実際に外壁でもイニシャルコストは安くても、まめにメンテナンスしないと本体に影響して
住宅自体の寿命を縮めてしまうものもあります。
いろんなアイデアを出し合いましょう。
[スレ作成日時]2013-11-14 15:19:54
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
メンテナンスコストを抑えて、長持ちする家を建てるアイデア募集
-
141
匿名さん
>コーキングのうち替えのために平屋
今の家は壁に通気層が設けられています。
軒の出が長ければコーキングは無くても躯体に影響しません。
年に数度の吹上の風雨で水が通気層に入りますが乾けば問題はないです。
平屋で軒の出が長ければ入る量は僅かですから乾きます。
今は2階建てで庇もない家が多いです、軒の出も少ないです。
サイデリングを屋根の代わりをさせています、上部からの漏れ対策にコーキングが重要になってるのでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
142
匿名さん
戸車の交換。製造中止により交換部品がなくなるのが問題となりそうなので
あらかじめ部品だけ調達して保管しておくと安心かもしれませんね。
問題はレールの方ですね。金属製のレールであれば、こまめにチェックして対応することで
百年ぐらい平気でしょうね。
庇では気密性の問題は解決できそうにないですね。
ゴムなど樹脂製のパッキンで気密性を確保しているようなサッシでなく
防寒サクリのような作りのしてあるものが良いと思います。
長持ちする家というのであれば百年ぐらい使える家を基準にしたらどうでしょうか。
40年ぐらいの家であれば近所にいくらでもあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
143
匿名さん
20年程度で建替えが多いですが構造的に使用不可は少ないそうです。
生活様式の変化に合わないためのようです、リフォームでも可能なのですが高いため建替えになるようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
144
匿名さん
家の寿命が短いのは、単純にリフォームではクリア出来ない部分があるから。
その筆頭は「家が狭い、根本的に狭いから改変も応用も不可能」よって選択は建替えです。
もしくは住み替えになってしまう。
現在ではまだ難しいですが、家の中には構造的に必要な壁や柱の無い倉庫の様な構造であれば
部屋を自由に変えられる大規模なスケルトンリフォームが可能になる。
そんな構造を売りにする住宅も、そのうちは普及するかも知れませんね。
(今はあっても本当に倉庫みたいな家です)
それと軒の出が短くなった話しですが、これは防水シートの普及に伴い増加したそうです
元々木造住宅の軒と壁の隅、サッシ周りや外壁の継ぎ目には水の浸入があった。
もちろん今でも構造的に水の浸入は考えられるのですが、そこに防水シートとブチルテープでの
灑水性が向上して、それなら壁面に雨が当たっても大丈夫だろうとなり、軒も無くなった。
良い悪いは別として、これも住宅進化形態の一つですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
145
匿名さん
結論
各指標を高次元でバランスよくクリアした家はそれなりに高くなる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
146
匿名さん
>144
軒はやはり狭小対策とコスト対策が主要因でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
147
匿名さん
鉄筋コンクリート造なら
建物自体のメンテナンスは30年必要なし
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
148
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
149
入居予定さん
デザインで広縁もいやがるし
1F下屋根もうけない
コストの問題だとバルコニー屋根とかかな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
150
匿名さん
バルコニーは雨漏りトラブルが多く止めた方が良いようです。
最初にやられ易い弱点のようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
151
匿名さん
バルコニーなんてないほうがいいが、どうしてもいるなら本体と独立四つ足。それもだめならアルミバルコニー。カッコ悪いけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
