- 掲示板
ナサホームという会社と、みずらぼという会社は同じ会社だと聞きました。
なぜ、この会社は名前の違う2つの社名を使っているのでしょうか?
営業利益も出ていないようなので、税金対策なのでしょうか?
チラシが入っていて、良さそうな会社だと思っていたのですが・・・、
詳しく理由を知っている方がおられたら教えてください。
情報を求めます。
[スレ作成日時]2013-11-09 22:39:49
ナサホームという会社と、みずらぼという会社は同じ会社だと聞きました。
なぜ、この会社は名前の違う2つの社名を使っているのでしょうか?
営業利益も出ていないようなので、税金対策なのでしょうか?
チラシが入っていて、良さそうな会社だと思っていたのですが・・・、
詳しく理由を知っている方がおられたら教えてください。
情報を求めます。
[スレ作成日時]2013-11-09 22:39:49
ここのレスを見る限り良い印象は受けませんね。
数年前の話しですが、みずらぼでリフォームしました。
ユニットバス交換、洗面台交換及び洗面室内装、洗濯機置き場防水パン交換、洗濯機専用蛇口交換、トイレ便器交換及び内装、コンロ交換及びオーブン撤去、コンロ枠及びオーブン撤去スペースを収納に新設、換気扇交換のリフォームです。
結果的に大満足のリフォームでした。
先ず、みずらぼに来てもらい見積り。見積りは無料でした。その後実績の有りそうな3社ほど見積りました。1番安い会社に依頼する旨をみずらぼに連絡すると営業担当が飛んで来て安い見積りを見せると、ユニットバスを一つ上のグレード にして同じ価格にするとの提案を受けてみずらぼに決めました。
契約金10%、着手金40%、工事終了後50%の決済でした。初めてのリフォームだったのでこれが正しいのか分かりません。
工事日程はお風呂に入れない事を考慮し、当方の都合の良い日をユニットバス交換日に確定し逆算の完璧な日程でその通り完了しました。
工事中も営業担当が何度も顔を出し工事の確認やこっそり当方に工事の不手際が無いか確認しに来ました。どの職人さんもこちらの質問に嫌な顔せず丁寧に答えてくれました。
工事終了後、手直し依頼も出来る限りの対応をしてもらいました。
営業担当者が来て最終確認後 残りの決済をしました。その際お礼の品で足裏マッサージ機をお土産に頂きました。
残りは無金利ローンにしましたが最後まで丁寧な対応をして貰いました。
ご近所でもみずらぼ利用者が多めですが悪い評判は聞かないのですが…営業担当や店舗での違いが有るのかもですね。
ちなみに、私はつ○し○店にて施工致しました。
工事依頼するのは本当に辞めた方が良いです。
◆お風呂基礎工事はブロック積み(違法。構造を支えるものでは無い為。しかも現地カットでガタガタ)
◆ブレーカーは名称適当で重複(もちろん質疑出しても判らない)
◆コーキングが甘い部分があったので手直し依頼すると携帯のライトで照らしながら磨いて終わり。
水ラボよりお風呂全体『手直しします』と話が決まりましたが、数ヶ月経って、『やはり工事開始日伸ばしてください』で2回伸ばされ数ヶ月。当方より『もう手直しは要らないので返金ください』と依頼しても『できません』の一点張り。
ブロック積み上げに関しても『施工上問題ない』と説明を受けて当方より再度社内技術課に確認して貰い、ようやく手直しの話が出た位で。
『問題ない』→『グレーゾーンです』→『手直しします』→『人や材料が無いので2ヶ月後あたりに改修します』(を2回延長)→私怒る。
の流れです。
みずラボで工事完了された方は一度、お風呂の基礎部分等を確認された方が良いと考えます。
全て事実です。
ナサホームも四国の高松の西の建設のように倒産しなければよいが、西野は下請けが浜の水でいい工事をした後にとうさんだよ。。
ナサホームは倉敷のkビルの内装を断る理由は担当が悪いのか。
[一部テキストを削除しました。管理担当]
なんかめちゃくちゃ評判悪いですね。
フルリノベを依頼して来週あたり引越し予定です。
リノベするにあたって4社ほど見積り取りましたが1番親切だったので担当によると思います。
とにかく値段だけを重視するならおすすめしないけど、そこそこデザイン性など重視するならいいと思います。
ナサホームは当方のマンションで大変な水漏れ事故発生!
後の対処が悪すぎて会社のレベルを疑う次第!
施工主が気の毒で、管理組合との話し合いも進展が見られないから、訴訟も避けられない!
とにかく言い訳ばかりで、程度の低さが浮き彫りです。
やはり退職者と工事会社の入れ替わりが多すぎるから大事故が多発するんやな。
特にこの会社の公務の社員は無資格の建築の知識がない素人が多い。
こんな会社に財産を託すのはある意味、言い方悪いが、ほんま死金みたいなもんですわ。
水漏れなんか頻繁に起こしてる会社だす。
出鱈目な工事会社に払い過ぎで、社員の不満が募る一方で文句が言えないのが現実。
給湯器交換工事だけなのに、何枚も契約書を書かせるんですけど、トラブルが多いからでしょうか?
逆にすごく心配です。
大きなリフォームならまだ分かりますが、そんな会社は初めてです。
大丈夫なんでしょうか?
他社の辞めた社員を沢山採用してるが、結局は皆一年も持たずして辞めてますわ。
変わった人間で社員から相手にされていないようです。
同業者からしたら、辞めた社員を雇うのは、腹立たしいだろうが、社長だけの判断で入社させてるだけではない。
人事に携わってる人間にも責任はあると思いますよ。
↑妄想の人、直感的能力が長けてる人
あなたは社員の悲痛な声が聞こえないのですか。
ナサホームが昨年度の新たなチャレンジが大失敗して、
会社に損害を及ぼす結末。
自分勝手に才能がある人間だと勘違いしてる、人の意見は全く無視。
自分勝手に、こそっと個人の持株会社会社を創って、知らない人間も多いのか?
世間一般ではひんしゅくものです。
倒産した時の自分の為の自賠責保険なんですかね。