- 掲示板
ご相談させてください。
鍵引き渡しローん契約後の解約はできないのでしょうか?
シックハウスの症状がでています。
中古なので無理なのでしょうか
引っ越しはしてません
[スレ作成日時]2013-10-31 16:59:08
ご相談させてください。
鍵引き渡しローん契約後の解約はできないのでしょうか?
シックハウスの症状がでています。
中古なので無理なのでしょうか
引っ越しはしてません
[スレ作成日時]2013-10-31 16:59:08
瑕疵担保期間中(中古の場合、法的な期間の規定はないけど、通常、契約で3ヶ月程度に設定)ならまず売主に対応を要求(仲介業者を介してかな)。対応できないようであれば解約交渉も可能。
瑕疵担保期間が過ぎてたらあきらめるしかない。
2さん
恥ずかしながらよめません。
担保でしょうか?
司法書士のもと登記がすんでおり
また、売り主さんに相談中ですが、やはり条件がわるいです。
3さん
厳しい意見ですが
部屋に入ると喉鼻の粘膜がいたくなります。
内覧時、しっかり確認できなかった自分にも非はあります。
正直、離婚して、ローン返済をしたほうがいいのかなやんでいます。
主人や主人の実家に申し訳なくてしにたいです
調べてみました
瑕疵担保期間は、雨漏りや外壁とありますが
シックハウスなど個人差があるものは対応してもらえるのでしょうか
主人と子供平気なため、壁紙が原因なのか
換気が問題なのかわかりません。
正直、光触媒や、空気触媒といわれてるものも、きくのかどうか、、
体調が悪くなるのは確かなものの、施行業者さんは
あんまり親身になってもらえません。
どこのハウスメーカ~なら大丈夫なのか、はわかりませんが
住めそうにありません
タバコのせいか、24時間換気は真っ黒でした
中古の場合、売却する前にリフォームする場合が多かったりするけど、そのときにシックハウス対策をしていない壁紙を張って化学物質が放出されていたら瑕疵でしょ。ただ、瑕疵であることの証明は買主側に義務があるんで、まずは化学物質の測定が最初かな。
回答ありがとうございます。
先ほど家族と話しましたが、正直私以外平気なんですよね
売り主さんも、仲介業者さんにとっても、家族にとっても私だけが悪なのかと泣いてしまいました。
ローンをくんでしまった、住めないかもしれない。
過激ですが、もういっそその家で自殺してしまおうかとかバカなことを考えてしまいます
おかしなところはあります。
ハウスクリーニングずみとあり、トイレやら、換気が汚れている、シミ
24時間換気ははずしたら、ゴムの配管がセロハンテープではられていたり
セロハンテープは普通なのでしょうか
感情的になります
誰にも相談できません。家族といても、つらい
化学物質測定は
そのハウスメーか~が仲介ですが
なんだか信用できません。
保健所や、市役所ではしてませんでした。
測定は、どういうところが確実なのでしょうか
ちなみに、売り主さんも仲介も信用できません。
また、とりあうきはないそうです。
おかしい物件を焦って買った後悔しかありません
厚生労働省のHPには保健所にシックハウス相談の窓口があるって記載されてるから、
測定はしてくれなくても、測定してくれるところを紹介くらいはしてくれると思う
けど。
あと、解約に関しては自治体の無料法律相談にまず当ってみるとか。
瑕疵担保責任って契約書に記載があるはずなのに、読めないってことは契約書確認せずに
判子押しちゃったのかな。不動産購入のハウツーにも必ず書かれてることだし。
解約交渉ってかなりハードル高い気がする。
命を諦めるのは最後でいいと思います。私も家とかでないですが、幾度となく考えました。
身体にもキズ有ります。しかし抜け出しました。
売却を考えてはどうですか?幾らで売れるかはわからなくても幸せになれない家は家ではないです。
お金で解決できるならましですよ。
命は買えない。
ローンの抵当権の登記も終わっているのでしょう。
だとすると、契約解除は金融機関とも同時に話をしないと。
と言うより、先に金融機関と話をして内諾を得ておいたほうがいい。
不動産の売買契約と、ローンの金銭消費貸借契約とは
全く別個の契約だからね。売買契約が解除されたからと言って
金銭消費貸借契約も一緒に解除されたことにはならない。
シックハウスならまずは家の解約を考えるより
まずは病院に行って対処法を聞いたり薬をもらったり
診断書を取ることからはじめたらどうでしょう。
また市役所にも相談窓口があるかもしれませんので
電話してみてください。その場では解決に至らないでしょうが
測定や対策をしている団体などを紹介してくれるでしょう。
測定が出来れば原因となる建材や壁紙なども特定できます。
あと一番大事なのはご主人の対応ですが今の気持ちを
本音でしっかりと話してください。
ご主人は心配してないのではなく、
せっかく大金を出して買った家にケチを付けられてると
いう感情が先行してるかもしれません
色々とアドバイスくださりありがとうございました。
家が生活の一部であり、一生の買い物なのだと強く実感した次第です。
売却の方向になりました。
家族は私以外大丈夫だったのを踏まえ今回の症状が出ないかたに買っていただけるよう、不動産と話す予定です。
欠陥住宅なのかそうでないのか、
ただ、家より健康と、時間とお金は本当に大切なものだと思います。
まだ疲弊したままですが、アドバイスいただき、救われました。ありがとうございました
世の中には、いろいろなアレルギー体質のいる人がいるので、今回は仕方ないと思います。
ですが、売却するときは測定はしておくべきです。
同じような体質の方が入居された場合、裁判沙汰になる可能性もあります。
ご家族の納得が得られてよかったです。
きっと初めからシックハウス症候群だったのではなくて、何度か出入りしているうちに発症してしまったのでしょう。
(ですから購入を検討している段階ではわからなかったのではないでしょうか)
しょうがないことなので、あまり申し訳ないとか、死にたいなんて、もう思わないで下さいね。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1260762.html?from=recommend
によると、24時間換気の位置
または、床材によるものですと、寝たきりの高齢者、赤ちゃんに影響が出るそうです
数時間のなか、子供が室内で元気だったので
やはり壁紙や、接着剤の影響を感じています
しかし、本当に高い数値だと入居者全員に出るケ-スがある、または
同じシックハウスでも。別のシックハウスの人が
一泊してへいきだったという例も教えてグーにはありました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6471937.html
昔一人暮らしで。新築マンションにすんだことがあるため
私自身も原因がわからずじまいです
また、やはり家族や業者さんには、見えない害のため、
そこまで深刻にみられない、不思議に思うようです。
幸い室内の老朽化はみられないため、測定をしてから、
安心に感じる判断材料をもって売却したいと思います
基準値内で症状がでているのか
基準より上で家族が平気なのか、は今は不明ですが
シックハウス事態の基準も曖昧で遺憾に思います
アレルギーというのは、生まれついたもの以外にその人の許容範囲をこえて発症もするらしいです
これ以上は考察になってしまうため、書き込みを控えさせてもらいます
アドバイスくださった方にお会いできませんが
心から感謝します
ありがとうございました