シューズインクローゼットの電気のスイッチランプなのですが、電気が消えてるときはランプが消えて、電気をつけるとランプが赤になるのですが、皆さんのお宅もそうですか?
トイレや脱衣所のスイッチランプは電気が消えてる時は緑色になってます。
禁止と知っていながら違反行為を続ける方(確信犯)は、その違反行為が引き起こすリスクを知らないからかも知れません。
例えばバルコニー柵への布団干し。
落下で下を歩いていた人がケガをした、というのは想像できても、埼京線の架線にひっかかり、電車を止めてしまい、数万人の通勤に迷惑をかけてしまったり、電車が急ブレーキをかけて、ケガ人(死者)が出た、ということまで想像できていないと思います。
当然ながら、その場合の賠償リスクも想像できていないでしょう。
単に、『規約に禁止って書いてあるでしょう』ではなく、『そうなった時に責任を取る覚悟はありますか』といった諭しかたも必要かと思います。
マンション内に張り出されている管理会社の注意書きも、ほとんどが、『規約で禁止されているのでやめましょう』的なお決まり文体で、確信犯からしたら『別に大したことじゃない』と捉えているかもしれません。
いざ、事項が起きてからでは遅いですよ、という注意喚起をするべきかと思います。
19
自分や自分の家族が被害者になりうること考えてますか?
事件が起こってからじゃどう考えても遅いでしょ。
この掲示板で、注意は直接、苦情は管理会社にってなってたと思うけど。そして管理組合発足後は自分達で話し合って解決するんだよね。
エレベーターは覚悟してたけど、やっぱりイライラしそう。全戸入居が完了したら、朝の通勤時なんか各駅停車になったり、満員で乗れなかったりは日常茶飯事になるだろう。これも騒動の原因の一つにならなきゃいいが...
時間を捨て眺望をとるか、眺望を捨て時間をとるか、両方をとる(とれる)か。これって住戸を選定する時の決めてだよね。今更困惑する方がおかしいけど、実際にどれ程時間がかかるかが実感として解ると、一時の楽しみである眺望よりも時間を優先すべきだったと。ホント今更だけど。
ディスポーザーを使い終わった後、蓋をオフに戻すのがすごく固いのですが、皆さんも同じですか?
それとも何かコツがあるのでしょうか?
両手で回そうとしてもなかなか動かなくて、爪が折れそうなので布巾で挟んで回してますが、それでもかなり手が痛いです。
バルコニーの手すりや網戸、すぐに汚れるのを見るとわざわざ汚しているような気になり、とても布団干す気になれないんですが、皆さんは抵抗ないですか?
最近ではPM2.5の心配もあるから、洗濯物干すのも抵抗あります。
39さん
そうですね。
一度問い合わせてみようと思います。
ディスポーザーが固いのは、使った後もしばらくオンにしたままにしておくと固くなってしまうのです。
使った後すぐオフにしてみたらそこまでは固くないことが分かりました。
うちも布団干さないです〜マットレスは干せないし、羽毛布団も干さないし、毛布やタオルケットは時々洗ったり干したりします。
寝室の窓はよく開けますけどね。
人それぞれだとは思いますが、うちはわりとずぼらなので窓開ければいいかな〜です。
うちも洗濯物外に干しません。
洗濯物、太陽光で乾かすとすぐに色あせてしまいますから。
タオルも紫外線浴びてゴワゴワになってしまうし。
浴室乾燥すると浴室のカビ予防にもなりますよ。
浴室乾燥機便利ですね〜4時間ほどつけると厚手のパーカーの帽子の中とかも乾いてます。
前住んでたところの浴室乾燥機は6時間とか7時間つけても湿ったままで、普通に部屋干しした方が乾いてた気がします。
分譲仕様の新築マンションだったんですけどね。
ディスポーザーも全然違いますね。
前のは自分で水出して、スイッチ入れて、そろそろいいかなと思ったら自分で止めてって感じでした。
音も今みたいな機会音ではなく、「グゴォー」って力任せに粉砕してたような感じでした。
家も中干しより外干し派。菌にまみれたくないし。
部屋を大事に使いたいんでね。
どっちだって良いと思うけどな。
なぜ、頑なに必死になって中干しが外干し煽ってるのか意味不明。
ここは、自己主張しすぎる人が多いね。
65さんと同感w
どっちだって良いと思うけどな。の前にしっかり中干し否定してるしw
しかも外干し派の人も中干し否定してますよね。
63さんは自分が外干し派だから、中干し否定の書き込みは良しとしてしまうんですかね。
どっちにもメリットデメリットあるってことで、他人に迷惑かけるわけじゃないんだから、自分がいいと思う干し方すればいいと思います。
無視した方が楽だけど、管理組合は無視できない。理事とか絶対やりたくないけど立候補なんているわけないし、どうせあみだとかだろうから、そうなったときのことを考えれば今のうちに挨拶くらいはかわしておいた方が良いかも。徹底的に無視する人は集会にも出てこないだろうけど。まっ、さわらぬ何とかにたたりなし。できれば関わりたくないね。
掃除機の使用って、何時までが常識の範囲?
