マンションなんでも質問「今時直床でスラブ20センチ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 今時直床でスラブ20センチ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
迷い人 [更新日時] 2014-11-03 21:23:43
【一般スレ】直床でスラブ20センチ| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今検討しているマンションなのですが、直床であること以外すべて納得しています。音を気にする方ですが最上階はすべて売れてしまっているので直床でスラブが20センチしかないことがとても気になっています。はやりのアンボンド工法なので梁が少ないのも遮音性を低くしています。業者はそんなこといいませんが。LH45という理論上の等級は出ていますが実際かなりうるさいんじゃないかと不安です。にたような物件にすんでいる方いらっしゃいませんか?

[スレ作成日時]2005-07-29 20:09:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今時直床でスラブ20センチ

  1. 301 匿名さん

    2重床信仰、碓井氏信仰はあっても、直床信仰なんてないのでは?

  2. 302 匿名さん

    >>301

    そんなことないって。荒れているスレみてよ。
    素人が聞きかじった知識を元に間違った情報が蔓延中です。

  3. 304 匿名さん

    懲りずに、聞きかじった知識を元に間違った情報が蔓延中です。

  4. 306 匿名はん

    >304
    >305

    碓井氏のこと言ってるんかね

  5. 307 匿名さん

    多くの施工基準の劣ったマンションの所為だというのが分からないのが
    悲しい。

  6. 309 匿名さん

    20cmでも30cmでも上の住人しだい。内の古いマンションは、直床でおそらく15cmくらい。上の夫婦の音は全然しない。友達は最新の二重床、上のヤンキー親子の音で悩まされている。

  7. 310 匿名さん

    実際、直床でも二重床でも、マンション全体の価値の中では微々たる差でしかない。
    (どちらが優れていても)
    そもそも、二重床が優れていて高級で、直床が安物だと言い出したのが発端。
    碓井氏の発言は責任重大だろう。謝罪のコメントすべきだ。

  8. 311 匿名さん

    この人は反省したのかな。

    櫻井幸雄の住アドバイス
    http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/sumai/etc/sakurai_0525.html

  9. 312 匿名さん

    直床だと大地震なんかで配管が壊れたりしたら床のコンクリート壊して直さないといけないし二重床は遮音性やメンテナンス性でははるかに優れています。

  10. 313 匿名さん

    >直床だと大地震なんかで配管が壊れたりしたら床のコンクリート壊して直さないといけないし
    いまどき、配管がスラブに埋まったタイプの直床はないと思いますよ。
    配管部分は、段差スラブになってますので。

    >二重床は遮音性やメンテナンス性でははるかに優れています。
    遮音性については、すでに議論されている通り、二重床が優れているは
    碓井さんたちが広めた迷信で、彼らも最近はその主張を変えてきてます。
    水周りを大きく移動させる点でのメンテナンス性が優れていることは確か
    ですが、上下階で水周りの位置が異なるのは、それこそ音の問題を引き起こすため、
    水周りの移動を禁止しているマンションもあるくらいですので、実質的な
    メンテナンス性向上は薄れてますよ。

  11. 316 匿名さん

    >313
    >碓井さんたちが広めた迷信で、彼らも最近はその主張を変えてきてます。

    碓井は、つい最近も例のサイトで
    「二重床・二重天井は最低条件」と短絡的結論を主張しているぞ。
    (頭イタイ)

  12. 317 匿名さん

    どなたか教えてください。
    直床フカフカフローリングを 硬い通常のフローリングにする方法のことです。
    リフォームで2重床にすることはできますか?
    ほかに方法はありますか?

