住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコン暖房は24時間型か蓄熱式型か。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコン暖房は24時間型か蓄熱式型か。

広告を掲載

  • 掲示板
物件比較中さん [更新日時] 2015-04-27 07:22:52

省エネ暖房として床下エアコンが注目されています。
ネットで調べると、高高では24時間型と蓄熱型(深夜電力利用)があるようです。
電力料金やピークシフトの面から考えて蓄熱型の方が利があるような気がしますが、翌日の深夜時間帯まで暖房エネルギーが持続できるのか心配です。
又、蓄熱型だと床版コンクリート下には断熱材は不用だと聞いています。
当方はⅣ地域でQ値2.3、C値1.0、延べ床面積30坪、家族4人を予定しています。
床下エアコンは導入実績もまだ少なく、設計者に聞いてもよく知らないそうです。
24時間型だと床版下に断熱材を敷いたほうが効果的ですが、蓄熱式だと地中に蓄熱するため床版下には断熱材は不用だそうです。
この掲示板でも床下エアコンのスレはありますが、そういった角度からの検討がありません。
是非、皆さんのお知恵を聞かせてください。

1、床下エアコン暖房は24時間型か蓄熱型か。
2、床下エアコン暖房に基礎床版下断熱材は必要か不必要か

[スレ作成日時]2013-10-27 17:04:20

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

床下エアコン暖房は24時間型か蓄熱式型か。

  1. 661 ゆかした

    深夜電力時間帯にガンガン炊いて使ってますが、やはり夕方になると室内、床面温度は下がってしまいます。
    それで結局室内エアコンなどを使うのですが、気流を感じ少し不快です。

    今は昼間人はいるのですが、これから生活スタイルがかわり昼間に誰もいなくなるとすると、
    蓄熱した熱はかなり無駄になります。
    人がいる朝と晩に床下エアコンを効率よく使うには24時間連続運転するしかないんでしょうか。
    深夜炊いて、夕方前にまたつける、というのでは即効性と電力的にやや部が悪いようなきがします
    どちらが経済的なのでしょう。自分でも試してみていますが、まだはっきりしません。

    皆さんはどうされていますか。

  2. 662 匿名さん

    >661
    ゆかしたさん、
    皆さんに対して質問している割には情報提供が稚拙ですね。
    猫も杓子も床下エアコンが効果あるわけでもないですよ。
    床下エアコンうんぬん以前の問題ですね。
    もう少し丁寧な情報提供してから皆さんに質問してください。
    皆さんも答えようがないのではないでしょうか?

  3. 663 匿名さん

    床下エアコン初心者
    >ゆかしたさん
    言わんとする内容、分かります、その気持。
    経験浅い私の意見ですが、24時間運転のほうが室内温度が一定に保たれ快適性は良いと思います。
    しかし、蓄熱方式でも昼間いなくなったとしても深夜電力で温めた分は無駄にはならないのでは無いでしょうか?
    蓄熱された熱が放熱することによって室内温度がある程度まで保たれるわけですから。
    電気代を安くするには電気料金の高い昼間の時間帯にいかにエアコンを使用しないか、またはエアコンの負荷を小さくし電気の使用量を抑えるかだと思います。
    今までどおり深夜電力で蓄熱した場合、電気料金の高い朝、7時から夕方6時まではエアコンを使用しないわけですから24時間運転よりは電気代は安くなると思います。
    午後5時以降、室内の温度が下がりきる前、若干電気料金が安くなる時間帯にエアコンを稼働させれば快適性もそれほど損なわれず、電気代も低く抑えられるのではないと思います。
    >それで結局室内エアコンなどを使うのですが、気流を感じ少し不快です。
    床下エアコンでも気流を感じますか?

