そうなんですね、静かで落ち着いた環境といえば良いのでしょうけど…。
夜間の明るさや人通りとかはどうでしょうか?
現地案内図だと駅までの徒歩ルートが結構大回りですね、この道が一番駅まで
近くなるのでしょうか。
車所有の家庭も多くなりそうですが駐車場40戸で足りるのかちょっと心配です。
ハザードマップを確認して、地盤や水害に不安を感じるエリアだったとして
価格が安ければ買いになるでしょうか?
利便性、間取り、設備が気に入り予算も無理なくローンが組めるマンションだと
判断した場合、残るは水害や液状化だけだとすると悩みますよね。
駅からの道中の畑付近は夜ちょっと怖いです。
人通りが少ない。
道沿いに街灯があるから足元は見えるけど周囲は暗い。
民家から離れているので、深夜に襲われて大声をだしても
気づいて貰えないかも。
深夜、女性の一人歩きは避けた方がいいかも。
防犯ブザーが鳴ると、犯人は逃げると言われている様ですが、人気のない所
だとどうなのでしょうかね。これから周辺もある程度はゆっくりとでも栄えて
くる感じはするのですが、はじめはちょっとさみしいかもしれませんね。
住むのにはこういった環境の方が魅力ですが、夜はちょっと怖いかも。
マンションに100戸以上の世帯ができるので人通りは増えるでしょう。
タクシーでも基本料金でしょ
こんなに畑のそばじゃなくてももっと駅に近いところに畑がいっぱいあるのになぜこんな奥なんでしょうか
電車も良く見えそうなので、運行状況はばっちりわかっちゃうのもポイントですね
入居が始まったら350人前後は十人増えますからね~。
自転車を使って行き来する方も多いでしょうから人通りはある程度あるんでしょうね。
ただ駅までこういう条件だと、うちなら子供が女の子だったら送迎します…。
となると敷地内に車を置きたいんでこちらの駐車場の台数だと微妙。
駐車場の抽選にうまく当たればいいんですけどね。
人が増えると何かとがやがやしますから。
そういうのが嫌いな人は何かと不便するかもしれません。
そういうことを考えると、マンション選びも第一印象だけで決めない方がいいかもしれません。
このあたりは、下見で確認が必要ですね。
いまどき物騒ですから、せっかくならある程度世帯数のあるマンションの方が人目もあって安心できます。
お子さんが女の子だと、冬季の帰りなんかは心配になってしまいますよね。
戸建てを選んでも同じような感じだと思うので駐車場はどうしても敷地内がいいですよね・・・
朝霞自体が狭い道路が多いし渋滞も多いからマンション購入を機に手放してもとは考えたのですがこの立地だと微妙かと思案します。
主人が野球が好きなので、西武球場が近いのが魅力です。
そのためなら若干、駅から歩いてもいいと言ってくれています。
私は、在宅で仕事しながらの子育てですが、自然が豊富で生活しやすい環境を探しています。
このマンションは価格もまぁまぁで、環境がいいのでねらい目かなと思っています。
この辺りの賑やかさは個人的には良いと思います。
窓を開けるとどうしても賑やかになってしまいますので、
静かな環境で生活したい人にとってはあまり好ましくないかもしれませんが、
若者に人気がありそうな物件です。
すぐ近くに住んでますがここは朝から晩まで電車がうるさいです。
他の方もおっしゃってますが車がないと不便な場所で徒歩はお勧めできません。
荷物を持って歩くと朝霞台から18分はかかります。
近所が畑だと低層階には土ぼこりも舞い込みます。
もっと駅に近い物件のほうがいいですよ。
前向きに検討中ですが、液状化マップによると、ギリギリセーフなラインのようで少し不安があります。
みずほ台や志木は降り立ったことがありますが、
朝霞台の駅周辺は土地勘があまりありません。
駅まで自転車で通勤して駅周辺に駐輪場はありますか?
ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
朝霞台駅北口の地下駐輪場は数年前ですが空きがありました。ロータリーの地下全体が駐輪場で空のラックがずーっと続いている状況でした。今も大きくは変わらないようなのでここは駐車可能です。。
南口の地下駐輪場は3、4月など利用者が入れ代わる時期なら駐輪枠確保可能かもしれません。しかし、それ以外の時期は殆ど空きが出ません。予約を入れてずーっと待ち続けるという感じ。また管理人の権限が若干及びます。時間貸しの駐輪場も周辺にありますが、駅に近い場所の枠を毎日確保するのは無理です。近くの中央病院のそばの時間貸しの駐輪場はすべて埋まっていることは無く駐輪可能です。ただし南口まで徒歩2分くらいかかります。
なお駅から川までは下り坂です。レベルとして電気自転車や男性であれば問題ないかと。
マンションで1階は考えていなかったんですが、子供がいると専用の庭などもあるのでよいかもしれません。
マンションのデザインによりますけど。
上の方は眺望がいい立地だった場合は、やはり上の階がいいですけど。
立地や共有スペースの有無により変わってきますね。
エレベーターを使わずに出入りが楽ですし、下の階への音の心配もしなくていい等、1階も良いところあると思います。専用庭付きならいうことないですね。個人的に高いところが得意ではないというのもありますが・・
専用駐車場がついている部屋もありますね、サイクルボードなども便利だと思います。
しかしマンション全体としての駐車所は少ないので確保できない可能性も高いですね。
車がないと不便な場所だと思います。
専用庭はマンションなのに庭のお手入れが大変、と取るか
マンションなのにガーデニングも出来る、と取るか人それぞれですよね。
朝霞台、北朝霞の駅前駐輪場についてです。
北口の地下駐輪場も現在空きがないとのことです。当日地下駐輪場確保のために相当の人数が行列されるとのこと。
駅周辺は新規の駐輪場ができないことには、全然足らないです。
郊外、田舎と思われる朝霞台、北朝霞もここライオンズ朝霞台ベルポート、デュオヒルズ、メイツ朝霞台と100戸規模のマンションが次々に出来ます。みな駅から距離があります。
ますますというかこれらのマンションの方で駐輪場を借りることも難しいのではないでしょうか。
駅前駐輪場に関しての情報ありがとうございます。
やはり、駐輪場がいっぱいなんですね。空きがないと自転車で通勤するのも難しくなってきますね。
マンションが結構建っているので、心配です。
駐車場を探すのも大変なのに、駐輪場を探さなければならないのも大変なことでしょう。
マンション内の駐輪場がいっぱいになるって戸数分×4人分くらい確保出来ていると嬉しいんでしょうけどね。
近くに良いところってあるんでしょうかね。
駐車場の事で考えなくても良い一人暮らしのかたに注目されそうですね。
やや駅からは距離がありますが、なめらかな道が多いので、
自転車で快適に交通面はカバー出来そうな気がします。
近隣に月極があれば、車があっても不便なさそうなのですがどうなのでしょう。
近隣の駐車場の相場が8千円から1万5千円位の様ですね。まだまだ車があった方が
便利な地域なので車を所有している人も多いのではないかな。
あとはマンションで借りられないとなると、車を手放してカーシェアなどを利用
するのも一つの手ですよね。南口にオリックスのカーシェアがあります。
PCや携帯からも予約できるみたいので割と便利そうだなと思いますが
、駅まで車を取りに行くのがちょっと面倒かな。マンションから近い所にあればいいのだけど。
この地域ではカーシェアを利用するのに、月額どのくらい掛かるのでしょうか。
そして車は何時でも直ぐに利用が出来るのかが、気になるところなんですが。
車を所有していると、意外にお金が掛かってくるもんなので、マンションに住むとなると
駐車場が一番の問題になりますよね。車は使いたいんですけどね。
朝霞台駅南口にあるオリックスカーシェアリングだと入会時に
ICカード発行料 1000円 月額 2000円ですね。乗らなくても
毎月2000円かかるのであまり利用しないのなら高いですね。
あとマンション近くではないのでカーシェアリングの使用頻度は
少ないと思います。
ここでの移動に関しては車がない場合電動自転車など
利用したほうがいいかもしれません。
駅まで遠いですが、立地がいいですね。
複路線利用できるのと、販売価格が安いのがいいなと思いました。
ここは、子供用の自転車置き場があるんですね。
初めて見ました。
桜が好きなので黒目川が傍にあるのはポイントが高いですね。
ここは、お花見の季節が楽しみですね。
設備仕様はどうでしょうか。ライオンズクオリティと紹介されてますけどライオンズのマンションだとこういう仕様がスタンダードなんですか?キッチン、収納あたりは写真を見た限りでは悪くなさそう。他と統一されてるならコスト面や修理等で住人側にもメリットがあるんだろうなと思いました。
専用庭に自転車を置けるところも珍しいですね。絵にあるような子乗せ自転車は大きいので出し入れに苦労しそうな気もしますが。
専用庭に自転車が置けるのはすごくいいですよね。
キッズサイクルってサイクルラックに入らないのでどこにおけばいいのやら?という状態なのですが
庭に置くことができるなら少なくともそんなこと気にしなくっていいし♪
あと目の前にあるのは安心感あると思います
駐輪場って普段は人の目がないところになりますから。
ここは駐車場が40台分しかないのだから、共有サービスとしてカーシェアがあっても良かったと思いますよ。
でもその40台の駐車場を機械式でなく平置で設計してくれたのは良い判断でしたよね。
これが70~80%の機械式にでもしていたら将来修繕費を圧迫していたと思います。
その判断は難しいところですよねえ。結果を見て、果たしてシェアがあって良かったかどうか、ということになると思いますよ。利便性的には駐車場すら余っても不思議ないと自分は思ってます。ただの予想ですけどね。個人的には仮にここに住んで、車は別に無くてもいいという見解。あったらそりゃあ便利だとは思いますけど。車でどこへ行くか、頻繁に乗るか、まずはこれをシミュレーションすることが必要だと思います。
機械式の将来のコストはどこでも言われていますね。
必ず、かかってくる費用だと思うとやはり平置きに限ります。
ここの立地だと駅まで距離があるのでつい車が頭をよぎることはありますが。
スーパーも遠いですし。
車がなくても駅から近くて駐車場も平置きのマンションが買いかな。
確かに平置きのほうが何かと車がすぐ出せるとか
機械式駐車場みたいにメンテナンスなどもないのはメリットですが
盗難、いたずらなどは機械式駐車場より被害にあう確率もたかいです。
マンションは、
駅から遠いとしても周りの環境が『スーパーが近い』『バス停留所が近い』
『カーシェアリングが近い』などあれば車がないとしても問題ないですが
環境見ると少し車が欲しいと思う環境ですね。
1階は専用庭つきなのですね。
庭の一角にサイクルポートがついていますが、屋根がついていないとなると雨ざらしですか?
