253さん。
うちもしつこかったので連絡を断りましたが、翌週も延々と2分越えの着信履歴がありました。
言っても無駄です。
無視しましょう。
268さん、牡蠣が大好きならはまりますよ!大ぶりな岩ガキが、生・蒸し・焼きお好みで選べます。なんと¥500のお通しも蒸しガキでした!
南側が道路でなく戸建ばかりって良いですね。
南向きの部屋は左右の通りからは室内が見えないのが良いです。
北のつきあたりの通り沿いに建設中のリムテラスと、学区はどちらが評判が良いのでしょうか。
物件を選ぶにあたっては
立地の問題だけでなく、設備やデザインなど並べたらキリがないけど
ここはバランス良く揃っているマンションですね。
子供が居る人も、そうでない人も住みやすいと思います。
この辺りは公立の学校もまんべんなく良いみたいな話は聞きますよね。
ガクンと急に悪いところはないというか・・・
学年によって、校長先生や担任の先生によってその年その年の雰囲気っていうのは大きく変わってくるかとは思いますけれども
そればかりは『運』ですからネ
1邸売れましたね!あと4邸ぜひ頑張ってほしい。
にしてももっと訴求できる設備とかあると思うのですが
サイトのアピールがちょっと気になったので共有しておきます。
・完全オートロック&タッチキー
・自転車置き場にもロック&タッチキー利用で開錠
・郵便ボックスの投函と受け取りが完全分離・デザインとして誰の投函場所か分からないようになってる
・車シャッター近くの洗い場あり
・ガーデンに屋外灯設置(これは設計時にはつけない予定だった)
・エレベータにモニタ付きでエレベータの中の様子見れる
・お風呂の湯沸しモニタに音楽させるジャック有(ほかの物件だとこういうの書いてるとこあるので)
・インターフォンモニタから部屋の電気量チェックできる
・オプションなしのキッチンテーブルが人造大理石(真っ白とかじゃない)
全体的に設備の網羅性が高い割に㎡当たりの管理費が安いので
このへんはもっと伝えていいところかなーと思います。
281さんに同意です。
玄関の電気がセンサーだったり、トイレが自動お掃除だけじゃなくてオート洗浄なことも記載されてませんよね。
ここはアピールが控えめだなぁとずっと思ってました。
個人的には、郵便ボックスに驚きました。
至れり尽くせりで、わたしが今まで見てきた中で、最新のタイプだと思います。
277さん
家を探しはじめてから、同じ公立でも全然雰囲気や
行われているカリキュラムが違う事に気づきました。
今の時代だからなのかな。昔、自分たちが小さい頃もそうだったのかな。
ここの学区域の小学校が良いという事で安心しています。
子供が6年間通う学校ですから良いに越した事はないですよね。
ここからだと、公立の小学校が6分、中学校も10分と近めで良いですね。
土地柄、私立の小中学校に行く方が多いのでしょうが、地元の学校も落ちついているとより安心です。
やはり、この金額を出して買うメリットの大きなものは、街の雰囲気ですね。
小、中は公立でも安心ですよ。
世田谷に住める若い人は少ないから、ある程度の家庭の児童中心ですから。
まあまあまあ。
挑発に乗るのは止めましょう!
人の幸福を嫉妬する人は必ずいますから。
きっと、7千万を超える新築のマンションを買う人たちを、羨ましく思うんですよ。
皆さん、スルーしましょう。
この手のレスは相手にしないことです。
そんなことより、慌ただしい時期だと思いますが、頑張りましょうね。
7千万台の新築マンションは高い方に入らないですよ。。。
当方安いと思い、購入を検討しています。
引き渡しは済んでいるようですが、実際の住み心地はいかがですか?
