住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その27」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その27
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-02-26 09:05:57

その27です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/342243/
その25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329767/
その24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2013-10-30 14:39:01

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その27

  1. 181 匿名さん

    15年ローンで当初10年固定ですが、減りは遅くないと思うけど。ネットは一緒ですが年々、月々の利子が減る分、元本の返済額が増えてます。

  2. 183 匿名さん

    年収800万円ちょっと。
    1馬力。
    頭金300万円、土地4500万円、建物1750万円、ローン5950万円。

    すでに土地は実行された。
    どうよ、これが無謀ローンてものよ(ドヤ顔

  3. 184 匿名さん

    お見事!

  4. 185 匿名さん

    >>183
    マジっすか~?
    凄いね♪

  5. 186 匿名さん

    >建物1750万円

    しょぼい。

  6. 187 匿名さん

    183さん、ローンも資産もショボくないと思うよ。融資受けれたなら社会的信用もあるということ。僻みばかりで融資してもらえない人も居るからね。

  7. 188 匿名さん

    >183さん、ローンも資産もショボくないと思うよ。

    しいて褒めるなら土地だけだろ(笑)。お前こそ嫌味だよ。こいつコケても土地は回るからな。

  8. 189 匿名さん

    毎月の返済額が手取の30%を越えたらレッドゾーン。
    但し、高所得者は除く。

  9. 190 匿名さん

    質問なんですが高額所得者って年収いくらくらいからですか?
    税率が最高になる1800万~ですか?

  10. 191 匿名さん

    所得区分Aの人じゃないか?

  11. 192 匿名

    年収の約2倍のローンを希望しています
    しかし、生活費、教育費、保険を支払うとカツカツで貯蓄はできそうにもありません
    年収と借入額からは楽勝判定されそうですが、実際は無謀で悲しいです

  12. 193 購入経験者さん

    なにを無謀と考えるか、それぞれの価値観の違いだから。

    年収の2倍で無謀と思うなら、住宅を購入しない方がいいと思いますよ。

    楽しくないからね。

  13. 194 匿名さん

    >>193
    >>192は典型的な思考停止。
    色々シミュレートすればいいのにね。

  14. 195 匿名

    デべでローンシュミレーションとかライフプラン作ってもらった
    年収600なのに5500万くらいまでOKで破たんせず、子供2人大学行かせて老後楽々
    絶対無理だろっていうシュミレーションだった

    自分が払えると思った金額の物件を買えばいい
    年収の2倍でも6倍でも払えるよ
    家は自分の価値観そのものだと思う

  15. 196 匿名さん

    183だけど、立地にこだわりすぎて、建物との配分がそうなった。
    もう限界ですわ笑

    正直、老後は家を売るなり貸すなりして田舎に引っ込む予定。

    おっしゃる通り、土地は自慢の逸品。
    建物はローコスト。
    使っても減らないほうにカネかけました。

  16. 197 匿名

    いい土地は相続税も大変

  17. 198 匿名さん

    相続なんてローンが完済した後の話。それまでは債権者のものでもあるし。債務者がポックリ逝けば・・・。

  18. 199 匿名さん

    団信で残債一括返済されて遺族のもの。

  19. 200 匿名

    団信のおかげで夫婦喧嘩の度に今すぐ死んでもらって結構と言われるようになった
    繰上げしようと言っても渋るのは団信を期待しているんだろうか?

  20. 201 申込予定さん

    そうか、団信OR生命保険のことを忘れて
    カツカツで繰り上げしようとしてた
    年収450万くらいなら(フラット2600)
    貯金300残して残り繰り上げくらいでしょうか?
    体調は、まだ、死にそうではないが、20年後60近くだと喘息気味だからわからんな
    遺伝子的には、両方のじじばばは90以上

  21. 202 匿名さん

    >>201
    >年収450万くらいなら(フラット2600)
    >貯金300残して残り繰り上げくらいでしょうか?