サイクルポートなのに屋根がないとはどういう作りなんでしょう?
屋根をつけたい場合は共有部ですし、自分で屋根つきのサイクルポートを建ててはいけない事になっているんですよね。
ベルポート朝霞台ライオンズマンションの場所を見に行きました。
かなり地形が低くなってますね。
梅雨に入り、雨もかなりの量降りますが、水はけ等どうなのでしょうか..
周りが畑ばかりで、降水量が多いと畑の土も道路に出てきたりして、汚れますよね?
それから、本当に駅まで徒歩13分で着くでしょうか?
今日は歩けなかったのですが、実際わかる方いれば教えてください。
電車の音ってそんなに気になりますか?
本当に駅まで徒歩13分って不動産屋の表示スピードですよ。
個々の人が何分かかるってことじゃないです。不動産屋と話すときは。
不動産屋は距離が13分の距離なら13分って説明します。
わても徒歩3分のつもりで子供をつれて歩いたら15分かかって、あー早目に出てよかったなんてことなんども。
たぶん誰しも書いてある通りの時間を期待はしていないと思います。プラス2-3分は少なくとも足して考えてるんじゃないですか。これで納得がいくのなら後悔は少ないと思うんですよね。もちろん書いてあるよりも早い往復ができればこれに越したことはないんですけどね。自分、最近あんまり動かなくなってきました、これは大変良くないことで、多少の徒歩はあっていいと思いますよ。25分かかるわけじゃないですからね。
強気な姿勢で売り込むのは良いですが、どの位負けてくれるかが勝負ですよ。
販売の方たちも、そのくらいは心掛けてくれていると思いますが、いったいどれだけ
サービスをしてくれるんでしょうね。それが気になります。安く良いものが欲しいですから。
立地的に不安を覚えますね。
変な人が多いようですし。
駅から、ちょっと遠いですよね。
その分、価格がまぁ抑えてあるのかもしれませんけど。
桜が好きなので黒目川の桜はいいなと思います。
ただ、毎日通勤する人は大変ですね。
自転車で行くのなら道も広いからいいのではないでしょうか。朝は自転車多そうだけれども。歩くのはさすがに大変そう。駐輪場の確保が前提となるのか。
バスはこの辺りってないんですっけ?天気が悪い時とかは使いたくなるんじゃないかと思いまして。
駅からは遠いけれど、自然はあるし、公園は近いしで、環境面としては悪くないのではないかと感じられます。
【朝霞台駅】周辺の駐輪場は、駅周辺では
朝霞台駅南口地下自転車駐輪場と北朝霞駅東口地下自転車駐輪場があります。
置ける台数が多めにはありますが駅まで自転車を利用する人も多く
一時利用も早い時間から埋まってしまうこともあります。
通勤や通学など毎日電車利用するのなら
定期利用の空きがあるか確認した方がいいかもしれません。
川は大丈夫ですが豪雨が降ると毎回道路が水没します。
朝霞台付近の車が水没している写真が撮影されて出回るぐらいですよ。
朝霞台駅から現地に至るまでにふくらはぎまで埋まるぐらい水が溜まる場所が幾つもありますから覚悟がいります。
東林橋ルートでの徒歩帰宅はまず無理ですね。
高台にあたる朝霞駅から歩いている人も結構な数いますよ。
川は、大丈夫としても道路が水没するようなら
ここ数年、異常気象で災害などの規模も大きくなっているので
車など乗るときは普段水没する道を把握したり水害に巻き込まれたときに
ガラス窓を割るハンマーなど車に載せておいたほうがいいですね。
あと水没など起きないように市が今後対応してくれるように多くの人が
伝えるのも重要だと思います。
ライオンズというと、他とは少し価格が高めの分
いろんな面で安心できると聞きます。
でも、こちらはそんなに高い設定にはなっていないですね。
周辺相場がもっと比較と言うことなのでしょうか。
川のことでの話題が続いていますが、万が一売りに出す場合は
価格が下がってしまうかもしれませんね。
ブランドマンションが安心という考えの人もいますが
大切なのは、ブランドよりも今までの実績だと思います。
ライオンズマンションは全国展開で
最近マンション探しを始めた自分ですら、知っていた名前です。
手が出せない価格かなと思っていましたが
この価格帯ならと考えられそうです。
どうしても川に近いなどの物件だと
川に近くない物件と比べると
買い取り価格が下がることが多いです。
ですが、市街化調整区域に指定されているようなので
今後の河川改修の根本的な対策がなされれば将来の価格などは