  4. 664 匿名さん

    >661
    気持ちは良く分かります。
    断熱性や蓄熱量でも変わると思いますがウチも厳冬期は蓄熱だけだと室温が2℃くらい下がります。
    室温がなかなか上がらないのに夕方の安く無い電気料金で高負荷運転をさせるのも余り気分が良くないです。
    ウチの場合は夕方の数時間で深夜運転分と同じくらい電気代がかかってしまいます。
    そこで一案ですが、
    例えば深夜はガンガン蓄熱して日中は快適温度で運転し夕方はオフとかどうでしょうか?
    日中は気温が高いのと深夜の蓄熱で負荷を抑えて運転し夕方は日中の蓄熱で過ごして室温が下がる頃には就寝し深夜に蓄熱みたいな流れです。
    最近は蓄熱だけで十分なのと日中に運転するのが怖くてまだ試してないので上手くいくかは分かりません。
    もし試されるなら結果を教えて頂けると有り難いです。

  5. 665 662

    もしもの話ですが、ゆかしたさんは北海道でパンツ1枚で60坪の住まいに2.5KWの床下エアコン一台で生活されている方で、664さんは鹿児島で防寒着で30坪の住まいに7KWの床下エアコンで生活されている方の会話だとしたら、会話として成立するのでしょうかね?
    どういった部分でお互いを理解しあえているのか、摩訶不思議です。
    もしもの話ですから気になさらないでください。

  6. 666 664

    >665
    損失量や蓄熱量、取得量などで差はあると思いますが1日の暖房を蓄熱で賄う運転方法に違いはないと思います。
    蓄熱だと朝に比べて夕方は少し室温が下がり同じようなことを感じていたので同意しました。
    深夜のみの運転で蓄熱しているなら温度変化としては特に不思議ではないと思いますが?
    665さんは朝と夕方で室温に差は無いのですか?
    バランスが良く上手くいっているのか多少の温度変化は気にしないのか理論なのか良く分かりませんが理解できないならスルーして頂きたいです。
    非難されているのように感じて余り良い気がしません。

  7. 667 662

    >666
    >理解できないならスルーして頂きたいです。
    困ったもんですね。
    典型的な自己中の方ですね。
    道徳的な議論なら兎も角、科学的な議論の話でしょう?
    自分と考え方が違うからスルーしてほしいですか。
    自分の考えとは違う相手の意見は全て間違っているというのがあなたの持論ですか?

    >非難されているのように感じて余り良い気がしません。
    非難するつもりはありませんし、あなたの顔色を伺うつもりもありません。
    掲示板というものについて何か勘違いされているのではないでしょうか?
    この掲示板では、あなたと私以外に、多くのROM専の方が参加されています。
    私はそういったROM専の方にあなたのレスを通じて問いかけているのです。

    私のもしもの話でどこか間違っていたのであれば遠慮なくご指摘ください。

  8. 668 匿名さん

    >667
    ROM専ですけど、あなたの事を「何を言ってるんだろうこの人は…」と思ってますよ。

  9. 669 匿名さん

    >668
    ROM専の意味を理解してないよ、この人は・・・

  10. 670 664

    >667
    確かに不愉快な発言をやめて欲しいというのは自己中心的かもしれませんがあなたも自分の掲示板に対する考え方や質問の仕方を他人に押し付ける自己中心的な方のようですね。
    あなたの意見が何なのかはよく分かりません。
    もしもの話が科学的な議論だとは思いませんでしたがそれには666で答えたつもりです。
    繰り返しますがエアコンで蓄熱し夕方になると室温が下がるのを同じだと感じて同意したことのどこが不思議なのでしょうか?
    わたしが似ていると感じたことをなぜ他人に非難されなければならないのですか?
    「冬は寒いですね」ということに同意したら「もしかしたら相手は北海道に住んでいてあなたは鹿児島に住んでいるかもしれないのに同意するのは変だ」と言っているようなものではないですか?
    あなたは独り言を言ったつもりかもしれませんが私の番号を出していたので私に対する発言で罵倒されているように感じました。
    本人に非難するつもりですが無くても相手がそう感じたならそれは非難だと思います。

  11. 671 匿名さん

    >あなたの意見が何なのかはよく分かりません。
    それは残念ですね。
    少し感情的になっていませんか?
    蓄熱を検討する場合、大切なキモの部分だと思っての発言です。
    今は理解できなくても、いつかは役に立つと思いますよ。

    >不愉快な発言をやめて欲しい
    そう思うのなら、まずあなたから実行すればいいことです。
    自分にできないことを他人に押し付けるのは大人のやることではないですよ。

    >本人に非難するつもりですが無くても相手がそう感じたならそれは非難だと思います。
    単なる、勘違いだと思いますよ。

  12. 672 匿名さん

    >662
    礼儀がなってないから問題になるんですよ。
    科学的な話題だから礼儀を無視してよいとは思いません。
    たとえ話にスレ番号を指定して、番号主が不快に思ったなら
    あなたがどう言い訳しようがそれは無礼なことです。

    掲示板をどのように理解しているのですか?