    そこは判断が難しいところ。
    フラット借りたという事は長期で返すことを前提にしたと言っているようなもの。
    (返済中~後半位の金利上昇のリスクヘッジ)
    繰り上げ前提で短期で返すつもりなら低利な変動に借り換えして支払額を圧縮した上で
    のちに繰り上げするのも一考。
    家賃の様に一定額と言うのがフラットの強みだからね。
    ちなみに子供がいるなら繰上げしないのは悪い選択ではない。
    多めの貯金がある方が失業時などのリスクヘッジになる。
    病気や死亡の保険はどれも手厚いが失業時の保険は手厚くない。
    さらに言えば失業は無くても減給時は何も保険がない。
    結局手元にお金がどれだけあるかで全然違ってくる。
    手元にお金が多ければ
    ・再就職決定まで時間を稼げるので焦ってブラック職場を選んだり
     当面の生活費を賄うための無暗なバイトなどをしなくてよく
     じっくりと職探しや転職活動ができる
    ・子供の成長を待てるので妻の職場復帰までの時間稼ぎもできる
     小学校あがる位まではパートもままならなかったりするぞ
    ・職場が決まらない重圧が緩和される
    ・起業、資格取得などをする事も可能
    ・もし払いきれないと思うなら売る選択をする場合も有効。
     売却額が残債を下回っても手元のお金で残債を消すことが可能な場合が多い
     任意売却や破産で競売の人は手元のお金がスッカラカン。

    考え方次第ではあるが繰上げ返済が万能薬ではない事だけは考慮しよう。

  22. 203 匿名さん

    お手柔らかにお願いします。
    本審査通って実行待ちです。


    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込590万円 公務員
     配偶者 専業主婦予定
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 38歳
     配偶者 39歳
     子供 無(今後も予定無)
    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3360万円 (土地900万円、建物2460万円)
    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3万円
     ・変動 35年・0.975%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
    ■昇給見込み
     無し
    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     予定無し
    ■その他事情
     なし

    初めての大きい債務で非常に不安ですが、がんばって行きたいです。

  23. 204 匿名さん

    >本審査通って実行待ちです。

    公務員の割に迂闊だね。事後相談に意味がない。現業の人?

  24. 205 匿名さん

    >>204さん
    ありがとうございます。
    現業公務員ではありません。
    急遽決まってもっと安い建売もあったのですが、どうせならと注文にした結果です。

  25. 206 匿名さん

    頭金0、35年変動で見込み、残余金200万、凄い。俺には出来ない思考なので或意味敬服。
    因みに月返済と手取のパーセンテージはどのくらいですか?

  26. 207 匿名さん

    無謀だね。
    公務員だから貸してくれるだけ。
    貯金がそれしかないし返済も苦労するのは間違いない。

  27. 208 匿名さん

    おまえらよく読め。

    >・借入 3万円

    おれなら2カ月で返済できるわ。

  28. 209 匿名さん

    月の返済100円くらい?

  29. 210 匿名さん

    借り入れ3万って書き損じだろうよ。揚げ足とる必要なし

  30. 211 匿名さん

    変動で0、975%メチャ高い金融機関ですな。

  31. 212 匿名さん

    ・頭金 0万円が書き損じかもしれんわな。
    どこの項目が書き損じかなんて誰にもわからんだろ。
    あるとすれば自作自演の場合のみ。

  32. 213 匿名さん

    203です。
    借入3360万円のまちがいです。
    すいません。
    月の返済パーセンテージですが、28%です。
    ダメそうなら妻に働いて貰います。

  33. 214 匿名さん

    >211
    保証料込みの金利なら普通でしょ。
    外枠なら0.775だよね。

  34. 215 購入経験者さん

    >203
    月の返済パーセンテージが28%でも、お子さんがいないから大丈夫だと思います。
    (子供のお金ってすっごくかかりますから、その負担がないのは大きい)