多少変わってくると思います。
ここは住居地域ですが、ここより駅に近いところから市街化調整区域になっているです。
まあ現状畑ですが市街化調整区域になっているのでこの先ずーっと畑でしょう。なんか店が出来るとかはありません。
問題なのは線路の向こう側が市街化調整区域なのに建物が建っているですね。だから河川が直角に折れ曲がってるのに真っ直ぐにする河川改修できません。この辺をどうとらえるかですね。
市街化調整区域といっても、なんだか面倒臭いですね。
あれはダメこれはダメってあると、そこを敬遠したくなってしまいます。
まあ、生活に支障が無ければ別に良いですけどね。
出来れば、近くに何かお店があると違うんですが。
そのうち良くなるんじゃないでしょうか。
>ここは住居地域ですが、ここより駅に近いところから市街化調整区域になっているです。
>まあ現状畑ですが市街化調整区域になっているのでこの先ずーっと畑でしょう。
>なんか店が出来るとかはありません。
何もお店が出来るということはないと?
逆に静かで人が増えすぎない点では良いのかもしれませんね。
気になるのは雨で道が水没するかもしれない点かな。
近所に住んでますが、この場所だと水害の心配はやはりありますね。
ハザードマップというの見ると、不安はありますね。。
以前に浦安とかの液状化現象とかありましたからね。ま、賃貸にしばらくいるから私には関係ないですけどね。
昨日ここのモデルルームに行ってきました。
話を聞いたところ、凄いそばにヤオコーが出来るそうです!これは最近決まったみたいです。
オープンは来年になるみたいです。
マンションが建設される前に分かっていたら、値段はもっと上がっていたと話がありました。
気になる方はモデルルームで聞いてみてください。
前にモデルルーム見に行ったのですが、場所が悪かったので検討から外しましたが、
久しぶりにホームページ見たら値段安くなってましたね。
やっぱり売れてないんでしょうね。
完成する頃には相当安くなってそうなので、そしたらもう一回モデルルーム行ってみようかな。
この間モデルルームに行き、クオカード貰えるみたいだったので、その旨を伝えたところ…
すごい嫌そうな顔をされたんですが…とても感じ悪かったです。どういう事なのですかね?やっぱり大手だからなんでしょうかねー
夜はあまり人気はないですよ。
本気で購入を考えているなら、一度夜10時くらいに歩かれたほうがいいと思います。
私はここら辺が地元ですが凶悪事件がないわけではないので
特に女性は気をつけたほうがいい思いますよ。
複路線利用できて金額も安い。
駅から10分を越えているので転売向きではないですが、主人が社会人野球をしていて野球が好きなので、球場が近いこの立地は魅力を感じます。
それと都心までのアクセスも悪くないので。
子供はいませんが、アウトドアが好きなので黒目川のロードもいいかと。
ここは地元ですが、夜は東洋大学の電灯が早々に消えるので真っ暗な道を歩いて帰宅することになります。
人通りが少なくてとても怖いですね。
事件も定期的に起きているのであまりお勧めできる場所ではありません。
やっぱりそうなんですね。
朝霞台駅から坂下ってかなり土地低いですし、畑が広がって石材があったりなんだか荒廃した雰囲気ですもんね。
子供や女性の1人歩きは出来ないですね。毎日車の送り迎え覚悟でないと。
80さん、情報ありがとうございます。
やはり、日中と夜の状況を見てみる必要があるのかなと思いました。
送迎できる時は良いですが、
無理な場合はタクシー利用なども考えたほうが良いのかも知れませんね。
夜の時間の一人歩きは、実際歩いて確認しておいた方がいいかと思います。
気になる人とならない人など、感じ方はいろいろだと思います。
ここのマンションができれば、人通りも増えそうですね。
買い物は帰り道にスーパーがあるので、便利かなって思いました。
日本も随分と物騒になりましたからね。
夜道は、ここに限らず怖いかなと思います。
女性だけでなく、金品狙いで襲われることも多いですから。
ただ、日中は買い物など便利そうですけどね。
保育園が駅の途中にあるので通勤途中で送り迎えができる事がメリットだと感じます。
近いのは第二あさかたんぽぽ保育園とさくら保育園ですか?確実に入園可能か
調べておく必要がありそうです。
保育園は送迎するのでいいとして、小学校まで徒歩15分とは遠いですね。
この辺りの子供たちは皆徒歩で通学しているんですか?
