マンションなんでも質問「今時直床でスラブ20センチ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 今時直床でスラブ20センチ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
迷い人 [更新日時] 2014-11-03 21:23:43
【一般スレ】直床でスラブ20センチ| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今検討しているマンションなのですが、直床であること以外すべて納得しています。音を気にする方ですが最上階はすべて売れてしまっているので直床でスラブが20センチしかないことがとても気になっています。はやりのアンボンド工法なので梁が少ないのも遮音性を低くしています。業者はそんなこといいませんが。LH45という理論上の等級は出ていますが実際かなりうるさいんじゃないかと不安です。にたような物件にすんでいる方いらっしゃいませんか?

[スレ作成日時]2005-07-29 20:09:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今時直床でスラブ20センチ

  1. 401 匿名さん

    二重床工法が採用される前はみんな直床だった訳で。
    関係なく高い物件は高かったんですよね〜(バブルの頃を思い出せば・・)
    思うに、二重床か直床かがイコール遮音性の優劣の唯一の要素ではなく、
    もちろん高級仕様かチープかの判断材料でも無いでしょう。
    直床でも二重床でも全く音の問題を感じない物件も多数あるし、その逆も同じ事。

    ただ、二重床工法が最先端として採用され出した時にやたら叫ばれた、
    「遮音性・断熱性に優れ、リフォームもやり易い」という宣伝文句を信用し過ぎた人達は、
    『直床は旧工法で安普請』と信じ込み、ちょっと音が響けば『裏切られた』と落胆してるだけ。

    二重床工法は新しい事は事実ですが、二重床にさえすれば万能だと思うのは間違いですよね。
    逆に二重床のウィークポイントばかりを突いて、直床を崇拝するのも妙です。
    この問題は建築家の間でも意見が分かれるほどですから。。。

  2. 402 匿名はん

    No.400

    まだ言ってる。
    貧乏くさいですね。
    この人は、いつまで経っても豊かな生活はできないでしょう。

  3. 403 匿名さん

    No.401さんへ

    あなたの意見は的を得ていると思います。

    問題は二重床崇拝者が、価格(高級だとか安物とか)のことしか言わず
    直床物件や地域をけなすことにあります。業者はそれを見て、品質を下げても二重床にし高価格で
    販売し、二重床崇拝者はそれを喜んで購入する。貧しい日本人の本性を見た気がします。
    欧米人に蔑まされる人たちですね。こんな人たちがいなくなるまで日本に豊かな生活はありません。

  4. 404 匿名さん

    教えて!こんなに音って響くものなの??
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16801/

    二重床って音が響きますか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17033/

  5. 405 匿名さん

    直床のマンションってどうですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17504/

    外部からの音に対して弱いのは
    1.スラブが薄い
    2.窓の面積が大きい
    3.部屋が広い(壁が少ない)
    4.二重床・二重天井(特定の音に対して)
    などです。
    最近のマンションで「売り」になっている項目が音に関しては実は
    逆効果な事があるようです。

  6. 406 匿名さん

    あの、リビングとバルコニーの高さですが、二重床だとフラットになって、直床だとだと、数センチの跨ぎ?になるのですか?
    フラットのほうが一体感があって良いと思うのですが
    違っていたらスイマセン

  7. 407 400

    >>401
    価格で言うと2重床だから高いんじゃなくて高い物件だから2重床にしたって感じですね。
    それが高級かどうかは別にして。(先端仕様という錯覚からすべてが優れてると思っての需要で)
    同一条件下(立地やその他の仕様)で2重床も直床も変わらないということか。

    >>402
    偏った見方は成長を止めると思う

  8. 408 匿名さん

    私は関西在住で直床に住んでいますが、フワフワ感は気になりません。
    ただ、親(特に母親)はかなり気になるようで、遊びに来たときは必ず言います。
    要するに人それぞれですよね。
    遮音に関しては全く問題ありません。

