Aタイプが気になります。横長リビングも素敵ですが、キッチンがバルコニーに面しているのとパントリーがキッチンにあるのが、気に入っています。一戸建てと違ってマンションは床下収納がないので、食品類を買い置きできるスペースがあるのはこれから育ちざかりが増えるウチとしては助かるなぁと。
ただAタイプは皆さん気にされている、線路側なので、どの程度音が音が聞こえるのかは気になります。
線路側はリビングが向いているので、寝室になる部屋はそんなに聞こえないのかなぁとか、ポジティブに考えてしまいます(汗)
キッチンのすぐ近くに収納があると嬉しいですよね。
備蓄したものをしまっておくのにちょうどいいです。
ないタイプと見比べるとやはりこちらの方が使い勝手は良さそうだと思います。
角部屋のアルコープ部分は仕切りや扉があったりするんでしょうか?
廊下側に部屋があるのでちょっと気になりました。
41です。
42さん、ですよね♪ですよね!共感していただけたので、嬉しくてまた書き込みしてしまいました。
図面を見る限り扉の記載はありませんが、奥まで用のない方が出入りするとは思えないので、私はあまり気に留めていませんでしたが、今度モデルルームへ行ってくるので、営業さんに確認してみますね!
Aタイプの間取り図を見てみると
アルコープの部分に線がひいてありますね。
勝手にあれが仕切り化と思っていたのですが
扉のマークがないのでそうとは限らない…ですよね。
あった方がプライベート感が増していいなと思っております。
仕切りはあった方が格段と安心できると思います。
実際、住みやすい雰囲気があるところなので、広々した雰囲気がいいと感じます。
このあたりは全体的にのどかな環境だと感じています。
住み心地は悪くなさそうな感じですね。
41です。
モデルルーム行ってきました!!モデルルームは希望のAタイプではなかったのですが、カラーコーディネートの雰囲気も良く、素敵でした♪住友さんとも比較してましたが、第一候補です!
アルコーブ部分の扉はないそうですが、床の色を張り分けてあるそうなので、なかなか人さまのところには入りづらいでしょうから、プライベート感も十分!と思いました。
私はAタイプ希望なので、現地にも行ってしばらく電車の行き来を見ていましたが、不思議と音は気になりませんでした。お隣に建物があったりするからでしょうか。
まったくの線路沿いというわけではないんですね
間に建物があるだけで音の具合も違ってくるのでしょうか
それほど気にならないということで安心しました
46さんは外で確認されたのでしょうか?
だとすると部屋の中なら更に気にならない程度かもしれませんね
アルコーブ、広々していていいですね
玄関の出入りが落ち着いてできそうです
ただ、共用廊下との間に仕切りが無いとしたらBタイプはどうかな
42さんと同じく気になってしまいました
洋室の窓が廊下から見えてますよね
もうそろそろ、桜がきれいな季節です。
春が待ち遠しい人も多いような気がします。
私も一年を通して、この時期が一番好きです。
今年も公園でお花見が出来ると思うと、楽しみが多いように感じます。
今日あたりはお花見すごくきれいだったでしょうね。
仕事で行くことが出来なかったのですけれども。
木・金は雨が降るらしいので
明日までがお花見のチャンスになりそうですね~。
週末、まだ桜大丈夫だったら行きたいです。
その木金の木曜です。今日は夜も雨みたいですよ。そんなに勢いのある降り方じゃないので桜の花びらが全**ちちゃうことはないと思いますけど満開前には辛い天気ですよね~。
西川口は桜の木は多いほうですか?、地図を見ても定番の桜の木のマークは近辺にないものですから気になりまして。
アルコープが広く取ってあるのですね、いきなりドアだとアパートのようですし、アルコープが少しでもあるとそれだけでプライバシーが守られる感じがしますよね。
どの間取りもリビングが一番奥にあるのですね、もう少し真ん中あたりか、玄関に近い方が個人的には好みですね。
一度もリビングを通らずに部屋に入れてしまうので、何となく寂しい感じがします。
53さんのような考えもあるんですね。子どもが大きくなるとプライバシー重視でリビングを通らずに部屋に行きたがるものかと思っていました。
家族の顔が毎日見られるような間取りっていうのも大切ですよね。親としてはその方が安心です。
セレクトプランが豊富ですね。大胆な間取りの変更もあるようですが、無償でできるんですね。
ホームページで市民公園の桜の写真を見ました。綺麗ですね。もう散り始めている頃でしょうか?