    ただ、奥さんにも働いてもらったらいかがでしょうか。
    月に3万だけを住宅分として入れてもらうとしても、20年で720万になるから大きいですよ。

  35. 216 匿名さん

    単純に借入で旦那の年収の5倍以上。
    しかも頭金無しの貯蓄200万ですよ?
    今の調子だと繰上げ返済など出来ないでしょうね。
    退職金は老後資金に考えても まだ足りないので、退職までに完済し、貯金最低でも一千万を貯めれるように積み立てる。
    その中でローン返済と修繕費の貯蓄や固定資産税が必要。
    生活の見直しは必須でしょう。

  36. 217 匿名さん

    >>215、216さん
    ありがとうございます。
    厳しいのは覚悟しております。
    今まで、賃貸で貯蓄もしないで自分達のやりたいことをやり尽くしたので生活を見直して夫婦でがんばって行くつもりです。

    コメント下さった皆様ありがとうございました。
    これからもいろいろと参考にさせていただきますのでよろしくお願いします。


  37. 218 購入検討中さん

    周りからは頭金をもっと増やせと言われております。
    如何でしょうか。

    【テンプレ】

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込650万円 正社員
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 28歳
     子供1 2歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4450万円 戸建(建売)


    ■住宅ローン
     ・頭金 450万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4000万円
     ・変動 30年・0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
    あり(40歳で800万程度)

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     車1台保有(ローンなし)

  38. 219 匿名さん

    元金返済だけで月13万、利子が平均1%でも月3万。
    ラッキーでも住宅ローンだけで月15万の出費。
    教育費のピークは月10万。
    手取りから、25万引いても普通に暮らせるなら、
    問題ないのでは。

    あと老後敷金どうする?

  39. 220 購入経験者さん

    元気で楽しくやれば大丈夫。

    でも、建売はお勧めしませんが。

  40. 221 匿名さん

    厳しいね

  41. 222 購入経験者さん

    厳しいと思います。
    もし借りるなら35年ローンの方が良いと思いますよ。まだ若いのだから。

  42. 223 匿名さん

    >周りからは頭金をもっと増やせと言われております。

    建売は十中八九、何から何までしょぼいからね。

    どうせ無理するなら注文住宅にしようよ。

    消費税分上がっちゃうか・・・。

  43. 224 匿名さん

    というか頭金より残貯金増やすべき。
    幼稚園の入園費用、新居関係の雑費と憶測できるだけで
    200万円使ってしまいそうなイベントばかり。
    200万円用意するか物件価格を200万円ほど低い4000~4200万円程度の物件にするべき。
    あと30年だと金融機関によっては仮審査ではねられるかもなので35年で。
    今の家賃+駐車場が高いのでというならフラット使用の全額ローンもあり。
    フラットなら全額でも審査は通る。変動の方が通らないかも。

  44. 225 匿名さん

    月給が2〜3万UPしても手取りは然程変わらない。所得、住民税に加え社会保障費もアップ。なんだかな。。。。

  45. 226 匿名

    40歳からの介護保険料とか…泣くね。

  46. 227 匿名さん

    社会保障費は年々UPしてるし、中小の経営者も折半負担で泣いてるよ。

  47. 228 匿名さん

    >>225
    だからこそ住宅ローン控除が効果的。

  48. 229 匿名さん

    買うところ間違えなければ、無謀ローンなんてないよ。
    基本は、銀行がローン組んでくれる事。
    ローン支払額より高値で貸せる住宅を買う事。

    これなら、ローン払えなくなったら、貸して賃貸に戻るだけ。

    一番やばいのは、価値が低い土地に豪邸建てる事。
    田舎の豪邸。

    注文住宅に憧れている人、気をつけてね。

  49. 230 匿名さん

    まずは立地です。

    どんなに間取りや日当たりが良くても、立地が悪いと見てもくれませんからね。

  50. 231 不動産業者さん

    >田舎の豪邸
    担保がないので、皆さん現金払いですよ。多くは建替えです。年配の方、年配の方との同居のケースではたんまり貯めてる中から払います。ローン組む発想がありません。

