引っ越し希望日確定後すぐに見積もりを取りましたが、引っ越し日を3月中にしたため短距離ですが30万ほどかかる見積もりになりました。
びっくりして、引っ越し日を4月に変更しました。
5分の1に値下がりました。
コレにも驚きです。
41です。
3月末に見積もりを取った際、やはり引っ越しピーク期に加え、増税前の物流でのトラック不足を指摘され、結果、約30万弱の見積もりを言われてしまいました。
4月一週目以降くらいから半額くらいに下がるかも・・・と言われたので、日にちを変更して他社でも見積もりを何件か取ったところ、あれ?っと思うほどお安かったので良かったです。
ちなみに幹事会社ではありません。
>>44さん
シートフローリングの補修をネットで検索してみるとこんなのがありました。
http://www.dnp.co.jp/kenzai/question/10087603_18379.html
マーカーなどで補修するみたいです。
高い買い物ではありますが、生活傷はついてしまうので、よっほど大きな傷や凹み、破損などを除いて目をつぶろうと思っています。。。
立て付けの不具合や、固定器具の紛失等は指摘しましたが…。
知り合いの新築マンションとの比較になりますが、
当マンションはフローリング材、建具にいいものを使用していませんね。
その分、作業品質に期待しましたが、、、
確認会楽しみです。
引越し業者の見積もりが高くて、うちすべて買い替えにしました。
フローリングにワックスしていないのがびっくりしました。
オプション会で初期ワックスの状態といわれて、
コーティングなしにしましたが、
そのままで引越しまたは今後の生活が大丈夫でしょうか....
B棟、確かに賃貸に出てますね。
賃貸するのは自由かもしれませんが、ルームシェアで不特定多数の方となると困りますね。
駐車場も敷地内ありとなっています。敷地内駐車場は権利譲渡、転貸は管理規約で禁止事項となっているようですが。
管理規約は遵守して欲しいですね。
確認会行ってきました。穴を埋めたり、塗料を塗ったりで頑張って修復してくれたようです。あまり目立たなくなりましたのでOKとしました。
5月末まではパーティールームに施工会社さんがスタンバってるそうなので、入居後に気になることがあったらお声かけくださいとのことでした。心強いですね。
61さん、62さん、情報ありがとうございます。
施行会社が常駐してくれるというのはありがたいですね。
逆に、その期間内に指摘・修正を終わらせないといけない、というプレッシヤーも感じます…。
今月中に全て完了しているのがベストでしょうが、大雪もありましたし、工期が遅れたのかもしれませんね。中途半端な状態で引き渡すのではなく、しっかりフォローして頂けるんだとプラスに考えています。その間パーティールームが使用できないのは残念ですが。。
雨の日は結構水溜まりができて歩き辛いですね。水捌けが悪いのでしょうか。
確認会に行って来ました。内覧会の時に比べてきちんと清掃されており、気持ちよくチェックすることが出来ました。最初からこうして頂ければ、ここで皆さんに叩かれることもなかったのに~と思いました。
チェックした結果は、完璧に直っていたので良かったです。
ただ、駐車場の水はけの件は、実際に見てみた後に必要であればお願いしてみるつもりです。
北向の部屋の採光はどんな感じでしょうか?
G,H,Iタイプは障害物が無さそうなので明るいのでしょうか?
D,E,FはB棟の影で暗いのでしょうか?Fは窓が大きいので実は明るい?
A,B,Cタイプは西向きになるので昼過ぎから明るそうですか?
うちはEタイプですがぼんやり光が入る感じでした。逆に南向きのリビングは明るかったです。
内覧会、確認会ともに天気が微妙ではありましたが…。
食器洗い機ですか…ノーチェックでした…次回見てみます。
陽当たりは、三方に開けているので、全体でみればとても良いのではないでしょうか。夫々の部屋でいいところを見つけて満足しませんか?住めば都ですよ!
