東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part37」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング Part37
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-02-10 16:47:14
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ネガレスは削除依頼対象です。


住んでみたい街ランキング のPart37です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など話しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363161/

[スレ作成日時]2013-10-31 19:44:59

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング Part37

  1. 736 匿名さん

    庶民施設を毛嫌いしたところで自分が庶民であることに変わりはないのに。

    単にそう思い込んで現実逃避したいのかな?

  2. 737 匿名さん

    私は仕事と遊びは港区とか都心、本宅は自然豊かで寛げる吉祥寺。運転手付きの車があれば移動に何のストレスもないし。

  3. 738 匿名さん

    >ただ、大規模店が少ないのは事実。

    だろ?

    小規模スーパーや個人商店は、食材だって限定的だし、毎回、銀座まで出るわけにも行かないから普段の食生活がみじめになる。山手線内側でも中・大型スーパーが多いのは、実は住宅街をしっかり抱える新宿・豊島区あたりだよ。(文京区は、人口が少ないので良いスーパーが限定的。ないとは言わないが。)だから上にも書いたがわざわざ赤坂から曙橋に車で買い出しにくるんだよ。

    結局、港区で生活困らないとか言っている人は、最低でも専業主婦、できればお手伝いさんの存在がある家でないと住みづらいんだよ。そんな生活したいのか?できるのか?

    うちは世帯年収4000万円以上を維持するためには、どうしても共働きにしたいので、港区には全く魅力を感じないな。

  4. 739 匿名さん

    高輪だけど、ちょっとした買い物なら近くの小規模スーパーや品川駅辺りで十分ですよ。
    食料などのまとめ買いならイオン品川シーサイドなどに車で行くけど、そんなの週に1回か2回で十分だし、行くにしても10分ほどだし、徒歩圏に住む必然性は全くないですね。

    >>730さんは高輪なんかより、例えばイオン品川シーサイド徒歩圏のような所の方によっぽど魅力を感じるようですが、蓼食う虫も好き好きということでしょうか。

  5. 740 匿名さん

    >イオン品川シーサイド
    確かにそういうのもある、存在忘れてたけど^^
    そもそも車で行く所ですし近くにあってもうれしくないね
    ジャスコ、イオンスーパーが近くの町ですか、、、やだな~

    港区で生活困らないとか言っている人は、最低でも専業主婦、できればお手伝いさんの存在がある家でないと住みづらいんだよ。

    なんか妙な偏見に凝り固まってますね
    単に住んだことないだけじゃん

  6. 741 住まいに詳しい人

    住みたい街ランキングに出てこないというのは、そんな名ばかりの見栄っ張りな生き方が嫌だとほとんどの人が感じているんだろう。
    金が命なのは虐められて疎まれて誰とも交流できない詐欺師だからなのさ。

  7. 742 匿名さん

    小規模スーパーかぁ。みじめだなぁ。

  8. 743 匿名さん

    ほう。港区高台に住む=名ばかりの見栄っ張りな生き方 ですか。すごい偏見ですね。

  9. 744 匿名さん

    青山に住んでますが車でミッドタウンのスーパーに買い物に行きます。確かに広くて品数も充実してますね。

    でも私も本音では郊外の方が憧れます。子育てとかはやはり車通りも多くて、広い公園も少なく不便ですよ。

  10. 745 匿名さん

    1名ばかりの見栄っ張りと言いつつ、住みたい街という名ばかりランキングを挙げる自己矛盾に気づいてない相当の間抜け

    2詐欺師云々と、全く脈絡のない、単なる偏屈な基地がい

    いづれか或いは両方ですね

  11. 746 匿名さん

    なんか必死にランキングを事実無根したい人がいるね笑
    理由は庶民は知らないだけ?笑
    お前のいうことより信頼されてるから続けられるんだぜ

  12. 747 匿名さん

    日本橋

    開発まっただ中だし、老舗が多い。人形町や茅場町の美味しいお店にも毎日行きたい。

  13. 749 匿名さん

    開発してるのは日本橋駅付近、
    この板で「日本橋に住んでます」と言うときは人形町駅付近。

  14. 750 匿名

    昔ながらの商店街がある程度繁盛しているような街が良いね。

    かつ山手線のターミナル駅から2駅以内であればなおベスト。

    さらに城南〜城西地域(東横〜京王まで)または中央線もあり。

    代官山、中目黒、神泉、駒場東大前、池尻大橋、三軒茶屋、下北沢、笹塚、幡ヶ谷、東中野、

    予算的に厳しければ池袋まで範囲を広げましょう。

    雑司が谷、椎名町、江古田あたり。

  15. 751 匿名さん

    日本橋人形町、
    日本橋で良いやん

  16. 752 匿名さん

    赤坂5~7丁目
    最高級住宅地だから!

