- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
元金均等返済と変動金利 その2
-
1001
匿名さん
テンプレには、解釈が曖昧な言葉は使わないほうが良いでしょう
・元金のメリット=保証料が元利より少ない
・元利のメリット=5年125%ルール
借入期間35年、借入金額が3000万以上で、返済が10年を超える場合、ローン減税により
1000万あたり約1.5万円~4万円程度差がある。
また、繰上げ返済による返金にて差が変動する。
×保障料
○保証料
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1002
匿名さん
繰り上げ返済は年一回程度でいいのに>982のように未だに理解出来ない人がいるんだね。
机上の計算上毎月返済額を合わせて比較してるだけなんですがそろそろ理解して頂きたいものです。
生命保険のくだりはただの比喩表現でしょう。
何故それ程ムキになるのか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1003
匿名さん
>1001
それだと5年125%ルールにどんなメリットがあるかわからないのでは?
前スレには125%はデメリットだと思っていた方が何人かいらっしゃいましたし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1004
匿名さん
>>1000
具体的なデータを入れておかないから、ずっと議論が続くと思うのです。
元金側はきちんとデータ(数万円)が入っているのに、元利側には入ってないのでずっとそこが議論になってます。
>金利上昇時の収入減や病気事故などによる不意の出費など考慮しなくていいの?って話になるし。
これについては、元金有利>910、元利有利>939を入れると良いかもしれません。
どちらも割りと説得力のある計算式ですし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1005
匿名さん
>>994
情報ありがとうございます。
3千万35年元金を試算してみました。
さすがに、4.9%から返済を始めるのは、ちょっと乱暴なので
優遇後金利が現状の0.705%からSTARTしてみました。
当時うちの近隣、バブルピーク時、土地が坪400~500万とかしてたようです。
売却が正解かもしれませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1006
匿名さん
すみません。添付漏れました。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1007
匿名さん
>1002
あれれ、そうしたら間違いなく返済額は一緒になりませんよ
毎月繰り上げ返済をして返済額同じ
まとめて繰上げ返済でほんの少し支払いが増える
繰上げしなければそれなりに増える
むしろこれが大前提なのにそこを無視した机上の計算で
どっちも良いとこどりした発言をしてまた平等宣言ですか?さすがですね。
>生命保険のくだりはただの比喩表現でしょう。
うん、実際はただの先送りですもんね。
それこそ一部の元利さんはなぜ先送りと言われると抵抗するの?
そっちが真実なのに
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1008
匿名さん
>1007
そんなこと言い出したら、元利が先にまとめて繰り上げたら元利の方が返済額少なくなるよ。
先送りに出来るのがメリットなのに元金さんは理解出来ないんだね。
何を屁理屈言っても元金に出来ることは全て元利は出来る。
元金に優位なのは保証料だけだって。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1009
匿名さん
・元金のメリット=保証料が元利より少ない
・元利のメリット=5年125%ルール
これだとちょっと足りないな。
自由度が足りない。
元利は元金より当初返済額が少ない分、差額を繰り上げるかを選択出来る権利が有る。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1010
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1011
匿名さん
次スレ立てる人テンプレ入れてね
元金のメリット=保証料が元利より少ない
元利のメリット=5年125%ルール と元金との差額を繰上げするかしないかの選択の自由
異論が有る人は修正して下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1012
匿名さん
ついでに新規に来る人のために
元金と元利は条件を同じにすれば支払う利息はほぼ同じなので保証料以外の差は出ません
っての入れた方がいいかも。この部分を勘違いして元金にしてる人はかなりいそうな気がするので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1013
匿名さん
>1011
差額繰上げを条件にするなら、逆も真なり
元利:返済前半繰り上げます、後半繰り上げません
元金:前半繰り上げません、後半繰り上げます
ということで
例えば、3000万0.705%借入
返済16年目以降、月々返済80,620円を基準に差額を元金も繰り上げしていいのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1014
匿名さん
>>1009
元金 保証料が安い※1
元利 毎月の支払いが安く、5年125%ルールがある※2
※1.元金は元金の支払額との毎月繰り上げ返済する場合は利息に差は出ない
※2.5年125%ルールを活用する場合、保証料以上に差額が開く
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1015
匿名さん
>1007
完全に支払額一緒にならないといけないとはそもそも思っていません。
机上の計算と実際の運用では多少ずれることもあるでしょう。
年一回の繰り上げ返済だと、繰り上げの時期によって元金が得になる事もあるし元利が得になることもあるでしょう。
ただそれこそ誤差の範囲でしょう。
他の人はどうか知りませんが、私は先送りと言われる事を否定していません。
その先送りによって破綻率が下がり、それをもってどなたかが生命保険のようなものだと比喩表現したのでしょう。
先送りという表現に対しては否定していませんが、先送りしても破綻率低下の可能性は上がらないなどの主張は否定しています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1016
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1017
管理担当
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。
以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/379141/
ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)