152
入居予定さん
建築中ですが、バルコニーつなぎ目の防水シートがやはり、難しいみたいですね
雨がしみこみそうです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
153
入居済み住民さん
床下環境チェックをしやすいように、床下はコンクリにする。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
154
匿名さん
>153
そう、立って歩けて掃除機で掃除できると良いですよ。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
155
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
156
匿名さん
築8年で深度4クラスは3回くらいあったかな。
今のところ大丈夫なようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
157
匿名さん
>>155
確かにコンクリに継ぎ目があることから
家を支える基礎としては問題があるかもしれませんね。
また、>>154の写真には、換気口が見当たりませんが、
換気できない地下室のような密閉空間であれば、
放射性物質であるラドンガスや空気より重い各種有毒ガスがたまりやすいので、
掃除や点検の前によく換気することをおすすめします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
158
匿名さん
>157
>確かにコンクリに継ぎ目があることから
H=600mmの鋼製型枠3段重ねの型枠継ぎ目ですよ。
換気口は各面2ヶ所づつ、計8ヶ所あります。
換気は地下室内温湿度と外気温湿度のバランス見ながら年に数回ってところです。
居住区でないため特に問題ないですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
159
スレ主
スレ主です。
久しぶりに書き込みします。
皆さんの活発なご意見ありがとうございます。
メンテナンスに関してはいろんな考え方があり、これというのはないですね。
でも、これから建てるという時には、よく考えて納得しておかないと後から後悔するような気がします。
HMは建築費のことは話をしますが、メンテナンスまで含めて施主のことを考えてアドバイスするところは
少ないのではないでしょうか。
極端な言い方をすれば、HMの営業は契約を取って建ててしまえばいい訳で、クレームがなければさらによしくらいにしか
考えていないでしょう。
メンテナンスは施主の自己責任になります(よほどの金持ち以外は、特に費用面の負担は計り知れないと思います)
なので、設計時にメンテナンスの負担軽減を考えて(異常なコストをかけずに現実的に)建てるべきだと思っています。
屋根やサッシや基礎等、いろんなご意見をいただきましたが、少し極端な議論に走りがちなので、
お願いとしましては、現実的な少しの工夫で実現できるアイデアを頂ければと思います。
HMや工務店にも大きな負担なく受け入れられる現実的なアイデアでないと、一般の施主には使えない工法に
なってしまいます。
極端なアイデアを実現するために工務店を探すのではなくて、普通に家を建てる検討をする中で、
HMや工務店はさまざまな基準で選択して、設計していく中でのアイデアのチョイスとして
メンテナンスに気を使いたいと思いますので、そのあたりを汲み取って頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
160
匿名さん
永年家を建ててる大工さんだと、屋根は瓦に、軒は出せって 判を押したように言う。
ずっと家を見てきた経験からの言葉だと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
161
入居予定さん
今の家なら、瓦がいいでしょうね、カビることもなく色あせもないし
防水はアスファルトルーフィングに任せておけばOK
軒は450が標準の所が多いかな、それ以上だとオプションになるから、出せない
外壁は樹脂サイディングがいいとのうわさもあるけど、窓や角はやっぱりコーキングしているので
普通のサイディングで高耐久コーキングかな
それで、コーキングの打ち直しは、ほとんどの家がしないでぷらぷらとはがれてきてたりする
防水紙頼りになる 防水紙は丈夫なのがいい、遮熱には意味ないらしいが、アルミ蒸着が丈夫らしい
雨漏りは防水紙で守る、そして、雨がつたって落ちて来たところに大引があります
外周の大引の材料を何にするか
集成材では雨に濡れたときに接着剤が膨らむかもしれないので
雨に強いヒノキの無垢材にする業者も
集成材でもLVL材は強いような、印象を受けましたがどうでしょうか?