  17. 753 匿名さん

    >748

    リーガルハイのスペシャルドラマ。ドラマの中で子供がいじめにあって慰謝料請求1億1千万円せしめた母子。

    それまで、シミの付いたトートバッグを下げていたお母さんが、突然シャネルのバッグを下げている。
    「これからも親子2人、つつましく生きて行きたいと思います。」って言わせるわけ。

    そして引っ越した先が豊洲の高層マンション。

    言葉とは裏腹にシャネルと豊洲を引き合いに出した。

    つまり、小金をせしめた庶民が憧れる商品として、シャネルと豊洲。この脚本家のセンス良いわと思ったね。

    これが、エルメスのケリーバッグと代官山のマンションだったら本物過ぎて面白くない。誰でも知っていて金がないと買えないけど、でもセンスが良いとは言えない。その象徴がシャネルと豊洲のマンション。

    笑ったわ。

  18. 754 匿名さん

    ちなみに、シャネルと言ってもなぜかトートバッグなわけよ。

    クロコダイルじゃない。

    つまり、豊洲のマンションは、高級ぶっても所詮トートバッグ呼ばわりした。まじ受けた。

  19. 755 匿名さん

    日本橋人形町
    都合次第で、日本橋と言ったり人形町と言ったり。
    御都合主義。浜町など周辺の街も同様。

  20. 756 匿名さん

    でも間違いじゃ無いじゃんか!

  21. 757 匿名さん

    高級ブランドのバッグだけで判断するのですか?

  22. 758 匿名さん

    港区高台に住んで、お手伝いさんがいたり、せめて専業主婦がいて、自家用車で昼間に買い出しに出てくれるなら全然問題ないよ。そういう人はどうぞ港区高台へ。

    うちは、共働きだから徒歩圏にきちんとしたスーパーがないと生活できないと言っているだけ。世帯年収が2000万円しかなかろうが4000万円だろうが、毎食デパ地下なんか行かないぜ。

    やはり、新鮮な食材がリーズナブルな価格で売っていないと困る。だから、港区高台にしがみついて、まずしい食事で我慢している人達がかわいそうだと思うだけ。

    我が家は、2人ともばりばり働いているからライフスタイルが全然あわないんだよね。港区高台なんて。(言っておくけど、豊洲は論外だから。)そういう人が暮らせる町じゃないな。

  23. 759 匿名さん

    港区高台の実家は、買い物は生協だよ。

  24. 760 匿名さん

    何を言いたいかと言うと、ライフスタイルが違ったら望ましい町は変わるんだよ。

    前提が違うのに、どこが一番、ここが一番と言っても何の意味もない。港区高台が良いと思うならどういう生活なのかそこまで書き込まないと他人には伝わらないよ。うちは、ライフスタイルが会わないからきちんとした住宅街にしようと思っている。ある程度の住民数がないとスーパーだのなんだのは採算が合わないからいろいろな食材や商品を置いてくれないんだよね。

  25. 761 匿名さん

    だからデパートのオンラインスーパーか外商

  26. 762 匿名さん

    >2人ともばりばり働いているからライフスタイルが全然あわないんだよね。港区高台なんて。

    確かに港区高台は共働きには向かないでしょうし、実際あまり住んでいないようです。
    うちは港区高台ですが、妻は専業主婦で自家用車で昼間に買い出しに出られます。子供の同級生のお母様方もほとんどが専業主婦で、夫婦でばりばりというのは見かけませんね。

    港区高台にしがみついて、まずしい食事で我慢している人達がかわいそう
    しがみついているわけでもなく、私にとっては住み心地が良いからです。
    まずしい食事? 港区高台に住んでいる人たちの食事は貧相だと? 大まじめにそう思ってます?