    2重床って住んだことないけど、まともな造りなら、直床よりも優れているんだろうなとは思います。
    でもこの「まともな造り」ってのが曲者なんですよね。

    ブランドで言えば、例えばヴィトンとかグッチとかだって、世界各国の工場でライセンス生産させるじゃないですか。
    でも縫製が荒かったり、完成品が自社の規定の水準に満たなかったりしたら、ライセンスを剥奪したり、製品を回収したりするじゃないですか。
    でも、それは自社の冠をかぶせるから、品質管理ができるんですよね。
    対して、2重床というものは、「自社のブランド」ではなく、「マンション業界全体のブランド」で、(特に関東では)
    直床よりも精密な技術を要するのに(推測)、どこのデベも造るから(じゃないと売れないから)、水準に満たないものや、中には粗悪品と言っていいようなものまで出回るんだと思います。
    品質管理をきっちりしているデベも当然あるんでしょうけど、使っているゼネコン(や下請け)の
    スキルが低ければ、そんなものあってないようなものですしね。
    良心的なデベは「クレームが出た物件を作ったゼネコンは今後参加させない」、というような厳しいところもあるかもですが、
    基本は売りっぱなしのデベが多いでしょうし、やっつけ仕事で造るゼネコン(特に中小)も多いんじゃないでしょうか。

    きっちりと造れば2重床のほうが優れているんだろうケド、きっちり造るスキルがない、あるいはきっちり造る時間を与えられていない(あるいはそれほどの時間をかけるだけの人件費が使えない)ケースが結構あるのでは、という気がしています。

  9. 409 409

    結論を書くの忘れた。
    私は今の直床で満足していますし、現状、2重床にこだわる必然性は全くないと思います。
    2重床って裏目に出たときがコワイ感じで、ちょっとバクチっぽいかも。

  10. 410 匿名さん

    新築マンションに入居した際に本棚を置き、転倒防止のつっぱり棒を取り付けていました。
    今日9ヶ月ぶりにじっくり見たのですが、つっぱり棒が2mm位浮いていました。
    床が沈んだことになるのでしょうが、こんなものなのでしょうか?
    本の数は最初少なく、徐々に増えて結構な数にはなってはいるのですが。

  11. 411 匿名さん

    >408

    ふ〜ん・・・
    じゃ、直床は簡単だから、どこがやっても完璧なんだね。

  12. 412 匿名さん

    素人じゃなけりゃね

  13. 413 匿名さん

    素人がやったら、床がどうとか以前にダメでしょう・・・

  14. 414 匿名さん

    管理のずさんななんちゃって業者ってことさ

  15. 415 匿名さん

    >>411
    無難って意味ではそうかもね。
    二重床で実績のあるデベならいいんじゃない?
    見合うコストをpayできるかどうかは自分で判断して。

    そこまで金かけて施工してもらうほど物では無いというのが大方の意見みたいだけど。

  16. 416 匿名さん

    ○○ハウスのあるマンション。大規模なので棟を区分けしているが、直床の方が高級使用で価格が高く、二重床の方は安く設定されている。同じ階数で同じ高さにしているために、二重床は天井高が低い。
    二重が高級というわけでもなさそうです。

    ちなみに、資金が無いので、二重床の方の購入を考えています。

  17. 417 匿名さん

    本当かどうか、大和ハウスに聞くから良いよ‥。

  18. 418 匿名さん

    どう必死こいて説明しようが、都内では“ふーん直床(安マンション)ね…”
    こんなもんでしょ。

  19. 419 匿名さん

    >どう必死こいて説明しようが、都内では“ふーん直床(安マンション)ね…”
    >こんなもんでしょ。
    思い込みだけで論理的に考えることができない人には何を言っても無駄か。

  20. 420 匿名さん

    正直その通り、直床スラブ200mmだと安マンションだと思う。
    二重床スラブ370mmとイメージはかなり違う。
    しかし、それは思い込みだけの問題ではないな。

    思い込みだと考える人は、直床に住んでる人だろう(w

  21. 421 匿名さん

    価格が安い(都内だと7000万円以下、それ以外は5000万円以下)のが安マンション。
    二重も直も関係ない。

    二重が高級と考えている時点で思い込みということ。
    立地、内廊下、角部屋、最上階、天井高なども同じ。

    結 局 は 価 格。

    ここで、二重床にこだわっているのは、それしかないからかもネ。

  22. 422 匿名さん

    だってそれが主題のスレッドだろ。えらそうにw

  23. 423 匿名さん

    単純な話、電化製品は性能やデザインを見るでしょう。
    価格が高くても性能やデザインが悪ければ価値がありません。
    価格が高いのは良いマンションというのはマヌ ケ過ぎやしませんか。

  24. 424 匿名さん

    ↑するどい。

  25. 425 匿名さん

    不動産を電化製品に摩り替えたらするどい??

