住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも戸建て?【PART57】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも戸建て?【PART57】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-11-12 14:42:16
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART57です。
引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-11-04 01:30:33

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも戸建て?【PART57】

  1. 889 匿名さん

    >>886
    ありがとうございます。もちろん、良いところだと思って住んでます。話題になっているエリアと同じく、昔の地震で液状化してしまいましたし、カフェなんかはありませんがコンシェルジュやパーティールームくらいは該当しちゃうのも書き込みにくい理由の1つです。

  2. 890 匿名さん

    >885

    大濠〜ドームの間よりは、大濠〜天神の間のほうがいいと思う。
    ドーム周辺に近ければ近いほど、つまり海側ほど、立地としては微妙だろう。
    薬院や桜坂のほうが(バス次第で)住環境がいいと思う。

    なぜ立地の話をするかというと、マンションは立地次第だから。
    岩田屋の裏ならマンションがいいと思う。
    しかし、薬院や桜坂なら戸建てのほうがいい。

    また、海近のマンションはかなり怖い。
    建設時から潮風にさらされて
    鉄筋が塩害の影響をコンクリートのなかで蓄えているからだ。

    鉄筋コンクリートは、鉄筋が伸びに強く、コンクリートが圧に強い。
    その両方のいいところを取るから強い。
    なので、鉄筋がサビて伸びに負けたら終わり。
    よくいう「RCの寿命が50年」というのは、50年経つとコンクリートが中性化し、
    鉄筋に酸化を及ぼし始めるからだ。
    海そばの鉄筋コンクリートは、建設当初からその弱点を抱えている。

    すまんが、都心かどうかという意味じゃなく、
    そのマンションは住環境がいいとも、立地がいいとも思わない。

  3. 891 匿名さん

    >888

    おれはべつに煽ってない。
    事実・または見解を羅列すると煽られたとマンションさんが感じるだけ。

    なぜならそれが、マンションさんが望む事実・見解ではないから。

    百歩譲って、煽るような言い方だとしても、
    「だからミクロ視点で返してやる!うちは大丈夫なんだい!」ていうのは、
    子供の論法レベル(これも事実・見解だが煽ってると思うのでしょう)ですよ。

    例:
    「マンションは上階から音がすれば騒音、下階には気を使ってストレスというリスクがある」
    「おれは戸建てからマンションに来たけど、マンションのほうが静か。それは民度の問題。」

  4. 892 匿名さん

    >>888
    >言いたいとこはそこでしょ?あほらし。
    ↑これが煽り。

  5. 893 匿名さん

    ここは高尚な議論をしている訳ではなく、所詮暇つぶしか、せいぜいディベートの練習でしょ。
    いちいち熱くなってもねえ。
    マンション、戸建それぞれニーズが全く違うんだから、刺身が食べたい人にステーキ勧めてるのと同じようなもの。
    自分の住処が一番ですよ。

  6. 895 匿名さん

    >>894
    同意。
    それに、「マンションは立地次第」という単なる価値観を他人に強要するのはおかしい。
    マンション派が戸建て派に一番嫌悪するのはそこ。他人の価値観に理解を示せない人とは会話が成り立たない。これは実生活でも同じ。共用施設についても不要な人には薦めてないと言ってるにも関わらず、不要不要しつこい。

  7. 897 匿名さん

    >あんたは880なんだろ。

    887=891がおれ、880は違う。
    最後の4行って、887の4行だと思った。

    >俺がミニ戸をシルバニアファミリーみたいって言って
    >これがお前の言う事実・見解を羅列してることになるのか?

    事実かどうかはともかく、立派な見解だと思うよ。
    少なくとも視点はマクロだし、皮肉としての品も悪くない。
    少なくとも、そういう返しなら(煽り返しかもしれんが)まともだと思うね。

  8. 898 匿名さん

    >895
    >「マンションは立地次第」という単なる価値観を他人に強要するのはおかしい

    いや、それは価値観ではなく見解。
    しかも見解を強要しているのではなく、展開して意見にしているだけ。

    例えるなら、多くのひとが望む立地に広い希少な敷地を持てたなら、
    スケールメリットの活きるマンションを建設するのは非常に有効だと思うけど、
    広い敷地が埋立地にできたから、戸建て建てても寂しいのでマンションにしました、
    周りになにもないので、マンション内にいろいろ作っておいたので施設充実、
    というようなマンションは、悪いが後々ひどい目にあう、ということ。
    前者が吉祥寺御殿山HOUSEで、後者がチバロンパマンション。