  27. 763 匿名さん

    赤坂在住のうちは、貧しいよ。
    ローン払うのにいっぱいいっぱいで、ご飯とおかず一品。

  28. 764 匿名さん

    港区共働きです。タワマンなので高台とは言えませんが
    (高台のタワマンって元麻布のアレぐらい?)
    高台か下かは好みと生活スタイルの差で決めればいいんじゃないんでしょうか

    高台の人はいつも車でいくのですか、駐車とかめんどくない?

    豊洲とか湾岸はそもそも興味ないです、日本橋は街全体が仕事モードで、住む気になれない

  29. 765 匿名さん

    我が家は見附駅からひたすら坂を登る。
    年取ったら引っ越したい。

  30. 767 匿名さん

    ランキング1位だけど戸建てだから趣旨に合いませんかね?
    出来るならこういう場所がいい。
    http://www.classis.jp/livgrant/kukaku/index.htm

  31. 768 匿名さん

    見栄とかでなく嫁にもキャリアとかあるし辞めるきはないようだよ
    子供も良い子に成長してるし

    出来る嫁だとお得です
    無駄飯食いとは違う

  32. 769 匿名さん

    田舎出身だからニューヨークみたいな湾岸に憧れるけど、予算が許されるなら、ビバリーヒルズのような街に住みたいな

  33. 770 匿名さん

    日本で、ニューヨークやビバリーヒルズを望んでも無理。

  34. 771 匿名さん

    ヒバリーガオカなら住めるでしょ。

  35. 772 匿名さん

    住んでみたい街で、写真が豊洲で、ポジしかダメな板ってことは、ここにスレする人って、都東部、郊外に限られるんじゃない?
    まあ、西と東が一緒に住んでみたい街を口論するより、東は東で、西は西で話した方がいいですね

  36. 773 匿名さん

    あれ?以前は
    田園調布も自由が丘も世田谷だ、と主張する世田谷区民がスレ主だったはずなのに。
    スレ主が入れ替わったのかな。

  37. 774 匿名さん

    番町か港区高台しかないっしょ

    それ以外はアウト

  38. 775 匿名さん

    >>764
    >高台か下かは好みと生活スタイルの差で決めればいいんじゃないんでしょうか
    もちろん、それぞれの好みや事情で決めれば良いことですが、概して高台は住居専用地域であり、低地は商業地域か準工業地域です。住環境はもちろん、コミュニティも全く違うので、そういうことも含めて自分に合ったところを選ぶことになりますね。

    >高台の人はいつも車でいくのですか、駐車とかめんどくない?
    ちょっとした買い物なら徒歩圏の中小スーパーで間に合いますが、大型スーパーでのまとめ買いは車ですね。週に1~2回のことですし、10分程度で行けるし、駐車は全然面倒だと思いませんよ。
    うちは低層マンションで駐車場は自走平置きなので、部屋を出てから車を出すまで1分もかかりません。タワーマンションだと地上に降りるまで3分、駐車場から車を出すのに5分、合計8分もかかると聞いたことがありますが、そういうマンション、駐車場から毎回出入りすることの方がよっぽど面倒だと思います。

  39. 776 匿名さん

    俺は子供が幼稚園や学校から帰ってきたときにママがおかえりと言っておやつを出せるような環境にしてあげたいな。
    俺の家は子供のときそうじゃなくてすごく寂しい思いをしたから。

  40. 777 匿名さん

    妻が社会的に役立たずじゃないと無理だな。
    司法試験に受かってたり、公認会計士や医者とかだと、
    そのような家庭は望めない。

  41. 779 匿名さん

    地下鉄駅徒歩10分って遠すぎ!絶対住みたくないね。

  42. 781 匿名さん

    幹線道路や線路沿い、大きな交差点近くは駄目ですね。その時点で却下。
    あとタワーははっきり言って遮音などの居住性に劣るので14階以下のマンションの方が良いですよ。

  43. 782 匿名さん

    キャピタルゲート…幹線道路沿い、大きな交差点近く
    晴海三菱…幹線道路や高速や大きな交差点近く
    その他の晴海・勝どき…環状2号沿い
    SKYZ…高速近く
    で、781の説だと軒並み却下だな。