  26. 426 匿名さん

    高くてもセンスの無いマンションには住みたくない。

  27. 427 匿名さん

    買えるようになったらセンスを語ろうぜ。

  28. 428 匿名さん

    高くてセンスの無いマンションはある。安くてセンスの良いマンションは無い。

  29. 430 物件比較中さん

    >価格が安い(都内だと7000万円以下、それ以外は5000万円以下)のが安マンション。

    高い・安いは主観によるところが大きいですからねぇ。
    以前付き合ってた娘が昨年結婚したんだけど、安いマンションは嫌って言うから予算を聞いたら1憶2千ぐらいだって…
    それなら双方の親が現金でくれるそうだ。

  30. 431 匿名さん

    1億2千では、都心では高級マンションの並の部屋しか買えないよ。
    高いマンションの高い部屋を買うには資金不足。

  31. 433 入居済み住民さん

    関西在住です。
    直床スラブ厚200mm以上、2重天井、LL45等級のフローリングのマンションです。
    話し声やテレビの音などはまったくわかりませんが、ドスドス歩く音や子供が走り回る音がはっきりと聞こえます。こちらがテレビをつけたり、話をしていてもはっきりと聞こえるほどの音です。
    他の住民の方は、音が気にならないという人もいるようで、単に施工や性能の問題だけでもないようですが・・・

    直床や二重床など、詳しい性能について知らないままマンションを購入してしまい後悔しきりです。

  32. 434 匿名

    うちは、以前、分譲の野○不動産の二重床でしたが、メチャメチャ上の音聞こえてました。ダスキンモップで天井叩こうとしたくらい(笑) 左右の音は全く聞こえませんが。現在、直床の新築を買い換えました。当初は、直床迷いましたが、立地がよいので購入し入居してますが、上の音全く聞こえません。たまたま、上の住人の方が静かなのか(お子さんいますよ)、ほんとに聞こえないので正解でした。なので、二重床も直床も、上の階に住んでる人次第ではないでしょうか?

  33. 435 匿名はん

    先日、1年後点検でフローリングの一部張り替えをしてもらった職人さんに、作業をしながらいろいろ教えてもらいました。普段は新築MSのフローリング張りの仕事をしており、多くのMSのフローリングを貼ったそうです。一番静かなのは直床だそうです。但し、フローリング材の品質によるものらしく、重要なのは裏側に張り付いているクッション材だそうです。この違いにより騒音は大きく変わるそうです。公団のMSが五月蠅いのはこのクッション材が安物だからだそうです。二重床は遮音性で劣るが、堅い歩行感が好きな人には良いそうです。

  34. 436 匿名はん

    大阪では二重床と直床の比率が3:7だけど、東京は逆に7:3で二重床が人気だそうです。大阪の人は二重床と直床についてほとんど知らないそうです。以前、どなたかが直床で2重天井が一番遮音性に優れると言ってましたが、この職人さんは2重天井について興味ないようでした。ちなみに、私のMSは直床だそうです。使用しているフローリング材は最も高級な品番だと言ってました。だからでしょうか、上階の音はほとんど聞こえたことがありません。

  35. 437 匿名さん

    こんなことも言ってました。「床暖房使ってる人ほとんどいませんよ」だそうです。家も一回テストで使っただけで、その後は床暖房のこと忘れてました。また、高額のオプションで輸入フローリングをつける人がいるそうですが、「実用性もないし見た目もぱっとしないのに何でつけるのかな」と言ってました。他にも高額の装備で使われていないもの多いそうです。

  36. 438 とあるところの理事

    うちは重床二重天井です。
    建築木材の商社の方が同じマンションにいますが、最高級の床材が使われているとのことでした。
    そのお陰かどうか分かりませんが、回りの音はぜんぜん気になりません。
    真上は夫婦と2歳児の住戸ですがまず聞こえません。
    ちなみに天井のスラブはボイド部300mm、コンクリスラブ部250mm、戸境壁250mmです。
    でも、人によっては上がうるさいと苦情を言っている人がいるんですよね。
    全員が夫婦2人住まいの住戸からの苦情となっています。
    うちは子供がいるから、上の音に寛大というつもりもないんですがちょっと不思議に思っています。

  37. 439 匿名さん

    >>434さん

    以前住んでいた二重床の仕様と、今の直床のスラブ厚を教えてもらえませんか?

