つい最近もチラシ入ってますよ
チラシ入ったらアップしましょうか?
マンガが書いてるチラシ。
そもそも完売してたらマンションに、分譲中の垂れ幕かけないと思うけど。
いまだにある垂れ幕はなんのため?
216さんの写真を見ると外観が同じようだから、確かにこのマンションのようですね。
1,000万円とは大きい。
公式サイトには出ていないキャンペーンのようですから、近隣の方だけということなのかな。
公式では2,000円分のクオカードのことしかありません。
217さん、プレゼントは嘘ということなのですか?
100万円程度ならともかく、1,000万円はさすがに無いですか。
マンションの近く(徒歩2分)の賃貸に住んでいますが、その様なチラシは入っていないです。
新築で売出してから、一年以上空きが多く、今年の6月くらいに人が少し入ったのかな!?という印象がありました。
売出し中の垂幕や看板がずっと掲げてあるので、完売はしていないはずです。
戸田公園駅までなら、徒歩で男性なら13分、女性では15分くらいでしょうか。
買い物、病院などは便利な立地です。
蕨駅も歩きで25分くらいで行けます。
4000万もするとは思ってませんでした。
平均3000万くらいが妥当な立地だと思います。
4000万なら、同じ立地で建売一軒家が変えます。
一軒家は、相場3500〜4500万でしょうか。
もう、住まれている方には失礼ですが、4000万ならば、もう一年以上経過しているので、新築扱いにもならなくなるので、叩き売りしないと売れない可能性があり、1000万値引きは本当の可能性が高いと思います。
物件から歩いて5分くらいの賃貸マンションに住んでますがほぼ毎週チラシ入ってますよ。
毎回おなじチラシなのでもう中身を見ないで捨ててますが。
総額1000万の値引きしても売れないんだなぁと思ってます。
周辺の新築マンションの相場は、2600〜3600万です。
だいたい、半年以内に完売となります。
一年以上売れ残りがあるのは、この物件以外ありません。
マンションの割に駅から若干遠く、徒歩10分以上になると、一軒家が視野に入るので、格安マンションにしないと、一軒家に流れ込んでいると思われます。
一軒家は、4000万付近では留まる傾向で、3500万近くまで値引きされたら、即売約済みになります。
なので、3000万を切らないと、一軒家にもってかれてる印象です。
ただし、一軒家にすると土地が高いので、家にお金をかけられなく、つまらなそうな形、飽きそう、安い材質で維持費がかさみそう、日当たりが悪い、人通りが多くプライベート感が無い、隣の家と距離が近い、一軒家らしい庭などが期待出来ない等、一軒家は一軒家で住み魅力が微妙で、問題が山ずみの印象ですね。
京浜と埼京線の間にある物件は、駅近のマンション以外、マンションにせよ、一軒家にせよ、お金を4500万以上出さないと、あまり良い物件は無く、何かしろ大きな妥協を伴う必要があると思います。
この前、上の階に物件見学しにきた家族連れがいたんだが、
子供の足音が終始響き回っていた。
ほんとこの物件、上下の音がかなり気になる。
小さいお子さんいる家庭は要注意。
戸田自体が都心のアクセス考えたら安いと思います。ルネサンスは投資として買っている方もいて15万以上で賃貸ついてるみたいです。価格の割には高く貸せるみたいです。シティテラスやガーラレジデンスも検討してますが、駅の反対側は工業エリアなのが気になります。
ここが駅から遠いんだったらルピアコート買えばいいと思います。駅7分で4000万円台ですけどね。ルネサンスは17号渡らないし、小学校までも安心な道かと、駅13分が遠いかは人それぞれかと
とうとう上が引越してきたのか。
最近足音がどんどんしている。
二重床だから音響かないとかうそ。
そりゃアパートとかに比べればましだろうけど、
普通に響く。
住人がいうんだから間違いなし。
今日も引っ越しがあった様で、だいぶうまってきましたね。上下の音なんて聞こえた事ないですよ。
窓を閉めれば17号の音も気にならないし。子供達も毎朝たくさん学校に通っているのを見ますしね。
昼間は窓を開けたいですよね。
閉めれば静かなのは、今時あたりまえでしょ。
上の階の音が聞こえたことが無いのは上の階が住んでないのでは??