  44. 783 匿名さん

    >778
    この条件なら、私の地元は、吉祥寺駅ダイレクトアクセス以外は全て満たしていますね。
    駅で言うと丸ノ内線の「新大塚」。住所で言うと、豊島区南大塚〜文京区大塚。
    ただし、デパートは池袋西武になるけど(東武もあるでよ。)。あなたの定義では高級店ですかね?
    高台で駅周辺はフラット、池袋まで徒歩20分弱。サンシャインシティや東急ハンズまで15分。(新大塚駅起点)
    地盤も強固で静かな住宅街です。霊園もないし近場には、大塚公園、教育の森公園、護国寺、東大小石川植物園が徒歩圏です。緑がすごく多い地域です。霊園もないしゴミ焼却場も遠いです。(池袋にある)
    (渋谷に行く時はJR大塚駅まで歩いてね徒歩7〜8分。)
    ただし、タワマンはないね。そんなみっともないもの建てないよ。(やっぱ、こう書き出すと新大塚すごいわ。地元愛か。)

  45. 784 匿名さん

    783です。
    霊園ないって2回書いちゃいました。すいません。で、人気なのは隣の茗荷谷駅なんですけど実は池袋までは歩けないし(30分以上かな。)飲食店もチェーン店系ばっかりの単なる学生街です。小日向は高級住宅地として知られていますが、実際言ってみるとたいしたことはないです。むしろ新大塚の周辺の方がこぎれいだったりします。
    それから、778さんの条件にはなかったけれど、大きな病院(都立大塚病院)があります。スーパーも「ライフ」が大きいです。住環境としては最高です。でもJR大塚のイメージと重なるのかいまいち不人気ですけど。実質的な価値はめちゃくちゃ高いですよ。あと大塚駅まで歩けば居酒屋やレストランなど地元民に人気のがんこ親父の店がたーーーくさんあります。お見知り置きを。ミシュランにも2店舗載ってました。

  46. 785 匿名さん

    贅沢は言わない。次の条件で予算6000万以内で買いたい。
    山手線ターミナル駅まで乗車時間30分以内
    2 駅やスーパーなど日常使う施設まで徒歩10分未満できつい坂無し
    3 線路や幹線道路、洪水のある川沿いでない
    4 関東大震災以降の埋立地でない
    5 ゴミ焼却場や変電所、高圧線などの嫌悪施設が近くに無い

  47. 786 匿名さん

    桜上水団地の建て替えプロジェクトはどうよ?

  48. 788 匿名さん

    タワー高層に住んでるけど、窓を開けるけると音はかなりひどいです。夏なんかは、窓を開けてすごしたいのですが、テレビは観れません。
    あと虫は来ないと思っていましたが、各階でバルコニーに植物を置いているからでしょうか、高層でも虫は来ますね。
    低層の静かな場所がいいと思っていますが、静かな場所を選ぶと、交通に不便なんですよね。
    はやり閑静なところに住める人は、運転手付の人になるのですかね。

  49. 789 周辺住民さん

    国家が最も注目しているエリアが豊洲を中心とする湾岸エリアですね。
    2020東京五輪はアベノミクスの集大成。日本国民も注目するPJです。
    これからもどんどん税金が注入され周辺の利便性も向上。周辺マンションも資産価値倍増するかも知れませんね、冗談でなく。

  50. 790 匿名さん

    その税金はどこから出てくるのかな?お前は消費税が20%になってもいいと思ってるのか?

