住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その27」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その27
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-02-26 09:05:57

その27です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/342243/
その25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329767/
その24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2013-10-30 14:39:01

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その27

  1. 708 匿名さん

    >700はあり得ない50歳。
    仕事ぶりを見てみたいね。
    普通はつまはじきに遭うね。

  2. 709 匿名さん

    もうわかったよ。
    みんな、50歳はスルーしようよ。

  3. 710 匿名さん

    50歳にもなって、けんか売るような書き方しかしないから、
    袋だたきにあうんだよ。

  4. 711 匿名さん

    だから仕事ぶりが窺えると言われる。
    年齢に相応しい懐の深さが無い。

  5. 712 匿名

    自分が大丈夫だったからって
    他人にも危険な橋をすすめたりしないよね普通

  6. 713 購入経験者さん

    703

    >そこまで考慮して欲しいなら、よそで訊けよ。
    >こんな掲示板で独りよがりになるなよ。
    >とんだ50歳だな。
    >仕事ぶりが窺える。

    あらあら、やっぱり品がありませんね。アンガーマネジメントした方が良いと思いますよ。

    705

    そうですね。事実、そういう人も多いでしょうね。具体的なデータは?だけど。あなたの周りは日本人の母集団といえますか?
    で、ここで相談されてる方に、あなたは、「貯蓄が少ないから無謀です」と、表面的な判断をされるのですか?その方の資質を知りもしないのに。あなたが、私を知らないのと一緒ですね。色々な意見を取り入れるのが知性だと思います。

  7. 714 匿名さん

    >713
    それなら、あなたも知性があるかどうかは疑わしい。

  8. 715 購入経験者さん

    707

    30代で年収1000万は普通の家庭ではありません。日本の平均世帯年収は40歳で700万程度だと記憶しています。

    そして、DINKSですから、経済的にかなり恵まれていると思いますよ。私も、平均的な日本の世帯とは言い難いですが、あなた様もそうで、かなり慎重な方だと思います。一つの意見としては尊重しますよ。だからと言って、あなたも私も正しいとか間違っているとかとは違う。それぞれがひとつの意見。

    それを受けいる度量があるかが知性。

    708-712

    スレに合わせて具体的な投稿をお願いいたします。無意味です。お互いに時間の無駄。

  9. 716 匿名さん

    アンカーつけることぐらい学んでください。

  10. 717 匿名さん

    誰かスレたててくれ
    スレタイは「こんな50歳は嫌だ」

  11. 718 匿名さん

    >715
    400万というのは平均「世帯」年収ではないよ。
    正確な知識を持つかどうかも知性。

  12. 719 匿名さん

    >715
    は15年も経っているのに、ローンは完済出来ず、
    いざっとなったら、子供を奨学金(子供の課するローン)で大学に
    進学させようとしているのですよ。

    さっしてやってください。
    自分のローンが不安で不安で仕方なく、
    自分の慰めの為に、書いてるとしか思えません。

    そっとしときましょう。

  13. 720 購入経験者さん

    借入当初は35年でローンを組むとしても、普通は十数年でローンは完済するものだと思いますが。
    ちなみに我が家は節約を重ねて12年で完済しました。
    15年経ってまだ完済しておらず、挙句の果てに子どもには奨学金を申し込ませる想定とは。。
    親としての意識を疑いますね。

  14. 721 購入経験者さん

    715さん
    720ですが、せめて子どもに申し込ませた奨学金の返済はご自身が行ってくださいね。

  15. 722 匿名さん

    >715
    >ここで相談されてる方に、あなたは、「貯蓄が少ないから無謀です」と、表面的な判断をされるのですか?