  13. 673 匿名さん

    これ以上、説明は無理なようです。
    あなたは>662の発言に対してスルーはできなかったのですか?

    >理解できないならスルーして頂きたいです。
    本意ではないですが、そのままあなたにお返しします。
    あなたの>662に対する礼儀はどうなっているのですか?

    自己矛盾だらけですね。
    礼儀論は他のスレをたてて論議してください。
    このスレで論議する気にはなれません。

  14. 674 672

    私は664さんではありませんよ。

    >あなたは>662の発言に対してスルーはできなかったのですか?
    初めは、「662さんはなぜ、見ず知らずの人に対して こんなに上から目線で偉そうなんだろう?」
    と感じていましたが、一連の流れを見て感じたことを指摘したまでです。スルーできませんね。

  15. 675 匿名さん

    突然の登場ですか。
    それならそれで礼儀があるのではないですか?

  16. 676 匿名さん

    とりあえず、>662は退出願います。

  17. 677 220

    Ⅳ地域に住む、旧次世代省エネ基準住宅の床下エアコン暖房の1週間分の実績値をアップします。
    外部平均気温も上がったので、設定温度を30℃から26℃に下げました。

    1. Ⅳ地域に住む、旧次世代省エネ基準住宅の床...
  18. 678 ゆかした

    >>663さん
    >>664さん

    少ない情報で理解して頂いてありがとうございます。
    床下エアコンをやっている一部の人ならば、共通の悩みがあると思い投稿しました。
    詳細にコンサルして貰う必要はなく、それを語るに詳細なスペックなど個人的な情報はいらないと思ったからです。

    その後日曜日など、昼間たくさん人がいる時は24時間運転をしてみました。
    日中から夕方まで床面がポカポカしてかなり快適性も高く、エアコン読みですが消費電力も
    キープ温度で安く抑えられているようです。
    (東芝のデュアルコンプレッサータイプのものを使用しております。)

    今後>>664さんのにご指摘頂いた方法で、
    今まで室温読み23℃設定だった物を27℃にして深夜のみガンガンに炊いて蓄熱し、
    床下の温度と室内温度を見ながら、>>663さんにご教示頂いた夕方に弱く稼働する方法で試してみたいと思います。
    ありがとうございます。

    最近は正直ここまで快適ならば、電気代二万が三万になるくらいで快適に暮らせるならば
    大した出費じゃないと思うようになりました。
    さすがに2万が5万になるのは問題ですが・・。


    >>663さん
    >床下エアコンでも気流を感じますか?
    床下エアコンでは全く感じません。

  19. 679 662

    ゆかしたさん、ご無沙汰ですね。
    私も皆さんのうちですからよろしくお願いしますよ。
    初めてコテハンで登場されたのですから、皆さんに質問する前に最低限の自己紹介は必要かと思われます。
    改めてお聞きします。
    1、住んでいる地域
    2、断熱性能(Q値)
    3、延べ床面積
    4、床下エアコンの設定温度
    5、床下エアコンの容量
    せめてこれだけでもお答えしていただけないでしょうか?

    少し気になっている部分についてお聞きします。
    >詳細にコンサルして貰う必要はなく
    実績の浅い床下エアコンですから、詳細なコンサルなど誰もできないと思いますよ。
    ですが、基本的な情報もないあなたからの情報だと、いい加減なコンサルしかできないと思います。
    それでもいいのですか?

    >結局室内エアコンなどを使うのですが、気流を感じ少し不快です。
    夕方、床面温度の低下が気になるのなら、何故、床下エアコンを利用しないのですか?
    そもそも、床下エアコンを使う意義はあなたにとっては何なのですか?

    >深夜電力時間帯にガンガン炊いて使ってますが
    深夜電力利用に批判的な方がよく使う形容詞ですが、自分で使って違和感ないですか?

    >人がいる朝と晩に床下エアコンを効率よく使うには24時間連続運転するしかないんでしょうか。
    24時間利用すれば無駄は発生しないのですか?

    タイムリーなお答えがいただければ幸いです。

  20. 680 220

    Ⅳ地域に住む、旧次世代省エネ基準住宅の床下エアコン暖房の1週間分の実績値をアップします。

    1. Ⅳ地域に住む、旧次世代省エネ基準住宅の床...

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