  51. 791 匿名さん

    やはり、山手線内側で高台で東京メトロ駅近フラットアプローチでタワマンじゃない物件が良いですね。できればスーパー至近で。
    それは、どこかって?それは「新大塚でしょ!」
    好きだわー自分の地元。しつれーしましたー。

  52. 792 匿名さん

    練馬ナンバーほいやズラ

  53. 793 匿名さん

    >782

    却下というより、妥協して住む人はいるのでは?東大でなくても、東大より人気の大学はいくらでもありますよ。

  54. 794 匿名さん

    新大塚?
    いや、無理、パス

  55. 795 匿名さん

    >789
    その割には安いマンションばかりの街ですね。
    地方から出稼ぎに来ている人が住んでるイメージですよ。

  56. 796 匿名さん

    地方の人も城東を嫌う傾向あり。
    地方出身者は城西が好きでしょう。

    城東を買うのは地縁のある人くらい。
    湾岸もまだ多摩NTに及んでない。


  57. 797 匿名さん

    新大塚は、静かな良い住宅街ですね。春日通りからはずれていればかなりGoodな町ですね。

  58. 798 匿名さん

    港区の高台か番町がいいです。

  59. 799 匿名さん

    大塚、新大塚、茗荷谷、護国寺、雑司ヶ谷、目白、東池袋、池袋、要町
    とってもいいと思います。
    再開発を控えた池袋に近く、地盤が強い。
    環境も悪くないしイメージも良くなりそうです。

  60. 800 匿名さん

    その価値観はあまり一般的ではないと思う

  61. 801 匿名さん

    池袋にいいイメージ持つのは中華ぐらいだろ

  62. 802 匿名さん

    住みたい街の条件
    ・大自然に囲まれている(海、空)
    ・東京駅4kmエリア
    ・おしゃれなお店がたくさんある
    ・利便性の高い店がある(例えば、ら○ぽーと、イオ○、ビ○ホームなど)
    ・東京五輪のベイゾーンに近い
    ・地上の段差が無く移動が楽
    ・おしゃれな高層の建物が並び立つ
    ・トレンディドラマの撮影が多くされる
    ・優秀な小学校がある
    ・人口が増加している

  63. 803 匿名さん

    枝川ですか?

  64. 805 匿名さん

    豊洲ってさぁ、まともな飲食店がまったくないね。食べログで豊洲駅半径500mで検索してごらん、最高点がたって3.59だよ。
    普通におしゃれな町なら、4点台がずらーっと並ぶだろ?

    ミシュランガイド見た?ただの1店舗も掲載されていないよ。

  65. 806 匿名さん

    >799さん

    禿同(いや、これもう死語だね)ですね。

    山手線の内側で中央線よりも北側は、本当に住みやすいよね。いい町がおおい。

    南側は商業施設が中心で若いねーちゃんがガイドブック片手にうろうろする町になっちゃったけど、北側はしっかりとした住宅街が形成されている。住むなら北側遊びに行くなら南側だな。

  66. 807 匿名さん

    山の手として住環境がよく昔から住むのに適していたのは、山手線内の北西部だね。

    田舎者がマスコミに洗脳されて勘違いしているのが南側(特に南西部)という印象が強い。

  67. 808 匿名さん

    民放キーテレビ局の所在地は全部港区だからな

  68. 809 匿名さん

    山手線ってなんで北部は南部より廃れているの?
    山の手といえば本家は北部なのにね。

  69. 810 匿名さん

    別に廃れてないが。
    住宅と大学関係が多いからそういう風に郊外住人は感じるのでは?
    あとは森ビルの開発だろ。

  70. 811 匿名さん

    たとえば色々な店をテレビで紹介するときに、局は自分たちの都合で近い場所を紹介したりする。
    そうすると南西部近辺の店が中心になる。
    同じような店は方々にあるけれど、情報取得手段がテレビ雑誌中心の郊外の人は局が宣伝している
    店とかエリアしか知らないから、他は廃れているとか店がないとか勝手に解釈する。

  71. 812 匿名さん

    山手線内北側は、すぐれた住宅街。廃れているわけではないな。落ち着いている。でも、神楽坂を筆頭に北側にも優れた商業地域はあるがね。

  72. 813 匿名さん

    >山手線ってなんで北部は南部より廃れているの?

