匿名さん
[更新日時] 2014-02-26 09:05:57
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その27
-
486
匿名さん
477です
アドバイスありがとうございます。
共働き=仕事は違えど仕事に割く時間もスタミナも平等なので家事も育児も平等に(女性にしか出来ない部分だったり育児休業中はサポート程度)が基本と心得ています。
ちょっと(いやかなり…)炊事は頼り気味ですが……
うちのリスクは二人が健康でフルタイムが前提というところと今のところ変動1本という部分でしょうか。
自己管理できる範囲の健康には二人で気を付けて頑張りたいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
487
契約済みさん
>>477
お一人で今の世帯収入の8割程度ありましたら十分で何ら問題無しと思います。ですが、出産を想定してのダブルインカム前提にはリスクを感じます。
分譲住居をご希望でしたら、値下がりしにくく流動性が高くお二人の通勤にも便利な駅近マンションを購入して、出産後一年程度経過して落ち着いた頃に戸建てに移り住む方がよろしいかと思います。
ですが、住み替えは仲介手数料や引越しで200万以上は余計な出費を伴いますので、出産までは貯金に励み、出産後に、その時点でのシングルインカムの収入の5倍以内のローンで購入可能な物件から検討されるのがベストと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
488
契約済みさん
>>477
487です。
出産後もダブルインカムを前提とする場合は、
ダブルインカムの世帯収入の4倍〜5倍以内のローンとし、
子育て都合で数年は働けなくなる想定をして、その数年を旦那さんの収入のみでも乗り切れる程度の貯蓄を手元に残せるようにローン計画、貯蓄計画を立てられるのが望ましいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
489
匿名さん
477です
詳細なアドバイスをありがとうございます。
前半の部分は動き始めた今から選択するには少し難しい状況にいます…
立地的に自身の通勤や将来の子供の通学等も考慮しずっと定住できると感じた土地だった為思いきって選択した次第です。
上物は無理している感は否めません…まだ変更可能の為削減可能です。
頭金や諸費用を支払った残余金として600万円程度としたのは奥さんの育児休業数年を想定しての部分になります。
子供1人に対し最初の1年は給付金関係で200万円程度は見込めそうなのですが住宅ローン&子育て経験者の方からするとまだまだと甘いでしょうか??(頭金減らして貯蓄を残せ等)
細かい事まで申し訳ありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
490
契約済みさん
>>477
既に契約済、設計検討前の段階でしょうか?
費用は外構、電気給排水工事、火災保険等の諸費用全て含めたものでしょうか?(火災保険だけでも、地震保険金で100%の35年特約など付けると100万円を大きく超えたりします。)
私も注文住宅ですが、契約後に費用がかさむと思います。
私自身は当初、建物3500万以下に収まるつもりでしたが、契約金額4000万円、最終的には4500万円になりました。
契約後に設計検討、内部仕様の検討が進むにつれ、知らなかった仕様、設備などに気づき、それらを取り込むうちにどんどん値上がりしてしまいました。しかし、それらを削減してしまうと注文住宅の醍醐味は無くなってしまいますので、メリハリつけて、例えば建物で上がった分を外構や駐車場はDIY含め安く抑えるなどいかがでしょうか?ホームメーカー請負を外構専門業者に変更して、100万円浮かせたりもできます。
契約済で大きくプランは変えられないとすれば、住宅ローンの金利を下げるとか(現在は0.5%台からあります)、夫婦でローンを借りて住宅ローン減税メリットを二倍効かせるなど、住宅仕様は変えず経済的な手法により総費用を抑える方向で検討を深めるなど、いかがでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
491
匿名さん
融資金融機関で団信や7大疾病とかの保険に加入させられたんなら健康第一じゃなくてもいいんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
492
匿名さん
月の返済額が月の手取の20-25%以内が案全パイ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
493
匿名さん
>>490
具体的なアドバイスありがとうございます。
お察しの通りの段階でございます。
費用については外溝・電気給排水関係・登記費用や火災保険を含めての費用となります。ただ火災保険は確かに地震の部分はまだお話していないのでその分は上がりますね。
大まかオプション関係も8割方要望が盛り込まれた金額なのでこれから大きく上がる事は無いと考えています。(夫婦で金額はここから優先度の低いものは削ろうと話している為)
外溝については確かに外溝専門業者に変更して抑えられた方の事例をネットでも見かけましたので我が家でも検討してみたいと思います。
総費用を抑えつつアドバイスの通り経済的な手法でのやりくりをもう少し詰めてみる事にします。ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
494
匿名さん
>>491・492
アドバイスありがとうございます。
上物のローン契約はまだ先なので団信に疾病まで付けるかはこれから検討してみます。
ボーナスを月々にならさない手取りだけで 考えるとボーナス返済を入れなければ返済比率は30%程度になっているのでやはりかなり無謀域ですよね…上物ももう少し抑えに入りたいと思います。
ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
495
契約済みさん
>>477
疾病契約は不要な気がいたします。
うつ病以外での長期入院は、現実的にほとんど例が無いからです。また、二馬力であれば余計に必要性は低下すると思います。
私も、賞与抜き手取りシングル収入での返済比率は25%です。ですが、賞与込み世帯収入ベースなら15%、額面なら10%程度です。返済比率は、年収と同様に一般的には税込の額面ベースで計算するものと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
496
仮契約
手取り290万円 もちろん年収
6倍以内の1000万円借り入れならいけそうですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
497
匿名さん
>>495
ご意見参考にさせて頂きます!
やはりシングルで返済比率25%あたりの目安は守られているのですね。
大変参考になる意見ばかりでした。
ありがとうございます!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
498
不動産業者さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
500
匿名さん
収入を税込計算なんかしない方がいいぞな。まっ、人それぞれ自由だけどな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
501
匿名さん
うちの場合は団信も3大疾病も銀行負担。普通そうでしょ?違うの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
502
契約済みさん
>>501
団信分でも疾病分の場合でも、結局金利に組み入れられています。
金利0.5%未満では、団信含めた利益が出ないため、この辺りが金利の下限かと思われます。
住宅ローンに同様抱き合わせの団信は、火災保険に抱き合わせの地震保険と同様や営業費用がかからないので、保険としては割安ですが。
>>500
私も賛同します。ただ、手取り年収は保険関係の天引きなどもあり人により事情、定義が異なるので、一般論では税込年収が基準にされていると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
503
匿名
■世帯年収 本人 手取り月18万円、ボーナス年80万円
旦那 手取り月25万円、ボーナス年100万円
本人 税込380万円 正社員
配偶者 税込530万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 26歳
配偶者 31歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
約3000万円 新築戸建て
■住宅ローン
・頭金 1600万円
・借入 1400万円
・10年固定最初の5年0.75、後5年1.25、その後借り換え予定
・20年ローン
■貯蓄 (購入後の残貯金)
600万円
■昇給見込み
少しだがあり
■定年・退職金
60歳
900万程度見込み(旦那)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供3年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・2年以内にキャッシュで新車購入予定。
・2人目が出来たら自分は退職予定。
・現在育児休暇中
知人に20年とか無謀といわれて投稿したのですが無謀でしょうか?
色々なスレを見ていると別に普通だと思うのですが。。。
自分が退職し、2人目が出来たら少しきついかなと思っています。
田舎住みで物件価格も背伸びしたわけでもなく普通です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
504
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
505
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
506
匿名さん
>503さん
20年でも借入少ないので問題無いと思いますよ。
旦那さんもお若いので給料も上がってくでしょうし。
お二人とも若いのに頭金が多く、健全なローンだと思います。親からの贈与があるなら、贈与税に引っかからないように調べて下さいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)