それより、大陸大陸などという発言はどうかと思いますよ。
書き込みが購入済みの方なら、住民層を疑います。
大手でもなく五流マンションに数千万かけるのは如何とは思うけどあちらの国の方はせめて数戸でしょう。気にする項目でないですよ。桜新町気に入れば、この物件好きなら買えば良いかと。
大通りからちょっと入った通り、短い距離に郵政に日商岩井の社宅がありますね。
この物件も以前は日本銀行の社宅だったようですし。
この辺は社宅の多い場所なんですね。
関係なくてすみません。
戸建感あるデザインでゆったり過ごせそう
世田谷に住むっていうゆとりを感じますが
最近はそこをついた犯罪件数が増加したりしている点が気になります
セキュリティーは要チェックしたいです
庭がある分防犯カメラだけでなく窓から侵入されないかどうかもなど
現地見ました。
所在地への道路が狭いですね。
ちょっと周りもゴチャゴチャしていて、違和感あるかな、っていうのが正直な感想。
弦巻あたりの整然としている環境をイメージしていたのに、残念です。
見送りかな。
横浜ではメジャーですが、東京ではこれからという感じですね。
実績や評判から売主として問題は感じませんが、値下げしないイメージがあります。
値下げが早いデベロッパーは竣工前でも下げてくるところもあるのに、やはりここは値下げは期待薄かな…
用賀〜駒澤大学駅徒歩圏はやはり高いですね。
駅まで10分かからないというのはやっぱり良い条件ですよね。
周辺はどちらかというと建物が多く感じてしまう環境ではありますが、大きい通りに出れば、
道も広々としていますし良い所だと思います。
駅からも誓いみたいですし、結構人気のありそうな物件ですよね。
完売していなければ、検討する価値は十分にありそうですね。
この辺りは、社宅として活用されることが多いかもしれませんが、良さそうではあります。
最近近くに新しいパン屋さんが出来て嬉しい。
近くのかき氷屋も賑わってて、駅からちょっと離れてますが
楽しい一画になってきました。
曲がり角手前の元パン屋のお店も何か入るみたい。
駅から歩きやすく帰り道になんでも揃うので快適です。
近くに新しくできたパン屋さん、本当に美味しいですね。
平日仕事帰りは売り切れて閉店しているので残念ですが…。
駒沢公園に行く途中にも美味しいパン屋さんがあるし、このあたりはパン屋さんに恵まれてますね。
ビストロJのキッシュをテイクアウトしてもいいし、選ぶ楽しみがあって良いかと。
エントランスの植え込みに毎日のように座る女子小学生迷惑です。大声で歌ったり友達の悪口いったり煩いし、植え込みがへし折れてますよ。親が住人なら注意してほしい。
毎朝、このマンション脇の道路を通りますが、朝早くからベランダで犬が吠えて煩いです。同じマンションの方や近隣住民の方は、平気なのでしょうか?
また、反対側に郵政関係の社宅があるのですが、そこのゴミ置き場や植え込みにマンションから犬の散歩に出てきたとたんにオシッコや糞をさせているのを見かけました。モラルが低いのでしょうね。
>>朝早くからベランダで犬が吠えて煩いです。
そうですか・・・これはしつけの問題でしょうか?犬だから仕方ないと思ったりもしますけど、やっぱりガマンできない部分はありますよね。
>>マンションから犬の散歩に出てきたとたんにオシッコや糞
糞は持ち帰りますよね。オシッコはマーキングなので、「するな」は言えません。昔、飼っていた時はペットボトルに水入れて、上から流してましたけど。それもしてないのでしょうか。
犬のオシッコは、マーキングで仕方ないというのであれば、せめて自分たちの住んでいるマンションの敷地にさせるべきではないでしょうか?他人の家や敷地にするのが仕方ないのでしょうか。
持ち家の人間でさえ、自宅内ではなく、犬の散歩の途中でオシッコをさせているのですから、言うだけ無駄ですよ。犬を飼う人は、自分さえ良ければと考えますから、他人の痛みなんか理解できません。
犬のしつけの問題ではなく、朝早くに吠えると分かっているペットをベランダに出す飼い主の神経を疑います。朝早くや夜中に掃除機をかけないのと同じ理由です。ペットの自由を奪うのがかわいそうと思うなら、ペットを飼う行為が間違いですよ。
私は毎朝このマンションのすぐ近くの三井のマンションの隣を通る者ですが吠え声を記憶できるほどいつも同じ犬が大きな声で吠えてます。ですがこの三井のマンションに自分は関係ない者ですしこれから先住むわけでもないので気になりませんがね。余程酷ければとっくに住民が管理組合に申し出て何らかの解決をされていることでしょう。
犬の鳴き声が聞こえないのは、道路側の部屋ではないからでしょう。何気に防音設備を自慢したいのかも。もっとも、最近は寒いせいか、この書き込みを見たけらなのか、飼い主の方か犬をベランダに出さなくなりましたので、うるさくなくて助かります。
早朝、廊下で馬鹿みたいに大声で子供が叫ぶように挨拶しまくり母親も同じく注意せず得意げに大声で笑っている。生活リズムはそれぞれです。廊下は特に声が響きます。よく考えてください。
早朝と言うのが具体的に何時頃か分かりませんが、仮に通学時間帯の頃の挨拶の声だとしたら、日常生活音の範囲だと思いますよ。それを許容できない騒音と感じるなら、ファミリー世帯の多いエリアのマンションでの集団生活には向いていません。お引越しをお勧めします。