    開発が早かったか遅かったかの違いで、北部は昔からあった住宅地、南部は新興の住宅地だからでしょうか。
    文京区で生まれ育った父親は渋谷区辺りの事を未だに田舎の郊外扱いしてるよ。
    いつも銀座へ映画や買い物に行ってたとかで、戦前~戦後の渋谷なんて何も無くて云々と言ってる。

  73. 814 匿名さん

    間違った。
    ×TTT
    WCT

  74. 815 匿名さん

    文京区なんて完全に廃れてるだろ。勘違いのおらが街自慢甚だしい。神楽坂のどこが優れた商業地域なんだよwwww

  75. 816 匿名さん

    そもそも神楽坂は北じゃないしな

    俺の住みたい場所は。①地盤がいい ②デパートなど商業施設が充実してる所から電車含めて10分以内でいける 
              ③マンション近くに品ぞろえいいスーパーがある ④治安が悪くはない ⑤交通アクセスがいい
              ⑥木造密集地帯じゃないところ

    まあ単純に考えても新宿、渋谷 副都心の周辺だよなあ。繁華街の近くに住まなければ治安はそんな問題ないし

    海外・国内出張とかで飛行機とか新幹線とかよく使うならともかく城南は割高地域すぎるなあ
    地盤悪いとこ多いし、確実に湾岸より低地は津波被害、液状化被害あるだろうし

              

  76. 817 匿名さん

    こらこら郊外の815さん。
    郊外バカにしてるわけじゃないから。

  77. 818 高輪地区住民

    文京区港区のような華やかさはないにしても、都心に近いという利便性と落ち着いた住環境の両方を兼ね備えた優良な住宅地が多いと思います。その割に地価は港区の6~7割ですから、コストパフォーマンスも良いと思います。

  78. 819 匿名さん

    文京区豊島区新宿区はいい住宅地いろいろありますよ。

    茗荷谷、小日向、白山、目白台、目白、西池袋、南池袋、大塚 、
    駒込、落合、大久保、雑司ヶ谷 、神楽坂、下落合

    地盤も良く便利でとってもいいですよ。

  79. 820 匿名さん

    >816

    えっ?神楽坂は中央線よりも北側だぞ?ぎりぎりだけど。

  80. 821 匿名さん

    でも文京区って、買物する場所が少なくて不便ではないですか?

    なぜあんなにお店が無いの?
    地元の人は日常生活品に困らないのかしら。

  81. 822 匿名さん

    城南城西が馴染みがあって好きです。生まれ育った所は慣れてるし親戚も近い。
    最近の投稿で、池袋周辺が誉められてて、そういうところも良いところあるのですねえ。視野が広がります。
    南側に住んでいてあまり関心なかったですが、板橋区のマイナスイメージで豊島区の池袋もひとくくりで捉えていましたが、池袋以南はまた別物なんでしょうね。
    今家を探してますが、池袋から渋谷までの山手線で良い物件をと思ってます。

  82. 823 匿名さん

    文京区が買い物に困るって言っているひとは、どこかのネガの受け売りじゃないかな。
    うちは徒歩5分以内にスーパーが4軒、10分以内だと更に3軒あるよ。

    あっ、郊外型のショッピングモールはさすがにないよ。
    そういう時はターミナルに出るよ。
    池袋5分、新宿10分、銀座10分、上野15分。渋谷品川には行かない。

  83. 824 匿名さん

    文京区より港区の方が肌に合いますね。

  84. 825 匿名さん

    野宿者、渋谷区に抗議 VS 役人「出て行きなさい」

    12月29日深夜、警察を出動させて宮下公園から野宿者と支援者を追い出した渋谷区土木清掃部。
    強制排除の法的根拠の説明を求めて野宿者と支援者約40人がきょう午前、区役所に突入した。午前9時半、守衛の制止を振り切って正面玄関から階段を上って土木清掃部のある6階に着く。
    「黒柳部長に会わせてくれ」と要請したが、対応した土木清掃部の管理職は「お客さんの迷惑になるから出ていきなさい」と命令口調の答えを繰り返した。
    野宿者たちが公園を占拠しているというのであれば、退出してもらうには、行政代執行の手続きを踏まねばならない。
    だが、土木清掃部はそれらしき書面の提示を一度たりともしなかった。法的手続きを踏まない排除は暴力である。
    年の瀬に寝床と食事の場を暴力で奪われた野宿者たちは合点がいかない。「黒柳部長の説明を聞くまで動かないぞ」と宣言した。
    一部は部長室に向かおうとしたことから、守衛が力づくで追い返そうした。野宿者と支援者は自制していたが、守衛はパンチを浴びせるなど暴力を振るった(写真上段)。

    http://blogos.com/article/77354/

  85. 826 匿名さん

    港区は賢いわけではないのに成金の成功者が住んでるってイメージでどうも好きになれない。
    中学・高校時代からの友人が青山に住んでいて、遊びに行っても話題や近所に住んでる人達に違和感あり過ぎる。
    マナー良くて賢くてほど良く質素な文京区が肌に合ってる感じがするし、豊島区や北区の一部もそんなイメージかな。

