- 掲示板
ナサホームという会社と、みずらぼという会社は同じ会社だと聞きました。
なぜ、この会社は名前の違う2つの社名を使っているのでしょうか?
営業利益も出ていないようなので、税金対策なのでしょうか?
チラシが入っていて、良さそうな会社だと思っていたのですが・・・、
詳しく理由を知っている方がおられたら教えてください。
情報を求めます。
[スレ作成日時]2013-11-09 22:39:49
ナサホームという会社と、みずらぼという会社は同じ会社だと聞きました。
なぜ、この会社は名前の違う2つの社名を使っているのでしょうか?
営業利益も出ていないようなので、税金対策なのでしょうか?
チラシが入っていて、良さそうな会社だと思っていたのですが・・・、
詳しく理由を知っている方がおられたら教えてください。
情報を求めます。
[スレ作成日時]2013-11-09 22:39:49
67です。ただいまリフォーム中です。
最初は洗面台だけリフォームする予定だったんですが、洗面台をどけてみるとドン引き…。
床と壁がものすごい汚かった。いや、ほんとここ最近一番の汚さ(笑)
なので、このまま一緒にリフォームします!
あと、うちみたいに家の北側にある洗面所は暗くなりやすいとかで明るい色にした方がいいと言われたので、床も壁も明るめのものを選びました。
みずらぼ最悪です。
リフォームお願いしたら、1箇所だけ後でしますと言ったまま、リフォーム終了のお手紙が来て、担当からは連絡なし。
こちらから連絡すると確認しますと言ってまたそのまま連絡なし。最初にリフォーム始めてから半年です。
いい加減終わらせてほしい。
リフォーム見積もりを依頼したところ、「社員旅行などがありお伺いする期日が少し遅れますが…」とのこと。社員旅行?おたくの会社の事情優先ですか。おまけに当日担当者が体調不良で来られないと来宅40分前に連絡。だったら代わりの担当者を寄越すべきではないですか。んー、残念すぎる会社です。実績がある会社のようですが、みなさん騙されないで下さい。あまりにもいい加減な会社です。怒りが収まりません。
67です。リフォームが終わりました。
洗面台、壁、床を全部リフォームしたので新築みたいに!必要以上に洗面所に行ったり (笑)
予定していた予算よりオーバーしましたが、綺麗に仕上げてもらったのでうちは大満足でした。
ナサホームに見積り依頼をしましたが、無駄に工事量を増やして金額を吊り上げようとする魂胆がミエミエでした。頼んでもないのに、どう見てもきれいなフローリングを全面張り替えとか、これは交換した方がいいとか。店舗の売上高か個人の成績ノルマがあるんだろうね。印象としては、融通がきかなくて、ちょっとした変更でも後から細かく追加料金を請求してきそうな感じでした。割と大きな会社の安心感が何より大事という人は、使ってもいいんじゃないでしょうか。
何社か見積もりを出してもらいましたが、そのやりとりに疲れ、特別高くもない、みずらぼに決めましたが、営業マンは、愛想もなく常に上から目線。
違うとこに、しようかと思いましたが、どこも似たり寄ったりなので、もういいわと、決めました。
あげく、手すりを後ろ側と言ってたのを契約時に、やっぱり前に付けてくださいと、言ったのに後ろ側につけられてるし!やっぱり他を当たるべきでした。
みずらぼの諸経費8%ってなんでしょうね?