入居はまだですが、土日に行って来ました。両日ともやはりそれなりに混雑していました(^^;
エレベーター2基は定員が13人、9人で、9人の方は流石に狭いです。どちらも13人用であれば混雑具合もまた違っていたかもしれません。
しかし、昨日の強風は周りに遮るものがない立地だけに強烈でした。引越されていた皆様大変お疲れ様でした。
駐車場敷地の横から、隣のマンションとの間の通路に自転車で出れるようになっているんですね。
安全上では車と出入口を分けるということで有効かもしれません。ただ、防犯上はどうなのかなという気がします。
28日にカギの引き渡しを受けました。改めて内装等を確認すると、内覧会の時には気がつかなかったクロスやフローリングの傷等を発見しましたが、常駐している長谷工さんに依頼し、速やかに修復して頂きました。正直、あまりの多さに勘弁してほしい気持ちでいっぱいですが、ただ、長谷工さんを擁護するわけではありませんが、世間的に増税前の駆け込み需要により、新築マンションの建設ラッシュで時期も良くなかった気がします。作業員の人手も足りず、資材も高騰し、必然的に質も落とさざるを得なかった状況もあったのではないかと推察します。ただ、マンション建設に関しては、大手ゼネコンに次ぐ超2流と言われる長谷工だけに少し残念に思いますが、長谷工の方もその辺の状況を踏まえてかどうかは知りませんが、しっかりフォローするために常駐していただいている訳ですから、修復して頂くべきところはしっかり伝え、後で後悔しないよう対処していただきましよう。せっかくの新生活がスタートする訳ですから、皆さんあまりネガティブにならずに、ポジティブに行きましょう!みんなで協力して、共用部分も含め、改善点等あれば、意見を共有し、しっかり意見反省していきましょう!
和興のBBM-netは未知数なので、無難なところでNTTのフレッツ光にしました。キャッシュバックキャンペーン等を利用すると、2年間くらいは実質料金はお得な感じです。まだ、開通していないので速さは分かりませんが?
トイレの棚が酷かったです。これなら棚がくてもいい!と思う位、安っぽさに加え、化粧板の端や角が
汚く見えます。真っ白の壁に非常に浮きます。トイレは内覧会の時に良く見てなかったのがいけなかったのですが、
気になってしょうがなかったので、修繕お願いしました。
画像は修繕前です。
修繕してもらい目だたなくなりました。気になるところは早めに言った方がいいですね。
来客用の駐車スペースがないみたいですが、
お客さんを招く時困りそうです。
例えば、障害者用の駐車スペースの隣とか空いてる場所に来客用の駐車スペースを作ってもいいのではと思いますが、
駐車場は、今のところ見た感じで半数弱程度駐車されているような感じですが、契約上では立体に数台空きがある位と聞いています。
皆さんで気持ち良く利用できるようにしていきたいですね。
しかし、カーシェアリングのリーフは何であんな奥なんでしょう・・・。
宅配ロッカーについて教えて頂ければ幸いです。
利用登録はどうしたらできますでしょうか。恐縮ですが、引越し準備で見落としたかもしれませんが、手元の資料で該当するものを見当たりませんでした。郵便受けの取扱書も見つからず…。
何卒よろしくお願いします。
大成有楽不動産から鍵の引き渡しを受けた後、本物件にて、管理人さんから設備等の管理マニュアルファイルを受け取っていませんか?
その中に諸々の書類が入ってますよ!まだ受け取っていないのであれば管理人さんに確認してみてください。
壁のインターネットですが、接続するとプライベートIPアドレスが割り当てられるようですが、入居者全て同じネットワークに接続されるのでしょうか?他の入居者のパソコンの中身が見られたりはしないでしょうか?今までフレッツ光を利用していてそんなことはなかったので、セキュリティ的に不安です。
浄水器のカートリッジをものすごく苦労して取り付けて、皆さんどうしてるのかな~って思っていたら、それなりに苦情があったらしく、メイスイさんから無償取り付けのお知らせがきていましたね。
あのスペースであの固さでは、女性には絶対無理と思っていました。
私も苦労して取り付けました。
空気抜きは十分したつもりですが、蛇口を閉めたあとの水切れが悪いです。
蛇口を閉めたあと止まるまで4秒くらいかかります。
このあたりもメイスイで見てくれるのでしょうか?
何処でも問題になってますが
ポーチにおけるのは室外機だけです
割と海外の人が多いので初めが肝心
それにしても駐車場にカメラが足りなく
感じますね
何故一番必要な立体駐車場付近が
ノーガードなのでしょう?
