住宅ローン・保険板「元金均等返済と変動金利 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 元金均等返済と変動金利 その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-12-01 07:25:03
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

元金均等返済と変動金利のスレです。
元金均等返済と変動金利とを組み合わせている方、検討中の方、話しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30733/

[スレ作成日時]2013-11-07 15:13:46

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

元金均等返済と変動金利 その2

  1. 901 匿名さん

    >893>894
    確かに元利は借金返済せずに貯蓄を増やす事もできる。でも、同額の借金が増てえる。
    取り崩しに至らない範囲では同じことじゃないかな?

    >895
    自由さがメインでおまけに破綻対策にもちょっとなるよというトーン。
    破綻対策全否定ではなかったよ。

    >898
    むしろ自称中立的な人ほど計算を全くしてないのでは?
    計算結果をスレに書く人は凄くシンプルに結果だけ書く傾向がある。

  2. 902 匿名さん

    ようするに元利の125%ってのはさ。元金との差額分
    手数料無しで変動金利の追加融資が申し込めるってだけなんだよね。
    確かに一時的な破綻回避には有効だけど、問題の本質を解決できたわけじゃないから、
    それを保険と言われても違和感を覚える人が多く、これを納得できないといっても
    一部の頭の硬い人は認めることができずに、その一時的に助かってる部分を強調した発言を繰り返す。

    もちろん、ほんの少し破綻確立が低いという発言であればなんの異論もありません。

  3. 903 匿名さん

    >>897

    今がそうでも将来の保証は無いでしょ?そこでリストラや病気、会社の倒産などが重なる可能性が出て来る。

    元利も元金もそんな事にはならない前提で余裕を持って借りてるだろうけど、想定外の事も有るかもしれない。

    将来ローン完済まで、収入と健康を維持出来ると言い切れる人はいない。

    けど、可能性は低いから数万円の保証料が得な元金を選ぶ事も否定はしない。

    どちらかが絶対じゃなくて、人によって考えが違うだけ。

  4. 904 匿名さん

    >895

    繰上たら、手元の現金減るから
    自由度無くなりますよね?

    いずれにしても、繰上したほうが、
    利払減りますし。

    元金は、返済後半、繰上でより、早く完済できるし。

  5. 905 匿名さん

    >>899

    永遠に続く訳じゃないでしょ。
    少なくともそんな状況なら元金より元利のが確実にメリット有るよね。

  6. 906 匿名さん

    >899
    だからといって元利が不利になることは何一つない。
    元金と同じようにすることも選択できるのだから。
    どう考えても元利方が融通がきく。

  7. 907 匿名さん

    >>904

    元金が元利に比べて早く完済することは有りません。保証料以外で差が出る事は有りません。

  8. 908 匿名さん

    わざとなのか、またまた勘違いしてる元金さんがいるな。

  9. 909 匿名さん

    >903

    >今がそうでも将来の保証は無いでしょ?そこでリストラや病気、会社の倒産などが重なる可能性が出て来る。

    そりゃそうだ。
    でもリストラや病気、会社の倒産などが重なった場合、普通はプライスレスな生活あきらめるよね?

    それでもプライスレスな生活を続けることを選択できる権利がほしい、ってことだね。
    そして借金は先送り…。

  10. 910 匿名

    >903
    その場合、生活費もすべて貯蓄から出さざるを得ないから意外と差がでない。

    例えば、ローン10万円、生活費15万円世帯の場合
    金利が10万円上がると元金なら20+15で35万円必要。
    元利なら12.5+15で27.5万円必要。
    これを500万円の貯蓄で賄うと、元金14.2ヶ月、元利18.1ヶ月で破綻。
    ちなみにこの時の金利は4.5%。

    どちらも破綻だろ、と言われる所以。若干元利有利で間違いないけどね。

  11. 911 匿名さん

    >>910
    元利125%ルールは発動しないの?