チラシには『工事費をプラスするだけ』とあるのに・・・
なぜ諸経費に消費税がかかるのか分からなくて、
「何かご不明な点等ございますか?」と聞かれた際に尋ねると
「そうですね。ご理解いただきたい」だけ。
商品について尋ねても
「そうですね。ご理解いただきたい」
共働き世帯で時間的に制限があり、あまりあちこち見積もりを出せず、
工事日も限られてくる中、みずらぼは
「わかりました。日程は最大限考慮させていただきます」と
言ってもらったので契約をしたのに
「そうですね。ご理解いただきたい」と
絶対に仕事を外せない日時に工事を入れられた。
無理だと伝えると
「クーリングオフは出来ません。キャンセル料をいただきます」と
そこだけはハキハキ言われた・・・
私も後悔しています。見積もり4社ほど当たって一番安かったので決めましたが、
契約後は人が変わったように、とっても不親切、不誠実でがっかりです。
契約後、どうしても追加工事が発生していまうんですが、その金額がぼったくり過ぎて怒り心頭です。
こんな嫌な思いをするんだったら、別の選択肢があったのにと悔やまれます。
みずらぼさん、お客からの問い合わせには返事しましょうよ。それも冷やかしでなく契約した客からの問い合わせですよ。連絡出来なかった理由をなんていうつもりなんだろう?花火大会とでも言われそうやわ
秋に消費税が10%に上がるとリフォームも消費税が課税されて値段が大分違うみたいですよ。担当の人に聞きました。たとえば、お風呂、キッチンの相場100万~150万だと2~3万増加するとか。
消費税が8%になる時期にリフォームをしましたが、
工事の開始が遅くなったり工期が延びたりと全然予定通りにいきませんでした。
増税前のリフォームの駆け込み需要で商品の生産が遅れたり
職人不足になったりと業者も大変だったみたいです。
梅雨や夏はリフォームの閑散期なんですが、やっぱり影響は受けているんだと思います。
以前洗面台のリフォームをしてもらいました。当日になって、営業の人が壁紙をはがしはじめました。床のクッションフロアは、上から新しいのを貼りますと言われ、大丈夫かなと思いつつよくわからないまま、了承しました。巾木は、若い子にやらせてほしいと言われました。時間が経つと、巾木は剥がれはじめ、クッションフロアは、ドアの見切りの所から浮き上がってきました。
リフォームがはじめてて、勉強不足を痛感しました。何度も連絡を取り、修理してもらいました。担当の人はもうその営業所にはいません。人の入れ替わりも多いと思います。
みずらぼにてリフォーム経験者ですがオススメしません。
担当してくださったお兄さんはとても爽やかで、対応も良く第一印象が良かったです。
ですが手抜き工事すぎる。マンションで全面リフォームしてもらいましたが、一年で色々なところが故障。詳しくは省きますが、あと一歩で危うく大怪我、運が悪ければ死んでいたのでは?というレベルの故障も起きました。
怒りの問い合わせをすると、すぐ伺いますと言いながら数ヶ月。結局しばらくしてから、故障したものの代替品とその事故よって壊れた電化製品を新品にしてもらって終わりましたが、正直それで終われる我が家で良かったねって感じです。
リフォームが終わって家に帰った瞬間からいたるところに傷はあるわ、それを言うと自分でつけたんじゃ?と遠回しに言われるわ。新人さんで頑張ってるんだろーなーと慈悲の心を持ったのが間違い。
本当にオススメしません。リフォーム業界はどこが正しくてどこが悪いのかもうわからない。どこも信用できなくなりました。引っ越すほうが早いわ。
床排水だったら、
①便器後ろの壁から排水管の中心までの距離で設置可能な機種が変わる
②200mm固定か200mm以外か確認してから機種を選ぶ
に注意すること。
タンクレストイレに変える場合は、
①マンション自体の水圧によって取り付け不可能なことがある
(今は性能が良くなったから恐らく大丈夫)
②マンションや低水圧でも設置可能なタイプを選ぶ
を頭に入れとくこと。
他にも考えとく方がいいことは、
①便器の先から壁までは400mm以上がおすすめ
(400mm以下だと立ち上がったら窮屈に感じる)
②便器が高くなる可能性がある
(360mm~370mmだったのが、今は380mm~385mmになってるから)
ですかね。
93通りががりさんの故障、どんなことがあったのか気になります。
