東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)PART13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 富久町
  7. 新宿御苑前駅
  8. Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)PART13
物件比較中さん [更新日時] 2013-11-24 13:51:11

Tomihisa Cross Comfort TowerについてのPART13です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369434/

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分 、副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分 、都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
山手線、中央本線、埼京線、湘南新宿ライン 「新宿」駅 徒歩16分 、小田急線 「新宿」駅 徒歩16分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.98平米~81.79平米
売主:野村不動産三井不動産レジデンシャル 、積水ハウス阪急不動産
施工会社:戸田建設五洋建設共同体
管理会社:野村リビングサポート


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/



こちらは過去スレです。
Tomihisa Cross Comfort Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-11-11 19:00:34

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
サンクレイドル浅草III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Tomihisa Cross Comfort Tower口コミ掲示板・評判

  1. 192 匿名さん

    蒸し返すって言うより、純粋に新規で検討してる方なのでは?
    新規の売り出し毎にきになるお金の話が出るのは自然なこと。
    新規の方は昔の前のレスをわざわざ読み起こすなんて希だから。
    私は毎度の固定資産税の流れを読んでるけれど、仕方ない事だと思いますよ。

  2. 193 購入検討中さん

    こないだ地震がありましたね。日曜日?
    あの程度の地震だと高層階(50階以上)はどのくらい揺れますか?食器棚の物は落ちてきませんか?

    タワーに住んだことないので。

  3. 194 匿名さん

    営業が311の地震で、2mくらい揺れると言っていたよ。
    構造説明会の時ね。結構揺れるよね。

  4. 195 匿名さん

    耐震タワーの高層でも311で被害0のところも多かった。ここは制震だし大丈夫ですよ。

  5. 198 匿名さん

    揺れないのは免震で、制振は揺れてエネルギーを吸収するから揺れるよ。何方かというと耐震に近いと思うけどね。ここが免震だったら折れちゃうけどね。

  6. 199 購入検討中さん

    8年後。

  7. 200 物件比較中さん

    売りのタイミングをいつにするかですね。

  8. 201 匿名さん

    免震はゆっくり揺れるだけで、揺れないなんてことはないよ。

  9. 202 匿名さん

    5年位すると、賃貸棟を中心に雰囲気の違うC系の人が増えるんじゃない?もって10年。

  10. 203 匿名さん

    >201
    198です。おっしゃる通りで、ゆっくり揺れるという表現が適切ですね。勢いで書いてしまいました。

  11. 204 匿名さん

    富久売れに売れて何が人をネガに向かわせるのかわかりません。人種が違うんですね。

  12. 205 匿名さん

    免震タワー住んでますが結構普通に揺れますよ。

  13. 206 物件比較中さん

    ちなみに制振装置が壊れた場合、修復するのは免震よりも難しいと聞いたことあるんですが、
    詳しいかたいますか?
    東京直下大地震きたらここは地盤はよいといえど6弱で壊れることはありえますよね

  14. 208 匿名さん

    バネかゴムかの違いで壊れたら交換するのは同じ。

  15. 209 匿名さん

    免震は建物本体を持ち上げて交換ですよ。
    制振装置を修復するほうが難しいと言うほうに無理があるでしょう。

  16. 210 匿名さん

    制振はエレベータと似た感じで建物内で交換できます。

  17. 211 匿名さん

    無理を道理にするのです。
    全ては信じることから始まるのです。

  18. 212 匿名さん

    >205
    私も免震タワーに住んでますが、耐震だけ高層階とは揺れ方が全く違います。
    3.11の時も不安定な飾りが1本倒れただけでしたよ。

  19. 214 匿名さん

    賃貸なので物件探しています。

  20. 215 匿名さん

    ついでに3.11当日、耐震だけの高層建築物内で被災しました。なにか矛盾してますか?

  21. 216 匿名さん

    311で免震タワーもめちゃくちゃ揺れたみたいですよ。当時の掲示板みれば分かりますが。乾式壁にクラックとか訴訟だとか荒れてました。

  22. 217 匿名さん

    我家や隣近所では平気でしたよ。近隣の10階程度の低層耐震物件は割れたりしたみたいですが。液状化するような地域では、すごいのがもしれませんね。

  23. 218 匿名さん

    揺れの大きさはまず地盤に依存するから、湾岸の免震より内陸の耐震の方が揺れない可能性もあるね。

  24. 219 匿名さん

    >218
    さすがにそれは無い

  25. 220 匿名さん

    そう言い切れる根拠は?