    違うというのなら反論してもらいたい。

  9. 899 匿名さん

    ところで、旧法なら、借地権の戸建てって、マンションさんの価値観ならアリなんじゃないの?
    ・将来、建て替えだなんだのときに一苦労ある、という意味じゃ一緒
    ・住まいの「建物:土地」の比率のバランスが一緒
    ・維持費が別途かかるという意味では一緒
    ・土地をある意味地主と「区分所有する感覚」という意味では一緒

    その価格差の分、広さに換算できるのが借地権戸建て。
    むしろ、固定資産税という側面では、割高なマンションよりも借地権のほうがずっとおトク。

    それでもなんとなく、自分ひとりのものではないから嫌だなあ、という感覚が戸建て派ですよね。

    借地権のマンションもありますよね。
    マンションさんは借地権マンションは気にされないのですかね?

  10. 900 匿名さん

    >898
    貴方へのメッセージ。
    下手な韻と裸の王さま。

  11. 901 匿名さん

    >>898
    福岡の百道浜を立地が悪いというなら吉祥寺も残忍な犯罪のある立地最悪という話になる。周辺は大渋滞で不便、車も多くて小さい子どもがいたら不安極まりなく、住環境が良いとはお世辞にも言えない。

    吉祥寺がおすすめなのは、学生、独身サラリーマン、DINKSだけ。

  12. 902 匿名さん

    立地の良し悪しも、898のようにお金でしか判断しない人と、901のように子育ての観点で判断する人とマチマチだと思う。

    どっちも不正解じゃなくて、正解はこっちしかない!と決め付けるのがナンセンスってことでしょ。客観的に見て>>890の書き込みは決め付けてると思う。

  13. 903 匿名さん

    >902
    普通に考えて御殿山=武蔵野市は子育てによい街のほうだろ。
    http://chintai.mynavi.jp/contents/machijouhou-ranking/20120927/02/
    http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000504.000000330.html

    むしろ、どれだけの単身サラリーマンが井の頭公園隣接に住みたいと思うのか知りたい。

  14. 904 匿名さん

    >901

    ええと?
    シーサイドももちが?
    住むのに?
    よい立地?
    1982年4月から開始された埋め立て地が?

    うーん。
    まあ、そういう考え方もあるかもしれませんね、、、。

  15. 905 匿名さん

    >903

    どこが子育てにいと思うかわから無いくらい、育児補助はひどく少ない。
    所得制限も酷いな。

  16. 906 匿名さん

    >901

    吉祥寺の子育て環境はとてもよいですよ。
    医療費や福祉は日本でトップクラス。
    教育意識も非常に高く、むしろ高すぎてちょっとどうかな、
    と思えてくるレベルかもしれません。

    交通も、渋滞は多いですけど、駅回りだけ。
    歩道はちゃんとしたところを選べばほとんどが広くてガードレールつき。
    駅周りだって、郊外のビュンビュン車が行き交うような交通よりも、
    多少の渋滞しているくらいが怖くないです。

    逆に、ここが子育ての住環境に悪いのであれば、
    一体どこがお勧めですか?(笑)

  17. 907 匿名さん

    >903はソース付きで子育てに向いているといい、
    >905はソースなしで育児補助がひどく少ないという

    気になったので調べてみた。

    http://allabout.co.jp/gm/gc/31385/2/
    ----------------------------
    もっとも手厚い助成は23区並みに乳幼児、義務教育就学児ともに所得制限がなく、かつ、義務教育就学時の自己負担分200円も負担というケース。これは数が少なく、以下の3自治体のみです。
    ●日の出町子ども医療費助成(サイドバーの児童に関する福祉制度2ページ目)
    府中市子ども医療費助成制度
    武蔵野市乳幼児及び義務教育就学児医療費助成制度
    ----------------------------