  12. 912 匿名さん

    >911
    12.5万円だからしてるように見えますが。

  13. 913 匿名さん

    元金と元利の、もともとのローン差額が考慮されてないような気が・・・

  14. 914 匿名さん

    計算すると、元利が約半月、破綻まで伸びるだけですね。

  15. 915 匿名さん

    いつ金利が上がるかにもよるけど、元利の今までの返済自由度分も生きてくるんじゃないかな?

    >>910
    の計算が何でも当てはまるわけじゃないから難しいんだけど
    これだと
    元金のメリットは約10万円くらいの保障料が得
    元利のメリットは元利より破綻が4カ月延びる(もしくは、元金が破綻した時点で貯蓄が110万円残っている)

    となるよね。

  16. 916 匿名さん

    また破綻っていう極端な話になってるけど、元金は全てを犠牲にして、ローンを最優先する必要がある。

    元利は利息を払う事で何を犠牲にするか選択出来る。

    これが自由度。

  17. 917 匿名さん

    全然差はないんだけど、選ぶとしたら元利かな。

  18. 918 匿名さん

    うーん。

    ここでは元金でも元利でも繰上げする前提だから、どちらも年60~200万?くらいの返済自由度は持ってるんだよね。
    そして貯蓄もある程度(500万くらい?)持っている。
    そのうえで、さらに元利は+αの返済自由度があるわけだけど、その+αを使うような状況は、どちらにしろ破綻だろ!という状況しか考えられないってことなんじゃない?

    これが、元金だとかつかつの場合は、絶対に元利にするべきでしょ。

  19. 919 匿名さん

    >858
    >854じゃ無いけど「事実には中立」と言っている自分に当てた発言なので回答しておくと、そのままでは元金に不利な条件だから元利に不利な条件と相殺しているんだけどね。
    例えば、国内債権投信だとほとんどリスク無しで年利0.5%程度は見込めるので、3000万35年0.775%試算のため10年間金利上昇無しで120ヶ月繰上げなし、保証料差額128,730と約定返済額差額をそれぞれ月利0.0417%複利で運用したとする。
    121ヶ月目にそれぞれの運用実績と減税還付合計を繰上した場合、繰上げ後の元本は

     元金:18,621,880
     元利:18,731,165

    保証料返金は数万円前後元利の方が多いはずなので、元金の保証料が少ないメリットは減っちゃうよね?
    別の条件で試算した人がいるけど、条件を多少変えても当然同じような結論だよね。
    完全に条件をそろえるには非常に手間が掛かる割にはそれほど誤差が縮まらないから、元金に不利な条件となるべく近くなるよう元利も不利な条件にして試算しているので、それでも完全に中立ではないと言うなら試算できなくなり、自分で試算してねとしか言えないよ。

    そもそも元金の方が保証料が安く上がりその差額は埋まらない、と言うことは合意が取れているよ。
    >元金は、1000万に対して1.5~3万円程度得をする、でOKですか?
    に対して反論している人は見た記憶が無いけど、見落としたかな?

    >それに対し、元利の方は1000万に対して1.5~3万円で、少しの自由度と少しの破綻確率の減少の保険を買っている、でOKですか?
    自由度は金利状況に拠るから少しと言うのは言いすぎなような気がするけど、元金よりの立場だと言うなら得に問題は無いと思うよ。

  20. 920 匿名さん

    ところで繰上げの手間が~と言う一部(例外?)の元金さんは、繰上げしないのかな?
    そもそも1回インターネットで15分程度の手間しか掛からない上に、元金も繰上げるなら元利でも金額が異なるだけで手間については変わらないよ。
    毎月と言うのは条件をそろえて試算するための例であって、毎月が面倒なら年1~2回でも良いといってあるし、前倒しで繰上げるか後で繰り上げるかによって若干利払いは元利有利と元金有利に変わる程度で、誤差の範疇に収まるんだけど。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
イニシア東京尾久
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

7,390万円~9,990万円

3LDK~4LDK

66.46m²~88.10m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