  51. 232 匿名さん

    >231
    あたり前のこと言わないように。
    ここで田舎とは、千葉埼玉の事。

    土地担保に注文住宅建てるのいっぱいいるじゃん。

  52. 233 匿名さん

    >>231
    ここでは豪邸とはHM製の注文住宅のこと。建物4、5千万円でも豪邸です(笑)

  53. 234 サラリーマンさん

    1億で買えるのはまず豪邸じゃないよ。「立派な家」ぐらい。

  54. 235 匿名さん

    家の定義はどうでもいい。

  55. 236 匿名さん

    無謀なローン組む奴がまともな家に住めるわけないでしょ。70㎡満たない狭小マンションか庭無し建売住宅購入者層。それでも家買えるとうれしくてしょうがないらしいけど・・・。抵当はずれるまで長そうだねー。

  56. 237 匿名さん

    最近は土地担保だけじゃ住宅ローンのカネは貸さない。担保は最低条件。何重にもセーフティネットひくからね。

  57. 238 匿名さん

    固定資産税の5、7年半額とかの減税は有るが、何十年も払うわけだし、消費税に加え物価も上がり社会保障もあがり、企業の9割と言われる中小の経営者には気の毒な面はあるが給与もダイナミックに上がらないとチャラにならない。

  58. 239 匿名

    じゃあ同じローンを払うなら立地がいい無難な建売の方が、田舎の豪邸に比べればマシってことですか?
    一生住む終の棲家なら田舎の豪邸?

  59. 240 匿名さん

    だね。
    売るなら立地、永住なら気に入った住まいじゃないかな

  60. 241 匿名さん

    60歳過ぎてもローン支払いがあるなら勤め先が近いところに住むしかないだろ。田舎で再就職先はないよ。可哀そう。でも呆けなくてすむか。

  61. 242 匿名さん

    >>236
    むしろ建売や狭小マンションがお似合いの人間が背伸びして購入というのが
    無謀層なんじゃないかい?

  62. 243 匿名さん

    月返済が月の手取の3割を越えると無謀ゾーン。

  63. 244 匿名さん


    一概にそうとも言えない。
    年収千超えと年収五百では、残り七割の残金がちがう

  64. 245 匿名さん

    ある線を基準に無謀と安全が分かれるわけではないですが、支払い期間10年を超えるローン、年収の2倍を超えるローンは個人にとっては制御不能のリスクをはらんでいるのではないかと考えます。

    みんなが借りているからというのは無謀でない理由にはならないです。


  65. 246 匿名さん

    もちろん親が金持ちでいざとなったらなんとかなるとか、収入の大部分が給与ではなく株の配当とか不動産収入とか、著作権料とかロングセラーの印税とかなら上記基準はこの限りではありません。

  66. 247 匿名

    年収が300万で5000万のマンションを購入しても、頭金が4500万あったら無謀にはならないですか?

  67. 248 匿名さん

    年収300万でローンは500万ってことですよね。無謀ってほどでもないけど余裕はさほどないと思います。

  68. 249 匿名さん

    周りの住民との生活するうえでの身なりや生活レベルが違うから無謀かもね。
    それ以前に固定資産税があるよ。

  69. 250 匿名さん

    年収低くても資産が潤沢に有るとかの状況の人は、己で分かるはずで計算に弱い人以外そもそも無謀と思わないでしょうし、ここに相談するはずもない。また相談も不要。

  70. 251 購入検討中さん

    お願いします

    ■世帯年収
     本人  税込1450万円 都内勤務医
     配偶者 主婦

    ■家族構成 
     本人 33歳
     配偶者 30歳
     子供1 0歳

    ■物件価格・種類
     8000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     29000円・5600円・45000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円(諸経費別途400万円用意有)
     ・借入 7000万円
     ・変動 0.775

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     あり

    ■定年・退職金
     65歳
     退職金はなし 

    ■将来の家族構成の予定
     子供2年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     
    なし

    無謀でしょうか?

