こちらで手がける家は全てもくもく堂のような伝統工法で作られる家なのかと思いましたが、
施工事例を見ると決してそうではなく、今どきのモダンなデザインばかりで安心しました。
もくもく堂はモデルハウスではなく資料館のような建物なのでしょうか?
他にも見学可能なモデルハウスがあるんですか?
建てたことあります。
絶対にお勧めはしません。
設計段階では擁壁の造成ができると言われていて、設計と建築を行いました。
建てた後、これから擁壁を作って庭のプランを考えようといったときに、掌を返したように擁壁無理だからと言われ、だいぶ社長と揉めました。
擁壁を作らなければ、窓から30cmぐらいの所に壁が出来、危うく景色も何も見えない状態になるところでした。
また、担当の引き継ぎも上手くいかず、放ったらかしで、だいぶ工期も伸びました。
坪単価も高いですし、大手で建てるべきだったと後悔しました。
社長がよくないと思います。
スタッフ紹介を見ていたら、設計に女性が多いようでした。
2級建築士の資格持ちの人は、設計部門だけじゃなく、ほかも部署にもちらほらいらっしゃるようです。
営業さんで建築士の資格持ちの人は
その方にいろいろとそのまま対応してもらえるのだったら、話は早いんだけどなぁ。
施工事例のデザインを見ていくと、ほとんどが自然素材を活用したナチュラルなテイストみたいですね。
場合によっては1000年以上もの間地震や風雪に耐える技術で建てているそうですが、制震構造の標準仕様はX-WALLになりますか?
100年じゃなくて1000年!?と思って公式サイトに見に行ったら
本当に
「場合によっては1000年以上もの間、地震や風雪に耐える技術」と書かれていました。
寺院などの建築は、確かに適宜改修しつつ、地震や風雪に耐えているけれど…
それくらい、きちんと手の込んだ構造を作り上げていっているということなんですよね?その分、職人さんの人数もかかるのではないかと思います。
お高くなってしまうんでしょうか。
千年ですか。今時の家に建てる木材だとそんなに持たない気がします…。
柱を継ぎ足したり取り替えたりは普通の民家じゃそんなに何度もやらないですもんねえ。
やってもせいぜい二回くらい?
技術力の高さがあるのは理解しました。それを生かした家造りという点では良いのかも。
素材は無垢材と漆喰みたいなので、雰囲気のある家が出来そうです。
ブラタモリで見た限りでは、
建立して1000年近く経っているお寺も、そうとう大改修を重ねているので、
純粋に1000年もつっていうのは難しい事のように思います。
昔に比べたら建材も進化しているので、大工さんによる技術力の差みたいなものは
生じにくくなっているのかもしれないですが…。
この辺りだと特に技術のある会社っていうイメージが強いけどなぁ
ここだとやっぱり漆喰と無垢の家がとてもいいなと思います
値段は結構しちゃいそうなんですが
施工例を見ていると
本当に職人さんが丁寧に仕事をしてくれているのが伝わってくる
坪単価どれくらい見ておけばいいのだろう
坪単価に関してはなかなかかんたんに言うことはできなくて、
作る家の形とか、床面積等によってかなりかわってきます。
漆喰などは、家の中だと特にクラックが入りやすいけど、
自分で補修もできるので、なにげにいいんじゃないかと思います。
無垢とかの床は、経年変化が楽しめるから良い。
長い目で見たときに味わい深い家になります。
家自体が空気清浄機と銘打っているのは、漆喰を使っているからですか?
機械のように強制的に消臭したりしているわけじゃないので
効き目はほんのりとじんわりとというイメージなんですが、そうではないということなんだろうか。
観光などで酒蔵などに入ったりすると
ひんやりして
空気がきれいな印象はあるのだけど、そういう感じを家でも出しているのですか?
小林工務店さんの担当さんに、「建売買う人は頭が悪い」とゆうワードが出てきたので小林工務店で建てるのを辞めました。
家庭家庭で事情もあると思うので、この工務店・担当者ないなと思いました。
47)さんの投稿共感しました。
私たちの家庭も同じワード聞きました!
後、違う担当者だと思いますが、高気密高断熱はダメとか聞きましたが、大手メーカーはほぼ高気密高断熱だと思うのですが、なんでも利点欠点あると思います。
自分が全て正しい的な感じで意見聞いてもらえませんでした。
担当と現場監督と大工さんとの連携が全然なっていません。全員が違うことを言うし話が二転三転する感じで信用がないです。なによりも担当がいい加減すぎます。こちらの意見を聞いてくれない感じで、自分の意見を押し付けてきます。こちらで建てるのは全くおすすめしません。
家探しを始めたばかりの素人ですが、高気密高断熱住宅がよろしくない理由は何なのでしょうか?
高気密高断熱であれば夏冬に過ごしやすく年間の光熱費も削減できると考えますが、こちらの工務店ではどのような理由でNGとおっしゃっていましたか?