うちもマンションの全面リフォームで、見積もりしてもらいましたが、
見積もりに来たのは若い営業さん2名、和室の段差解消を希望しましたが、「工事が始まって畳を上げないと分からない。5分5分やと思ってて。出来ると言って出来ないとショックでしょ」とのこと。断熱したいと言うと、私がやったら15万、職人がしたら30万。安く上げたいなら、自分たちも手伝うので、私に自分でしろとのこと。仕事も休めないと言うと、若い新人の営業にさせてもいいかとのこと。DIYじゃないのに・・と思ってしましました。
ホントにリフォーム業界は、どこが正しくていいのか分からないですね。
湯沸し器が、壊れて取り急ぎネットで検索して電話しました。
すぐに見積りに来てくれましたが、契約に応じない場合は請負代金額の10%を支払う契約書にサインさせられました。
もう一社見積りをお願いしていたので10%払ってでも、キャンセルしようと思います。
因みにもう一社の方は見積りだけなら訪問料金はいらないとの事です。
基本的にナサホームさんのリフォームは小さい水栓から、全面改装まで行なっており、小さい工事は半日で終わるのに対して、大きな工事は工期だけで3ヶ月もかかります。
打ち合わせの期間も合わせると半年以上かかる事もあるんですね。
そこでナサホームさんの対策として水回りを中心に回転を早めるみずらぼと大きなリフォーム中心のナサホームという事業と2つに分けて行なっているそうですよ。
みずらぼさんでお風呂交換と全室内装をしてもらいました。その時の担当は入社三年目の方でしたが私も気付かなかったクロスの仕上がりが少し悪い所を見付け直ぐにやり直しますと言って頂きクロスの張り替えをしてくれました。若くてもシッカリして責任感を持った社員さんでした。お風呂も快適に使ってます。個人的にはみずらぼさんはお勧め出来ると思います。
最近みずらぼで水まわり全般のリフォームをやって頂きました。
風呂、洗面所、洗面台、給湯器、ガスコンロ、レンジフード
(キッチン水栓、トイレは1月前に実施済)
基本的に、二人でトータル3日間の作業。
作業期間中も、最大限洗濯機、コンロが使える様に工事して頂いたので
生活する上で、不自由は無かったです。
契約したからこそ分かるのですが、会社はナサホームです。
節税かどうかは分かりませんが
みずらぼは、ナサホームの中の水まわり工事を専門とする事業部の名称です。
他に、リフォーム事業部がある様です。
みずらぼとナサホームは競合してるのではなく、協力し合っている様です。
お願いしていた事は全部対応して頂け、私語もなく、テキパキ作業しておられました。
3社から見積りをもらう予定でしたが、疲れたので2社の見積もりと営業担当の方が
親身に相談に乗って頂け、考えていなかった部分の提案もして頂けたので
みずらぼに依頼しました。
みずらぼさんでトイレの交換とUBリフォームをお願いしました
皆さん結構ダメダメな投稿がありますが、
担当の方は、いろいろ聞きたいことを分かるまで説明していただき
疑問なく着工となりました
トイレの交換と床の張替えは、一日の予定が半日で
UBリフォームは、二日の予定がなんと、一日9時5時で完成
とてもスムーズに進み
工事の方はどちらも丁寧に気持ちよく施工して頂きました
ほんと投稿のように、、、、
そんな事なかったですよ
見積もり金額を高いと思うか、安いと思うか
依頼から仕上がりまで見たところ
納得の金額だと思います
次も洗面所を、みずらぼさんに依頼(資金貯ったら)予定
金利無料のチラシに導かれ、また事前にみずラボに対する口コミを見て色んなコメントも承知で見積もりを依頼しました。
出来上がった見積もり金額の内の工事関連費用は想定の範囲を少し超える程度であったが合計金額に諸費用として8%が合算され、その諸経費を含んだ費用に消費税が足されて最終的には予算をかなりオーバーとなりました。
そこで8%として計上している諸経費の根拠を聞くと始めはこれはどなたからでも一律に頂いているとの返答で更に金利無料を謳いながら市中のリフォームローンの金利を大きく上回る諸経費と称するお金を計上するのはおかしい、恐らく金利無料で客の関心を惹きつけておき、諸経費として金利を上回る儲けをこっそり忍ばせてるのではと指摘すると上の者と相談しますと言ったのでこちらは返答待ちしているが1ヶ月以上経っても音沙汰なし!