  13. 318 匿名さん

    二重床にする事は出来ないでしょう。フカフカが気になる位なら施工不良もあるかも。リホーム相談してみれば?堅い床風のものもあるのでは?
    やはり二重床は実験で遮音性に優れているのが判明したそうですね。某サイトにて。

  14. 319 匿名さん

    固い床より、フカっとする床好きだけどな。フカフカは言い過ぎかと…
    初めて踏んだ時、何となく高級感を感じた(笑)

  15. 321 匿名さん

    2重床をけなしている人って、遮音性能を考えて「あえて」直床物件を購入したのではなく、
    直床物件「しか」購入検討できなかった人?
    「直床で上階の音が響く」という書き込みには目をつぶって、「2重床なのに音が聞こえる」という書き込みを
    見つけては鬼の首を取ったように喜んでるみたいね。
    どうして直床だろうが2重床だろうが、さまざまな条件が影響しあって音が響きやすい物件も響きにくい物件も
    あるということが理解できないのだろう。

  16. 323 匿名さん

    >>322
    >という気持ちではなく、むしろ、真剣に2重床購入者を哀れんでいるんだ。

    それって喜んでると一緒だよ〜
    哀れむときは普通触れないものだ。。

  17. 325 匿名さん

    >>324
    だから心底哀れんでるわけではないということだ

  18. 326 匿名さん

    なにも知らずに2重床の物件契約したのですが、
    直床のほうが優れてるのですか?
    2重床にはメリットよりデメリットの方が多いのですか?

  19. 328 匿名さん

    でも実際には同じ様なグレードなら安くならずに売られるんだなぁ、これが。
    あと、軽量衝撃音は?

  20. 329 匿名さん

    2重床マンションに住んでいるが騒音問題など起こっていない人間からすれば、
    ここで必死になってすべての2重床に問題があるというスタンスでレスしている人の方が哀れなわけだが。

  21. 330 匿名さん

    327さんが紹介してくれた通り階高が同じなら二重床の方が良心的に造られています。直床は階数増やして儲けを出すのに良いです。客には同じ天井高に見せて実は床下分の高さを取られています。二重床はリホーム性と遮音性に優れています。詳しく知らないのですがサヤ管ヘッダーは直床でも採用出来るのでしょうか?もし出来ないなら…。

  22. 331 匿名さん

    二重床信者が、二重壁について何も語れない。
    クロス直張り壁信者が、直床の優位性を語れない。

    仕組みは同じなのに不思議だねぇ。

  23. 332 匿名さん

    >No.330

    それは一概に言えない。
    直床は2重天井にするから、階高は二重床の場合とさほど変わらない。
    スラブの上に空間があるのが二重床
    スラブの下に空間があるのが直床
    すべてそうだとは言わないがこんな感じか。

    二重床+2重天井でも直床と階高も天井高も同じか違っても50ミリ程度のケースが多いんじゃないかな。どっちにしても大した問題ではない。カタログ上のスペックだけで喜んだりしてる子供みたいなもんだ。実際日々生活するうえで何か違うか?

  24. 333 匿名さん

    その通り一概に言えない。
    ちなみにサヤ管ヘッダー工法は直床でも二重床でも採用可能です。

  25. 334 匿名さん

    >二重床はリホーム性と遮音性に優れています。

    しかし、これだけ言われても、・・の一つ覚えみたいにこの言葉を言い続ける人ってすごい

  26. 335 匿名さん

    うちも二重床なんだが、性能については良いのか悪いのか色々言い分はあるだろ。
    そもそも直床物件は、今時では販売物件全体でどの程度のシェアなの?
    俺が探し歩いていたときは、ほとんど見た記憶がないんだよね。
    熱く直床を語る面々は、その少ない物件の中から探したとか現在探してるとかしてるのかな?
    大変じゃないか?

