マンションなんでも質問「【その6】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その6】直床の方が遮音性高い気がします。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-12-01 23:03:52
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

直床の方が遮音性高い気がします のその6です。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/360987/

[スレ作成日時]2013-10-23 22:29:15

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その6】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 821 匿名さん

    >818
    あなたの住んでる二重床こそお先真っ暗ですよ。
    あの時代の二重床は避けたほうが良いとか将来書かれちゃいますよ。

  2. 822 購入検討中さん

    確かに。直床もフワフワ感がない遮音クッション別体型が出ていますね。
    別体クッションであれば重量床衝撃音の改善も可能ですから更なる進化も期待できますね。

    もし仮に直床居住者がフワフワを嫌うのであれば、フローリング貼り替え程度の簡単な工事でフワフワしない直貼用遮音クッションに変えることができます。

    一方、二重床の遮音性能の悪さは、いくら自宅の床を高性能にしても、上階からの音が問題なので解決しようがありません。
    また、造作自体のコスト高や天井高を喰うという二重床の属性からも逃れられません。

    人により場合によりデメリットとなりうるものを自分で解決できる直床と、自分で解決できない二重床。
    直床と二重床の違いはここにもあると思います。

  3. 824 匿名さん

    今の二重床はお先真っ暗というか、現状で既に遮音性能が悪くて真っ暗な状況ですけどね。

    デベが言う『遮音性に配慮した二重床』の正体は、『遮音性に配慮していない(倉庫仕様の)二重床に比べて遮音性に配慮した二重床』という意味であって、直床に対する性能面での優位を言ったものではありませんでした。
    紛らわしいですね。

  4. 825 匿名さん

    >もし仮に直床居住者がフワフワを嫌うのであれば、フローリング貼り替え程度の簡単な工事でフワフワしない直貼用遮音クッションに変えることができます。

    >一方、二重床の遮音性能の悪さは、いくら自宅の床を高性能にしても、上階からの音が問題なので解決しようがありません。
    また、造作自体のコスト高や天井高を喰うという二重床の属性からも逃れられません。

    これが真実ですが、真実だけに
    あまりいじめると、二重床さんがまた暴れてしまう

  5. 828 匿名さん

    826.827
    見苦しいよ。もうやめましょ。

    いつもこのループ

  6. 829 匿名さん

    同じコストで二重床マンションを作ると、階高は当然直床と変わらず、天井高だけが減りますね。
    更に二重床自体の高コストが重荷になり、直床の場合に比べ他の設備をランクダウンせざるを得ません。
    二重床にするとデベが利益を下げても良いという有意な理由でもあれば話は別ですが。そんなわけはありません。

    その上、遮音性能が、悪い。

    もはや救いようがありませんね。

  7. 830 匿名さん

    ごめん、二重床のメリットって、なに?

    デベ的には一部地域での販促効果があるだろうが、消費者的に、さ。

  8. 831 匿名さん

    おっしゃる通り二重床の方がコストはかかります。
    コストダウンを目指すのであれば直床マンションでしょう。ただしその分設備がアップされる訳ではありません
    設備もランクダウンしています。当然と言えば当然で目的がコストカットだからです。

    前にもお話ししましたが、地価が高く建築費が反得されにくい都内ではユーザーの支持が高い二重床が採用され
    設備も良いものになっています。より良いものを欲しい一般購入者のニーズに答えたものです。

    ところが郊外や地方のような価格勝負、いわゆるコストダウンをしなくてはいけない物件に関しては直床マンション。
    安いのですから購入者はふにゃふにゃでも我慢します。

    このように直床と二重床マンションはただの床材の違いだけでなく、マンションの格付けがされているのです。
    その点を理解しないと直床マンションの普及には時間がかかるでしょう。

  9. 832 住まいに詳しい人

    831さんの話は、床と関係ない話ですね。スレ違いです
    別にマンション全体のスレではないですよ。
    あくまで床としての比較ですので。

  10. 833 匿名さん

    >826
    >そして特段二重床だからといってクレームが多い訳でもありません。

    多いですよ、残念ながら
    そうじゃなきゃこんなピンポイントな商品は開発されません。
    http://www.giei.net/marketing/habakim.html

  11. 834 匿名さん

    >827

    いろいろ物件を見ましたが、平均的な天井高は二重床より直床のほうが低いようです。

    当然だと思います。

    階高を削って1階でも多く作ろうとしたしわ寄せで直床マンションになったマンションが多く、天井高にも余裕がないケースが多いのです。

    それに対して二重床はタワーマンションを中心に天井高の高いマンションが多いのです。

  12. 835 匿名さん

    >833
    >多いですよ、残念ながら

    これを証明するには「二重床マンションは直床マンションと比較して有意に騒音クレームが多い」ということを示すデータを提示する必要があります。

    論理的な議論を期待します。

  13. 836 匿名さん

    >それに対して二重床はタワーマンションを中心に天井高の高いマンションが多いのです。

    訂正します。

    それに対して二重床は無理に階高を削らずに作られているケースが多く、また、タワーマンションを中心に天井高の高いマンションも多いのです。

  14. 837 匿名さん

    直床だけが天井低いのは関東だけじゃないの?

  15. 838 匿名さん

    いや、23区内でも天井高い直床マンションも結構あったよ。
    ウチは直床で天井高2.75mだし。
    ただし、これは二重床もおなじだけど、天井高は階やプランにもよるかも。
    スレ違いだけど。

  16. 839 匿名さん

    うちも直床だけど14階建てなので天井は比較的高いよ。
    関東圏外です。

  17. 840 匿名さん

    直床はコストが安いから、二重床に比べてその分の費用を他の部分に使えるのは本当ですよ。
    75平米換算で、直床は二重床に比べ約30万円のコストダウンが可能です。
    原価30万で入れられる設備、グレードアップできる設備
    って、結構ありますよ。

    30万を床下の騒音改悪に使うか、設備のグレードアップに使うのが良いかは人それぞれかもしれませんが。

  18. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