  71. 252 匿名さん

    こんなところに、アホーな質問する鹿馬医者には、かかりたくないな。
    私の主治医だったらどうしよう。

  72. 253 匿名さん

    マンション営業さんもスレ盛り上げるために大変ですね。
    ご苦労様です。でも匿名でも顧客情報漏らしていいのかなあ。

  73. 254 匿名さん

    医者ということを度外視したら、一般的には無謀なの?

  74. 255 匿名

    修繕費安すぎない?
    庶民マンションよりも安い

  75. 256 匿名さん

    >251
    年収と借入額の他に年齢を見ると無謀とは思わないが、ランニングコストが8万で、今後更に修繕金もあがりますよね。
    払えなくはないと思うが、生活レベルを落とす事ができますか?
    周りのお医者さんより、生活は節約しなければならないでしょうね。

  76. 257 匿名さん

    >251
    専業主婦で車あるならマンションにする必要なくないですか?
    子供2人で同じ額なら駐車場代がかからない戸建のほうがいいのでは。
    年収の割りに貯金が少なすぎるので現時点でも生活には結構お金かかってる印象。
    たぶん子供も私立コースだろうし、マンションはやめとくべきかと。

  77. 258 匿名

    上にも書きましたが・・・

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込330万円 正社員
     配偶者 0

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 30歳
     配偶者 29歳
     子供1 1歳

    ■物件価格・種類
     5000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     15000円・7000円・車なし、駐輪場200円

    ■住宅ローン
     ・頭金 4500万円(諸経費別途用意有)
     ・借入 500万円
     ・変動 20年、0.65%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     50歳で600万くらい

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金は未定
     定年後、5年間の再雇用制度有り 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供もう1人欲しい

    ■その他事情
     妻の親の遺産相続後4500万円貰えました
     現在8万円のアパートに住んでいますが、管理修繕費を含めても現在の家賃よりも安いです
     長期修繕計画を確認しても修繕費が大幅に上がるのはローンが終わった後なので、安いアパートくらいの
     値段で住めるかなと思っています
     現在水道代が高くプロパンガスの地域に住んでいますが、都市ガス水道代も標準な地域になります

    泡銭・・・というわけではありませんが、どうせなら自分では買えないものをぱ~っと買って、
    今と同じ生活水準で生活していきたいと思っています
    無謀でしょうか?

  78. 259 匿名さん

    >>258
    絶望的な頭の悪さが無謀要因。

  79. 260 匿名さん

    >259
    で具体的にどこが?
    若しかして、妬んでる?

    健全なローンだと思うけれど、
    500万何て、低額20年ローンあるんだね。

  80. 261 匿名さん

    >260
    車並みの住宅ローンを無謀かどうか知りたいのなら、よほど頭が悪いので心配てことだろ。

  81. 262 匿名さん

    嫁さんの家。家賃ぐらい払おうよ。ローンと言うのが恥ずかしい。

  82. 263 匿名さん

    おいおい、嫁さんの親の遺産を全額突っ込んで新築マンションかいな。
    低所得者に大金渡すとろくでもねえな。自分の甲斐性で買える家に住めよ。おまえそれでも男かと言いたい。
    最悪、嫁さんにローン払えよ。つうか、これ、さすがに釣りだろ?

  83. 264 匿名さん

    30で年収330万とか終わってる(笑

    書き込むの恥ずかしくないの?

