マンション雑談「床暖房の長所、短所教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 床暖房の長所、短所教えてください
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2014-01-22 23:07:41

床暖房ってどうですか?電気カーペット、ヒーター。エアコンに比べてどうですか?

[スレ作成日時]2013-11-06 23:06:11

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

床暖房の長所、短所教えてください

  1. 1 匿名さん

    全然いいよ。短所は特にないんじゃない?使いすぎると金かかるくらいか。

  2. 2 周辺住民さん

    足下から暖かいので、ぬくぬく暖房です

    最近は床暖房ついていないのも多いみたいですが...

    床暖はガス式が良いですよ 電気は駄目ですよ

    ガス式はお湯を床下に循環させるので、子供や老人にも優しい暖房です

  3. 3 匿名さん

    LDだけでなく全ての部屋に欲しかった。

  4. 4 匿名さん

    そうですね。廊下側の洋室に床暖房ほしいです。

    エアコンと違って温まるのに時間がかかるが、部屋全体がぬくぬくし、非常に心地よいです。
    切ってからもしばらく暖かいです。
    ペットも喜びます。

    当然、風がないので、喉が痛くなったり不快になることはないです。

  5. 5 購入検討中さん

    私は寒いのが好きなので床暖房は要りません。すれ違い

  6. 6 匿名さん

    ガス床暖房は新しいうちは快適ですが
    故障した時のことを考えると頭が痛いです。
    給湯機も床暖房がセットされているものは、定価だと40万円以上すると言われました。
    給湯機は10年前後で不具合を起こすようです。
    床暖房自体の耐用年数は平均どれくらいなのでしょうか。
    皆さんは何年くらい使用されていますか。

  7. 7 購入経験者さん

    まさに短所はコスト。

    でも、めちゃくちゃ暖かい。特に家内や娘には好評です。

  8. 8 周辺住民さん

    暖かさが違いますね 足下からの暖かさは良いですよ

    床暖房のメリットは、メンテナンスいらずで耐用年数が長いことです。

    温水式でも電気式でも耐用年数は30年以上といわれています。

    ただし、温水式の場合には、お湯を沸かす為の給湯設備が必要になりますが、

    こちらの給湯設備は10年~15年で交換が必要だといわれています。

    電気式は光熱費が高くなるので除外した方が良いのかも 

  9. 9 匿名さん

    だとすると東京ガスのメンテナンス契約は無駄?でしょうか?
    毎月800円程度で15年間です。

  10. 10 匿名さん

    TESシステムメンテナンス契約を調べてみましたが10年間はメンテナンス費用が無料なんですね。
    しかも1年ごとの点検があるみたいだから無駄ではなく安心ではないかと思います。

    早く契約すれば料金も安いみたいですが15年間(その後1年更新あり)は長い契約だから悩むところですね。

  11. 11 匿名さん

    だからマンションは10年で買い替えた方がいい。

  12. 12 購入経験者さん

    そちらのスレに移動ください。

    集中砲火をあびてますよ。

  13. 13 匿名さん

    リビングとキッチンにTESシステムありましたが数年前から故障中です。
    使用していた時それはそれは暖かく直に座っていると眠くなる心地良さを体感します。

    マンションを買った当時TESメンテナンス契約があったら契約していたと思います。機器類は何が原因で故障してしまうのか専門家ではないので計り知れません。

    我が家の機器類は失敗作だったかもしれません。

  14. 14 匿名さん

    給湯器は、床暖房と風呂などと兼用なので、床暖房だから必要と言うわけではないです。
    東京ガスだと、床暖房があると少し料金の割引があります。

  15. 15 匿名さん

    ホットカーペットの延長みたいな感覚でしたが 全く別物です。
    部屋全体がほんのり暖まるのでエアコン嫌いの人には最適だと思います。
    全室、キッチンに付けたいぐらいです。
    短所は 特別無いです。
    ガスですが料金もそんなに気にならないです。
    ホットカーペット、ガスファンヒーター兼用時のガス+電気代と 
    床暖にしてからのガス+電気代だったら 床暖の今の方が安くなっています。
    まぁ同じ部屋じゃないので きちんとした計算ではないですけど。

  16. 16 匿名さん

    真冬はガス代2万くらい行くけど快適さの代償と思ってます。

  17. 17 ビギナーさん

    床暖房の究極のデメリットは・・使わない家庭がある、ということかなあ・・。

    なんせ高いじゃないですか、知人の家庭がみんな備わっているから、来客時に居心地が悪いと申し訳ないからみたいな理由で導入しても、普段家族が使わないなんてケースが聞いたことがあります。全然寒がりじゃないという理由で使わないみたいなんですよね、汗。

    僕としては寒い時期にいつも使うのならデメリットは無いと思っています。

  18. 18 匿名さん

    無垢床にできなくなることです

  19. 19 物件比較中さん

    床暖房のデメリットはコストですが、
    導入すると、ガスの割安料金が適応されるのでそれを最大限利用
    追加でガスファンヒーターを導入している方が多いですよ。
    シーズン中は、ガスファンヒーターを購入すると、工事代1万とかやっていますね。

  20. 21 匿名

    ガス代が高くなるから、客が来た時以外はつけません。

  21. 22 匿名さん

    >21
    代わりの暖房は何ですか?