中学校のほうが近いですね。
自分の田舎は中学は自転車オッケーでした、どれぐらい家が離れているかの条件付でしたけど。
小学校って、高学年になった時に自転車の試験みたいなものが無かったですか??
この慣習はもう古いのかな・・。
試験をパスしないとそもそも自転車に乗ってはいけなかったんですよね・・。
ここはどうなんでしょうね。
2人目の子どもの時に退職する人が多いという話をよく訊きますが、育休中の入園ポイントが低いからですか…なんだか考えてしまうものがありますね
保育園、駅の途中にあるところに入れると一番親も楽ですよね。特に天気の悪い日!!自転車に乗っていつもよりも大変な思いをしているので、せめてルート上にあるだけでも気持ちは助かります。
徒歩圏内に商業施設が出来るのはがらりと雰囲気が変わる印象があります。
利便性が高くなると、それだけで自由度が増すのでうれしいですね。
やはり、買い物などで不自由しないのは、それだけで物件の価値が高いような気がします。
駅から遠いのと線路が近いのが気になります。
販売価格が手頃なのは立地のせいでしょうか。
南向きの間取りは、魅力的です。
田の字のよくあるデザインなので馴染みやすいですし。
和室もあるのが、個人的には良い。
ここは、ファミリー層向けなのかも。
今月末の土日に建物のお披露目会をするという告知がでています。
建物は95さんが書込みをされているようにどんどんと出来ていますよね
あとはほんとに販売がどの程度なのか
安いし広いしというので一定の需要はある?とは感じられます
あとは駅までの交通手段がクリアできればOKかなぁ
ヤオコーの方はもうできたんですか?
こちらの方も完成は来月予定なんですね。現時点で幕はもう取れてたりしますか?
公式サイトではまだ2560万の部屋が案内がありますね、
スーモにも載ってましたがまだ売れてないんでしょうか。
現時点でも間取りは結構選べる感じですね。あと何戸残ってるんでしょうか。
ココを検討している者です。
もっと駅から遠くて同じくらいの額の中古マンションも見ました。それを考えると、こちらは魅力的!
下見も行きましたが、防音も窓がしっかりしていて、気にならなかったですよー!子供がいるので、電車が見えるのはメリットでもありますし。
エレベーターは一機しかなかったですが…あと、棟と回数によっては日当たりが、微妙でした。
安いと思ったら、駅から遠くて線路が近い立地なんですね。
あまり線路に近いのは、窓を開けられないですし、分譲で買うのはどうなんでしょう。
確かに販売価格が安くて子育てに良い環境となるとファミリー層にもニーズは、ありそうですけど。
食洗機は標準仕様で入っているのかな?
お写真で見る限れり結構大きそうというイン祖父を受けます。
ディスポーザーではないのか?
あればあったでいいのでしょうけれど、かなりものすごく大きいマンションじゃないと
排水槽の所の処理のコストが嵩んでしまうということです。
だからないならないでいいかな
墓場と斎場があるのは北口です。暗いのも北口です。ヤオコーができれば変わるかもしれませんけど。
北口からは地図上では南口からより近い道がありそうですが、侵入禁止で線路沿いを歩けないところもあるためほぼ同じ距離だと思います。女性の早歩きでは11分、歩けない距離ではないですね。
周辺は畑が多くとても静かです。もちろん電車の音は聞こえますが、そんなものはすぐに慣れます。ほんとです。
まだ空きはけっこうあるみたいですよ。早いもの勝ちですね。
キッチンにはデイスポーザーはありません。食器洗い乾燥機は標準装備です。
部屋によってはシューズクロークがついていて、とても惹かれました。
日当たりはどこのお部屋も同じようだと説明を受けました。
駐車場も全戸分ありますし、眺めも最高。1階は芝の庭付き、結構広いです。
建物がほぼ完成ということなのでこれからは実際の部屋が見られるようになるんでしょうか。眺望を確かめられるのは良いですね。生活のシュミレーションもしやすいです。
ですがまあ駅から距離があるのに線路の音が聞こえるというのは環境としては微妙かなと。その分価格帯に反映してますけどね。建物お披露目会は賑わってたんでしょうか?