  84. 265 匿名さん

    ありふれたネタでは誰も喰いつかん。

  85. 266 匿名さん

    僻みばっかだな

  86. 267 匿名さん

    ネタに僻むか(笑)

  87. 268 匿名


    貯蓄300万円だと、老後が不安だよな。

    マンション売ることになるね。

    まあ、それはそれでいいと思う。
    ちょっとの間でも新築マンションに住める幸せを味わえて。

  88. 269 匿名さん

    次は自分の相続で五千万ぐらいもらえるんだろう。

  89. 270 匿名さん

    無謀かどうか人に聞かないとわかんない時点で無謀だよな。

  90. 271 匿名さん

    真面目に答えると、最大の問題点は、嫁の家族からの遺産は、嫁の固有財産になってしまうことです。
    万一離婚する事になっても、一切権利を主張できないのです。
    なまじ良い生活をしてしまうと家を失いたくない一心で、嫁に頭の上がらない生活になる可能性があることではないでしょうか。

  91. 272 匿名

    私なら投資信託に突っ込み、月々の分配金でローン支払うよ。

  92. 273 匿名さん

    日本は夫婦別財産制でありますから。

  93. 274 匿名さん

    分配型の投資信託は、ほとんどが、基準価格そのものが
    年々下がっていくから、元本を取り崩しているのと同じ。
    トータルではマイナスになるものもあるからね。

  94. 275 匿名さん

    >>270
    それと、自分で判断しようとしない点、全く調べようとしない点。

  95. 276 匿名さん

    >259
    マンションほしいならローンくまずに4500万で収まるものにして、妻の名義にしましょう。
    管理費、修繕費、固定資産税などは家賃の代わりってことで。
    安すぎだけど、妻も住んでるし、まーいいでしょう。

    そのうえで自分たちが住宅購入できるか考えてみては?

  96. 277 匿名さん

    飽きたので次のネタ放り込んでほしいね。明らかに嘘っぽいのは却下ね。

  97. 278 購入検討中さん

    マンションの購入を検討しています。

    ■世帯年収
     本人  税込950万円 正社員
     配偶者 税込230万円 正社員(時短勤務中)

    ■家族構成 
     本人  31歳
     配偶者 30歳
     子供  0歳・2歳
     

    ■物件価格・種類
     6500万円 新築マンション(諸経費込み)
    管理費•修繕費 35000円/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1300万円
     ・借入 5200万円(諸経費込み)
     ・2600万円 変動 35年 0.675%
     ・2600万円 10年固定元利均等 1.150%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     本人 あり、あまり出世しない想定、最大1200万円程度
     配偶者 時短からフルタイムに戻ると年収500万程度(以降は微増で定年時700万円を想定)

    ■定年・退職金
     本人 60歳
        2500万程度見込み
        定年後、5年間の再雇用制度有り
     配偶者 60歳
         2500万円程度見込み
    定年後、5年間の再雇用制度有り

    ■将来の家族構成の予定
     子供は2人だけを予定しています。

    ■その他事情
     実家は夫、妻共に遠方のため、頼れる親戚がいないため、保育園の費用負担の他に、シッターをお願いする費用も発生します。
    なるべく子どもが小さいうちに、繰上げ返済を進めたいと思っています。
    物件の引き渡しが1年後なので、金利が上がるのが不安です。
    子どもは、中学校から私立を想定しています。学資保険を300万円ずつ積立てています。
    その他、生命保険等には入っておらず、夫は住宅ローンの団信を生命保険代わりに考えているようです。
    夫には浪費癖があるため、固定資産税や管理費、修繕費も払った上で、この金額の借入をすることに不安があります。私(妻)としては、物件価格を1000万円以上は下げたいのですが、夫はあまり深く考えないタイプなので、言うことを聞いてくれません。
    皆様のご意見をお伺いしたいです。

  98. 279 購入検討中さん

    278です。
    現在は健康ですが、今後、私(妻)が万が一、働けなくなるような事態もあるかもしれないというのも不安です。
    ご意見いただけると幸いです。

  99. 280 購入検討中さん

    278です。
    バラバラとすいません。
    私(妻)は2年後にフルタイムに復帰予定です。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

7,390万円~9,990万円

3LDK~4LDK

66.46m²~88.10m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2