大きい公園が近くにあるのはうれしいですね。
もう櫻は散ってしまいましたが、桜がきれいな公園が近くにあるのはお花見の時期はいいですね。
食洗機ですが、写真ではキッチンに内蔵してありますね。
内蔵型ですか。故障時に手間がかかりそうですが食洗機は丈夫な機会でしたでしょうか。
私、いつも手で洗ってるんですよ、そもそも食洗機が無いですから。
だから毎日何度も使うとどれぐらいの期間で故障なる状況になるのか全然知りません。朝昼晩の食器を洗うわけですから一日3回動かす人だっていますよね。それか溜めて一度で詰めて洗うか。どれぐらい大丈夫なのかデータが欲しいですね。
食洗機の使い方にもよるのかなと思いますが、10年ぐらいで
数回の故障があるってことが多いようです。
家電なので、故障もあるのではないでしょうか。
メンテナンスや使い方など、いろいろですよね。
食洗機はあると便利そうですね。慣れたら手放せなくなりそうです。
機械の故障を予測するのは難しそうですね、使い方やメンテナンス、メーカーによっても変わるかもしれません。
食洗機なら故障しても、直るまで手で洗えばいいので、私はあまり気になりません。
食洗機はあれば便利、無くてもとりあえず手洗いでしのげるという点では壊れてもなんとかなりやすい家電ですよね。
冷蔵庫みたいに壊れたらすぐ次が無ければ一大事、みたいなことはありませんから。
時間節約を考えると上手に使いたいものです。
食洗機は標準ではないですよ。
オプションでビルトインにできるので、私は食洗機だけはつけてもらおうと思っています。
このあたりのマンションでは食洗機が標準になっているマンションは少ないですね。。
確かに食洗機は便利ですよ。うちも食洗機は重宝しています。
食器を洗っている間は、他のことに専念できますでしょ。
うちでは、システムキッチンに内蔵されているタイプです。食器もかなりの量が入ります。
やっぱり便利機能は、あると嬉しいものですね。
オプションで付けられるのであれば、食洗機は是非付けた方が良さそうですよね。
手洗いをするよりも長期的にみると水道代が節約する事が出来るらしいですし、
なにより楽で手が荒れないのがいいですね。
場所を取るので、好みも分かれるでしょうが、マンションを買うなら
食洗機も一緒に付けた方が良さそうですね。
故障があると、とは思いますが、据え置きだと邪魔になるし掃除しづらいし、
ビルトインの方がすっきりして便利ですよね。
キッチンテーブルの上には物が置いてないほうがすっきりするし圧迫感もありません。
食洗機はシステムキッチンに納まっているタイプの方がすっきりしていて良いですよ。
そうで無い、据え置きタイプだと、折角の台所スペースを奪ってしまう形になりますから、
最初から、内臓タイプの方が良いですよね。
因みに、食洗機が無ければ手洗いで良いでしょうけど、食洗機の方が水の使う量が少なく済むそうです。
キッチンはベランダに対面していて近い方がニオイや、熱がこもりにくいのでいいですね。
3LDKで65㎡以下はせまいですね。
このマンションなら70㎡クラスがいいです。
南東よりも南西が売れているのは価格の面でしょうか?
値引きをたくさんしてくれたとか。
まだ1期の段階だから値引きはないのではないかと私も思っております。
1期とは言っても、既に3次なんだけど~
1期の内に契約をすると10万円分のインテリアオプションがつけられるそう
実質これが値引きに当たると言えば当たるでしょうか
でもインテリアオプションの10万円ってあっという間に使ってしまいそう
オプションって高めだっていう風に聞きますよね
10万円分ですか、いいですね。公式サイトにはそれが書かれてなかったんですがチラシ等の情報なんでしょうか。インテリアオプションってどこまで入るんでしょうね。カーテン位しか思い浮かびませんが照明とかも入るんでしょうか。あとは壁紙変えたり?
一次・二次が即日完売と書かれてますが何戸ずつ出たんでしょう?駐車場の申込みもあったと思いますがもう埋まったりしてるんでしょうか。
1期は何次までの計画があるんでしょうか。
もう終わりですかね。
でも10万円分のインテリアオプションは目を引きます。
そのインテリアオプションとはどんなのがあるのか分かりますでしょうか。
照明とかダイニング関係とかもあるんですよね。
やはり物件の価格がある程度分かるほうが漠然としていなくていいと思います。
このあたりは周辺の相場もある程度、知っているほうが決断しやすくていいと感じます。
実際に比較してみないと、後で失敗して後悔することになりかねません。
物件の条件は本当に難しい一面があると思います。
このあたりの条件については、よくチェックしておかないと不利益が発生してしまいそうです。
自分で納得して調べないと、いろいろと不都合がありそうなので、事前に確認することをお勧めいたします。