近所に住んでる者で、お披露目会にも行ってきました。
駅へは、明るい時間は線路をくぐって旧東洋大体育館の脇を通って行きますが、夜は暗いので案内図通りの道を歩きます。
まあ、病院やヤオコーが出来れば線路の向こう側は明るくなるでしょうね。
ちなみにどちらで行っても徒歩12~13分だと思います。
ヤオコーは2015年10月で病院は2017年秋の予定ですね。
うちも結構線路に近いですが、あまり音が気になったことはないです。線路が高い位置にあるので高層だと違うかもしれませんが。
もう工事の看板が出てますね。
12/6には工事説明会が行われるようです。
基本的には全面移転で、今使っている場所も使うというような話は聞きましたが、元々は建物の老朽化で移転先を探してたというのが発端だったはずなのでどうなのかな?という気もします。
いずれにせよ、ヤオコー、朝霞台中央と出来てあの辺が明るくなることに期待しています。
線路が近いのが、ちょっとネックですね。
これだけ近いと、かなりうるさいのではないでしょうか。
複路線利用できるのと、価格の安さは魅力ですけど。
保育園が近くにありますが、入園できるかが問題。
なかなか空きがない状態ですから。保育園は。
線路に面してますが電車の音はさほど気になりません。
性格によって考え方価値観、捉え方等違うのかも。
あの辺のどかでいいですね。
でも、ヤオコーに病院が出来たら賑やかでこれはこれでいい!
あの辺一帯がガラリと変わるの楽しみ!
保育園はここに限らず、どこでも一緒なので仕方がないと思いますよ。
行政側も対策を練っている感じはしますし(追いついているかと言われるとナカナカ厳しいけれどね)
線路の音は室内なら気にならないですか。
構造面でも防音に関しては配慮があるように感じられますので。
昔ほどは線路の音自体は全体の傾向として少なくなっているようには感じられるし、
建材が防音してくれる部分もあるんでしょう。
なんでハッキリとできるという言い方をしないんだろうと思っていましたが、
広告に出せないのですか
ルール的な物があるのかな?もう既にあるものしか書けませんよ、という。
教えていただいてありがとうございました!!
立地的に駅からの距離を考えると、この辺りだと電車通勤の場合は遠いように感じるからでしょうか。
自転車だとそこまで大変な距離ではないですが。
私もこちらを契約しました!
この辺りの新築マンションだとかなり限られてしまうので、戸建や中古マンションなども検討しましたが、最終的にこちらに決めました。
我が家の予算に見合う物件の中では、こちらは設備が充実していましたし、小さい子どもがいるので近くに公園や図書館、支援センターなどがあるのも良いなと感じました。
駅からは歩くとやはり遠いなと感じますが、自転車をどんどん活用しようと思います。駅近の物件だと値段も高くなってとても手が届かず…
ヤオコーが出来ればお買い物も楽になりますね。
線路沿いということで騒音も気になる点でしたが、何部屋か内見させて頂いて音が気にならないお部屋にしました。
市街化調整区域にできる病院などほんとは建物×なはずですよ。
このままではなしくずしてきに大きな建物はみなこの辺に来そうです。駅から程近い広大な旧キャンプがずーっと空き地なので有効利用ができればいいのですが。
総合病院が近くにあれば安心感はありますが、初診料がかかるのでふだんはあまり使わないと思いますよ。
いろいろ出来てくるのは地価+ですこしにぎやかになりそうですね。
もしもNo.120の書き込みの全面移転であるとすれば、
市街化調整区域になんでもたててもいいんだとすれば
まわりにある薬局もきっとごっそり移転してきますよ
のちのち食堂や保育施設とかも移転してきますよ
すこしにぎやかになるのではないでしょうか
病院の跡地も注目かな、駅から近いですよ
市街化調整区域とは…
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E8%A1%97%E5%8C%96%E8%AA%BF%E6...
こちらを読む限り、何を建てても良い訳ではなさそうですが。
入居者は本当に居るんでしょうかねぇ。
ここのマンションの購入者って投資目的なのかな。
それとも別宅としての購入者が多いのかな。
まだ値上がりもするんでしょうか。
ここの立地で2500万円台は、高いですかね。
その辺はよく分かりませんので。
売れてなさそうな印象があります
ほんと真っ暗で心配な感じ、、スーパーができるのは別として、溝沼って痴漢が割と出るんで、
、
スーパーができたら多少変わるのかな?
値段は普通だと思います
この立地に投資にはあり得ません
病院の完成は平成30年とのことですが、このマンションは永住目的で購入する方が大半でしょうし、問題ないのでは?
一度移転してくれば、しばらく移転はなさそうですしね
先日、夜に近くを通りましたが、駐車場に車は10台ほどありました
実際は、どれぐらい入居済みまたは入居予定の方がいらっしゃるんでしょうね
臆測ばかりで確かな情報がないので気になります
販売戸数が10戸になっていますが、先着順という訳ではないですよね?