わかる人おりましたら、教えてください
LVL材はホウ酸処理で燃えなくする技術も出来ていて
将来、家は燃えなくなるかもしれませんね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
162
匿名さん
海外と違い、高温多雨で四季が有る日本の家は屋根が全て。
軒の出の多い急勾配(短い瓦のため)の大屋根が基本です、寺の屋根等です、価格が高くなり過ぎます。
瓦屋根より少し緩い勾配の縦ハゼ金属屋根が最良の選択になります。
湿気、水対策は屋根が要、後はおまけです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
163
入居予定さん
ある程度、見た目も考慮しないと、いけない気が
縦ハゼ金属屋根で、南欧風とか できますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
164
匿名さん
コストを無視すれば金属屋根は見た目は同じに出来ます。
瓦ににせた金属屋根を瓦屋根と思い気が付かない方は大勢います。
にせた金属屋根は横ハゼが多いです、縦ハゼは調べてませんが雨水の流れなど矛盾すると思われるので無いでしょうね。
縦ハゼの利点として凸凹が無いので排水性が良く塵も付着し難いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
165
匿名さん
地震国日本で重い屋根は自殺行為か強度をやたらに高くするかの選択になります。
瓦屋根は昔は地震に対しては揺れ落ちることにより軽くして倒壊を防いでる説が有ります。
土壁も車などと同じで壊れる事により衝撃を吸収して倒壊を防いでいます。
現在の防災瓦は釘止めしてます、また剛構造ですから昔の家より相当強度を上げる事が必要です。
ビル等コンクリで頑丈に見えますが重さのため耐震強度は低く弱いです。
屋根材の瓦のために危険性を増して高コストにするのは愚かな事です。
瓦のための家では有りません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
166
匿名さん
>165追記
土台も基礎に固定するように義務になってますから地震力を吸収出来ません。
昔の瓦屋根の家は強健に作って有りますが、それの何倍もの強度を現在の家は求められます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
167
匿名さん
置き基礎は免震装置の役割をしていた。
ホールダウン金物でガッチリ固定するのは水災対策で導入されたと聞いたことがある。
全ての災害に対応するのは難しいな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
168
匿名さん
>161
>樹脂サイディングがいいとのうわさもあるけど、窓や角はやっぱりコーキングしている
これは一部の業者がしていただけで、メーカーはしなくて良いと言っていたと思いますが?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
169
匿名さん
スプリングで止める
どこかで、やってるとこありませんかね
家で一番大事なことは、あれだ
ガルバの屋根とか、樹脂サイディングとか、軒の出とか、デザイン的に
かみさんが納得するかだ!!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
170
匿名さん
>デザイン的にかみさんが納得するかだ!!
叩かれそうですが日本の住宅が遅れた一番の理由との説が有ります。
団塊世代が忙しく家庭をかえりみず、家の建築も任せたため、機能より綺麗さに重点が移ってしまった。
売るためには当然大手H.Mを筆頭に見た目のデザインに走った。
不景気で一部は旦那に決定権が戻りダサイと言われる一条等が売れてる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
171
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
172
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
173
匿名さん
いやいや、展示場に連なる豪華なHMモデルハウスには、きちんと軒があって
耐久性もありそうな、まともな屋根材が乗ってると思うけどな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
174
匿名さん
↑
>そして、女性の自尊心をくすぐることに長けた三井ホームとか、スウェーデンハウス、セキスイハウスの天下が続いた。
>しかし、女性は視野が狭い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
175
匿名さん
しかし、どこから見ても、一条だとわかるお家は、私も、かみさんもきらいですw
うちは、建て替え中ですが、外から見てかわいいように作られて
リビングの変なとこに柱がw
住んでしまえば、外見は気にならなくて、暮らしやすさだろって言いましたが却下w
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
177
匿名さん
建て替え経験者です。
以前の家、築25年(10年前にリフォーム)住んだ経験から、、
15年~20年目にくるであろうリフォームかメンテの主要な箇所から逆算で考えると、、
出来る限り四角い家を建てる。出来るだけ2階建てで3階建て以上を避ける。(5間以上の間取り取れるならあり)
→地震や風雨への対抗は当然として、構造で家の歪を守ることでちょっとした外壁の隙間やサッシの歪によるスキマを未然に防ぐ。どんだけいい窓つけていてもサッシが浮いてくると、当然、熱損が悪くなるので光熱費にも影響出てくるのでコスパがよくなるはず。
水回りのメンテナンス、給湯器の場所をメンテしやすいように配置しておく。
外壁の塗装は15年に1回塗り直しで十分。リシンとかで充分。高性能な塗料や光触媒とかまだまだ高いしどうせ汚れるし塗りなおさないといけないし。
屋根の瓦は葺き替えてませんが、大きな台風で数枚飛んだことがありました。