この会社は全く信用出来ません。
見積もりを取った時は諸経費と言う項目にご注意願います。
>>106 +アルファさん
なるほど痛い所を突かれて言い返す事が出来ずに逃げたのでしょうね、リフォームのローンは金融機関にもよりますがほとんど5%を切っていますし、量販店のキャンペーンなど0%金利とか、それに近い低金利キャンペーンを実施している販売店もありますからね、確かにそのような不透明な名目の手数料を徴収する会社は、自ずと工事やアフターサービスも健全な体質とは思えないですから、むしろ向こうから逃げてもらって不幸中の幸いかもしれませんね、他の方の投稿を拝見させていただくと見積りだけで断るなら、見積り総額の2割支払えとか3割支払えとかとんでもない因縁を付けられている被害者もおみえですから、貴方のように向こうから逃げてくれたらもっけの幸いでしょう
ここのレスを見る限り良い印象は受けませんね。
数年前の話しですが、みずらぼでリフォームしました。
ユニットバス交換、洗面台交換及び洗面室内装、洗濯機置き場防水パン交換、洗濯機専用蛇口交換、トイレ便器交換及び内装、コンロ交換及びオーブン撤去、コンロ枠及びオーブン撤去スペースを収納に新設、換気扇交換のリフォームです。
結果的に大満足のリフォームでした。
先ず、みずらぼに来てもらい見積り。見積りは無料でした。その後実績の有りそうな3社ほど見積りました。1番安い会社に依頼する旨をみずらぼに連絡すると営業担当が飛んで来て安い見積りを見せると、ユニットバスを一つ上のグレード にして同じ価格にするとの提案を受けてみずらぼに決めました。
契約金10%、着手金40%、工事終了後50%の決済でした。初めてのリフォームだったのでこれが正しいのか分かりません。
工事日程はお風呂に入れない事を考慮し、当方の都合の良い日をユニットバス交換日に確定し逆算の完璧な日程でその通り完了しました。
工事中も営業担当が何度も顔を出し工事の確認やこっそり当方に工事の不手際が無いか確認しに来ました。どの職人さんもこちらの質問に嫌な顔せず丁寧に答えてくれました。
工事終了後、手直し依頼も出来る限りの対応をしてもらいました。
営業担当者が来て最終確認後 残りの決済をしました。その際お礼の品で足裏マッサージ機をお土産に頂きました。
残りは無金利ローンにしましたが最後まで丁寧な対応をして貰いました。
ご近所でもみずらぼ利用者が多めですが悪い評判は聞かないのですが…営業担当や店舗での違いが有るのかもですね。
ちなみに、私はつ○し○店にて施工致しました。
工事依頼するのは本当に辞めた方が良いです。
◆お風呂基礎工事はブロック積み(違法。構造を支えるものでは無い為。しかも現地カットでガタガタ)
◆ブレーカーは名称適当で重複(もちろん質疑出しても判らない)
◆コーキングが甘い部分があったので手直し依頼すると携帯のライトで照らしながら磨いて終わり。
水ラボよりお風呂全体『手直しします』と話が決まりましたが、数ヶ月経って、『やはり工事開始日伸ばしてください』で2回伸ばされ数ヶ月。当方より『もう手直しは要らないので返金ください』と依頼しても『できません』の一点張り。
ブロック積み上げに関しても『施工上問題ない』と説明を受けて当方より再度社内技術課に確認して貰い、ようやく手直しの話が出た位で。
『問題ない』→『グレーゾーンです』→『手直しします』→『人や材料が無いので2ヶ月後あたりに改修します』(を2回延長)→私怒る。
の流れです。
みずラボで工事完了された方は一度、お風呂の基礎部分等を確認された方が良いと考えます。
全て事実です。
ナサホームも四国の高松の西の建設のように倒産しなければよいが、西野は下請けが浜の水でいい工事をした後にとうさんだよ。。
ナサホームは倉敷のkビルの内装を断る理由は担当が悪いのか。
[一部テキストを削除しました。管理担当]
なんかめちゃくちゃ評判悪いですね。
フルリノベを依頼して来週あたり引越し予定です。
リノベするにあたって4社ほど見積り取りましたが1番親切だったので担当によると思います。
とにかく値段だけを重視するならおすすめしないけど、そこそこデザイン性など重視するならいいと思います。
ナサホームは当方のマンションで大変な水漏れ事故発生!
後の対処が悪すぎて会社のレベルを疑う次第!
施工主が気の毒で、管理組合との話し合いも進展が見られないから、訴訟も避けられない!
とにかく言い訳ばかりで、程度の低さが浮き彫りです。
やはり退職者と工事会社の入れ替わりが多すぎるから大事故が多発するんやな。
特にこの会社の公務の社員は無資格の建築の知識がない素人が多い。
こんな会社に財産を託すのはある意味、言い方悪いが、ほんま死金みたいなもんですわ。
水漏れなんか頻繁に起こしてる会社だす。
出鱈目な工事会社に払い過ぎで、社員の不満が募る一方で文句が言えないのが現実。
給湯器交換工事だけなのに、何枚も契約書を書かせるんですけど、トラブルが多いからでしょうか?
逆にすごく心配です。
大きなリフォームならまだ分かりますが、そんな会社は初めてです。
大丈夫なんでしょうか?
他社の辞めた社員を沢山採用してるが、結局は皆一年も持たずして辞めてますわ。
変わった人間で社員から相手にされていないようです。
同業者からしたら、辞めた社員を雇うのは、腹立たしいだろうが、社長だけの判断で入社させてるだけではない。
人事に携わってる人間にも責任はあると思いますよ。