東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)PART12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 富久町
  7. 新宿御苑前駅
  8. Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)PART12
匿名さん [更新日時] 2013-11-11 19:02:17

第1期・1期2次 総計662戸 連続登録即日完売!
Tomihisa Cross Comfort Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/366625/

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分
副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
山手線、中央本線、埼京線、湘南新宿ライン 「新宿」駅 徒歩16分
小田急線 「新宿」駅 徒歩16分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.98平米~81.79平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:積水ハウス
売主・販売代理:阪急不動産
復代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:戸田建設五洋建設共同体
管理会社:野村リビングサポート



[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/



こちらは過去スレです。
Tomihisa Cross Comfort Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-11-01 09:08:25

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Tomihisa Cross Comfort Tower口コミ掲示板・評判

  1. 832 匿名

    >830
    日本ほどじゃないだけで金はかかるよ
    ただ、金を掛けて取り替えたらちゃんと履歴を残す
    例えば5年前に配管取り替えしたならしばらくは修繕要らないから価値アップ
    だから、オーナーは色々頑張る
    売買時は専門の調査士が調査するのも一般的だし、瑕疵保険もある
    中古を取り巻く環境が違いすぎる。配管位置なんて小さな差だよ

    だいたい向こうは賃貸ですら変な使い方で部屋を痛めて居ないか定期的に大家が視察に来るんだよ
    それくらい設備維持に掛ける執念が違う

  2. 833 匿名さん

    テレビで海外の賃貸の話してて
    大家が植木や芝刈りまで視察に来るって言ってたなあ。

  3. 836 匿名さん

    実需で住むために買う人もいるのですが。

  4. 837 購入検討中さん

    富久の検討スレに何で835さんのように中古の一棟買いの人がくるのかな

  5. 839 匿名さん

    >837
     
    投資購入検討の書き込みが多いからじゃない。まじめに投資考えるなら中古物件の一棟買いってのは妥当なんだけどね。新築分譲物件への投資ってうまみが少ない上にリスク高いよ。分譲価格には新築プレミアが載ってるし。

  6. 841 匿名さん

    一部屋所有して賃貸なんて、未入居リスクを丸々抱えるわけだからね。
     
    ちなみに家賃保証ってのもあるけど、長期に渡る契約は無効判決が出てるから業者に言いくるめられないようにね。

  7. 842 購入検討中さん

    839さん、ありがとうございます
    自分で住むことを考えているのですが、投資購入検討が多いというのは価値がありそうとも思えますし、賃貸が多くなりそうとも思います。
    中古物件の一棟買いの方がいいと思って実行しているプロみたいな人が、どうしてリスク多い一部屋所有して賃貸する人に「そんなことやめておけ」と自分の儲かる手のライバルになるよう勧めるのかも疑問です。

  8. 844 匿名さん

    投資目的購入って、居住目的の人には迷惑でしかないよ。投資の場合、賃貸に出すんだけど、
    賃貸住民ってオーナー住民よりモラルが低い傾向にあって、トラブルが多い。賃貸住民が
    マンション内で風俗営業して問題ってのが、いくつかの物件で起きてる。特に入居直後に
    問題起されると、管理組合が立ち上がって機能してないから対処が後手後手になる。
     
    それからキャピタルゲインとインカムゲインってのも別ものだし。
     
    ここは地権者住戸もあるから、投資だけが問題じゃないけどね。管理組合の役員は居住の区
    分所有者ってなってるから、輪番制でも賃貸の部屋のオーナーはやらないって不公平とか。

  9. 845 購入検討中さん

    なんか、あんまりイゴコチ良さそうって思えなくなってきました。

  10. 846 匿名さん

    このマンション内での風俗のリスクは十分あるでしょ。近くにメッカがあるわけだし。

  11. 847 匿名さん

    この程度でイゴコチが良くなくなるなら
    マンションではなくて郊外の戸建てを探された方が良いかも。

  12. 848 匿名さん

    それより大規模タワーマンションのスラム化が気になります。
    どうすれば完全回避できるでしょうか?