  26. 221 匿名さん

    中央区の制振タワマン50階です。311での被害は、割り箸みたいな花瓶が1本倒れたのと、壁クロスにわずかな隙間ができたこと、キャスター付の椅子が大きく移動していただけでした。当時部屋にいなかったので、揺れの感覚は分かりません。勿論建物への被害はありませんでした。

  27. 223 匿名さん

    免震と耐震で話が進んでますが、制振ですよトミヒサは。

    あと新宿区の防災倉庫も併設されてます。

    個人的には災害時トミヒサから逃げるのではなく、トミヒサに戻ると
    思います。

  28. 224 買い換え検討中

    湾岸でも色々あってトーキョータワーズは都庁周辺と同じ直接基礎でしたね。
    地盤がよっぽど良いんでしょう。地盤が良いほど揺れにくいですからね。
    ここはどのくらい揺れますかねぇ。西新宿に近いから良質な地盤が浅いところにあるといいですね。

  29. 225 匿名さん

    >220
    免震は揺れを半分や1/4(東北での実績)にする装置
    内陸と湾岸の地盤の差でそんなに差はでない

    長周期など免震自体に疑問があるとしても、それなら地盤は関係ない話

    >224
    富久のへんは普通の地盤
    だから直接基礎ではなく杭打ち基礎
    でも西新宿にだって杭の建物はあるし全く問題ないよ

  30. 226 匿名さん

    >219
    地盤が弱い所は強固な所よりも揺れるのは至極当然なことですが•••
    トミヒサは武蔵野台地の東端で西新宿と同等の強固な地盤です。それも高台にあり水害も無いでしょう。

  31. 227 匿名さん

    よく免震VS制振という議論があるが、今は免震のほうが受けがいいから採用されているだけ。免震の実積は無いに等しい。超高層の場合、免震のほうがコストダウンになるというのも今の時代に合っている。
    要は免震VS制振ということではなく、地盤が強固か軟弱であるかが肝要であり、本末転倒な議論は控えて欲しい。

  32. 228 匿名さん

    免震は全く揺れないよ。
    実績もあるし。

  33. 229 匿名さん

    別に免震じゃなくて制震でも耐震でも好きにすれば良いと思ってる
    だが新潟や東北ですでに実証されてる効果まで否定するのはやり過ぎ
    富久の一部の人はホントにタチが悪い

    >227
    そんなに地盤が大事なら多摩地区以西にすめば?

  34. 230 匿名さん

    多摩直下地震を知らないんですか?

  35. 231 匿名さん

    では西新宿の高層ビル群が3.11の時、被害がありましたか?もちろんグラグラ揺れたが••••
    ビルが40年くらい経ってるのに地盤が強固であれば、建物が壊滅的な被害は無いことを証明している。だから免震でも制振でも余り被害に関しては関係ない。
    トミヒサも西新宿同様強固なので安心だ。
    一方江東区、浦安地区は液状化で壊滅的な被害があった。
    埋立地のタワマンも目立った被害は無かったようだが、首都圏直下型がくれば、高波、津波、液状化でインフラが全て麻痺して、生活が出来なくなるであろう。

  36. 232 匿名さん

    湾岸は温暖化で台風もこれからはこわいですね。

  37. 233 匿名さん

    浦安とか千葉方面は被害酷かったけど、
    一括りにするのはどうかと思うよ。
    浦安でも、地盤対策してるところは、被害なかったじゃない。

  38. 234 匿名さん

    30階以上なら制震。免震構造は縦長の建築には不向き。
    一番大切なのは地盤。
    新宿センタービル 大成建設 東日本大震災 で検索。

  39. 235 匿名さん

    制振の技術は信頼性が高い。
    http://www.serc.titech.ac.jp/~kasailab/20110927/kimura.pdf

  40. 236 匿名さん

    >230
    知ってるけど、だったら飯田橋にも断層ありますが?

    >231
    311で被害のあった免震マンションありましたか?
    今回の話は、あくまでも湾岸免震と内陸耐震でどっちが揺れるか
    周辺インフラの話なら湾岸より内陸なのは同意するよ

  41. 237 匿名さん

    >236
    飯田橋の断層なんて新聞でチョットだけ話題になった話と
    東京都防災会議地震部会が被害想定している多摩直下地震を同列に考えるなんて、
    ダイジョウブか?