  86. 827 匿名さん

    池袋は中国人とかアジア系本当に多いからそういうのが気にならなければ地盤いいし、買い物便利だし、これから再開発多そうだしいい場所。

  87. 828 匿名さん

    豊島区は池袋以外は住環境いいと思うよ。(若い頃、数十年池袋に住んでた)
    池袋でも目白に近い西池袋や南池袋や雑司ヶ谷ならいいと思う。
    ただし、豊島区は公園が無さ過ぎて子供を遊ばせる場所が少ないのが痛い。
    子供の子育て環境を重視ならば、もうちょっと郊外の方が緑や公園は豊富だよ。

  88. 829 匿名さん

    ここに書き込んでいる人達は山手線の外側に関しては糞味噌なんだろうから、23区の外側にもたくさんマンションが存在してる事に関してどう思ってるんだろう・・とつくづく思う。

  89. 830 匿名さん

    安いから需要があるんでしょう。
    あとは田舎者用。

  90. 831 匿名さん

    港区高台を筆頭に、山手線内側南部って住民が少なくてスーパーの経営が成り立ちにく。だから、専業主婦が遠くのスーパーに買い出しに出る。あるいはネットスーパー。そんな場所のどこが魅力的なんだろうか?

    そういうお金持ちの奥様方だって近くに比較的大きなスーパー(イオンモールとかでなくて良いので、きちんと食材が揃う程度の中・大型スーパー)があった方がずっと生活しやすいだろうに。その生活のしやすさを捨ててまでなんとなく見栄えや聞き覚えの良いところに住む意味が分からない。なんのメリットを感じて住んでいるんだろう。

    むかし、会社の部下が某有名企業(本当に誰でも知っている)の創業者の孫で、番長にマンション買ったけど、本人が「正直、暮らしにくいです。スーパーちっちゃくて。」って言っていたのを覚えているよ。

    私は高輪の某マンションも目白台の某マンションも検討したけど止めたよ。だって日々の生活を犠牲にしてまで住む場所じゃないからね。決めたのは山手線内側北西部の住宅街の真ん中にある某マンション。普通の人が暮らす町だけどあきらかに住みやすい。

    見栄はるのやめたら楽になった。

  91. 832 匿名さん

    自分は、南麻布と白金に住んだけど、あのへんででスーパーに困ったことはないな
    白金台に東急ストアあるし、白金高輪には伊勢丹があって、
    広尾に出れば明治屋やナショナル、十番の日進も使えるし
    ただ、御成門や愛宕、神谷町あたりだと厳しいだろうけど…

    日常の買い物だと中央区に住んでるときはきつかった
    昭和通り~隅田川の地区はスーパーがほんとにない
    百貨店の地下は閉店時間早いし、築地市場は14:00には終わる上、日曜休み

  92. 833 匿名さん

    中央区も湾岸に行くと、月島や勝どきはスーパーが色々あるけどね。
    湾岸以外は、マルエツプチやまいばすけっとが何軒もあるじゃない。

  93. 834 匿名さん

    >831
    別に港区に何も買い物不便なところありません
    北西部より洗練されてて良いと思います

    >成金
    というのも実にステレオタイプな意見で
    マンガに出そうな、わかりやすい成金は一部ですね
    別に肩肘張らなくても普通に生活できますよ

    楽になったとかいって
    却って、コンプレックスが見えみえです(笑)

  94. 835 匿名さん

    でも港区はちょっと。。。というのはわかるなあ、自分もそうだから。あんまり理屈はないんだけど。
    そういう私は品川区在住。
    その前は豊島区、ちょっと台東区(池之端で文京区根津隣接)。
    文京区には大学が多いんで、その手の仕事だと文京、豊島、台東あたりが住むのに便利なんだよね。

  95. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