引っ越しに関しては子どもがいる人が多いでしょうから、春休みに入ってからということになるのではないかとは思いますが…
それからが判りやすくなってくるかとは思います>入居者数
さすがにこの時期だと引っ越ししずらいですものね
志木はたしかに色々あってお買い物が便利ですよね。
レモンは初めて聞きました。
マンションのパンフレット冊子の地図にも表記されているのを見つけたので、引越したら行ってみます。
お二方ありがとうございました。
バルコニーが広そうでいいですね。
間取りも広くて4LDKなので、お子さんが多い方でも十分暮らしていけますよね
家族向けなので駅からの距離は多少遠くても、いいですが
共働きとなると、駅からの距離は気になりそうですね
はじめまして。
このマンションに入居している者です。
子供の学校だったり、今は時期的に引っ越しのタイミングが合わない方が多いみたいですよ。
うちのフロアは完売してます。
3月に引っ越す方が大半との事。
売れていないとご心配の方、ご安心下さい。
あと、今秋には徒歩3分でスーパーのヤオコー、平成30年にはその隣に朝霞台中央総合病院も移転し、そこにはバス停も出来ます。
また、駅からマンションまでの道のりには外灯がかなり増設され、かなり改善されたので、問題ないです。
どんどん生活は快適になるので楽しみです。
近隣いくつか見た中で、スーパーが出来たり病院が出来たり、他にも開拓の余地ありそうな立地で、川沿いのどかでいいなぁと思ったのですが、残念ながら検討から外しました。
やはり電車の轟音が思った以上に凄かったです。
外回りを見ながら営業さんと話しましたが、電車通るたび中断(汗)
あと建具の扉なんかはいいグレードとは言えないのでコストダウンかな
ただ角部屋は日差しが入ってすごく暖かかったのと、お手頃なのは好感触でした。
あ、ちなみに先週ですが完売してるフロアはありませんでした。6F以上はそこそこ埋まってました。
商談に使っている部屋と、見せていただいた玄関側の北側?の部屋の窓枠にうっすら結露がきてるのを見てしまいました。24時間換気いれたら防げるのでしょうか?
最近は気密性が高くて結露は出にくいと思ってましたが…
音は部屋の位置によってかなり違ってくる要素があるのでしょうか。
152さんのように実際に確認することによって
納得して選ぶことが出来るのならいいのではないかと思います。
音の他には日当たりや眺望をチェックでしょうか。
眺望面に関しては、良ければいいというかんじですけれど、
基本的にはお見合いにならないかとかそういう事の確認でしょうか。
浸水や線路、砂埃の3点は、この物件を検討する方みなさんが気にされますよね。きっと。
私はもともと近所に住んでますが、営業さんに話を聞いて、この3点は回避する方法があるし日常生活にそれほど支障はでないと判断したので、契約しました。
どの物件にもマイナス点はありますので。
少なくとも私は、新生活が楽しみです。
この3点が気になって候補から外された方々も、気に入った物件が見つかるといいですね♪
わたしもビックリしました
エントランスってドアのところも超えたのでしょうか?
少し階段上がった所だったはずですが
浸水マップには酷いところしかマークされてないのかな…
近年の雨の降り方は想像を超えるものがありますからね…。うーん、、、
買う気もなさそうなのに、わざわざ批判している方々は他社の営業なんでしょうか?
だとしたら、自分のところもなかなか完売しなくてよほど焦っているんですかね。
このマンションを本当に格下だと思っているなら、放っておけばいいのに。
実は、気になってしょうがないんでしょうか?
批判ではないですよ。どこのスレも当たり前に書かれているような事ばかりです。
みんな自分で見に行ってるんだから良いこと書かれてても買わない人は買わない、悪いこと書かれても売れるところは売れます
その狭間で迷う人はネガティヴな点をまた確認していくことでしょう。
50戸残っているというのも批判ではなく現実では。
販売が始まってからかなり経ってますがね…
最後の数戸ならまだしも残り50で値下げも始まってるのってかなり微妙かと。
入居が始まってるのにいつまでも検討客がウロウロしてるのも嫌ですよね
早いとこ売れてほしいな
どれくらい値引きされれば売れていくのでしょうか。場所的には駅が遠くありませんので、良いと思いますし、
マンションとしても住みやすい物件だと思います。
やっぱり庭付きのお部屋は先に売れているのでしょうか。
最初は見てみよう。
と軽い感じでしたが、価格の割に質もよく。
駅までの道は暗さはマイナスですが、逆に他と比べ窮屈な感じがなく気に入りました!まぁ色々出来てくると人口も増えて明るくなるんじゃないかなと期待。
小さい子供いる同世代が多いようなのでたのしみです!