  22. 23 匿名さん

    電気毛布ですが何か?

  23. 24 匿名さん

    リビングの暖房は?

  24. 25 匿名さん

    電気ひざ掛けでしのぎます

  25. 26 匿名

    22さん

    エアコンと加湿器です。

  26. 27 匿名さん

    エアコンと床暖房なら、同じコスト(電気代とガス代)をかけた場合、体感温度で床暖房の方が暖かいと思いますが、どうなんでしょうか。

  27. 28 周辺住民さん

    コストは判らないけど(検索すればネットに検証例があると思うけど)、床暖房は足元から
    暖かい 暖かい空気が上部に上がってくる

    反面、エアコンは上部から暖かい空気が出るが足元は冷たい エアコンは送風しないと暖房効果が出ない
    そのためスースーするのです.....体感温度が下がる?

    床暖房のデメリットは導入コストかな...

  28. 29 匿名さん

    電気式床暖房は、電磁波リスクを言われています。

  29. 30 匿名さん

    >29さん
    そうなんですか。それは初耳です。
    電気毛布や電気カーペットの電磁波が癌を引き起こす問題は聞いたことがありますが、
    床暖房も電磁波を発しているんですね。体に密着するものですし、家電って意外に危険ですよね。
    床暖房導入時、電気かガスか選択するとしたらガス式の方が安心、という事なのですね。

  30. 31 購入経験者さん

    床暖房最高~(^^)/

  31. 32 匿名さん

    床暖房はエアコンより空気が乾燥しないし、足元から暖かくなり頭がぼーっとしない点がいい。でも光熱費が高いかも。

  32. 33 購入経験者さん

    地域にもよると思いますが、関東や関西圏では、【床暖房】+【エアコン】の組み合わせ使用が良いと思います。
    真冬に床暖房だけでは力不足です。

    電気床暖房も、今のはヒートポンプで沸かした湯を循環させるのが主流だそうですから、電磁波云々については過去のことのようです。

  33. 34 匿名さん

    床暖房は埃が舞い上がる事がないので、アレルギーの方にもよいと聞きます。
    ただ、床暖房だけでは力不足と言う事なので、結局エアコンやファンヒーターなどの暖房
    機器も併用する事になりそうですね。
    光熱費が高くなってしまいそうですが、アレルギー持ちには床暖房プラスオイルヒーターが
    最適でしょうか。

  34. 35 匿名さん

    東京都区部のマンションですが床暖房がある部屋はエアコン(暖房)はまず使わないですね。
    あまりに寒い日など床暖房が効き始める前一時的(10分とか)に使うくらいでしょうか。

    場所とか方角にもよると思いますけど

  35. 36 匿名さん

    今も、体全体が暖かい。

  36. 37 匿名さん

    マンションの場合は床暖房不要。戸建てほど寒くない。
    フローリングで過ごすためじゅうたんをまず敷かないので音が煩い事。
    上下階の騒音に敏感な人は要注意かな。

  37. 38 匿名さん

    家も都内マンションだけど、暖かいから、床暖使ってない。
    立ち上がりも遅いから、結局、エアコンのみの使用。

  38. 39 匿名さん

    今月ガス代2万だわ。エアコンは使ってない。

  39. 40 購入経験者さん

    結構、スイッチ切るの忘れます・・・

  40. 41 匿名さん

    うちは平日朝5~8時、15~22時の間、15畳のLDで床暖使用中。
    休日は5時から22時までってことも多々あり。

    LDの室温はだいたい22度ぐらい。
    12月請求は10800円/都市ガス82m3でした。
    エアコンは未使用。

    転勤で一時期床暖のない家で暮らしていたけど床暖の方が断然快適。
    光熱費は床暖なしの家の方が冬場数千円/月安く上がってたけどね。

  41. 42 匿名さん

    小さな子供がいるお宅にはまず向かないでしょう。

  42. 43 匿名さん

    なんで?

  43. 44 匿名さん

    床暖房は足元が冷えないのと、空気が乾燥しないからとても快適だと思うけど。

  44. 45 匿名さん

    42は床暖房のこと知らないね。
    ストーブと勘違いしていると思う。

    床暖房は火傷の心配ないし、換気も不要だし、暖房としては最も安全と思います。

  45. 46 匿名さん

    小さな子供がいる=家にいる時間が長い=暖房稼働時間が長い=コストがかさむ

    とこういうことかな?

