62さん
>管理人が殆ど不在のマンションってどうなんでしょう。
このマンション、管理人さんが殆ど不在なのでしょうか?
管理会社への委託で、勤務形態はわかりませんが、
毎日いらっしゃると思ってました。
管理事務室も用意されていますよね?
管理人の勤務時間は、住んでから管理組合で決められるので、そんなに気にしなくて良いでしょう。管理人事務室も法律で設けなければいけないので大丈夫です。
私は、管理人さんの人柄が一番重要だと思います。
庶民派スーパーですが無くなるよりはずっと良いですね。
成城石井はあるみたいだし。
錦糸町に住んだ事ないんですが、普段の生活や子育てはしやすいでしょうか?
上の書込み読むと、ここは場所や学区が良いみたいなので、自分の中でかなりポイント高いんです。
>73 さん
こういうのがありました↓
http://www.hokusai-dori.com/kamezawa/kame4/news/activity.html
参考になるでしょうか。
昔から住んでいる方々のご感想を直に聞いてみることも本気で現地マンションを検討する上ではやり過ぎではないように思います。といっても現時点では全くの他人なわけで躊躇はすること当然かと思いますが…。
キャンセル出るかもしれないので、連絡してみるといいかもしれないですよ。
町内会はホームページまであるんですか。
皆さん活動を活発にされているようですね。
私も地域貢献はしていきたいと思いますので
入会して皆さんとうまくやっていきたいなと思います。
見学してきました!!
価格の決定はまだのようで現段階のおおよその価格はみせてもらいました。正式な価格は3月に発表のようです。もしかしたら見学者のアンケートで相場を計っているのかも… おおよその金額は1LDK3500万〜、2LDK4500万〜、3LDK5500万〜(65平米)、6000万〜(70平米) 予想を上回る価格でした(ーー;)だいたいこれに近い価格になるようです。 我が家はせめて日の当たりが少ない北棟でもと思っていましたが諦めムードです。
ここ2、3年錦糸町付近で検討している者です。宜しくお願いします。
価格ですが、南口の三井や北口のクレヴィアが、70m2で4500~4600万くらいからだったことを考えると、高いと感じてしまいますね。
確かに立地もいいですし、デザインもいいとは思いますが・・・。やはりマンション価格は全体的に上がってるんだ、ということを実感します。
錦糸町で言うと、コージーコートも良く分からない売主の割には上記三井やクレヴィアと同じくらいの価格で出してきました。
グレースも、それ以上の金額です。
もうちょっと早く買っとけばよかったな、と後悔しています。
資産性と言うには、ちょっと駅から遠いし、別にそんな言うほど環境良いわけでもないと思う。
特にこれといった特徴が無いのが特徴、という感じ。
これを高くないと言う人は、頭の中がすでにバブル。
クレビアの環境ご存知ですか?
周りほとんど囲まれてて日当たりとか超悪いですよ。
南口駅周辺は夕方早々から呑兵衛の溜り場酒場、風俗・キャバクラ・ラブホテル・巨大パチンコ・巨大馬券売り場、
と昔ながらの錦糸町イメージそのままなので、浄化が進んでる北口のほうが絶対的に高くなります。
スカイツリー効果もありますし。
バブルじゃなくて、高くなってるんです。
今はプチバブル状態です。どう見ても。労務費、資材高騰で業界全体で一時的に価格が上がっておりますが、オリンピックが終われば人口も減少局面になり、価格も落ち着いてくるでしょうね。
あと、クレビアは北口です。
確かに価格設定は強気かと感じましたが。
あの立地ならわからなくはない。
南は北斎通りで開けてるし、角地だし、大通り沿いの割に環境よいし。
最近はどこも価格上がってますからね。増税考えると決め時なんでしょうか。
確かにかなり強気な値段ですよね。。。
かなり迷いましたが、今後の消費税のアップが家計に与える影響がわからないうちに購入の決断をするのは恐ろしくなり、うちは見送ることに決めました。
資産性って言ったって、最初から高値掴みしたら意味無いし…
安値無いし適性価格で購入したものが、経年でも価値が毀損しなかったり、あわよくば高騰する事ではじめて資産価値が得られるんでしょ?
