- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
分譲は耐震性が確保されている事多いよ。スーパーゼネコンなら安心。
賃貸なんて、耐震性皆無。手抜きし放題の無名施工会社が作ってるんだよ。
自分が住んでる賃貸団地の施工会社くらい調べておけよ。
スーパーゼネコンの賃貸なら安全だけど、そういうのって毎月150万くらい払わないと無理。
そもそも、賃貸の人って恥ずかしくないの?
いい年こいて賃貸とか、、、奥さんに申し訳ないと思わないと。。。
ずーっと搾取されるだけの人生で悔しいと思わなきゃ。
そもそも買えないくらいの収入ってことは、やっぱりその程度の頭脳なわけでしょ。
テイゾーっていったり、「新鮮な電気」とか言っちゃうのは、賃貸君がそういう年収だってことと密接に絡んでくる問題だよ。
>80
国交省のルック見るとよくわかる。
豊洲はもう何期連続上昇が続いてるか、わかなくなってきた。
6期?7期?オリンピック決まって、今後はさらに伸びるんじゃないかな。
23区内で、こんなエリアないよ。
http://tochi.mlit.go.jp/kakaku/chika-look
水辺のある町は良いですよ。癒されます。
豊洲が、ここまで人気になったのは、
やっぱりウォーターフロントであることが理由の1つに
挙げられると思います。
運河沿いの散歩お勧めです。
詳しくは、月島・豊洲ウォーカーを!
http://www.kadokawa.co.jp/product/201212000016/
オリンピックで豊洲を知った方、検討を始めた方もいらっしゃると思うので。
○安全・安心(http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm)
○大規模再開発のおかげで、電柱がなく、区画整理されたきれいな街並み(http://www.toyosu.org/)
○そのおかげで、オフィス、商業施設、住宅が見事に共存している。
○平日はサラリーマン、休日は家族連れで、いつも町は賑わっている。
○昭和大学病院も建て替え中。聖路加も近い。病院が充実してるのも良いところ。
○歩道がひろく、坂もない。町自体がバリアフリーです。
○東京駅、羽田空港にも近いので、出張の多い方には便利です。
○これを、銀座5分の立地に実現したところが、一番、えらい。
○豊洲市場に、2丁目駅前の再開発。まだまだ、開発進みます。
○オリンピックのおかげか、2丁目の駅前再開発のオフィスビルにはホテルも入ることになったみたい。(http://www.kensetsunews.com/?p=17856)
まだまだ、あるけど、とりあえずこの辺で。
湾岸埋立地 ネガ要素 Ver2.1
・湾岸ではない、海上マンション
・関東大震災まであと3年説
・関東大震災8年以内で100%説
・直下型地震、業務用コピー機が
天井を突き破るインパクト
・液状化
・軟弱地盤
・海水、土壌汚染
・豊洲にて基準52倍のヒ素
・福島同水準の放射能
・地下真下に3つの震源が交差
・埋立だと震度プラス1追加
・高層階は震度プラス1追加
・豊洲、震度7エリア 被害想定の見直し
・江東区タワー、揺れやすさランキング上位独占
・石油コンテナ炎上漂流
・エレベーター停止、高層避難経路問題
・エレベーター数の不足
・電気停止=タワー内酸素供給停止
・湾岸被害シュミレーション放送
・防波扉の内外マンションが存在
・DWの耐震性能低下による採用禁止
・高潮、津波、海面上昇
・塩害、強風にて大半が転居
・液状化、津波で東北埋立地の全消滅
・2050年東京人口半減
・豊洲下落ランキング常連
・慢性的な割高評価
・足立ナンバー
・地方専門ららぽーと
・まさかのキャンプ場開発
・芝浦工大が新豊洲を落札、開発構想断念
・パトリオットミサイル展開指定場
・シンボル4年売れ残り
・安価と言われた野村東雲、まさかの倍率1倍
・ワンダフルプロジェクト5000戸需給悪化
・中国人買い控え鮮明
・豊洲の低民度、ステマ行為
・枝川の在日朝鮮人地区
・管理費、修繕費の高騰問題
・オール電化、電気料金値上げ
・リニア構想、東京-山梨15分、都心危機
・高層タワー、高層階では5人に2人が流産、死産
・高所性ストレス、精神障害
・湾岸タワー、親のエゴ、子供の犠牲が顕著化
・ママカースト制の狂った現状が話題に
タラ、レバは聞き飽きた。
都の評価で、結果は出てるんだし。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm
その前に、実際に土嚢が必要な町があるんだから、
そっちの対応を、迅速にやるべき。
江東区より、千葉と江戸川区の心配しろって!
かなり迷惑な影響うけてる。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_3....
古屋やコンクリの低い建物がゴチャゴチャな場所なら
住むのに楽と思ってる人なのかな。
豊洲、葛西、東雲、臨海町、新木場、辰巳などの足立ナン バー地域の埋め立て地は、震度5でアッサリ液状化してし まい、しかも震災前には、液状化しないとまで豪語しとい て、たったの震度5程度で、至るところあちこちで液状化 しちゃうし、そして今になって土壌汚染までもが土地から 深刻なレベルの発覚があり、そもそもゴミやヘドロなど有 害物で作られた土地なので、超軟弱地盤なうえに、土壌汚 染で健康被害の懸念までもしなければならない状態になる のは、当然ではあります。
ですが、豊洲や葛西など足立ナンバーの埋め立て地エリア は、液状化するし土壌汚染も酷いですが、そのかわり埼玉 県や、千葉県なみに安いですから釣られちゃうのですね? ! さらに、豊洲民はやたらと京急沿線の大躍進に嫉妬なされ ていて、田舎者のローカル地域コンプレックスが露骨で、 いささか酷いかとおもいます。
>>149
また、ゴギゴギネガ。
首都直下地震が発生するメカニズムを知っているのですかね?
以下をお勉強してからです。
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20131008/
ウメタテ君の連呼は港湾技術の否定。
なら、湾岸でお台場も羽田も自然の堆積地に立地するスカイツリーも立ち入り禁止!
東京なら山奥の奥多摩、さらに山奥の雲取山に住みな。
岩手宮城内陸地震のように山体崩壊しても知ったことか。
富士山ですら、最悪割れるとか言われているけど。
災害列島ニッポンの意識まるでなし。
世田谷の三茶にあるマンションが
この23区板で一番の「在庫」新築じゃなかったか?
先日の日経に「住宅の買い時は実は増税後」って記事があったね。
記事によると「東京湾岸だけでも今後3年で1万戸以上のマンションが供給される。
いずれ中古物件の価格は下がり選択肢は広がる(増税前が買い時とは限らない)」
という内容。さらに個人間売買なら消費税は不要。
新築にこだわらなければ、増税後にゆっくり品定めというのも一つの選択肢。
城東埋立における都市計画概要
<第一次> 瓦礫の上に土が盛られ重工業地帯が出来上がる。
<第二次> 重工業が退去し住宅地として開発される。
<第三次> 倉庫や空き地の間に千戸以上がひとつの建物に密集する大型集合住宅が次々と建設される。
こんなところか?