  13. 849 匿名さん

    イゴコチなんて聞こえのよいだけのデベのキャッチフレーズに惑わされずに、共同住宅であるマンション
    のメリット、デメリットはちゃんと勉強しないと。契約しちゃってからでは後の祭り。

  14. 850 匿名さん

    >848
     
    そういう根本的な問題こそイゴコチ論争すべきなのにね。

  15. 851 匿名さん

    風俗業者も馬鹿じゃないから、タワマンみたいに無駄に家賃が高いところ借りないよ。風俗営業が問題になるのは風俗街至近かつ家賃が十分に安い築2~30年くらいのマンションです。

  16. 852 匿名さん

    >850さん
    いいこといいますね

  17. 855 匿名さん

    >851
     
    それが新築タワマンで起きてる。ここは繁華街に近いし需要もあるでしょ。

  18. 857 匿名さん

    江東区湾岸にたくさん先行事例があるけどね。築10年以上のタワマン

  19. 858 匿名さん

    戸建て→マンションが出始めの頃も同じように言われてたんだろうな。時代はめぐる。

  20. 859 匿名さん

    ここ、高層階も節税に使えそうなほど高くないよね?

  21. 860 匿名さん

    節税というと聞こえはいいけど、節税できるってことは損金を出すことだからね。トータルでは損してることになる。

  22. 861 匿名さん

    利回りでなく値段の高低を気にしてるということは相続税のことかと。

  23. 862 匿名さん

    なるほど。投資目的購入の話題があったから、所得税のことかと思っちゃった。マンション
    経営で年金対策&節税って電話もよくかかってくるし。あれ眉唾だし。

  24. 863 匿名さん

    今までの例がよくでるけど、タワマンで風俗って、どの程度のこと?
    まさか最後はないでしょ?

  25. 864 匿名さん

    相続税対策の購入も、相続が発生するまでは賃貸ってことになるのかな。

  26. 865 匿名さん

    買って子供に住まわせとけば。

  27. 867 匿名さん

    知ってるのはヘルス。最後まであるかはどうだろ。

  28. 868 匿名さん

    家賃もあるが、セキュリティの甘い中古マンションでやる方が出入りは簡単だよ。

  29. 869 匿名さん

    タワマンで問題になるのは、パーティルームを借りて業者がお見合いパーティとか開催
    しちゃうってのもある。これは名義貸する住民という共犯もいるけど。

  30. 870 匿名さん

    >868
     
    営業している部屋に人がいるわけだからインターホン使って堂々と入ってくる。セキュリティな
    んて無力。
     
    ちなみにオートロックって、住民が供連れを見過ごしてたら、誰でも入れちゃう。セキュリティ
    ってハードだけでは守れない。

  31. 871 匿名さん

    パーティは規則を厳しくして解決。
    色んなタワマンで問題になったから、管理会社も対処は分かっているでしょう。

  32. 872 匿名さん

    いくつものタワマンで問題になってるけど、パーティ問題は解決できてない。

  33. 873 匿名さん

    >870
    それ言ったら、どこのマンションでも良いって事になる。
    高い家賃のマンションを選ばなくても。

  34. 874 匿名さん

    家賃が高くても、客の回転がよければ商売としてはペイする。

  35. 875 匿名さん

    >872
    解決出来てないマンションにパーティは集中してくれることになる。
    ここは解決させれば良いだけ。

  36. 876 匿名さん

    >874
    安い家賃で回転が良ければもっと儲る。

  37. 877 匿名さん

    パーティにかぎらず共用施設利用の規制を厳しくすると、今度は住民が使えなくなっちゃう。

  38. 878 匿名さん

    「新宿の夜景をみながらの婚活パーティー」
    やりそうですね

  39. 879 匿名さん

    回転をよくするには、多くの客が必要。ここは繁華街が近くにあるし、交通の便も良い。

  40. 880 匿名さん

    利便性がいいと、それを狙っていろいろな人が集まってくる。

  41. 881 匿名さん

    >875
    パーティラウンジ作るんだから、売主が対策を打っておくべきなのにそれができてない。まさか問題を
    知らないとか。

  42. 882 匿名さん

    良いと言ってしまうほど交通の便は良いか?