その意味では、ここよりクレヴィアとか三井のほうがよっぽど資産性が良いと思うけど。
近隣の新築物件より土地の取得時期が遅く、
既に地価の相場が高騰して、買収額が相当高くついたと聞きましたよ。
まさにその分が売値に反映されていますね。
個人的には、錦糸町界隈の物件相場は上がることはあっても、
下がることはないかと思いますが。
じゃあ買うかって言うと、売主と施工会社を見ると躊躇しちゃいますけどね。
売主は、まぁいいですが、問題は施工ですね。この規模、そして昨今の人手不足では仕方ないかもしれませんが。
価格は高いですねー。ここ1年で2割くらいアップしてる印象です。
ま、それが今の相場です。そしてそれは少なくとも2、3年は続くと思います。このマンションに限らずこれから販売のマンションをどうしても買いたいなら、高値摑みは止むを得ないでしょうね。去年までに買った人の勝ちです。
以前、錦糸町駅南口の方の物件を購入しようと視察していた者ですが、こちらは価格設定が高すぎます。立地がよいといいますが、飲み屋も多く結構ごみごみしています。閑静な環境とは程遠い立地です。買い物は駅ビルや24時間営業のデパ地下があるので便利です。お子さんがいない方ならよいかもしれませんが、この価格ならちょっと考えますね。
飲み屋が多くごみごみしてるのは南口の方です。子供がいる世帯なら亀沢が住みやすいと思いますよ。
ここが高いかどうかはわかりませんが、真っ当な方々に住んでいただきたいです。駅前みたいに多国籍マンションになるのはやめてほしいです。
お値段高いと聞いて少し安心してますが。
確かに、同じマンションに住む方がしっかりされた方だと安心ですね。
自分の中での評価上がりました。
南口はあまりわかりませんが、駅前周辺、特に錦糸公園寄りは夜一人で歩くには勇気が要りますから。
確かに錦糸公園って、変な人が多いんですよ。地元民でも夜はあんまり近づきません。このマンションは錦糸公園とは逆なので、比較的安心出来る場所ですし、クレヴィアよりは断然良い立地だと思います。その分、値段は高いみたいですが。
ここは確か入札ですよね?大手はどこも高すぎて手を出さなかったとの情報が。それを聞いたら納得の価格設定。高く仕入れてるのだから、高く販売するのは当然。そういう時代がきたのです。昨年買った方は今となれば安い金額で多少の値引きもあり勝ち組です。羨ましい限り。
錦糸公園近辺と比べて云々とあるが、50歩100歩だよ。特に北斎通りの錦糸1、2丁目は、両側が建物の上狭い通りのせいか、強風が吹くことが多いので冬はかなり寒い。
営業が書いているのかもしれないけど。
それより割高だな。今後新築分譲されるマンションをみないとわからないが、亀沢近辺の中古マンションは安い値段で売り出されているから、様子見かな。
このマンションまで来ると、駅前の喧騒からも抜けて、いい立地だと思います。
しかし、高かった・・・。
300超えてないことを喜んだほうが良い、という投稿がありますが、300超えはさすがに高いのでは。
上のほうの階ならそうかもしれないが、ベースラインが300超えでは、さすがにバブリーすぎます。
この物件の価格は、今の相場感から言えば相場通りなのですが、ちょっと前に比べたら価格は上がりまくってますよ。
ミニバブル後~昨年くらいに買った人たちが正解でしたね。もう、遅きに失した感は否めません。
スカイツリーやら街の浄化作戦(南側除く)やらで錦糸町は再評価されつつあるからね。
駅と周辺の商業施設の充実ぶりは沿線では群を抜いてるし、ベースラインが300を超える日が来てもおかしくないよ。
個人的には再開発で街並みはきれいだけど実は決して便利でもない湾岸があの価格帯で売れるなら錦糸町はもっと高くて当然だと思う。
書いてる人もいるけど、北側でも錦糸公園周辺は南に近い。ただオリンピックも決まってるし、次は南の浄化作戦が始まるんじゃないかな。それこそ国の維新をかけて整備するかもよ。南の伸び代も含め、やっぱり錦糸町は買いだよ。
みんな一緒だよ。
自分たちの地域が一番と言い張っている人もいるようだけど、営業か実際住んでいる人が書いているんだろう。
北と南、西と東とも一緒。
こんな狭い地域ならどこも一緒なのに変な優越感を出しているから攻撃されるんだよ。
コンプレックスがあるから亀沢はいいなどと言い出す。
今から亀沢がいいなどと言う人は、住人がほとんどだろうし、検討中の人はそこまでヨイショしないから。
そもそも「亀沢」って地名は、「亀」と「沢」の二文字とも水に関わる地名。液状化が怖い。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20140205/1054939/?ST=life&...
PC用のURLも上げときます。
錦糸町はあまり良いイメージ持ってない方も多いですが、複数路線が通っていて交通はとても便利ですし、商業施設も充実、でも値段は都心6区や湾岸に比べたら安い。今後オリンピックで上がってくるのであれば、今は最後の買い時かもしれません。
近隣相場に比べればかなり高めだけど、後々「あの時買ってよかった」と言えるようになればいいな。
ちなみに、オリナスの北を通る道路沿いにマンションが出来そうだけど、値段はどうなるんだろう?
最近は、部屋に余裕を持たせた70平米の2LDKも有望。若い夫婦や子育てを終えた世代なんかに。
1人暮らしでマンションを購入する人も、この広さに人気があるようだから。
以前のコンパクトマンションブームで購入した人が、リセールしずらかった反動かもしれない。
Fタイプや、Gタイプにある、居室のカウンターって何に使われるのでしょうか?
よく見ると、カウンター部分も含まれての部屋の面積になっていますので、余裕のある部屋は良いのですが、5畳もないようなお部屋にこのカウンターってどうなんでしょう?
これがあると家具の配置も難しくなってくるような気もするのですが、いかがでしょう?