>>ポーチ
ポーチの扉の外側に傘かけるのやめてほしい。
風強いんだから飛んだら危ない。怪我するかもしれない。
>>虫
引っ越しでエレベーターに乗ってついてきてるのかも。家の中に虫が多い方は、虫の種類にもよるだろうけど24時間換気口のフィルターがついているかどうか確認した方がいいかも。施工会社がつけ忘れてるかも。
>>107さん
このマンションのクオリティからの傾向として、アルバイトがきてムリクリ浄水器を取り付けて終了な気がする。戸数も多いですし。接続できればいいんでしょみたいな。シンク下破損とかしそう。職人さんが来てくれたら良いですが。
施工会社に内覧で修繕頼んだ結果、別のところに不具合でてさらに修繕が必要になったりしたし。修繕っていったって削ったり穴掘ってよくわからないもので埋めて終わりだし。
一階ホールの天井も波打ってひどいし、駐車場、自転車置き場も水捌け悪くて水溜まりだらけ、何のためにたくさんの排水溝があるのかわからないし。
残念な感じです。すみません、長文失礼しました。
不平、不満があるのなら、施工業者か管理組合に直接言えばいいのでは?
このスレで言ったところで根本的解決にならないし、住民以外の第三者に対して公にするのはデメリットにしかならないと思うのですが…
隠すんじゃなくて、直していけばいいんですよ。
前にどなたかが仰ってましたが、今回は職人不足等の理由により、ここだけではなく不十分な物件が多いと思います。
如何にリカバリーするかは、私たち住民の訴えによるところが大きいと考えます。
面倒と思わず、また、あきらめることなく、皆さんで前向きな改善・手直し提案をしていきましょう!
南側上階に住んでいますが、auの電波の入りが悪いです。
auガラケーを使っていますが、リビング側だと通話が切れたりノイズが入ったりします。
ドコモの携帯は特に問題なく使えています。
皆さんの所はどうですか?
騒音の話題が出ているので入居済みの方へ質問です。張り紙も出ているとの事ですが、音への配慮とは床の音が響くという事でしょうか?それとも単にうるさいというマナーの問題でしょうか?子供がいるので防音対策をするつもりですが、書き込みを見てもう少し強化しようかと思っています。参考までにお伺いしたいです。
子供の足音は仕方ないけど、大人は気遣ってほしいですよね。
カカト落としで、地面を歩くときと同様に歩かれたら、階下にかなり響きます。
特に筋肉質のハンマー歩き、バレリーナ足は注意。
スリッパ履いて摺り足気味に歩けば全然響きません。
ちなみに上から下だけでなく、下から上にも聞こえてますよ。
子供は走り回るものですから、それをお互い様とは言いたくないけど、
防音用にカーペットを敷くなど親がやるべき。
子供がいてきちんとされてるお宅もありますし。
ついでに、食卓の椅子の音も結構聞こえるもので、
脚にカバーを付けると音も響きにくいし、フローリングも傷付かないしいいですよ。
集合住宅なので互いの配慮はあって当然だと思います。
みなさん、フルタイムロッカーで契約しているクリーニング屋さんはお使いですか?仕上がりはどうですか?
東陽町はクリーニング屋さんが少ないので、こちらを利用することになりそうですが、仕上がり具合が気になります。
ロッカー利用の場合、他の業者さんはダメみたいですね…。下手だったらどうしよう…。
NO128です。早々にご意見をありがとうございます!こういうのは不快に思っても面と向かって言い難い事だと思うので、なるべくご迷惑が掛からないように引っ越し前に対策したかったので参考になりました!ありがとうございます。
音問題って、隣人より上下、特に上階からですよね。
お互いにどんな住人か、家族構成だけでも知っておけば、
音がしても受け止め方が違うだろうから、
やはりご挨拶は大事かなって思います。
上からドンドンと振動を伴う音は聞こえることもあるけど(許容範囲内)、
テレビやゲームの音が聞こえるってことは相当に大音量ですよね。
下のお宅だけでなく、左右隣接するお宅にも聞こえているはず。
うちもお子さんの走り回る音がすごく響きます。
朝の5時すぎから走り回られ、その音で目が覚めることも…
左右の音はあまり気になりませんが…
この響き方は残念すぎます。
お互い防音カーペットをひいて気を付けましょう!
ファミリー向けマンションなのでお子さんがいる世帯も多く、走り回る音等には注意が必要ですね。うちの子供にも言い聞かせます。
その他、今後提案したいと思っているのは自転車置場の増設です。
全て3LDK以上の間取なのに、割当てが一世帯2台だと足りないです。うちも家族分の自転車があり、余った自転車置場の抽選に申し込みましたが外れてしまいました。困っているご家庭は他にいらっしゃいませんか?