なんだかもっと良い伝え方があると思うんですよね。
>>336 さんの書き込み見ちゃうと
どうしたってその当人だった場合やファミリーの方からすると
結構ショックだし
じゃあマンションは徹底して廊下では静かに、子供は誰かとすれ違っても
挨拶しないで、みんなの生活を意識しましょうってのは
あまりにもドライすぎるんじゃないかなと。
そもそも
集団生活と理解していて、分譲はみんなそう簡単に引っ越しとかできないのはわかっているのであれば
一緒に住んでいる住民としてあの言い方はむしろこれからものすごくお互いに気まずくなると思うんです。
もっといい感じの解決策を互いに出して
健全にマンション生活を良くするほうが誰にとってもいいと思うのは私だけですかね。
例えば、どうしても子供の挨拶がうるさくて気になったという場合に
「風除室を抜けたあとならどんどん挨拶してくれてOKなんですが廊下では小さめの挨拶ではどうですか」とか
子供にとっても親にとっても、生活リズムの違う方々にとってもより良い空間にする方法を提案するといいんではないかなーと。
◆マンション内の挨拶禁止!賛否両論のこのニュース。小学生の親の気持ち、わかっておいて欲しい事。 - Spotlight (スポットライト)
http://spotlight-media.jp/article/347227033601880311
◆小学生の親からの提案『マンション内では挨拶禁止にして』に意見続々「ついにここまできたか」 - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/1044963
こういう背景もあってプライベート空間の管理と人間関係のせめぎ合いみたいな話かもしれませんが
できればこのマンションでなるべく皆さんと私は仲良くやっていきたいです。
それでもどうしても気になるようなら、組合にいうとかマンション管理会社経由で議題に上げてもらうと良いかと思います。
337です。私も男だし、スマホの早打ちは苦手なので1分そこそこであの分量の連続投稿できないことは置いておくとして…、いやあ思い込みって怖いですね。仮に自分の隣人が思い込みで一方的に不満を募らせて他人を言葉で攻撃するようなひとだとしたらと考えると恐ろしいです。マンション買うなら341さんみたいな配慮とセンスを持った人が多数派の住民レベルの高いところを選びたいです。
騒音により日々の生活を侵害され、解決を求めたい方が、この様なサイトに攻撃的な書き込み迄されるのでしょうか?
こちらは全住民に意見交換しましょうと周知活用されているスレッドではないですよね?このサイトを読んでいた住人、購入後もこちらのサイトに訪れる住民は数人程度ではないでしょうか?
当該マンションに興味がある方、主には購入検討される方が、ネット上での匿名投稿ですから信憑性は定かでない中で、参考程度に読むのでは?
339さんは本当に住民なのかと思ってしまうのですが。本当に悩まされているのであれば、ご家族として事実の記録を取り、管理会社に相談されたら如何でしょう?
前のマンションでも騒音問題はありました。分譲です。
小学生位までは声のボリュームを時と場所に応じて瞬時にコントロールすると言うことは、親が日頃からマナーを教えていても、なかなか難しいです。
先生や親、大人には元気よく挨拶をしましょうと教わって生活している成長過程です。
落ち着きのある子ない子、できる子できない子、見た目には分からない重度ではない発達障害のある子もいます。
馬鹿みたいに……挨拶をしていた
馬鹿みたいに、
という表現は、健全なマンション生活を送りたい方ならば、住民に対して、まして子供に対して、適切ではないですね。
子供ではなくとも、お互いに挨拶は、大切でしょう。しかし、夜中に玄関先でしゃべっていたり、大声で笑っているのは、近所の目もありますからね。勘弁してほしい。
今年もダムの貯水率が低いようです。にもかかわらず、昨年のように子どもと水遊びで、水道水を使いまくり、大声で騒ぐ世帯が出るんでしょうね。
庭があれば、戸建てだろうがマンションだろうが、小さな子供とキャッキャッと水遊びしますよ。私はそんな親子の声を耳にすることは幸せです。
周囲を低層住宅に囲まれたとても静かで落ち着いたマンションなのに、同一人物による暇を持て余した執拗なコメントに正常な数名が対応をするという、意味のないスレッドになってますので、このスレッド閉鎖したら良いのでは?他のマンションは完売した時点で閉鎖しているところも多いですが。
》349
水遊びそのものは駄目ではないです。ただ、水不足で節水を呼び掛けられている時期に、必須ではないことをやるのは明らかに可笑しいです。「自分達の自由だ。」「金さえ払えば文句ないだろ?」では、某大陸の国家民族と同じ思想です。
園や学校でも水遊びやプールは中止となっていません。
このたった1人の粘着質な方、内容も文もいつもおかしいですね。思い込みも激しくて。この掲示板が大好きなんですね。
住民と思われる数人の方のコメントは常識的なので良かったです。
朝、マンションエントランスで小学生が集まり大声でしゃべっています。近隣住民に挨拶でもしていれば、可愛げもあるのですが、このマンション住民自体、地元自治会にも入らない独立国家のような振る舞いですのでか、このマンションは、あまりお勧めしません。