綺麗好きだけど共働きの方は、朝か夜に使用しなければなりませんが。
200世帯全てが同じライフスタイルでは無いし、考え方もちがいます。
私も使用には悩みますが、朝7時頃や夜の9時位まではOKかな?って思いますが、できれば6時30分位も常識の範囲で有れば助かるのですがどうでしょうか?
やっぱり無視してたんですね。あれって?感じてたんですが。お固い方、いるんですね。勘違いしてる気がしますね。お高くとまるのであれば、北戸田では無く、都内へ行けば良かったのにね。いくらタワーマンションでも、ここは北戸田。そんな態度は逆に恥ずかしい感じがしますね。
「常識」なんて人それぞれ。今まで長いこと違う環境で生きてきた人間が寄り集まって「常識」の話したって何の解決にもならない。一度みんな集まって自分の「常識」をさらしたらどうか。多分、ビックリするような「常識」がいろいろと出てくるだろうが、それはその人の「常識」であって他人がとやかくいう筋合いのもんじゃない。
そんなこと言ってたら、無法地帯じゃない。
個人の常識のことを言われてるんじゃなく
一般的な話をされてるのでは?
個人の常識ばかり押し付けてるから、このような状態になってるんでしょ?
一般的なものといえば、やはり、集団住宅であるがゆえのマナー。
90さんの言われてるようにそう言った本も売ってるし、図書館に置いてあるから読んで見なよ。
個人の常識より、一般的なマナーがある上での常識なのでは?
個人の常識なんでいくら言っていたって意味がない。
だから、こんな状態になってるんだと思うが。
92さんと同感です。
91さんが言ってることが通ってしまったら何でもありになっちゃいますよね。
他人に迷惑かけているのに、うちでは常識なので我慢して下さいってなっちゃいますよ。
みんながみんな違うライフスタイルがあるから、一般常識というものが存在するんです。
えー!私は朝9時にしかしないけど、
別に朝6時から夜10時までオッケーだわ
うちの周りに住んでる人は遠慮なくどうぞって教えてあげたいわw
じゃあさ、洗濯機は?
私は共に6時から22時まで構わない
洗濯機なら23時でも許せるわ
もう全て何時までって、細かく誰か作れよ
洗濯機に関しては洗濯機置き場に直起きしてなければ大丈夫だと思いますよ。
直起きは、下の方に音など伝わる可能性が高いですし
洗濯機によっては足場に高さがない分
個人での洗濯機の排水溝の掃除、又は、業者が定期的にする配水菅清掃ができない場合があるため
洗濯機は足場にクッション性のあるゴムの足置き場を設置してくださいと。
入居前に言われましたよ。
洗濯機の状態にもよりますよね。
古いタイプのものだとガタゴトうるさいけど、最近の静音タイプだとほんとに静かだし。
でも朝早くや夜にまわす人は、一度下の階の方にうるさくないか確認したほうがいいんじゃないですか?
うちは今のところ上下左右何の音も聞こえたことないです〜
ベランダに出たときにお隣の窓が開いてたみたいで、子どもの声が聞こえたことはありますが、家の中にいるとまったく音聞こえないです!
洗濯機や掃除機、そんなに音聞こえますかね?
うちは上階の足音くらいしか聞こえたことありません。
聞こえたとしても、うるさくて眠れないというわけではないし、
ある程度の生活音は
お互い様なんではないでしょうか。
それが我慢できないようなら、マンション住まいはキツイ気がします。
生活音がうるさくて他人の家に押し掛けちゃうひともいるから皆さん気をつけましょう。
確か前の書き込みで突撃しちゃった人いましたよね~
そんなのがきたらこわいから。
ここは非常識マンションだね
まだ全部読んでないけど生活音が煩くて突撃しちゃうひとがいるの?
うちはよく子供が寝てるしそんなんでインターホン鳴らされたくないし。ちょうど今昼寝中で子供起きちゃったらかなり迷惑なんだけど。自分のことばっかりで相手の状況まで想像できないのかな?
それって普通の人がやったの?ちょっと頭がおかしい人じゃなくて?
