プラウドが全部の土地を獲得するとは思いませんが、モデルルームを建てては壊し建てては壊し・・するのはやめて頂きたいですね。
近所住民で毎日通っていますが、埃や騒音問題は(将来の)購入予定者の評判悪くなりますよ。
近い将来も利用する可能性があるのなら壊さないでそのまま借りててほしいです。
この周辺のDNPって、残ってる分はしばらく移転しないと聞いたのですが、移転するんですか?
でも移転しても、ショッピングモールになりそうな場所じゃないですよねぇ(なってくれたらここの資産価値にプラスなので、なってほしいですが。)。結局、野村に限らずマンション用地にするのが一番利益を生みそうな気がします。
>大規模開発があるとしたら、やはり旧王子製紙の方ではないでしょうかね。
昔の十条製紙工場で、現在は日本製紙流通の事でしょうか?
戦後に王子製紙の敷地だった所は北区にはないと思いますが。
建設費も高騰してるし、赤羽は地価も上がっているので竣工済みのシティハウスよりは確実に高いでしょう。
ただシティハウスは、もう低層しか残ってないですよ。
低層狙いならいいですが、低層が嫌なら、もう選択肢には入らないのでは?
赤羽駅までも歩いて行けなくはない感じ。
バス通りで学校の前から乗って行ってもいいけれど、バス停1つ2つくらいの距離なんですよね。
駅までそこそこ距離がありますけれど、
バス通りのこちら側というのは心理的にはいいんじゃないかと思います。
えーと、残念ながら5000万台後半が中心で4000万台は下層にわずか、4LDKは当然に6000万台だそうです。
シティハウスとは比べるべくもなくシティタワーより高いみたいです。
5000万台後半が中心価格帯なら120さんの言うとおり4000万台といってもギリギリ5000万を切る程度ではないでしょうか。
でも本当にそんな値付けになったら赤羽の相場がまた上がりますね。中古駅近も考えている身としては、赤羽の相場が上がるのは手放しで喜べないところです。ま、赤羽の利便性に比べて今までが割安だっただけとも言えますが。
週刊ダイヤモンドの新築物件(70㎡、駅徒歩10分圏内が基準)相場をずっと見続けてきていますが、プラウドシティが出た後は赤羽の相場は一時5400万円、1~2年前は5200万円、最近は5000万円だったと思います。
本をほとんど残していますので、もっと詳しく分析する事はできますが。
戸数が多くて価格が高い物件が出ると一気に相場感が上がるわけですが、震災後は価格の高い物件は赤羽では販売されていませんよね。
住友タワーの方もあの立地でも強気の設定ですし、カステラも借地権でも相場並で売り出すみたいなので、赤羽自体の相場は確実に上昇していると思います。
たまたま三井が安かっただけで、だから即完売したのだと考えます。
この場所で皆さんが書かれているような価格で出るのかな…
強気すぎる気もしますけれど。
もう少し駅まで近いならともかく、実質歩くと10分以上はかかるかと。
信号は殆どなく行けるとは言いますが。
あの値段で買う人が誰もいないから値引きしてもずっと売れ残ってるんだよ
まあここはプラウド赤羽よりも駅から離れるんでもっと酷い事になるのは目に見えてるよね
中古になったら設備云々よか立地ですからここ買う人は何があっても永住じゃ無いとねー
プラウド赤羽は高値で買っちゃったから、買い主は中古で売り出すときに元値に固執して値段を下げにくいのでしょうね。あの設備や築年数から70平米4000万前半から中盤なら買い手つく(というか、自分ならそこまで下がらないと買わない) ですが、5000万台とか明らかに現実見えてません。
それならもっと駅近の古いマンションを安く買ってリフォームしますわ。
大丈夫でしょ。言ってはなんですが、アレの一般の方々は5000万台のマンションなんて簡単に買える人は多くないです。
アレの影響として、土日に周辺の道路をゾロゾロ行き帰る集団はいるでしょうが。
Googleマップではす向かいにある。ま、みんな茶化してるだけで現実にはなんの実害もない施設です。嫌いな人は存在自体が大嫌いだろうけど。
物件としてはそれより線路の近さと買い物が他の赤羽物件より不便そうなのが気になる。
そうですね。はす向かいは気にならないけど買い物をどこでするかはあると思う。電車の音は窓を閉めていたら問題ないということなっているんだろう。京浜東北、高崎・宇都宮線、湘南ライナー、新幹線のどれが音がでるか?
来ねーよ(笑)。あそこは知り合いルートでの獲得ばかりで飛び込み営業みたいな勧誘はせんよ。
てか、物件のネガとしてそのネタ飽きてきたわ。俺もあの団体は大嫌いだがこの物件の情報収集としてもうちょい現実的なプラスマイナスをりたい。
貨物に関しては湘南新宿ラインと北王子線だけだろうけど、北王子線は昨日だかで長い歴史にピリオド打って終了し、約100人の鉄道ファンにお見送りしてもらったらしいね。
これから線路と駅舎を壊す工事が始まると思う。
湘南新宿ラインの貨物便は深夜だけだし、ここからは一番遠い線路になるよ。
それ以外は専門知識のある人に聞いてみないとね。
ここの電車の音は不明ですが、窓を閉めているのが前提になるマンションって夏の夜に寝るときも、みんな窓を閉めてエアコンつけっぱなしで寝てるんですかね?
