D(セレクト2)タイプの2LDK+DENは、リビングを広くとり、4畳半の洋室の代わりに3畳のDENをつけたタイプになるんですね。
1人で静かに過ごせる趣味の部屋、DENはあこがれますが、クロゼットもついていませんし将来的な汎用性を考えると基本プランの4畳半にしておいた方が何かと変更が聞きそうな気がします。
私も間取りの感想をば。
一番好みは独身想定で1LDKのCセレクト4、です。
レイアウトがいいなーって見てました。
私の住んでいる1LDKは部屋が繋がってないんですよね。。
本当は繋げることもできるのが良かったのでここは私の目には良く映ります。
部屋の使い勝手が人それぞれだと思います。
Aタイプは一人暮らしには贅沢な間取りですね。
図面のぱっと見は開放感がありそうに見えたんですが、LDKのバルコニーが北側で、もうひとつのバルコニーに面した窓がなく、キッチンからの扉だけ?というのがもったいないかな。
収納を付けるかどうかのセレクトかと思ったのですが、リビングと洋室とどちに付けるかのセレクトなんですね。
家具を置くか置かないかで考えると、両方に付けるか付けないかの選択でもいいのにと思いました。
駅から近いのと値段も安い、立地的にも悪くないと思います。
1フロアに住戸数が多いとエレベーターで鉢合わせする事が多くなるので、プライバシー確保をしたいなら、住戸数は少ないに限ります。
4住戸なら、それほど鉢合わせする事もないかも。
土・日しか現場を見てなかったので、平日に見てきました。
桜通りの車の流れは、
土・日 非常に少なく感じました。
平日(午後2時位) 土日の1,5倍から2倍くらいかな、少なく感じました。
騒音は、車が走っていますので気になる人はいるでしょうが、防音サッシですので閉めていれば聞こえないと思います。
排気ガスも、歩道を歩いたんですがあまり気になりませんでした。
デメリット
桜通り沿い
メリット
日当たりの良さ(南が桜通りだからビルは建たない)
交通の利便性(車道地下鉄入口まで20メートル 千種駅に近いのも良いです・バス停 マンション前)
タクシーが24時間東西南北にどっちに向かうにしてもすぐに通る。
自分はこれがとても便利。
と言うのは駅は目の前だけど気分的に電車(地下鉄)じゃないなって事がよくある。
あるいは二人以上だとまあタクでもそう金額変らんか、と考えたり。
そんな時にも助かってる。
by車道住民
駅近であればいい、ってわけじゃない。
桜通線の本数の少なさは悲しすぎ。
待ってる時間で、東山線ならとっくに名古屋に着いている。
いざ使い始めると、何のために街中に住んだのか、
悔やむよ。
桜通り線を使った事ないのかな?本数少ない難点は誰も否定しないだろうけど
本来あるべき近代的な地下鉄だよ
明るい綺麗安全
そして少ないとはいいつつ五分~十分に一本くるから自分には許容範囲内です
普通はタクシーかチャリで栄には行きますし
散歩がてら行くこともある
東山線沿線みたいにうるさくもないし恵まれてますよ?
赤はぎの交差点を北に200メートル位東側、車道ランキング第3位
イタリアンのアンティカ オステリア バーチョにランチを食べに行きました。
予約は取りにくいけど、とてもおいしかったです。サービスもグッド。
ビストロ・ダイヤも気になります。
車道付近はおいしい店が多いので、当分は楽しめそうです。
改札のフロアとか、ホームの広さとか。。
改札過ぎたらすぐに下に降りるし、
ホームに降りて地下鉄来たらすぐに乗るし。。
別にそこで暮らすわけじゃないんだから。。
そこまでして桜通線を推す熱意に感服!
駅から1分は、魅力。
立地も悪くないと思います。
プライバシー重視の設計になっているのは嬉しいですね。
個人的には、ファミリー向けよりも、ここみたいなマンションを探しているので。
収納は、玄関にシューズインクロークがあるのが便利。
SICはベビーカーとか、あとちょっとしたアウトドアの物を置いておけるので
収納としては優秀ですよね。
玄関周りの収納は充実していると意外と使い勝手がよくなってきます。
販売状況的にはまだ1期2期の先着順の状態。
価格が一番の原因なのかな。
マンション自体は良いし立地もいいですからね。
3LDKのDタイプ
残り 2階から6階の5戸です。もっと少ないかもしれません。
個人的にDタイプのお勧めは、6階以上かな。東側の窓が隣のビルの上になるため眺望吉・解放感あり。
南の眺望は、南の駐車場より高い10階以上がお勧めです。
どちらにしても桜通りが広く、電信棒がないため夜景は奇麗だと思います。
Dタイプ希望の方は、急いだほうがよいかも。
Bタイプも10階以上は、残り1戸・14階。
やはり上の階から人気みたいです。眺望がよいからかな?
ちなみに駐車場は、価格の高い部屋からの優先順位です。抽選よりいいかも。
訂正 3LDKのDタイプ
8階も残っていました。
ちょこちょこ売れているみたいなので、正確なことはモデルハウスで聞いてね。
結構、売れ行きが気になっています。
マンションの前を通るたびに、早く外幕が取れるのを心待ちしています。
1フロア4邸で、Aプランは北西向き。
1LDKから3LDKで、単身者からファミリーまで住む?