    表面的なことしか知らない相手なんですよ。当然表面的にしか判断できません。
    あなたは表面的にしか相手のことを知らないのに、
    自分の無謀な体験談を元にで大丈夫なんて判断しましたよね。
    そんなこと言った人が、こんな発言をできることに驚いた。

    >あなたも私も正しいとか間違っているとかとは違う。それぞれがひとつの意見。
    あなたの意見もひとつの意見
    ただいえることは、あなたの意見には賛同してくれる人が少ないので
    反対意見が沢山集まるということです。

    ようするに自分が見えてないのですね。この人
    自分が間違ってる(少数派)ということが理解できていない。

  16. 723 匿名さん

    >715
    ぼこぼこだね。
    一人で10人相手は大変だね。

    もうレスこないと思うけれど。

  17. 724 匿名さん

    質問者本人が直感で無謀かなと思っていたら十中八九無謀。ただし、楽観思考の方も居るのでその限りではないですがね。

  18. 725 匿名さん

    指標になる参考意見は過去に散々出てるからギり返になろうとなかろうと大人なんだから夫婦二人で決めなよ。

  19. 726  

    はたからみて。。。。
    50歳様が言いあいでは負けって感じ。
    みてて楽しいけど。

  20. 727 匿名さん

    負けというより、筋が通っていない。
    加えて、他人を不快にさせる表現が多い。

  21. 728 匿名さん

    >715
    707ですが、
    少し酔ってるので、乱文申し訳ございません。

    わたしの年収は平均です。妻の収入と合算し、やっと1000万なので普通かと。

    自分は乗り切った!しかし子供は奨学金って…

    残りの人生楽しんで下さい。

  22. 729 購入経験者さん

    718

    [400万]とは??700万と書いております。文書が正確に読解出来ない方が、知性を語るのは片腹痛いですな。

    719/720

    だから、すべての個人情報は公開しない、と書きましたでしょ。1軒目のローンは完済して居ない理由は、複数の不動産を保有しているからです。

    人には色々な背景があることが分からないのですか?ここで何故一方的に人の人生を裁くのですか?あなたに何の権利があるの?

    そして、自分が10数年でローンを完済したからと言って、すべての人がそうでなければならないということではない。

    そんなことも分かりませんか?

  23. 730 購入経験者さん

    722

    哀しい人だね。ここで私を揶揄する人が全てだと思ってるの?どんな人かも分からないしね。あなた、いじめっ子でした?それともいじめられたからここでやり返してたりして?

    723

    ごめんね、レスして。ボコボコというのは本人がやり込められてる場合を言いませんか??

    725さん

    正にその通り。人の意見をどう判断するかは、ご本人たちの自由。ここはそういうところ。それを、自分と違う意見はすべて排除する。勝ち馬に乗って意見もないのに一方的に揶揄に加担する。哀しい人が多いですね。

    728

    欧米では、高校を卒業したら自立します。自分で生活費を稼ぐのが普通。自宅から通学できるし、入学金や学費は私が負担するつもりですが、それ以上に教育費が必要なら(留学とか)、それは自分で奨学金をもらう、というのがおかしいですか?

    奨学金を返済している若い人を見て、素晴らしいなと感じています。

  24. 731 購入経験者さん

    722

    「無謀な体験」と思うのが、あなたの主観。そう思わない人もいます。少なからず、わたしのような人間を知っています。それが、少数派であるかどうかは、私は判断するデータを知りません。

    724さん

    おっしゃる通りです。人それぞれの価値観。ダイバーシティの世の中ですから。
    ここでは、全体主義的な方が多いようですがね。

  25. 732 匿名さん

    ついに複数の不動産所有といった嘘や、奨学金のごまかしまで言ってきてる。

    皆さんスルーしましょう。

  26. 733 匿名さん

    >730
    ここは欧米じゃないだろ。
    稼ぎが悪いと子どもに…

  27. 734 匿名さん

    >731
    法螺ふき50歳(笑)

  28. 735 購入経験者さん

    732

    遂に嘘つき呼ばわりですか。では、ここでの話は全て無駄ですね。誰も証明はできないから。
    論破されると、感情的に都合よく決めつける、弱者の論法ですね。

    733

    日本でも奨学金制度ありますよ。昔から。知らない??どうせなら「欧米か!」って書いてくれたらいいのに。

  29. 736 匿名さん

    >735
    奨学金くらい知ってるよ。
    そういう解釈しか出来ないの?
    仕事ぶりが窺えるな。
    窓際?

