マンションなんでも質問「【その6】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その6】直床の方が遮音性高い気がします。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-12-01 23:03:52
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

直床の方が遮音性高い気がします のその6です。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/360987/

[スレ作成日時]2013-10-23 22:29:15

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その6】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 781 匿名さん

    まとめます。
    直床は文字通りスラブに床材を貼り付けただけですので、床材そのものにクッション性をもたす事により、軽量衝撃音は軽減出来ても、重量衝撃音は軽減出来ません。これは直床さんも認めるところです。
    それに対して二重床はスラブと床材の間に隙間があります。これを利用し重量衝撃音を軽減しようと考えた訳ですが、かえって太鼓現象が起きることがわかってきました。そこを直床さんは突っ込むのです。
    しかしながら近年は施工の工夫によって、床材メーカーのカタログをご覧になればわかるようにわずかゼロコンマ数デシベルの違いしかありません。人の耳には優位差が無いと言って良いでしょう。
    すでに直床の性能を上回る床材も製品化されていますが、コストとユーザーの好み(しっかりとした床)を考えれば、わざわざデベロッパーも採用しないのも当然のことと思います。
    もちろんコストは直床が有利です。今後も建築費が物件価格に反映されやすい郊外や地方のマンションでは直床が採用されていくと思いますが、遮音性に大差ない現状ではユーザーは圧倒的にしっかりとした床を好みますので、都内等地価が高く、建築費の違いが物件価格に反映されにくいマンションは今後も二重床が採用されていくでしょう。
    我々が騒いだところでこの傾向は変わらないと思います。

  2. 783 購入検討中さん

    コンマ数dbの悪化にとどまるのは一部商品のカタログ値だけで、ΔLHを取得した新しい規格の二重床でも-3db前後の騒音悪化になるものが多いですよ。
    例えば戸田建設の標準二重床はマイナス3db。

  3. 788 匿名さん

    デシベルって計算式がけっこうややこしいので、
    単純に単数字だけで言われても判定できません。
    例えば10dbと40dbは、電力比では1000倍音圧に差が出ます。

    個人的には、コンマ数デシベルから3デシベルって、結構大きな数字だと思います。

  4. 789 匿名

    最近は二重床もこういうものが使われる。
    モヘア付き巾木http://www.giei.net/marketing/habakim.html

  5. 790 匿名さん

    >ゼロコンマ数デシベルの差かそれ以上かが論点のようですね。

    万協フロアの新しいΔL等級二重床のカタログスペックで-0.3db。
    品確法評価で-5db。
    研究機関の実測調査で-5〜-9db。

    どれをとっても二重床は直床未満の遮音性能しかないことがわかります。

    しかもΔLLも二重床は直床に劣っています。

    結論は出ていますね。

  6. 791 匿名さん

    >789にある二重床用モヘア付き巾木の開発背景として

    >財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センターの2009年度の相談統計年報によれば、2005 年 4 月~2008 年 3 月までの音環境に関する相談 884 件に対して、共同住宅に関する電話相談の騒音源としては重量床衝撃音が最も多い状況でした。(図参照)
    >乾式二重床の重量床衝撃音性能の確保が重要な問題となっています。

    と書いてありますね。
    やはり二重床の重量床衝撃音問題は深刻なようです。

    戸田建設も同じ理由で同様のモヘア巾木を開発していていましたね。

    しかし実際のマンションではモヘア巾木どころかヒレ(樹脂パッキン)付き巾木すら採用されず、大半のマンションでは隙間の確保すらされていないのが今の二重床マンションの現状です。
    まあ、太鼓現象が無くなる『床壁全周15mmの隙間』を確保することはどの道できはしないのですが。

  7. 792 匿名さん

    二重床の騒音悪化が、スラブ共振周波数である63db帯で起きているのが大きな問題なのです。
    少しの差がスラブ共振で大きな差にかわるのがこの領域です。
    しかも、実際の現場では5〜9dbも悪化しているのでは、些細な差どころか大きな差と言えます。

  8. 793 匿名さん

    建設関連大手、野原産業の二重床もマイナス3デシベルですよ。
    実験室でミリ単位の精度を保った理想的条件下でこの値です。

    尚、大手デベが実際のマンション使っている二重床は、このシステムから更に補強パーティクルボードを取り去った仕様にしてコストダウンをしています。
    当然、遮音性能はカタログスペックですらマイナス3デシベルから更に悪化します。

  9. 795 匿名さん

    まあまあ、みなさん落ち着いて。

    『二重床は直床より遮音性能が相当悪い』というのが直床派の意見。

    対して、『二重床は直床より遮音性能が少し悪い』というのが二重派の意見。

    ここは双方の顔を立てて、中間をとって、

    『二重床は直床より遮音性能が悪い』

    という結論ではいかがでしょうか。

  10. 796 匿名さん

    2重床は仕様が様々なんですね。
    いい2重床もあれば、最悪な2重床もあって、素人にはわかりにくい。

    少なくとも、今ある200mm〜230mmスラブ厚(ボイドなら270mm?300mm?)クラスの2重床は、
    その殆どが仕様的に最悪な部類に入る、ということでしょうか。

    そういった物件をつかんでしまった場合、
    今後2重床の実態がどんどん明るみになってしまうと、
    将来的に資産価値が下がってしまう、ということはありえますか。

  11. 799 住まいに詳しい人

    > たから二重床マンションでの具体的な騒音被害は報告されているの?
    > 訴えている人がいないのに問題ありますよ、うるさいてすよって言われてもね。

    うるさいと言っているわけではなく、直床と比べえて相対的に遮音性が悪いと言っているだけです。
    実際の騒音被害は、スラブ厚や階上の住民や耳の良さにもよるので、比較は難しいです

    また、2重床が遮音性が高いと宣伝する業者や、騒音被害が多いため、品確法評価で-5dbと定義されたのですよ。
    実際は、-5dbより悪いでしょうが、少なくともこのくらいは悪いという認識をしてくださいということです。

  12. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