シロアリは最初の3年~5年くらいが重要で、新築の薬剤が切れてくる頃が危ないです。自分で気を張って業者に頼むなりしたほうがいいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
178
入居予定さん
複雑な形にして、外壁、屋根面積を増やしてしまいました。
吹き付けにしたけど、Q値はよくなりません
メンテの時に面積も多くなってしまいます。
入り隅部は壁が柱に直接接合しません
見た目はいいので、満足はしていますが、20年30年経って、どう思うか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
179
匿名さん
築50年以上、在来工法の家に住んでいます。今まで外壁は数回手を入れて、水回りは一回リフォームしました。その他は一切何もしていませんが、傾きも無く新築当時のまま住んでいます。(勿論障子等は数年に一度張り替えましたが)
現在大手HMで建て替え検討中ですが、初期費用だけでなくて、メンテにもかなりお金がかかるのにはびっくりです。
とはいえ、建てて頂いた工務店ではこれだけの腕の大工さんはもういない、との事です。建てて頂いたのは先代の社長だった大工さんで、数十年前に亡くなりました。まだまだ手を入れれば、ピカピカになって住める家ですが残念です。
腕の良い大工さんに建てて頂ければ、在来工法の家が一番コストが安くて長持ちする、と言いきれます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
180
匿名さん
>>179
冬はクソ寒くて暖房に大金かけるか、
震えて過ごすしかないけどね。
子供は寒い家に帰省したがらないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
181
匿名さん
>180
30年程度で見た目ボロボロで傾いてる家の補修に大金をかけるか
貧乏くさい家で過ごすしかないけどね
子供は汚い家に帰省したがらないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
182
匿名さん
ボロボロでも寒いよりましです。
何のために長持ちさせるのですか?、快適に過ごせるようにするためです。
見た目も有りますが寒さより後です、構造が良くても価値はないです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
183
匿名さん
北ヨーロッパでは100年前の建物にセントラルヒーティング設置したりして
全然寒くないし、真冬でも半袖の服で生活しているほど。
建物の古さと寒さは直接的な関係にはない。
最近の新築の家でも10kグラスウール厚5cmって家はたくさんある。
それらの家は寒くないの?
何のために長持ちさせるのか?
快適に過ごせるようにするため?それだけ?
だったら持ち家なんか持つ必要はない。ホテルに住めばよい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
184
匿名さん
ボロボロとか寒いとかで子供戻ってこないとか、メンテナンスコストと長持ちとどう関係あるんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
185
住まいに詳しい人
スレ主さん!
貴方建築屋じゃないかな?
メンテを長年やっている俺から察するとさぁ…
シロートさんの質問にしてはレベルが高い質問だ。
営繕のコストを抑えたいのはどこの部分なんだい?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
186
匿名さん
>183
快適に安く住めればホテルで何が問題ですか?
>北ヨーロッパでは100年前の建物にセントラルヒーティング設置したりして
>全然寒くないし、真冬でも半袖の服で生活しているほど。
>建物の古さと寒さは直接的な関係にはない。
無知は怖いですね、日本の古い家で真似して石油ストーブをガンガン燃やしたら快適になると信じてるのですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
187
匿名さん
日本の古い家でもセントラルヒーティングで快適に暮らせるのに
なんで石油ストーブをガンガン燃やす必要があるのですか?
断熱材の薄い家でも、新築であれば石油ストーブガンガン燃やしたら
快適になるんですか?
ホテルだと大型犬を飼ったり庭に勝手に菜園作ったり壁に穴あけてコンセント増やしたりできない
から自分には問題ありありです。それに長期契約交渉して一泊1万円とやすくしてもらっても
10年で3000万円以上かかります。50年で1億五千万ですよ。大問題です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
188
匿名さん
>187
>日本の古い家でもセントラルヒーティングで快適に暮らせるのに
隙間だらけでは駄目です。
気密性の良いコンクリは断熱が劣っても大丈夫です。
ログなどは薪ストーブなどでガンガン焚く方式です。
躯体の蓄熱性生かす方法で輻射熱で暖める方法です。
日本の古い家のほとんどは無理です。
>大問題です。
>ホテルに住めばよい。
ここにも「たてほこ」がいる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
189
247
>188
>ログなどは薪ストーブなどでガンガン焚く方式です。
>躯体の蓄熱性生かす方法で輻射熱で暖める方法です。
>日本の古い家のほとんどは無理です。
薪ストーブにしたかったので仰る通り躯体蓄熱性のあるログハウスにしました。
日本の古い工法(土壁)も蓄熱性能は高いと思いますよ。
土壁の材料供給元が地元にあり、職人さんも居られれば土壁の家も候補にしたかったですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
190
匿名さん
>189
>日本の古い工法(土壁)も蓄熱性能は高いと思いますよ。
真壁でなく蔵でないと無理でしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)