  30. 737 匿名さん

    30歳で年収550。
    50歳で世帯年収1000。
    え?って感じ(笑)

  31. 738 匿名さん

    スレチが流す切るぞ!他でやれ。

  32. 739 匿名さん

    今でも低い固定金利で計算して返済が厳しいならマイホームは延期しといた方がいいと思う。

  33. 740 匿名さん

    >677です
    ご意見有難うございました。
    物件価格を下げて、下記を検討することにしました。
    たびたびで恐縮ですが、改めてコメントいただけると幸いです。

    ■世帯年収
     本人  税込600万円 正社員  
     配偶者 税込50万円 パート

    ■家族構成
     本人 33歳
     配偶者 35歳
     子供なし

    ■物件価格・種類
     3700万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代
     18000円・7000円・5000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3500万円
     ・固定 1.6%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     35歳程度に年収税込み630万予定
     42歳程度に年収税込み800万予定

    ■定年・退職金
     60歳
     3000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供作らない

  34. 741 匿名さん

    年収が一緒でも世帯により背負ってるもの、今後背負うものが違うので、まず、家計簿を付けている大蔵省と詰めてみてください。また2年後税込で30万upみたいですが手取は増税分以下ですので少し切り詰めないと今と同レベルに成りませんね。

  35. 742 匿名さん

    追伸、よく住宅ローンのモデルケースで年収が600、借入額3000万というのがあるので、年収と借入額だけをみれば無茶な数字ではないですが、所得、住民税、社会保障負担も毎年チョロチョロ上がるので手取り重視で試算する事をお勧めします。
    退職金は老後生活の補填用にキープしておかないと。

  36. 743 匿名さん

    >740
    カツカツですよ。

    退職金三千万、子供絶対できならなら奥さんに働いてもらえば良いので可能かも。

    普通に考えると無謀と思います。

  37. 744 購入検討中さん

    判定よろしくお願いします

    ■世帯年収
     本人  税込650万円 正社員
     配偶者 税込240万円 契約社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 30歳

    ■物件価格・種類
     4300万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     11000円・6000円

    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4000万円
     ・変動 35年・0.85%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     250万円

    ■昇給見込み
    40歳まで21万円/年 
    40歳からはおよそ年俸850万円〜1000万円

    ■定年・退職金
     60歳
     2100万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収360万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供1年以内に1人欲しい

    ■その他事情
     ・親からの援助6万円/月(親の不労所得から)※今後10年間援助
     ・妻は子供が出来た後、離職。中学校入学後にパート開始予定

    以上

  38. 745 匿名さん

    No1~読む必要は無いけど、幾つかの前レス読んでで自己判定はどうなの?

  39. 746 住まいに詳しい人

    > 740さん
    将来も含めて、子供を作らない、親の世話的には問題ないなら、ギリギリいけると思いますが。
    ・子供もいないなら奥さんがもう少し働いたほうが。。。
    ・駐車場代の割に管理費が高すぎるマンションの気がします(何か豪華設備がついている?)
    ・引っ越し後の貯蓄が少ないですが、家具/家電/引っ越し費用は大丈夫?(カーテンだけでも欠航しますよ)

    > 744さん
    昇給が実現できるなら、問題ないと思いますが、昇給なしで奥さんが離職したら、かなりギリギリでしょうね
    奥さんが働いているうちに、どれだけ繰り上げ(もしくは貯蓄)ができるかでしょうね

  40. 747 匿名さん

    変動と固定金利で総返済額が丸で違うけど、固定で返済の事を計算して、それでも問題ないならgoすれば?
    変動でスタートして金利上昇時に固定に変更とか安易な人が居ますが、その時は固定金利が先に上がってるので、
    35年という超長期ローンの場合、金利タイプのリスク面も理解し対策も考える必要が有るよ。
    (将来の収入が見込以下の場合含め)

  41. 748 匿名さん

    >744
    超概算ですが、予定通り物事が進行したら。
    まずは子供を作る予定なので奥さんの収入は見ませんね。

    最初の10年は月額
    ローンと固定費で13万、固定資産税1万、減税マイナス3万、援助マイナス6万 合計5万

    10年後は
    金利の上昇2%くらい?と、駐車場費と修繕費の値上げで17万、固定資産税1万 合計18万

    このギャップが一番の問題でしょう。
    10年後にガツンと期間短縮ではなく、返済額軽減のための繰上げ返済必須かな。

    わたしはリスクが多過ぎるので無謀かなと思いました。

  42. 749 匿名さん

    こんなに孤軍奮闘でがんばっているのに
    誰も擁護してくれない50歳って悲しいですね。

  43. 750 匿名さん

    狼中年ね。
    一軒目の不動産も払えてないのに、不動産は複数所有って訳の分からんこと言ったしね。
    最後の方の言い訳は矛盾だらけで悲惨だったな〜

  44. 751 匿名さん

    >744さん

    毎年定期的に定額贈与していると、有期定期金の贈与契約とみなされて
    さかのぼって課税される危険性があるので気を付けて!
    おそらくすでに対策考えてるものと思いますが、老婆心ながら。