    二子玉川ライズ 地震被害
    でググれば。免震タワーだから。

  42. 238 匿名さん

    飯田橋のは地質学会の学会発表だし、阪神なんて全く注目すらされてなかった。
    二子玉レベルなら西新宿のビルだって被害でて改修してるし、新宿三井みたいに急遽制震装置取り付け決めたりしてるじゃん

    とかく発言が極端なんだよ
    湾岸より内陸が安心で良いところを、湾岸の免震の方が揺れるとかさ

    あと新宿は西新宿でも地震の揺れやすさは都内普通レベル
    山手線内が軟弱地盤ばかりだからオフィス街では間違いなくトップクラスだが、西側に比べれば大したこと無い
    大企業のBCP拠点が多摩地区に多いことからも分かるでしょ

  43. 239 匿名さん

    学会発表、なんてiPS細胞を行った騒動の某氏でさえやろうとしたんだから。
    学会を、極端に、信頼し過ぎ。

    236で免震マンションの被害を聞いたから
    二子玉を答えたのに、
    今度は、極端に、過小化し過ぎ。

  44. 240 匿名さん

    免震、制震にかかわらず乾式壁は3・11のときに結構あちこちで壊れてる。耐震基準は構造部分だから、非構造部分の乾式壁は壊れても設計上問題なし。なので、補修費用は住民持ち。ところが自然災害は長期修繕計画に織り込まれていないんで、計画外ということでどうやって費用を捻出するってのが問題になった。物件によってはそれで補修が先送りなんてことも。

    それにここは壊れるタイプのダンパーだし。今年になって急に増えたから、問題になるのは次の大地震のときだろうな。

  45. 241 匿名さん

    ネガさん頑張れ!!!!
    地震の不安をあおろうと思ったら

    埋め立て地より安全な武蔵野台地に
    最新鋭のデュアル制震をつぎ込んでて
    意外と安全だったのがばれちゃった事件…





  46. 242 匿名さん

    そのデュアル制震が問題で、壊れるダンパーがある。売る側にとってはコストダウン
    だろうけど、住む側には壊れたら高官費用がのしかかる。

  47. 243 匿名さん

    242さん

    壊れるのは震度3くらい?

  48. 244 匿名さん

    免震システムは壊れないと思ってる痛い人がいるな(笑)
    震度7相当ならどんなシステムも壊れるかもしれないというのが定説なんだがな。

  49. 245 匿名さん

    免震も長周期対応で鉛ダンパーを使ってる。これも同じく自身は壊れる仕組み。

    3・11のあとに免震の建物を仙台で調べたら交換が必要ってのが分かったってニュースでもあったでしょ。

  50. 246 匿名さん

    タワマン住むなら地震で壊れても余裕で補修費用を負担できるくらいの蓄えを持っていないと。

    ただ、分譲マンションって住民同士運命共同体。自分は大丈夫でも、負担できない人が続出すると、共倒れ。

  51. 247 匿名さん

    タワマンでないマンションなら地震でも安心、ってわけではないよ。

  52. 248 匿名さん

    それより昨今の巨大台風が来たら、木造一戸建ては吹き飛ぶって件。

  53. 249 匿名さん

    湾岸はフィリピンのように水浸し。

  54. 250 匿名さん

    タワマンは乾式壁、ALCと非構造部分で囲まれてる、いわば張りぼて。震度5強でも損傷しない保証はない。

  55. 251 匿名さん

    地震が起きた時に被害が出るのは分かるが、
    トミヒサは他のマンションより
    地震に弱い理由は?

  56. 252 匿名さん

    250
    万一壊れたら直せばいいだけだよ。
    お前は低層に住んどけ!

  57. 253 匿名さん

    最近は非タワマンでも、乾式壁物件が結構あるのを知らないんだね。

  58. 254 匿名さん

    251
    地震に弱いって決めつけかよ(笑)
    弱い理由なんかありません。
    地盤は埋立地とは比較になりませんので。

  59. 255 匿名さん

    壊れたら直すのにお金がかかる。ダンパーは壊れることが前提だし。

  60. 256 匿名さん

    254さん

    日本語読んで

  61. 257 匿名さん

    免震不壊神話か!
    一生信じとけよ。結局地盤なんだよ。

  62. 258 匿名さん

    256さん
    かたじけない!

  63. 259 匿名さん

    258さん

    あなたもトミヒサ好きですね(^O^)

  64. 260 匿名さん

    ダンパーが壊れたら丸腰状態だから、交換するまでに大きな余震があったらアウト。倒壊なんてことにならなければ良いが。

  65. 261 匿名さん

    もうこんな不毛な議論やめてください。いい大人が馬鹿みたいに延々。なんの参考にもなりません。

  66. 262 匿名さん

    壊れたら丸腰なのはは免震タワー。
    残念ながら制震マンションの制震装置は揺れを軽減はさせるが建物本体も耐震性がある。

  67. 263 匿名さん

    261さん
    確かに不毛でした、反省します。

  68. 264 匿名さん

    >259さん
    8000万もしたんですから、トミヒサLOVEですよ勿論。

  69. 265 富久愛

    お金で私を愛せると思ったら大間違いよ。

  70. 266 契約済みさん

    週末新しいモデルルームを参考のため見に行きたいけど、混んでいるのかな。
    もう行かれた方いますか?