    だ、そうです。
    他にもいろいろ見たけど、他は武蔵野市は可も無く不可も無くでした。
    一体なんの補助金がないと905が言ってるのか不明でした。

  18. 908 匿名さん

    >907

    http://www.tonashiba.com/ranking/money/schoolexpense/03020011

    ちなみに江戸川区は所得制限が無く、所得が低いともっと助成がある。
    私の子どもも3年間で101万6千円貰ってる。905だけど

  19. 909 匿名さん

    >>906
    > 逆に、ここが子育ての住環境に悪いのであれば、 一体どこがお勧めですか?(笑)

    901ですが、「福岡の百道浜を立地が悪いというなら」という仮定の話。
    私はどちらも悪いとは思ってません。万人が見てここは最高!なんてのは存在しない。どちらも知ってる者としては、>>904の「百道浜=住むのに良い立地ではない」と言ってしまうのは明らかに少数意見。 もちろん百道浜は嫌というご意見は否定はしません。他の方が言ってるように、単なる個人的な見解/感想を、「自分の見解が全て正しい」という書き込みは滑稽だということ。

  20. 910 匿名さん

    いくら、駅周辺が便利でも、
    繁華街近辺には住みたくないな

    いくら、通勤に便利だとしても、
    例えば、新橋駅徒歩数分とかには
    住みたくないでしょう。

    駅前っぽく無い地下鉄駅が
    最寄りの、静かな住宅専用の地域が
    わたしは好きだな

    仕事よりも、家庭優先といった感じ

  21. 911 匿名さん

    そうそう。吉祥寺には風俗も多いしね。そういう意味ではチバロンパさんエリアの立地は良いと言える。パチンコ店すら無い。何をもって立地が良いと思うかは本人次第。

  22. 912 匿名さん

    >908
    都内有数の名門中学校があり
    学区内の物件は、人気あるとかなんなとか

  23. 913 匿名さん

    >908
    >ちなみに江戸川区は所得制限が無く、所得が低いともっと助成がある。

    所得で格差があるという意味では同じでは・・・?
    ともあれ、江戸川区はなにげに助成が多いのは有名ですね。

    武蔵野市も、所得制限はあるけど、23区平均147,000円らしいので、
    最高308,000円というのは、低くもないのではないですかね?
    http://www.city.musashino.lg.jp/hoikuen/s_yochien/004157.html

    少なくとも、「酷い」とレッテルはる根拠にはならないかと。
    所得が少ないと貰えない、とかなら「酷い」ですけど(笑)

  24. 914 匿名さん


    誰が酷いと言ってるの?

  25. 915 匿名さん

    905か。失礼。

  26. 916 匿名さん

    >912

    区立中学で優劣比べても、都立高校で学校群が出来て以来どこも低レベル。私は国立だけど
    中高一貫の私立がいいと思う。5年で中高の勉強は終わり、6年は受験勉強を学校でできる。

    子どもの受験にはいい環境だと思う。周りもみんな出来る子ばかりだし。

  27. 917 匿名さん

    >911

    あれ、そもそもは御殿山住所じゃなかったか?
    あそこには風俗なんかないね。
    商業地域まで行けば、そりゃーある。

    まあ、それすらも嫌だという気持ちもわからなくはないから、
    おれも吉祥寺はやめたけどね。

  28. 918 匿名さん

    それで、一戸建てなのマンションなの、どっち。

  29. 919 匿名さん

    吉祥寺〜三鷹ラインの教育インフレっぷりはちょっと異常。
    小学生の半分は中学を私立受験するらしい。

    大きな公園や動物園のある豊かな環境でガリガリ勉強マシーンの子供時代、
    っていうわけじゃないけどさ、、、。

    それはともかく、吉祥寺御殿山HOUSEは、正直申し込みしかけた。
    嫁さんが吉祥寺をそんな好きじゃなかったようなので諦めたが、
    あのマンションは正直、ビンテージマンションになりうるといまでも思ってる。

  30. 920 匿名さん

    >909
    >「百道浜=住むのに良い立地ではない」と言ってしまうのは明らかに少数意見。

    すまん、福岡3回遊びにいったことがあるだけのおれに教えてくれ。
    福岡では埋立地でもいい住環境なの??