  43. 883 匿名さん

    余所者が繁華街から夜に歩いてきたら、ココは遠いだろうなあ。

  44. 884 匿名さん

    二丁目があるじゃない。

  45. 885 匿名さん

    パーティ運営の関係者が
    賃貸に出された部屋に住むんだよね

  46. 886 匿名さん

    そんなことしなくても、住民がバイト代稼ぎで名義貸ししちゃえばOK。そういうことするのは賃貸の人かもしれないけど。

  47. 887 匿名さん

    いや、部屋に住むんだよね
    そうすれば小規模の場合はラウンジじゃなく
    その部屋でできる
    週2、3回やれば家賃くらい出るから

  48. 888 匿名さん

    部屋でパーティやりたいなら、ある程度広い部屋でなくちゃね。

  49. 889 匿名さん

    >>872
    タワマン住んでるが、パーティルームは使用時に使用理由を書かされ、
    当日は入口の警備員がチェックしてるぞ。最近の管理会社はすごいよ。

    虚偽の使用理由を書けば規約違反になるから、損害賠償請求される。
    業者もそんなリスク負わないでしょ。

  50. 890 匿名さん

    警備員がいても、普通に来客として入ってきたら何もできない。まさか身分証チェックして住所が違う人は入れないとか。

  51. 891 匿名さん

    不動産に掘り出し物は存在する。例えば、これ。

    http://www.jutaku-s.com/news/id/0000019234
    「オープンレジデンシア広尾」が完売した。販売価格は5800万円台~1億7800万円台。購入者は30代~60代と幅広く、現居住地は地元渋谷区港区で約5割。いずれも東京地下鉄日比谷線広尾駅徒歩14分。竣工は2014年3月の予定だ。

    オープンハウス、ナカノフドー、駅徒歩14分という点を許容できる人にとっては、最高額でも1億7800万円台(坪約400万円)と、かなり割安であった。
    かつ、このマンションの前はバス通りで、徒歩1分くらいのバス停からは、多い時間帯で、渋谷行きのバスが1時間で30本近く、恵比寿行きのバスが10本近く、さらに、徒歩5分くらいのバス停からは新橋方面のバスがこれまた、多い時間帯で1時間20本以上走っており(試験的に、第1号として24時間化される路線ですね。)、渋谷駅までドアtoドアで10分もかからず、霞が関・新橋方面にもアクセス良好という交通利便性のよい地域でもある(あまり知られていないが)。

    さらに、周辺には数多くの有名私立小・インター(プレスクール含む)、大小含めた公園、医療機関、魅力的な街の数々(渋谷、恵比寿、代官山、青山、表参道、赤坂、六本木、麻布、白金等々)、それらの街に存する多種多様な施設(六本木ヒルズ、ミッドタウン、ヒカリエ、サントリーホール、美術館、数々の美食)、多様性を許容する街の雰囲気等々、語りつくせない魅力が存する。

    こういうのを掘り出し物という。

    さて、翻ってこのマンションはどうか。

  52. 892 匿名さん

    本数が多くてもバス便物件は資産価値を維持できない。掘り出し物なんて。

  53. 894 匿名さん

    新築時の売れ行きと資産価値を維持できるかは別。トラブル続出ってことになったら敬遠される。

  54. 895 匿名さん

    トラブル続出を今から決めてかかってるね。

  55. 896 匿名さん

    昨晩からトラブルリスクが指摘されてるじゃない。

  56. 897 匿名さん

    ここに限らず大規模マンションなら起こり得るトラブルリスクがね。

  57. 898 匿名さん

    大規模ではないマンションでも起こり得るトラブルリスクもあったけど。

  58. 899 匿名さん

    立地を考えたら可能性は高い。でも、わかってるのに対策はされていないってところが。

  59. 901 匿名さん

    湾岸のタワマン50階です。今朝の地震結構揺れましたが異常ありません。エレベーターも動いています。

  60. 902 匿名さん

    結構揺れたって書き込み見てえっと思ったけど江東区って震度4だったんだね。やはり地盤は重要。
    ただ、震度4で異常があったら欠陥でしょ。そういえば、ここって壊れるタイプのダンパー。

  61. 903 匿名さん

    はやく入居開始して、素敵なコミュニティが成立して欲しいですね。

  62. 904 匿名さん

    これ以上大きな地震が来ないといいね。

  63. 905 匿名さん

    最寄り駅立地が弱いのがなぁ
    メガターミナルが10分内だったら安くて最高なんだけど

  64. 906 匿名さん

    弱点があるから強気価格設定はできないってだけ。不動産にお買い得なし。

  65. 907 リビングデッド

    安いんだから文句言わないで(ぴしゃっ)!

  66. 908 匿名さん

    新宿三丁目駅も
    駅としての乗降客は多い駅なんだが。

  67. 909 匿名さん


    富久は立地弱いからこそ、安い。
    値付けは正直。

  68. 910 匿名さん

    震度4くらいでダメージを受けてもらっては困る

  69. 911 匿名さん

    オープンハウス、ナカノフドー、駅歩14分だから
    その価格だったのでしょう
    妥当な価格に思える

  70. 912 匿名さん

    >911
    全くだよ
    どこにも掘り出し物感がない
    しかも、オープンシリーズってよく言えば合理的、悪く言えば安っぽい
    確かに安いが、安いなりの理由がきちんとある
    この価格でこの場所に!と言うオープンハウスの戦略は面白いし頑張ってもらいたい。
    でも掘り出し物とは違う

  71. 913 匿名さん

    制震の壊れて制御するっていうのは震度いくつくらいで実施されるのでしょうか。
    壊れたら新しく入れ替えということですか?
    震度5弱あたりだと壊れないで耐えてくれればコストかからないんだけど


  72. 914 物件比較中さん

    タワーマンションの建替えは、コストおよび住人意思集約の両面から困難と言われている、

    地震ごときでヘタっちゃたまらんわね。

  73. 915 匿名さん

    地震で壊れたときは、それも運命だったとあきらめましょう。
    それくらいの度胸がなきゃ、タワマンなんて買えません。。。

  74. 916 匿名さん

    お金ある人は免震タワマン買うということ?