  71. 267 購入検討中さん

    富久町駅ができる可能性はありますか!?

    300億工事費がかかるらしいですが。

    ここ購入予定ですが、みなさん誘致活動して、富久駅徒歩一分のタワマン
    になるよう目指しませんか!!

  72. 268 267

    すみません酔ってます。冗談です調子乗りました

  73. 269 匿名さん

    267さん
    契約済みさんかな?
    いいじゃないですか!

  74. 270 匿名さん

    検討中さんでした、俺が酔ってるわ。

  75. 271 OLさん

    地盤の弱い中野や池袋と比べここらは地盤がしっかりしているから
    大丈夫。

  76. 272 267

    いや中野や、池袋は地盤いいでしょ。場所によるけど。

  77. 273 267

    タワマン住んだことないけど、タワマン内で人とすれ違う時
    挨拶してるの?普通のマンションと違って住民多いけど

  78. 274 匿名さん

    ここは10年位したら固定資産税と管理費修繕費で月10万円位で、二重ローンみたいな感じになるのですか?でも住みたいです。

  79. 275 匿名さん

    それ大昔も聞いたなあ。
    シティタワー品川の管理費、取り壊し費用積立、地代入れたら、激安価格でも決して激安じゃないって。
    月の維持費、相当高かった。
    でも、結局買った人は正解。
    2700万の家、25万で貸せて、利回り10%以上。
    5年売却できない縛りがあって、今年全員が売り出して、リセール価格暴落するって言われてたけど、結局売り出されたのは、たった2戸。
    それも大幅上乗せ価格で。
    他の人は賃貸でもっと儲けてから売ろうとしてる。

  80. 276 契約済みさん

    >266
    新しいモデルルーム、まだ未完成だと聞きました。
    契約者、引き続きの検討者の多くの方は、この連休明けから見れると思っていたかと思います。
    私もそうでしたから。
    残念ですね。

  81. 277 物件比較中さん

    >272
    でも住宅密集地だから地震の時に火災がこわい。

  82. 278 匿名

    275
    シティータワー品川の話とここがどう関係?

    2700万の家、25万で貸せて、利回り10%以上。

    ここで25万で貸せるそんな安い部屋ないよね?
    しかも諸費用考えると年々儲からなくなるよね?

  83. 279 匿名さん

    シティタワー品川みたいな外廊下の安普請タワーなんて。
    比較になりません。

  84. 280 匿名さん

    273さん
    私の場合は1階では会釈だけ、同じ階ではおはようございます、こんばんわだけですね。

  85. 281 匿名さん

    大規模タワマンだと
    1階で一々やってるとキリがないですよ。
    うちのタワーでは同じ階とエレベーター内だけ。

  86. 282 匿名さん

    挨拶なんて減るもんじゃないんだから、しようよ。
    子供の教育上もよくないよ。

  87. 283 匿名

    挨拶はしないほうがいいかも いいかも

  88. 284 匿名さん

    挨拶、を切っ掛けにして会話をしたがる人も世の中にはいるからなあ。
    こちらは会話などしたくはなくても。

  89. 285 匿名さん

    住んでる階のエレベーター待ちの挨拶とエレベーター内での会釈、でいいんじゃない普通?

  90. 286 匿名さん

    会釈したり、こんにちはって言っても、こっちが視線をそらしたり、話したくない雰囲気を出してると、話しかけてきませんよ。

    逆に、後からの入居で開栓しなければならないのを聞いておらず、トイレの水が流れなくて、困ってバタバタしてる時、どうしました?ってエレベーター内で声をかけてもらって、開栓してもらって助かったことがあります。
    ああいう旦那さんもらった奥様、幸せだろうな。

  91. 287 匿名さん

    ちなみに、奥さんはその隣で、「そこまでしてあげなくてもいいのに」って顔で、終時無言でした。
    若くて綺麗な奥さんでした。
    きっと家に帰って、「やってあげることないよ。言葉で開栓すればいいんですよ、って教えれば住むことでしょ!」って喧嘩してたりして。
    ちなみに私は一見若く見えます。

  92. 288 匿名さん

    男は優しい
    女は冷たい

    だが俺は他人には不干渉

  93. 291 匿名さん

    スパンとは「間口の長さ」です。
    ここは鰻の寝床でナロースパンで有名ですが、やはり住み心地が良いのは、スパン8mは必須です。
    富久なら角部屋しかありませんね多分。リセールも間違いありません。ここの角部屋を購入しましたが、正解だと思っています。
    http://wangantower.com/?p=6222

  94. by 管理担当

スムログに「TomihisaCrossComfortTower」の記事があります

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6598万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9350万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

70.48平米

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3580万円~6298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK

63.26平米

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