今まで、線路近くや大通り近くに住んだことがないので夏の夜は網戸にしてエアコンなしで寝てたのですが、、、
赤羽は物価が安くて住みやすいと聞いています。
新築マンションも多いですね。
何か所か目にしています。
商店街があり庶民的な印象があります。
安い飲み屋も赤羽は多いので暮らすにはいい場所でしょうね。
マンションから駅までフラットアプローチなのもいいですね。
>商店街があり庶民的な印象があります。
赤羽の商店街って、実質はララガーデンというアーケード商店街くらいしか無いですけどね。
一番街にシルクロードという小さいアーケードもありますが、これから改築のため休業する店舗もいくつかあるようです。
高架下のアルカード生活提案館もリフォームのため半年間の休業に入る店舗がいくつかあって、角上魚類などが入ってるフーズガーデンも大幅改装で休業するみたいですよ。
大手スーパーと中小スーパーとホームセンターとドラッグストアの価格競争が激しくて付いていけないようです。
実際に赤羽まで歩いてみたら、工場は臭いし、横断歩道の無い交差点を2度渡るし、古臭い建物が多いし。
さらに南口の改札までは13分かかりました。
とても世界一の時間とは…
バスツアーになる理由がわかりました。
いやいや、気になったので今日、駅から歩いてみました。
確かに臭いですね。DNPの工場のあたり。
風向きによっては建設地でも臭いました。
あれが気にならないということは嗅覚がマヒしてるとしか。
都内勤務だと赤羽ぐらいが限界です、私がもし通勤するなら。東北線の中から新宿のドコモタワーが見えるんですけど、見てると遠さに気持ち的疲れが出るんですよね…あ、あくまでこれぐらいの距離を通勤する場合はですよ。
もちろん赤羽勤務の方、逆方向で大宮や新都心などへ行く方、いろいろのはずです。
一立場としてのコメントでした。
まぁ変わってるかどうかは別として都内勤務であれば赤羽は相当に利便性が高いと思いますよ。もちろん都心区の方が利便性は高いですがその分価格も厳しいですから、折衷的には赤羽はいいと思います。
>東北線の中から新宿のドコモタワーが見えるんですけど
湘南新宿ライン乗って新宿までですか?
ご苦労様です。
赤羽から新宿まで約14分、上野まで約11分です。
1年後は東京駅まで約16分、品川まで約23分ですかね。
乗り換え無しでの所要時間ですが、これくらいのガマンは普通ですよ。
今日、営業の方から電話があって一期で7割くらいの部屋を出す予定で、ほぼほぼ要望が埋まってるとのことでしたが、本当でしょうか。お値段も少し高かったので、我が家は様子見して二期で多少の値引きを期待してたのですが。
この近所に10年以上住んでいますが、今は臭いは気にならなくなりました。
そういえば、越して来た時、臭いなぁ〜と思っていたのを思い出しました。
慣れはコワイですね。。
うちは、要望書提出しつつも検討中なんですが、7割も埋まってるんですね…
やはり、高値なので、なかなかふんぎりがつきません。
本当に臭いというのは慣れますし、ここは工業地域ではなくあくまで準工業地域ですから体に悪いようなモノを取り扱っているわけでもないです。
高いお金を出す以上、臭いとかも気になる気持ちは分かりますが、個人的には空気自体が悪いよりはいいかなと思います。
それにしても、本当に赤羽物件なくなってきましたね。プラウドシティとかクレヴィア売ってた頃が懐かしい。。
先日、モデルルームを再確認したくて行ってみたら、閑散としていて、ホントに人気なのか不安になってしまった。最初に見に行ったときはいっぱい見にきてたのに。人気だから多少高いのは仕方ないと言う気がしてたけど。
〉183
体に悪くないって本当なの?
AllAboutに、
準工業地域は
危険性や環境を悪化させるおそれがやや多い工場
だったり、
危険物の貯蔵、処理の量がやや多い施設
が建てられるって書いてある。
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/25801/2/
一定量の危険物を扱えるってことでしょ?
真剣に考えている者としては、価格の話は目新しい情報じゃないですよね。うちは営業さんが当たりだったのか、随時、価格の連絡をもらってますし。
準工業地域の話は、ちょっと気になる情報で、ありがたいと思いました。
ここでプラウドシティと同等以上つけたら、さすがに売れないでしょうからねぇ。
それにしても仕様が上で駅距離も少しは近いにしても、この前まで売ってたシティハウスとの価格差がスゴすぎる。。
駅から遠いのはみんな分かってると思います。それに信号の少なさや、ガード下を通ることによって雨を避けれることを踏まえると駅距離は大して問題にならないかと。
でも、199さんが言うとおり買い物はちょっと問題ですね。まぁネットスーパーとか利用すればいいかもしれませんが。