マンション内ってやっぱり注意しないと賃貸の人も住んでるし。その人の常識で突撃されてもちょー迷惑。男?女?旦那にも教えてあげようっと。
117の人、
こう言う書き方の人こそ怖いですね。若いママさんですかね?
子持ちがみんなこう言う考え方だと思わないで下さい。
騒音に気をつけましょうと書いたチラシも以前ポストに入っていたので気を付けようと思います。
117の方こそ自分の事しか考えてないのでは?ママ友には絶対なりたくないタイプです。
他の家の事言う前に、走る子供が居るならコルクマット敷いて布団取りこんで廊下に置いてある私物片づけましょう
3階のトイレは常識範囲内でキレイに使用して旦那にベランダでタバコ吸うのを止めるように報告しましょう
117は取りあえず世の中に出て働きましょう!言葉使いも学べます
どの様な人が来た等の質問も聞くべき事か判断出来ますし
育てられる子供の為にもなりますね
そうそう。
右側の大きなエレベーター。
あのボタン押すのやめてほしいなぁ。
左側のボタン押したら、右側のボタンは押さなくても止まるでしょ?
あれ押されちゃうとね、
無人の階にも1階ごととまるんだよー;;;
朝のラッシュは10回止まるからね、ホント。
エレベータのボタンは両方押さないで。
左側だけ押してくださいまし~
左側押しただけでも右の大きなエレベーターは反応してますよ。エレベーターラッシュわかりません。ちなみに朝は7時頃出勤。帰りはまちまちですが、エレベーターこみませんね。全然こない?そうなのかな????
無人なのに止まることありますね。
そういうことだったんですね。
左だけ押しても右の大きいエレベーターも反応することを知らない人多いと思います。
私もなんとなくそんな感じはしてましたが、はっきりは知らなかったので。
マジで上の音がうるさすぎる
子供の走る音もするけど大人のドカドカと歩く音とか
何か作業してるような継続的な音も聞こえます。
管理会社に苦情言ったら下の階の人間だってバレちゃうかなぁ?
上の足音で目が覚める時があるくらいうるさいです
135さん
うちは小さな子供がいて、音を立てている側です。
申し訳なく思っています。
うちの場合はトイレと洗面所以外の全部にコルクマットを敷いています。
全部で200枚ぐらいでしょうか。
子供部屋にはその上にさらにマットを敷いています。
しかしこれが実際に下の階のかたにどのように聞こえているのか
「これぐらいの足音なら我慢できなくはない」
なのか
「うるさくて眠れない」
のかが分かりません。
私だったら教えていただけると逆にありがたいです。
ちなみに西向きか南向きですか?割と高層ですか?
136さん
すごい気遣いされてるんですね。
確かに子供はバタバタ走るしじっとしていないのでうるさいかもしれないですが、子供の活動時間は夜の9時ころまで。
しかも一番厄介な幼稚園児や小学生は昼間は家にはいないので、うるさいのは朝の1時間ほどと夕方の数時間ですよね。
それくらいなら一般的には活動時間なのでそれほど迷惑には感じないと思うのですが。
それよりも夜10時以降や早朝に大人がどかどか歩く音とか、掃除機をかける音、洗濯機を回す音など、大人のたてる音のほうがよっぽど迷惑に感じます。
136さんのように子供がいる家庭のほうが気を配ってる方が多い気がしますが、昼間は仕事で家にいる時間が夜だけという方のほうが、一般的には就寝時間といわれる時間に音をたてる可能性が高いのでは?
以前の分譲マンションでお子さんの走る音や転ける音が酷くて体調壊した事あります。幼稚園などに行ってないのか早朝から夜8時頃まで毎日です。その他大人なのか朝と夜中もうるさくて起こされ寝不足に。仕事を休んでお昼寝しようにも今度は子供の足音。辛かったです。管理会社に相談所して上下左右の階に言ってもらうかポスティングしてもらう事から始めてみては?