141さん
図面見る限りカウンターの下は梁ですね。バルコニーもその部分が狭いし。だから、取り外すとか、カウンターの下に収納とかは期待できないと思います。
何故北側だけ梁を下にしたのか分かりませんが。もしかしたら、梁が上に無い分、窓の寸法を上方に拡大して、採光やスカイツリーの眺望を考慮したのかもしれませんが。
にしても、梁を含めてその広さでは、ちょっと狭いかもですね。
都心のマンションはどこも梁で窮屈な印象です。
モデルルームしか見てないですが、こちらのマンションは気にならないレベルでした。北側もそんなに気になる?って感じだと思いましたが。
感じ方によるかもしれませんが、ご参考まで。
あの居室のカウンターって梁だったのですか。
その下を使って収納するのも良いかもなんて思っていましたが、それは出来ないのですね…。
バルコニーは狭い…。
家族分の洗濯物を干すとキツキツになってしまいそうに感じました。
梁があってバルコニーが狭くなるかもしれないのはGタイプだけのようですね。
Fタイプはバルコニーの奥行きもある感じですね。
バルコニーのガラスは透明なのでしょうか。だとすると洗濯物が外から目立つかもしれませんね。バルコニーに干せないとせっかくの南向きの陽射しがもったいない気もしますが。マンションの管理規約は物干し禁止とかあるのでしょうか。
事前案内会行ってきました。
モデルルームはAタイプで、中の作りはよくある感じでした。それほど際立ったものは感じなかったです。
梁はけっこう多かったですね。天井もそれほど高くはない。このあたりは高さ規制があって、そのギリギリの設計という感じでしたが、二重天井・二重床なので将来の改装等には問題ないと思います。
外観イメージはシンプルですが異なった素材でアクセントを効かせており、好感が持てました。
エントランスも壁の素材は上質感があり、江戸切子の照明もきれいなものになりそうです。
価格については、見せてもらった価格予定表からして、55百万円台が下限ではなさそうです。55百万円台の部屋は、今資料がないので確認できませんが、確か4階くらいだったかと。最下層は2階なので、53百万円台~54百万円台くらいですかね。50百万円は切らないでしょう。
なお、2階には地権者の事務所が入ります。もともとあった福岡ハガネ商店さんの事務所です。鉄鋼関係の卸売をやっている会社さんだそうです。
物件東側はファミリーマートと駐車場になっていますが、駐車場については現状は建築計画はないものの、将来的にはこの物件と同じくらいの高さが建つこともあり得るとのこと。北側にはマンションがあり、その手前は駐車場になっています。駐車場のゾーンは狭いので、建っても4~5階建の事務所棟またはマンション(アパート)くらいかと思います。
総合的には良い物件かと思います。この物件のあたりは住宅地で、錦糸町から少し遠いものの、駅前の喧騒からは離れられます。また車通りもそれほど多くない北斎通り沿い、コンビニが隣にあり、スーパーも近いので良いですね。価格は、ちょっと高めかもしれませんが、今の相場ではしょうがないかと思います。
現在は要望書を受け付けており、1期の販売は3月下旬~を予定しているそうです。
資料請求は800件ほど来ていて、順番に事前案内会に呼んでいて、すでに半分くらいの部屋は要望書が出ているそうです。
帰りには近隣のお店のおせんべいを頂いて帰りました。
モデルルームに2回行ってきました。間取りは151さんが言ってる通り、普通です。奇をてらった間取りを求めている方には物足りない?
キッチンシンクは使いやすそうなものが入ってました。ミストサウナも嬉しいです。
エントランスの雰囲気は凄く良い感じです。江戸切子の装飾柱がデザインされてます。
価格は3LDK5200万から6700万位になりそうでした。高いと書かれてますが、場所や事業主や仕様を考えると相場かなって気がしてます。
2回ともかなり混んでたので、人気は高そうです。確かに要望書も結構入っているみたいでした。
地権者さんの会社が入るのですか。
その会社は不特定多数の方が入るような会社ではないようなので安心いたしました。
サービス業とかだとマンションの関係者以外の方多く入ってしまうので。
洗濯物自体は低層でないなら道からは見えないのではないでしょうか。
でもどちらにしても下着などは見える場所には干したくないかも
資料請求、随分来ていたんですね。
駅までそこそこの距離であることと、北斎通り沿いという事ででしょうか。
間取りはごく普通に感じますけれど。
一部引き戸があって、そこは気遣いが感じられますね。
この付近、マンションがよく建ちますがよく土地があると思っています。
結構、密集して建物が建っているのに。
購入客が見込めると踏んでいるのでしょうが、最近も凄い建っていますね。
スカイツリー効果ですね。
決して、閑静でもないですし、飲み屋も多いですし環境的にはよくないですが。
No.158さん
横から失礼。
ちょっと読んだら面白かったので。
ムキになっている割には、意味が分からない文章。
錦糸町のことを知らないと言いながら、知っているような内容。
地元民なんですかね?
面白かったのでついつい投稿しました。
北斎通りを挟んだ向かいのマンションは、最近かなり安い値段で売られていたような・・
周りの建物の配置や設備、向き等条件は違うでしょうが、ここの値段を見るとお買い得だったのかなと思ってしまいます。