住宅ローン・保険板「元金均等返済と変動金利 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 元金均等返済と変動金利 その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-12-01 07:25:03
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

元金均等返済と変動金利のスレです。
元金均等返済と変動金利とを組み合わせている方、検討中の方、話しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30733/

[スレ作成日時]2013-11-07 15:13:46

最近見た物件
シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

元金均等返済と変動金利 その2

  1. 981 匿名さん 2013/11/29 19:23:22

    どんな計算しても、破綻の可能性低いとか言っても元金が有利なのは保証料のみなのにね。
    必死に元利のメリットを否定してるスレ見ると、勘違いで元金を選んでしまったイタい奴にしか思えないね。

  2. 982 匿名さん 2013/11/30 00:36:38

    なんか必死の煽り連投を見ると
    なぜ125%の自由度がほとんど効果なしと言われるのがそんなに悔しいのかな?と感じます。
    実際ほとんど効果無いし、使えば使うほど金銭的には不利になります。
    しかも定期的な繰り上げ返済まで必要です。そこはぼかして金銭的に同じだと叫んでも
    繰上げ返済が趣味の人でもなけば、毎回の繰上げは苦痛です。

    あと、相変わらず生命保険に例えて喜んでいる人がいますね
    広い意味での「保険」という言葉に例えるならまだわかりますが
    生命保険じゃなく先送りしてるだけだとまだ理解されていないのでしょうか?
    効果は0ではありませんが、数万円+手間とどっちが上かと聞かれれば
    それは人それぞれです。
    間違っても生命保険と並ぶものではありません。
    それこそ元金は勘違いを訴える人ほど、
    125%ルールを間違って理解してたんじゃないの?(笑)

  3. 983 匿名さん 2013/11/30 01:33:25

    兎と亀でしょう

    3000m徒競争、歩く速さは同じです。

    コツコツと定額返済するのと

    何時でもジャンプできるからと、僅かづつ返済を先送りする

    中盤までは、楽に追いつけるが、後半、さぼってた分僅に追いつけなくなってくる。

    ちなみに、亀はスタート時点でゴールまでの距離が15mほど短いです。

    でも、現実は、みなさん、走ってるから、
    影響するほど差ない

  4. 984 匿名さん 2013/11/30 03:23:40

    元金の人は5年125%ルールをデメリットって言ってたからね。しかも理由が本に書いてあったから。

    これがメリット有るかどうかは場合による。実際過去に発動したことあるらしいし。

    こっちは気を使ってワザワザほんの少しのって言ってやってるのにそれすら認めたがらない。

    本にデメリットって書いてあったの信じてたらメリットだったのがそんなにショックだったの?

  5. 985 匿名さん 2013/11/30 03:49:53

    >984
    誰と必死に戦っているんだ?
    君はちょっと外で良い空気でも吸ってきたほうが良いよ。

  6. 986 匿名さん 2013/11/30 05:12:02

    勉学のために、ご教示願いたいのですが、

    125%ルールや5年ルールの制度ができてから
    該当したケースをどなたか、知らないですか?

  7. 987 匿名さん 2013/11/30 09:05:56

    >984
    ほんとこれ。
    本にデメリットと書いてあったの一点張り。
    散々論破されてやっと理解出来たのに、まだレス続けてるしね。
    彼は全てにおいて元金が優れているという結論にならないと納得出来ないんじゃない?

  8. 988 匿名さん 2013/11/30 09:21:29

    >973
    元利にしておいたおかげで助かるケースはあなたの言う通りゼロに近いかもしれない。
    ただコストがたかが数万円なら保険として払うのもありだと思うんだが、何故こんなにも否定したがるんだろうね。

    元利も元金も一長一短という結論じゃ納得いかないのかね。

  9. 989 匿名さん 2013/11/30 10:27:45

    >984
    >987
    むしろ、本にデメリット書いてあったって言ってるのって、元利の人以外が言ってるの見たことないんだけど。。。

  10. 990 匿名さん 2013/11/30 10:32:04

    >988
    別にそこにコストかけたい人はかければいいんじゃない?
    元金の人が言ってるのは、それを「保険」と呼ぶことに違和感を覚えてるってことだと思うけど。それって、行き着くとこは、言葉の意味の解釈の違いってことになるからねぇ。

  11. 991 匿名さん 2013/11/30 10:34:27

    単純に、諸費用が高いか安いかだけと思います。

    この低金利な環境で、
    完済までに適用があるかどうかわからない125%5年ルールのオプション料金

    いくらの価値があると、値踏みしてますか?

    たとえば

    20万ぐらいの価値があると思うが、14万だから払う?
    逆に10万ぐらいの価値しか無いと思うが、14万で提示されたから、仕方なく払う?


    この低金利下、
    割高と思うのも、割安と思うのも自由です。

  12. 992 匿名さん 2013/11/30 10:41:29

    そういうことを元利は言ってるんだけど
    元金は納得しないよね。

  13. 993 匿名さん 2013/11/30 10:57:02

    元金と元利なんて、極論
    強制的に毎月繰り上げするか、しないかの違いでしかないんだよね。

  14. 994 匿名さん 2013/11/30 12:12:45

    ルールは発動は過去に有るね

    1. ルールは発動は過去に有るね
  15. 995 匿名さん 2013/11/30 12:17:50

    >>989

    これかな?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30733/res/272


    >268に対する元利さんの意見ないし、ふてくされた意見は、なさけないなー。住宅ローン等の解説本に変動金利返済額の五年固定ルールはデメリットと解説してますので、メリットと書かれた人、詳しくは書店に行かれたし。

  16. 996 匿名さん 2013/11/30 12:23:04

    >>994

    まさに5年ルールで助かった人がいそう。6年目で金利下がって未払い利息解消とか。

    前スレちょっと見てたら「自称銀行員」も元金均等は元利均等に比べて元本がどんどん減るのに対し、元利均等は元本が全然減らず、返済が進めば差が付くから元金均等が有利だと自身満々の人もいるくらい元金と元利の仕組みを全く理解してなくて元金のが得だと思ってる人が沢山いたからそれに比べればこのスレは僅かな保証料の差でしか無いって皆が理解してるようだから進歩してるな。

  17. 997 匿名さん 2013/11/30 12:26:32

    4200万の買い物をしました。
    金利はタダでした。
    返済方法が2通りが選べます

    ①月々10万均等に分割払いです。
    (手数料56万)

    ②初回返済は7万ですが、毎月徐々に支払額が増え13万まで増えます。
    (手数料70万)

    どちらを選びますか?

  18. 998 匿名さん 2013/11/30 12:34:08

    なんの比較なのか、さっぱり意味がわからん。

  19. 999 匿名さん 2013/11/30 13:45:56

    次スレはテンプレートにコレを入れておけば良いのではないでしょうか。

    ・元金のメリット=保障料が少し安い
    ・元利のメリット=5年125%ルール(返済自由度および若干の破綻率低下 )

    破綻率がどれくらいかは>>922
    保証料がどれくらいかもリンクしたかったのですが、具体的な計算式が載っていて検証可能のものがありませんでした。
    1.5万円~3万円という事で確定でよいのでしょうか。

  20. 1000 匿名さん 2013/11/30 14:20:12

    破綻率がどれくらいかまでは言及しようがないでしょ。

    試算として>922は凄く参考になるけれども。
    金利上昇時の収入減や病気事故などによる不意の出費など考慮しなくていいの?って話になるし。

    シンプルに
    元金は保証料が数万円低い
    元利は自由度が少し高く破綻率が少し低い
    程度でいいと思うよ。

最近見た物件
シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