    まあ厳冬期の暖房費が2万かかろうが悪いけどうちにとってはそれくらいはどうでもいいです。

  46. 47 匿名さん

    子どもがいる方が床暖いいと思うけどなあ。
    危なくないし、裸足でいいし、エアコンと違って下の方があったかいから子どもの身長と合ってると思う。
    暖かい空気が上に行くから、大人と赤ちゃんじゃ感じる温度が全然違うって言うよね。

    私は冬場にどんなにエアコン掛けてても、寝るときには足先が冷えてなかなか眠れなかったのだけど、床暖にしてからそれがなくなって快適です。身体があたたかくても靴下脱ぐとつま先が冷え冷えしてたりすんのよね。

    関東で1月現在床暖の暖かさレベル1でエアコンはたまにつける、室温は18~20度弱くらい。

  47. 48 匿名さん

    幼少期の子供三人を石油ファンヒーター、ガス式温水床暖、エアコン暖房の住戸順に引越して育てたのですが、
    風が舞うことなく足元からじんわり暖かいガス式温水床暖房が最も子育て向いていたと思います。

    エアコンはいくら暖かく設定しても足元は冷たいまま。乾燥しきった温風で子供の肌はガッサガサ。
    ファンヒーターはやけどの危険や、換気の為に寒い外気と入れ替えないといけないのがちょっと。
    ただコストは床暖房が一番高かったですね。

  48. 49 匿名さん

    最近のエアコンは性能がいいから新しいエアコン全然違いますよ。とはいえ床暖房の気持ちよさも捨てがたい。
    床暖房必死で否定する意味がわからない。あって困るもんでもないしエアコンと併用するでしょ。
    持てないものが持てるものを否定しているだけ。
    そもそも床暖房がない、あってもオプションというようなしょぼい物件は買わないのが無難。金がないならあきらめろ。

  49. 50 匿名さん

    小さい子供がいると、躾けても足音がうるさいし
    (子供は膝で衝撃を吸収する歩き方ができないから。)
    物を落とす頻度も高いから、部屋中にマットか
    分厚いカーペットを敷く方が騒音トラブルが
    起きにくいですよね。
    うちはしばらくは床暖房諦めるつもりですよ。
    下階とトラブって転売になったら面倒だもの。

  50. 51 匿名さん

    それは床暖房の問題ではなくフローリング床の問題だね。ちなみに床暖房はフローリング以外でもいけるよ。

  51. 52 50

    確かに、フローリング床暖房にカーペットを敷かない
    想定での話です。
    床暖房対応のカーペットだけでは遮音が十分でないと
    いう個人的な意見込みの書き込みです。
    カーペット仕様で床暖房、いいですよね。
    全面カーペットで床暖房のマンションを雑誌で見て、
    海外みたいで憧れましたが、うちのマンションのオプション
    では床暖房の部屋はカーペットに変更できず残念でした。

    話がそれましたが、床暖房愛好家の友人の中には、
    小さい子供達がいるのに掃除が楽で気持ちもいいからと
    フローリング床暖房にラグなしの家庭も多々あり、
    そのうちの1人は下の階と揉めていたので、書き込みました。

    ちなみに42さんとは別人です。

  52. 53 匿名

    ちょっと脱線するかもしれませんが
    我が家、ガス式床暖房です。
    ONにして1~2時間くらいはじんわり暖かいのですが、
    しばらくするとあまり床から暖かさを感じなくなります。
    ガスのパネルを見ると点火中のマークは出ているのですが・・。
    故障ですか?それとも、部屋が暑くなりすぎないように床暖房が勝手に調整しているんでしょうか??
    床暖の10段階くらいの強弱目盛は真ん中くらいにしています。
    (業者に聞いたときにこれは暑い寒いではなく、中のお湯の循環の強弱であまり関係ない??ような説明でした)

  53. 54 匿名さん

    あまり肌が強くないため、これまで冬場に暖房の効いた部屋で着込むとかゆくなるのが苦手で、
    22~23度ぐらいまでストーブかエアコンをつけて薄着(Tシャツ短パン)というスタイルだった

    自宅を購入した際に、床暖房を入れた結果、
    室温は16~18℃で安定したまま暖を取るようになった。
    これに加えて空気清浄器&加湿器を投入して湿度を45パーセント程度に維持したら、
    肌の調子がよくなり、痒くならなくなったので、
    普通フリース+スウェットぐらいの部屋着を着ることができることになった。

    専門家によれば、肌はあまり甘やかすのもいけないみたいだけど、
    冬場の不快感がほとんどなくなった

    室温がたいして上がらないので、加湿器使っても結露もなし
    (北側が内廊下で比較的暖かいというのもある)

    検討した当時、夫婦で議論した一番デメリットは(初期)コストだった

  54. 55 匿名さん

    温度センサーが働いているならガスは消えるはずですので故障の可能性高いですね。

  55. 56 匿名さん

    最近あまりに寒いので床暖房に活躍してもらってます。
    ぬくぬくして心地良いです。
    足から暖かくなり、エアコンやファンヒーターと違って風もなく、空気も汚れないので、最高です。
    猫も喜んでます。

  56. 57 匿名さん

    床暖房あっても防音絨毯敷いて生活しています。
    子供がいるのに防音対策しないなんてあきれる

  57. 58 購入経験者さん

    一緒です。リビングはカーペット敷いてます。

    暖かいですよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