ただ、当人に言わないと直ぐに静かにならないのでかなりストレスでした。直接言うのか、でも、、と我慢してその後に直接管理会社の人に言って貰いました。
135さんのお宅に病気の方や妊婦さんが居るなら早く解決した方が体調に悪いと思います。
仕事によっては夜勤がある方も居ますよね。
ここは静かに暮らせているので同じ様に音で悩んでいない人には騒音のストレスは理解出来ないですから
ほとんど上左右聞こえませんが。。。対応ってどうなのか難しいですよね。うちは左右に挨拶もいかなかった。。。といいますかとなりがいつ入居したのかもわかりませんでした。。
生活音の問題ですが、まず管理人さんにご相談されてはいかがですか。
注意文を掲示してもらうなど依頼できると思います。
上下左右に投函は誰が言ったかわかってしまう可能性もありますよね。
管理人さんに下の階から苦情が出ていますと言ってもらえば
すぐ解決しそうですが。
やはり、今後切り離せない上下左右は家族で挨拶に行って、さらっと
話すのがしこりもなく一番いいですよね。
今更ですが教えて下さい。
台所のシンクですが、普通に洗物をしている時
つまり、ディスポーザーの蓋がオフの状態になっている時、
蓋の穴が小さいので、水が排水溝に流れ落ちるのに対し、
水を出す量が多く、シンクに水が溜まってしまいませんか。
少し開けて使用したりしています。
皆さんはいかがですか。
野菜の皮とかが蓋の上にあるときは水が溜まってしまいますが、それ以外では洗い物してても特に気になりませんよ。
もしかしたら145さんは水をたくさん出して洗い物する派なのではないでしょうか?
違ってたらごめんなさい。
友達が洗い物してるのを見たとき、そんなに水出すんだ!って思ったことがあったので。
うちも高層階ですが、かなり揺れました。
それに、結構長く揺れてましたよね。
なんだが止まっても動いてるかのようで気待ち悪かったです。
ペンライトがしばらくの間円を書くような感じで揺れてました。
子供もガタガタという音で目が覚め怖かったと言ってました。
152です。
157さんありがとうございます。
ここに書き込むのも覚悟がいりますね。
揺れてないと言ってないですよ。
嘘ではなく、本当に揺れが少ないと実感いたしました。
震災直後は、あまりに毎日ゆらゆら揺れるので
いわゆる地震酔いに罹り、医者通いもしました。
正確には築18年のマンションだったので
耐震構造はあったけど免震機能はなかったのだと思います。
築年数がある程度あって10階以上にお住まいの方であれば
わかって頂けると思います。
ということで、この話題は意に添わず、
物議をかもしましたのでこれで終わりにします。
昨日、イオンでガス展をやってましたね。
実はまだ取説をよんでいなくて
ピピッとコンロを使いこなせておらず
たまにコンロからピピッと音が鳴ってあたふたしています。
懇切丁寧に担当の方にご説明頂きました。
トーストもできるし、ご飯も火加減の調節無しに炊けるのですね。
武蔵浦和にクッキングスタジオがあるらしく
ピピッとコンロの使い方のレクチャーも含めたお料理教室を
開催しているんですって。
今度申し込んでみようと思います。
まだまだ読んでいない取説がたくさんあります・・・
わかります!
私は13階でしたが、揺れの収まり方が違うと思いました。
うちも昨日イオンに行き、あのガスパッチョの熊と写真を撮りました。主人はとなりのシトロエンの展示に釘付けでした。もちろん買えませんが。
取説ファイルの中にお風呂のお掃除ブックがあるの知ってますか?あれ実践してる人いるのかな。うちは出来ませんね。
うち高層階なのですが、多少覚悟はしてましたが、本当にエレベーターがストレスです。
なかなか来ない、来てからも降りるのに何度も止まったり、下から上がる時も他の住民の方と一緒だと自分の階に着くまでに何回も止まる。
急いでる時は特にイライラしてしまいます。
他の方も言ってましたが、駅徒歩10分の物件と同じです。
電車の時間から10分以上はみて部屋を出てます。
10〜15階くらいがベストだったかなーと後悔してます。
10階以上だと夜景も綺麗だし(もちろん高層階には負けると思いますが)、エレベーターのストレスもほぼないだろうし、いざという時は階段も使えますよね。
眺望だけで高層階を選んでしまったのは失敗でした。
よくマンションてクリスマスツリーが飾られてるの見ますが、うちのマンションは飾らないんですかね?
管理人さんのデスクのとこに、メリークリスマスと書かれた飾りがつけてあったので、それで終わりなのでしょうか。
前住んでたマンションでは毎年豪華なクリスマスツリーが飾られたので、家用には買ってなかったのですが、今年は買おうかな。
エレベーターにストレス感じたことありませんよ。
これだけ多くの人が住んでいるのだから途中から
乗ってくるのは考えませんでしたか。
一軒家か個数の少ないマンションへ引っ越しされた
方が良いのでは。
埼玉の北戸田
大都市中心の夜景と
街外れの夜景を比較しちゃダメだよ。
新宿のような中心部は360度どこを見ても綺麗だし。
ここからの見え方も十分綺麗だとは思う。
ただ、地域的に方角によって結構差は出るだろうけど。