  75. 917 匿名さん

    914
    それを考えたら定借のほうが気が楽。
    西新宿の三井定借タワマンが好調に売れたのもわかる。

  76. 918 物件比較中さん

    定借というのも、どうなんだろうか。
    借地契約の最終期日には価値がゼロになるのでしょう?




  77. 919 匿名さん

    耐震基準って構造部分が対象で、非構造部分である乾式壁、ALCは対象外。免震、制震にかかわら
    ず3・11では結構あちこちで壊れてる。さらに、自然災害は計画できないってことで、長期修繕
    計画には含まれてない。3・11のときも補修費用をどう工面するかってのが問題になった。
    ここは、ダンパーも壊れることが前提の設計だし。
    タワマン住むなら覚悟とお金に余裕が無いと。

  78. 920 購入検討中さん

    大地震がきて,ダンパーが壊れるということかは,
    マンションの基本構造が打撃を受ける代わりにダンパー身代わりに壊れてくれるということですか?
    次に再び大地震がきたら,身代わりのダンパーを直してなかったら…倒壊もありうるということでしょうか

  79. 921 匿名さん

    そういうこと。従来の制震だと油圧ダンパーとかで力が加わったときに変形して、力がなくなると
    元に戻るんだけど、ここの低降伏点材を使ったダンパーって力が加わったときに他の構造部分より
    も先に壊れて、それによってエネルギーを吸収するってタイプ。なので、本震で壊れて、直後に大
    きな余震が来たときはアウトってこともありうる。
    低降伏点ダンパーを使った物件って今年になって急に増えてる。例えば清水建設の境界梁ダンパー
    とか。恐らく問題が露見するのは次の大地震のとき。ちゃんと調べないとそのときにあわてること
    になる。

  80. 922 匿名さん

    仙台市などの制震タワマンは、その後壊れたダンパー交換したのだろうか

    震度6以上を経験したことないのですが、被災後のタワマンの記事を見かけないので実際がわからないです。

    阪神大震災はタワマンてなかったのでしょうか。

  81. 923 匿名さん

    免震タワマンが駅近などの高級物件に備わっているのは
    お金で安心を買える人向けということですか

  82. 924 匿名さん

    >>918さん
    普通のマンションは建て替えなきゃいけませんよ。
    だけど >>914 さんがおっしゃるように建て替えは困難です。
    その困難を乗り越えたとしても
    建物を壊したり新しいのを建てるなら、住民が大金を出し合わなければなりません。
    大金を使わなければいけない価値の土地が残るのです。

  83. 925 匿名さん

    311後に、これからのタワマンを免震にするとプレスリリースした三井は

    最近、制震のタワマンばかり売ってますよ。

  84. 926 匿名さん

    仙台市で調査したら交換が必要になったってのがわかったのは免震装置のはずだったけど。
    ちなみに阪神淡路大震災だと、杭が根元でぽっきりってのがあった。それを教訓に鋼管を
    まくって対策ができたんだけど。ここがそれやってるかどうかは知らない。

  85. 927 匿名さん

    >924
    その理論だと
    価値ある残したい土地なら初めから免震にするということになるけど

  86. 928 匿名さん

    免震が、縦揺れには対応してないとか
    長周期地震動に共振する問題があるとか、知らないの?

  87. 929 匿名さん

    免震の場合も、長周期地震動対策で鉛ダンパーを使ってる。これも低降伏点鋼と原理は一緒
    なんで交換が必要。

  88. 930 匿名さん

    ダンパーが壊れたら一世帯あたり100万円程度の一時金徴収できれば大丈夫ではないでしょうか。
    意見が集約できなくてスラム化したら困ります。
    http://d.hatena.ne.jp/flats/20131105

  89. 931 匿名さん

    鉛ダンパーこそ、926さんのいう免震で交換が必要だった部分。

  90. by 管理担当

  • スムログに「TomihisaCrossComfortTower」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンウッド西荻窪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