Dタイプの3LDKは15畳ほどのLDKなので、ファミリーもいいかな?
子供2人なら、主寝室とは別に1人ずつの子供部屋もできそう。
駅から1分なので、残業の多いお父さんや共働き家庭にはいいんじゃないかな。
子供も通学が楽になりそうだし。
マンション生活における問題の改善等の話し合いですので、住民層が様々でも理事会の運営は特に問題はないと思います。
ただ、投資用で買われて賃貸人が多いと、所有者は理事会等に出席しないので管理会社にて調整が必要かもしれません。
メトロ駅から徒歩1分。最高ですね。
以前、同じ様な立地に住んでいましたが、とても快適でした。
快適過ぎていた為に、現在の駅から20分も歩くこの立地に住んでから出不精になっています。
現在は、駅近への転居を検討しています。
駐車場のリングシャッターや玄関オートロックなど周囲の物件と比較してプライベート感はピカイチです。近くのグランスイートタワーでさえ駐車場がフリーアプローチですし。駅直結で名駅や栄へのアプローチ抜群だし、筒井町はすみ良さそうですし魅力はすごいあると思います。
ネット環境ですが、UCOM光が引いてあり、利用の有無に関わらず
費用が発生するそうですね。
LAN端子に接続するだけで即利用できてお手軽ですが、
契約する側に選択の余地がない部分はあまり評価できないかもしれませんね。
ここはいいね 地下鉄直結みたいなものですよ
しかも東区、栄は自転車で行ける範囲
桜通りは意外に静かで歩道が広く樹木も大きい
排気ガスが蔓延した道とは全く違うゆとりがあります
ここは買いです いまお金の算段しながら検討しています。
高岳はプレミスト泉が建てられていますが、タワーということもあり価格が高すぎます。
また周りはマンション・ビルが立ち並び、景観もよくないです。
新築マンションの予定もないみたいです。
車道駅前は交通環境の良さもありますが、桜通りから1本北に入れば静かで戸建が多く住宅地って感じです。
上前津駅にも、プレサンスと三井のタワーマンションが建ちますよ。
今後のマンションは、オリンピックまでどんどん価格が高騰していきますので、高値つかみを注意したいですね。
特にタワーマンション(資産価値は高いです)の高値・税金・修繕費の高さに気をつけたいです。
現在発売しているマンションンも、場所の良い都会の大手物件は4000万円位からスタートですが、この先どのぐらい上がるん
でしょうかね?
プレミスト泉は場所と時期からかとてもお高いですね。ここも割高感ありましたが、くらべると比じゃないような。高岳に住んだことがないのでわかりませんが、もう少し東寄りの方が街としては住宅感があっていいと思います。
他県から引っ越してきて、ずっと桜通り線使ってます。キレイだし空いててちゃんと直通で名駅まで繋がってるし、不自由を感じたことがないです。そこで疑問ですが、東山線の方が資産価値があるっていうのがよくわからないです。実際、東山線のほうが資産価値が高く人気みたいですが不思議です。
他県から引っ越して来られる方なら俯瞰すると名古屋直結で主要部を貫通し
全部の他線と繋がり本数が比較にならない程多い点から疑いようがないほど
東山線が重要だと
気づきませんか?
気づかないなら不動産的センスが不足してますよ
まあそれは置いといて桜通線は確かにもっと評価されてもいいはずですが
行き先の南側エリアが都心部との接続が重要じゃないのと車道に対する地元民の偏見が強いのが辛いですね
リニア完成後の値上がり期待で先行買いはありかもです
勘違いされている方が多いですが、
栄や名古屋駅に出るだけなら、桜通線と東山線が両方使えるので十分です。
栄までなら散歩で行ける距離です。
名古屋の場合、中央線には山手線に匹敵する都心部環状線の役割があります。
本数も地下鉄路線と比べて遜色ないですし、
大曽根、千種、鶴舞、金山、名古屋駅を1路線で行き来できる便利さには
非常に重宝しています。
中央線は、普通でもほとんどが6両、8両、10両で、名古屋としては長い編成です。
車両自体は結構ボロくて古くて関東のJRと比べるとかなり見劣りします。
東京の中央快速線は好きですが、機動力としては名古屋の中央線ほど高くないです。
自分の場合、桜通線と東山線の方が最寄駅ですが、
結果として中央線の利用頻度が一番高いです。
反対に、名古屋で使えないのは東海道線です。
国鉄時代もひどかったですが、金山に停車するようになったぐらいで
名古屋市近郊の交通手段としてもう少し頑張ってほしいです。
そうでしょうか?桜通り車道はゆっくりした時間が流れです。19号が手前でそれていくので交通量も比較的少ない割に、人通りもあって素敵な通りだと思います。近くにオシャレなお店も多く、魅力的ですよ。
自分自身は歩きながら楽しむって事を旅先以外でした事ないけど
犬の散歩、1人でランニング、ご夫婦でランニング等は早朝、夕方、夜と見かけるけどね
俺より年上の姉様も何人か1人で走ってるね
他のエリアと比較して多いのかどうかまでは分からんけどさ
体型的には俺が走らなきゃいけない位だけど