  38. 440 匿名さん

    >>437さん
    関西では床暖ってあまり使わないのですか?
    こんないいものなのに何故に・・・
    私は床暖にしてからエアコンとか使えません。
    エアコンはもっぱら梅雨時期の除湿用かなぁ。

  39. 441 匿名さん

    >>433さん
    >ドスドス歩く音や子供が走り回る音がはっきりと聞こえます

    そういう音は他のマンションであっても聞こえると思います。
    マンションの性能というより単に上の人が問題なのではないでしょうか。
    あまりうるさいようなら、一度上の人に言いに行った方が良いですよ。
    本人が音を出している事に気付いてない事もありますから。

  40. 442 433

    >441 さん
    わたしも多分「人」の問題だと思います。管理会社には話はしており、対応待ちの状態です。
    どういう生活をしたらあのような音がするのか不思議でしょうがありません。
    周りが静かだから、自分達の音も周りに聞こえていないと思い込んでいるのでしょうか?

    ちなみにうちのお隣さんも上からドスドス音がするとちらりとおっしゃっていました。それがうちの上階なのか、お隣さんの真上のことなのか詳しくはわかりません。

  41. 443 匿名さん

    今現在、ほぼ決めかけてる物件があるのですが、
    今になって床がLH-55だと知って悩んでいます。
    もっと早い段階で調べておくべきでしたが、勉強不足で情けないです。

    やはり、上の階の音はかなり気になるのでしょうか?
    バタバタ走り回ってるような上階であれば論外ですが、それなりに気を使って下さる人の音も気になるのであれば、こちらとしても注意しにくいですよね・・・。

    もう買う気満々になっていたので、なかなか引けなくなっています。
    私の所もLH55だけども、上がちゃんとした家庭なら気になったことはない といった方とかおられますでしょうか?
    ちなみに、直床のボイドスラブ250mmです。
    宜しくお願いします。

  42. 444 匿名さん

    >>もう買う気満々になっていたので、なかなか引けなくなっています。
    であるなら、一か八かの勝負に出る!のがよいのでは。

  43. 445 匿名さん

    スレストッパーになってしまいましたね。すいません。
    そうですね。悲観するほどの数値でもないと思いますし、前向きに考えたいと思います。
    ありがとうございました。

  44. 446 匿名はん

    >>443
    ボイドスラブで250mmは、薄くないですかね?
    階高や室内高なども、他と比べてみては?

  45. 447 匿名さん

    ボイド250なら普通では?
    でもLHの表示があるなんて珍しい。

  46. 448 ビギナーさん

    私のMSは、パンフレットによるとボイドスラブで200mmとのことですが、
    上階を含め全くといっていい程騒音は聞こえません。(2重天井、直床だそうです)
    数値ではなく、施工品質の方が要因として占める割合が大きいのではないでしょうか。

  47. 449 匿名さん

    二重床より直床の方が足音みたいなズンズンて音は聞こえづらいように
    思えるけどなぁ。二重床って遮音しづらい低音が増幅されるように思うんだが。

  48. 450 入居済み住民さん

    お聞きしたいのですが14階建てアンボイド工法でスラブは210〜280MMです
    階層により、天井高が三段階に分かれますその差は全体で10CM差です(プラスマイナス5CM)
    上の階層が天井高は10CM低いのですが、11-14階がスラブは280MMってことですか?
    図面にも載っていませんので。
    階層でスラブ厚が違うのって有るんですね 下のほうが厚いと考えていたのですが違うような?

    11-14階 -5cm
    ---------
    6-10階   天井高
    ---------
    2-5階   +5cm
    ---------

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