  27. 336 匿名さん

    >>332
    2重床の残り100mmくらいはどこにいっちゃうの?
    天井高にしてもスラブ厚にしても100mmは結構でかいよ。

  28. 338 匿名さん

    やはりどう考えても、二重床が有利みたいですね。階高は20センチは違うだろうし。でも直床も決して悪すぎる事もないでしょう。今、団地住まいだけど、音はほとんどしないしね。二重壁採用してるのはほとんど直床のマンションでは?二重床採用のマンションは戸境壁は直張りじゃないかな?さすがに二重壁と言っても今時GL工法じゃないだろうけど。

  29. 339 匿名さん

    >No.335

    地域による。
    首都圏は2重床多いが、関西は直床の方が多い・中京は殆ど直床(2重天井)
    下記住宅ナビにもあるように、遮音性を高めるため2重床を採用していない。
    その代わりの空間を2重天井にとっている。

    http://www.jj-navi.com/kansai/FJ010S90030.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01B0100...

  30. 340 匿名さん

    >>338
    遮音性を考慮して戸境壁を直張りにしているなら、なんで床は二重床なんだろうか。
    二重壁は遮音性が低いなら、直床は二重床よりも有利になりますね。

  31. 341 匿名さん

    関西が直床ばかりなんて知らなかった、ごめんね。土地柄なのかね。関東は二重床の優良マンションなら必ず二重天井で、戸境壁は直張りで階高は3メートルは確保していますよ。しかも直床と変わらない価格です。直床は業者が階数増やして儲けを出す為では?

  32. 342 匿名さん

    No.341

    ↑碓井氏の記事で脳が汚染されているとしか思えない。
    二重床が何故優良マンションなのか。購入者の視点で考えないと。

  33. 343 匿名さん

    ここで二重床はダメで直床の方が絶対いいと言い張っている人も、直床はダメで二重床の方がいいと言い続けている
    某評論家先生と結局は一緒だな。
    どちらにも一長一短があることを認めることができないかわいそうな人。

    ちなみに二重壁が防音面で劣ると言われるのは昔GL工法を使っていたから。
    現在の軽量鉄骨などを使っての工法なら音的にはほとんど問題ない。デメリットは若干実際の専有面積が減るということ。

    これだけいろんな情報が手に入る現在、賢いマンション購入検討者なら二重床なら上下の音は絶対響かないとか、
    直床は二重床より遮音性能が確実に劣るなんていう間違った情報には惑わされないでしょ。
    どちらかの工法が確実に優れている、または劣っているということではないのだから、自分で判断すればいい。

  34. 344 匿名さん

    一長一短だろ。
    俺んとこはデベの説明ではそうだった。
    決め打ち的表現ではなく、世間では2重床はこう言われている〜、という感じで。
    ただ、どっちにしろ完璧ではないからある程度の音はするので、どうしても音が
    気になる方は戸建でないでしょうか、とまで言ってたよ。
    ある意味正直で好感持てたけどな。
    デベ曰く、悪質業者以外はみんなコスト面も考えつつ、物件都度、その時点で最も良いと
    思われる手法をとります。と言ってたよ。
    それでも音の問題など、クレームがつき、また次の物件ではもう少しアレンジしてみるみたいな
    ことの繰り返しなんだと。

  35. 345 匿名さん

    まあ、概ね343の言うとおりだね。

    仕上方法も、スラブ厚もクレームの最大要因は無いんですよ。
    結局、最大要因は住人の「生活態度」です。

  36. 346 匿名さん

    No.1から読み返したが、この問題の本質は、どちらが優れているかということではない。

     1.ブランド価値を認めさせたい二重床派が、直床を安物だとこき下ろす。

     2.それにカチンときた直床居住者or購入予定者が反論。

    ベンツとセルシオの論争と根は同じ。やはり、人様の物や地域を安物扱いするのは失礼でマナーに欠ける。
    マナー違反者は反省すべき。相互に相手の立場を考えて意見しないと、ケンカになるのは当たり前。

  37. 347 匿名さん

    >2.それにカチンときた直床居住者or購入予定者が反論。
    ちょっと違う

    2.間違って理解している人に現実を教えてあげる。

  38. 349 匿名さん

    直床は何クラス?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