  31. 921 匿名さん

    >>917
    住んでるところの近くにあるなんて論外だよ。駅前の話。
    子どもがいる家庭としては、最寄り駅に風俗店があるようなところも真っ先に候補から外すよ。
    立地が良い悪いはその人の価値観、ってのはそういうこと。吉祥寺が一般的に立地悪いって言ってなくて、そういう観点から私は良いとは思えません、ってだけ。

  32. 922 匿名さん

    それでさ、一戸建てなのマンションなの、どっち。
    汚い子どもの教育談議じゃないんだから。

  33. 923 匿名さん

    >>920
    間違いなく福岡では良い住環境の1つ。勿論データなんて無いが、少なくとも、百道浜を悪く言う人は過半数なんて超えない。

  34. 924 匿名さん

    >>922
    それをしつこく聞く意図が分からない。関係ある?

  35. 925 匿名さん

    >勿論データなんて無いが、少なくとも、百道浜を悪く言う人は過半数なんて超えない。

    クッソワロタwwwwwwwwwww
    おまえ、マンション派だろ?

    「データなんてないが、過半数は超えない(キリッ」

    ものすげえ根拠レスwwwwwwwwwwwww

  36. 926 匿名さん

    それでさ、一戸建てなのマンションなの、どっち。
    趣旨それて解らんくなるわい。 地域スレか? 教育スレか?

    ハッキリしろや。

  37. 927 匿名さん

    戸建て住民のイメージが悪くなるから草生やすな。ウザがられてるよ。民度が疑われる。

  38. 928 匿名さん

    >>925
    実際に住むところ探す時に、社員や客先に引き継ぎ期間の間にけっこう聞いて回った結果なんだが。百道浜は止めた方が良いなんて意見はゼロ。こんなデータだが、地元民に聞くのが一番。
    別にこのデータが全てとは言わんがね。

  39. 929 匿名さん

    >928

    データでもなんでもないけど、
    http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2805674.html

    #百道は海が近くて景観がよく、町並みも美しくて魅力的な町だと思います。
    という意見もありますが、

    #百道浜のホテルに泊まりましたが夜間は暴走族の騒音や警察との追いかけっこでかなりうるさかったです。
    #福岡西方沖地震では百道は震度4~5だったと思います。道路のひび割れから塩水が吹き出したところもありました。
    #百道には時々遊びにいったりする程度ですが、住むとすれば地盤の弱さが気になります。2年前の地震では液状化現象も起こりました。
    #最寄りの地下鉄駅まで徒歩で15分程かかることや、海辺に位置するため風や塩害の影響も言われ始め、家賃が高い割には住みにくいと言う声も聞かれます。
    #プロ野球開催期間やコンサートの時には福岡ドーム周辺は渋滞が激しくなります。

    液状化、暴走族、塩害、恒常的な渋滞。
    という意見もありますね。

  40. 930 匿名さん

    >926

    で、あなたはどっち?

  41. 931 匿名さん

    区分所有なんて御免だわ

  42. 932 匿名さん

    >>929
    百道浜地元民ですが、暴走族は夜間パトロールと地元警察への働きかけで、週末の百道浜エリアは完全バリケードされ、地元民の乗ったタクシーですら住所証明出来ないと迂回させられますので、暴走族騒音は皆無になりました。渋滞はドームでコンサートあると酷いです。

  43. 933 匿名さん

    福岡ってほとんど地震ないでしょ。

  44. 934 匿名さん

    >933
    東北のショックで忘れたの?
    http://www.youtube.com/watch?v=ESHFRq4mzr4

  45. 935 匿名さん

    マンションは嫌だな、家に帰ってまで団体生活はやりきれんわ。
    東京都心の土地価格の1/5で買える地域に、広い一戸建てがベストだわ。
    都心に用無いし、日本一の企業の本社は地方だしね。暮らしやすいよ。

  46. 936 匿名さん
  47. 937 匿名さん

    一戸建てのつらいシーズンが近づいて来ましたね。
    流石に、まだ、暖房使ってない、とは思いませんが。
    マンションは快適です。
    今日も、短パンTシャツに、
    タオルケットで寝ます。

  48. 938 匿名さん

    ×思いませんが。
    ○思いますが。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