  45. 752 匿名さん

    基礎控除110万って毎年可能ですよね?
    一応、大丈夫だとは思いますが調べた方が良いですよ。

  46. 753 匿名さん

    優遇金利の条件は銀行により違うとは思いますが、頭金20%以上とか条件有りますよ。10%以下でも0.8%とか借りれるの?
    捕らぬ狸の何とかに成らない様に。

  47. 754 購入経験者さん

    少しでも真剣にここを覗いてる方に参考になればと自分の経験を書きます。三菱の件もあるので。
    信じるか、参考にするかはお任せします。
    そして、これから先、私が、どうなるかは、誰にも分からないと思います。人生はいつでも賭けだから。明日生きてるか誰にも分からない。

    決して、749/750みたいに、人を貶すことにのみ興味のある方への反論ではありません。スルーしてね。

    長くなりますので、興味のない方も、スルーしてください(数値等は個人情報なのでアバウトです)。

    35歳で東名阪に(いずれか)マンションを4400万で3900万のローンで購入。貯金は100万程度。初めから、転勤は承知の上でしたが、数年で転勤を繰り返す事に。マンションは賃貸運営。収支は固定資産税含めトントン。

    その後、東名阪の他のいずれかに落ち着いて、子供達も馴染み、元の場所に帰ることが不可能となったため、現場所に数年前に、2軒目のマンションを購入。詳細は割愛します。

    年齢的にもある程度先が読めてきたので、多少無理ですが、二軒目に踏み切りました。1軒目は退職金の一部で相殺可能であり、その後も、家賃は下がっても2軒目のローン分程度は稼げそうなので。

    年収は昇格したので、40歳前後で900万程度(一部上場企業のメーカーだと低めですが)、50歳前後で1200万程度で、奥様の貴重なパ-ト代が加算されます(扶養の範囲内)。現在、子どもたちの学資保険や生命保険や株が多少はありますが、貯金は相変わらずです・・・いざとなれば、会社からも低利で借りれるので。退職金はこれから次第。3000万前後でしょうか。再雇用もあります。

    これまで私も色々とありましたので、悩んでいる方に少しでも気付きになればと思います。決して誇れた内容でもなく、自慢などではありません。でも、石橋ばかり叩いても向こうには渡れないので。

    これからの人たちは少し厳しくなるのかもしれないですね。でも、お互いに頑張って参りましょう。

  48. 755 購入検討中さん

    よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込1000万円 会社員正社員
     配偶者 税込150〜250万円 自営業

    ■家族構成 
     本人  37歳
     配偶者 37歳
     子供  1歳
     

    ■物件価格・種類
     5500 新築マンション(諸経費別)

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円(諸経費込み)
     ・借入 4800万円(元金均等、35年、ボーナス1000)
     ・変動 35年 0.75%(三大疾病保険込)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     本人  あり 二年後+150 確率100%。あとは、実力と運次第。管理職までいけば、1500。
     配偶者 現状推移予定。

    ■定年・退職金
     本人 65歳
        確定給付で1500万程度見込み
        +5年の定年延長の可能性高い。

     配偶者 なし

    ■将来の家族構成の予定
     子供はできればあと1人欲しいです。
    車は都心なので予定なしです。

  49. 756 匿名さん

    問題ないと思いますよ。
    心配は貯金が少ない事と、何故ボーナス払い?とは思いますが返済は大丈夫かと思います。

  50. 757 匿名さん

    >754
    貴殿の自伝をここで書くのは自由だが、
    何のアドバイスにもなっていない。

    金融資産がいくらあるのか、定年時に資産がいくらあって、
    老後がどうなのか、全く想像できない。

    文面から分かることは、退職時で、ローンがチャラで、
    資産は自宅と築古のマンションだけ。

    そんな人生を他人に勧めるのは無責任。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