駅までの道なりが暗いと、女性はもちろんですが、子供のいる家庭は不安になってしまいますよね。
ヤオコーが近くに出来るみたいですが、そういった事を考えると買い物に困る事はなさそうなマンションですね。
185さん、管理人さんについてありがとうございます。
良い方でイイですね…。
管理会社もそうなんですが、
担当する管理に酸によってかなり普段の管理のクオリティの差ってありますから
能力の高い管理人さんがいらっしゃると助かりますよね、住民側は。
8月から10月に変更とは、また随分と先延ばしになりましたね。
2ヶ月とは長くないでしょうか。
どこか失敗でもしたのかな。それともどこか変更点でもあるのだろうか。
まさか遺跡でも出て来たんじゃないでしょうね。遺跡が出たら大変だ。
みなさんおっしゃる通り、自然はあっていいところです。ただ毎日の通勤は本当にキツイです。最短距離でハイヒールで歩いて13分、歩きやすい道で歩いて16分です。自転車でも通勤して見たのですが、マンションから駅に向かう途中にある坂が本当にキツく、歩くのとそう変わりません。電動アシストか原チャリ必須だと思います。それがあれば、問題ないとは思います。また病院ができれば、バスも通るらしいですが、それまでは、徒歩または電動アシスト自転車です。ただし、真夏の通勤でハイヒールであの坂は本当にしんどいと思います。ただ、会社帰りは人も少ないしこの時期は気持ちがいいです。電車の音は全く聞こえないわけではないですが、私は逆に安心するので気になりません。後、家の周りにヤオコー出来るまでは何もないので、ちょっと買い忘れた!って時は本当に泣けます。
先日、マンションを見がてら桜並木を歩いて行ったのですが、坂を下ってからの土埃が凄まじく、ちょっと引いてしまいました。
やはりマンションも凄かったのではないでしょうか?
あと確かにヤオコーが出来るまでスーパーは遠いですね。徒歩で重い荷物下げて帰るのはしんどそうです。
ヤオコー自体は好きですが、他とすると価格的には安くはないものもあるから、土日に車で買い出し、ネットなどうまく利用しなければというところかもしれません。
駅からの距離と坂道ですが、私はあまり気になりません。近くはないですが疲れるというほどではないし、健康的でいいわ~と思ってます♪とくに、満開の桜を見ながら仕事に向かうのは、朝からいい気分になれました!
買い物は、ヤオコーができるまでは駅周辺のスーパーで。重いものは車で買い出しかネットスーパーを活用してます。買い忘れたら、近くのセブンイレブンで調達してます。セブンイレブン、日用品はほとんど揃ってますし、プライベートブランドはお手頃なお値段ですし、けっこう使えます。ヤオコーができてくれたら、それにこしたことはありませんが(笑)。
土埃は環境的にやむを得ないので、電車の音を含め、神経質な方には向かないかもしれませんね。私は、駅から徒歩圏内にも関わらず、自然が豊かで見晴らしが良いこのマンションが気に入ってます♪
194様、もう住まれているのですね。情報ありがとうございます。
確かに駅までの距離と坂道はネックになっていたんです。
毎日のことなので体力もなのですが雨の日は困るなぁ~とか(笑)
健康的にと考える方法はありますね。
自然があるところをと考えたら良いので、再度考えてみる価値ありですね。
皆さんからの色々なコメントを見てきました。
ここに入居してから、もう1か月半でした。自分の感想も共有したいと思います。
まず、悪い点から言いましょう。
・買い物がやや不便りです。食品は、いつもマンションから徒歩7分のスーパー(ヤマユー溝沼店)で買っています。食品は、充実しています。お店の隣に、農場直販の野菜も売っています。駅に行くと、遠いですし、坂道がありますので、車や電動自転車がないと、キツイです。ヤオコーができるまで、少し我慢しましょう。
・電車の音は大きいです。窓とかを開けたら、電車が通過すると、大きい音がします。でも、窓を閉めたら、そんなに気にならないです。テレビを見る時も、寝る時も、影響されていないと思います。音は慣れるものだと思います。
・土埃が多いです。ヤオコーの作業現場の所為か、1ヶ月掃除していないバルコニーには、厚い土埃が見えます。バルコニーに水道水があるので、30分を掛けて、土埃を流しました。ヤオコーができた後、土埃が減るでしょう。
いい点を言えば、手頃な値段、部屋の整備や品質もいいです。
環境もいいと思います。出勤&帰宅の途中、綺麗な風景を見たら、いい気分になります。
また、ここで住んでいるのは、若い夫婦がほとんどです。子供たちが沢山のと友達ができたらいいかなと思います。
近くに保育園が沢山ありますし、道路に走る車も少なし、子育ってのいい環境だと思います。
ヤオコーや病院や老人ホームができることを期待していて、それらができたら、周りは明るくなるだろうと思います。
>>198
そういったことは、人それぞれ重視するポイントが違いますからね。
「どこが環境いいの?」なんて、主観的で喧嘩腰な物言いをしなくてもよいのではないでしょうか?
風の強い日は部屋干しができたり、窓を開けなくても24時間空調管理できたりする設備が整ってますし。音も土埃もさほど気になりません。
液状化も、最悪の場合を想定した、あくまで予想でしかありません。液状化が起こるような天変地異の際は、ここのような隣接地だけでなく、どこでもそれなりの被害が出ると思いますよ。 そのような不確実なことを気にしていたら、どこにも住めません。
少なくとも私は、毎年ほぼ確実に咲いてくれる満開の桜や黒目川といった景観の素晴らしさ、畑や草花から感じられる四季の変化など、このマンションの環境の良さはたくさんあると思っています。