まったく音がしないマンションはないと思うのですが。
中階ですが、昼間窓開けていても車の音気にならないです。救急車はよく通りますが、慣れました。窓開けていると、隣の子供の泣き声は聞こえたりはしますけどね。
上下とも住んでいますが、ほとんど音気にならないです。
中階より上は、全て入ってる様に思います。あとは二階かな…
いろいろ見てルネサンスに決めようと思ってます。資金が無い自分達に親身に相談にのって頂き、ローンも通して頂きました。他の物件では手付金10%無いと駄目だとか、ローンも難しいと言われていたので、本当に担当の方には感謝してます。
足音すら我慢出来ない神経質な人はマンションじゃなく一戸建てか、最上階買うしかないですよね。
うちに子供はいませんが、ほとんどが小さなお子さんがいるご家庭ですし、ある程度はしょうがない部分はあると思うのですが。
ですよね。
完売がほど遠い状況ですから、
時価に金額を下げた金額から、さらに大幅値下げが進むでしょうね。
最初に買った人との価格差が凄そうです。
戸田公園は全体的に、他のマンションも大量に売れ残っていますから、
来年には、さらに100万~300万の値引きが期待できます。
ここに来て、大注目物件になりましたね。
こちらのマンションは住宅ローンの提携がりそなと埼玉りそな銀行なのでしょうか。
変動で0.775%は低い方だと思いますが、確か疾病保障がつかなかった筈。
ネット銀行だと0.588%で8疾病保障つきのところもありますし、提携以外の住宅ローンを自分で探す事は可能でしょうか。
完売までは程遠いから、ゆっくり時間を掛けて
値下がりを待つべきだ
SBIの審査が厳しいのは、当たり前。
完済できる見込みがない人間には、企業は絶対に貸さない。
金利が安いのは信用力が高い間だ。
そもそも物件に地震対策が何も無いのに
資産価値が低下するのは必然だ
本当に、買ってよいのか?よく考えるべきだ
360さんのお言葉が気になり
いまどきのマンションに地震対策がないのはおかしいよなと思って
公式サイトの説明を探してみたのですが、耐震とか免震とか
目立った説明は無かったです。
ただ、耐震性を高める基礎構造だとかの記載はあり。
それと玄関対震ドア枠だとか。
キッチンの吊戸棚も一応、耐震ラッチ付となっています。
よくわからないですが、それだけで十分なのかどうか。
このあたりの地盤が良いから特別に対策をしないということ
だったりはしないのかしら?
地盤が良いのは、こういうことだ。
http://www.axis-sendai.jp/m_taishin/
たった3mで、支持層と同等。
ルネサンス戸田公園は、約40Mもある。
これで地盤が良いとは、専門家なら
絶対に言わないね。
マンションが杭を打つのは当たり前
地震で建物が倒壊したり、全壊状態だったら
ローンだけがのこる。
地震直後の生活だって、停電、断水、ガス止まったら
誰か支援してくれるのか?
ボランティアが来るのは、1000分の1の確率だ。
鬼怒川決壊で、訪れたボランティアの数を勘案すれば
1000分の1だ。
つまり、ボランティアが来ることはない。
行政も同時に被災して、支援する余裕などない。
常総市役所の状況を思い出せ。
だから、民間の対策が重要なんだよ。
太陽光パネルは?井戸は?都市ガスか?
首都直下地震は、必ずやってくる。
後悔しても、だれも助けにはこない。
実際に長く住むとなると間取りは本当に重要だと思います。
価格だけじゃない、ということを痛感させられます。
私も今の物件は狭くて苦労しています。
同じ価格でも、実際に住んでみないと分からないことも多いですからね。
同じ63.00㎡の2通りの間取りが並んでいるので見比べています。
今までリビング・ダイニングのかたちは横長の方が広々として使いやすそうな感じがしていましたが、縦長の方と比べて面積としてはあまり変わらないのですね。
このマンションの間取りの場合だと、どちらも洋室とつなげて拡張できるようになっているので、キッチンの位置で選ぶことになりそうです。