マンションなんでも質問「【その6】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その6】直床の方が遮音性高い気がします。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-12-01 23:03:52
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

直床の方が遮音性高い気がします のその6です。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/360987/

[スレ作成日時]2013-10-23 22:29:15

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その6】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 721 匿名さん

    まぁ直床なら人を呼ぶことなんか無いし、住む人が満足ならそれでいいんじゃないでしょうか?

  2. 722 匿名さん

    >703
    そのとおり。
    素の直床はあまりにも遮音性が低いため、現在の製品はクッションの入ったヤワなモノに成り下がってしまいました。
    もはや、

     直床=フニャフニャなモノ

    となっており、フニャフニャ感を受け入れられるかどうかがポイントとなります。

    >715
    HOME'Sは間違っていません。
    信じる信じないの問題ではありません。

    >716
    床材の遮音性だけをみたらそうかもしれません。
    ただし、フニャフニャなモノを床だと認めるなら、という条件付きです。

  3. 723 匿名さん

    考えてみれば世間一般には
    二重床>>>>>直床
    というが評価が定着しているので
    それを覆すために頑張んなくちゃいけないのは直床派の皆さんだけなんだよね。

    二重床派はそれを見てちゃちゃを入れるだけいいわけでなんですね。



  4. 725 マンション投資家さん

    > 考えてみれば世間一般には
    > 二重床>>>>>直床
    > というが評価が定着しているので

    世間って、722のような人のこと?おそらくかなりの人は、そのように2重床が評価が高いと思っている人を裏で失笑しながら、見ているのだと思いますよ。最近はモデルルームでも、2重床であることをアピールしている物件は、ほとんど見なくなりましたしね(パンフレットに隅に書いてある程度)。
    購入者に突っ込まれると大変なのを販売員も理解していますしね。モデルルームで「2重床って遮音性高いんですか?」質問するとしどろもどろにごまかします。

  5. 726 匿名さん

    一般世間の評価

    直床工法 【じかゆかこうほう】
    マンションで、床スラブの上にカーペットやフローリングを直張りするタイプのこと。遮音性の面ではやや落ちるので、クッション性の高い床材が好ましい。また、水回り部分の床下には給排水管を這わせなければならないため、スラブに直張りはできない。住戸のスラブ全体が平らに打ってある場合、居室部分は直張りでも、水回り部分だけ二重床で10~15cm高くなる。段差をなくすには、配管部分だけスラブを下げる必要がある。

    遮音性の面ではやや落ちるので、クッション性の高い床材が好ましい。

    直床工法
    床の工法の1つで、コンクリートスラブなどの床構造体の上に、直接カーペットなどの仕上げ材を張った床のこと。コンクリートの厚さがないと、遮音性に問題が生じる。対して、床構造体と仕上げ材の間に根太を挟むやり方を「転ばし床工法」、根太と仕上げ材の間に防音材や防振材をさらに挟み込むやり方を「浮き床工法」「二重床工法」などと呼んでいる。

    コンクリートの厚さがないと、遮音性に問題が生じる。

    直床工法【じかゆかこうほう】

    直床工法とは、床スラブの上に直接仕上げ材を張る工法です。
    コンクリートスラブの上に、フローリングやカーペットを直張りします。そのため、スラブに厚みがないと足音が階下に響いてしまいます。仕上材に防音性のあるカーペットやクッション材を用いたり、フローリングの下に防音性のあるクッション材を張ることもあります。床部分の厚さが薄いため、天井を高くできる利点がありますが、遮音性を重視するマンションなどではあまり採用されません。

    遮音性を重視するマンションなどではあまり採用されません。

  6. 727 匿名さん

    一般世間の残念な声


    うーん、聞けば聞くほど直床って、残念な感じです。

    あと知り合いのマンションもこちらと同じ直床で天井高いマンションですが、子供の足音がうるさいと下の住民に何度も注意されたそうなので我が家も小さな子供がいるのですごく気になっています。

    プラウドとかパークホームズとか、それなりのマンションを見てきましたが、直床も初めてですし、バルコニー出口の段差も初めてでした。薄い外壁や廊下の縦格子も見たことなかったです。結構落としているなって感じました。

    軽量発泡コンクリートの外壁、直床、廊下手摺りのアルミ格子、タイルじゃない部分多いし、
    大成建設でもかなりコスト落として作ってます。
    低い予算だとこうするしかないですね。

    三井ファンですが、直床がっかり。パークコートシリーズ(少し上級グレード)には、直床なんて、なかったです。子供いたら、うるさそう…
    府営住宅の民活地で土地の仕入れは安いはずですよね?
    設備仕様がわかりませんが、直床は大きなマイナスポイント。
    デベは勘違いして、メジャーデベの新千里ブランドの価格設定して儲けようって魂胆でしょう。


    とはいえ、直床仕様で5000万も6000万も出したかないわ。。
    その程度のコストケチる価格帯じゃないのにケチってるデベなんて、他の見えないところでどんなにケチられてるのかと思うと
    普通、怖くて買えんと思うが。


    >遮音性変わらず むしろよいとのデータあり
    ソースは?どこの誰がそんなことを言われているのですか?
    ちなみに二重床についてはこちらを読んでみてください。
    http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=5565

    >リフォーム性変わらず 二重床で壁先行よりはむしろ良い
    条件つけて「むしろ良い」とは苦しいですね。
    リフォーム性が変わらないと、よくもまぁいけしゃあしゃあとそんな嘘つけますね。
    私は過去に直床と二重床の両方に済んだことがあるので、こんな嘘を書く人が許せません。
    直床マンション購入時もおんなじ嘘をデベにつかれて騙されました。

    >違いがあるとすれば
    >歩行感が悪い 床がフニャフニャ
    >掃き出し窓が立ち上がりフラットではない。
    >イメージが悪い
    まるで「大した事はない」とでも言いたいようですが、毎日歩く部屋の床がフニャフニャでも問題ないと?
    窓はどうでもいいですが、イメージが悪いのは、噂先行ではなく直床のデメリットが明確だったから。
    なんの論理的な説明もなしに「大丈夫」とは、まるでデベの新入社員がマニュアル通りにしゃべっているかのようですね。

  7. 730 匿名さん

    なんだか2重床推しの人のロジックは、
    某国の難癖の付け方にそっくりです。

    直床推しの人は、一応データもソースも複数提出しています。
    実験データ、論文、法的根拠、実例も揃いあげていて、
    かつ本スレの趣旨にも則った前提で話を進めている。

    一般的には〜
    世間では〜
    コピペが〜

    そんなものは直床推しの人が提出した論拠を覆す材料にはなり得ない。
    論として成立しておらず、慚愧に堪えません。

    個人的には、直床推しを黙らせる具体的なデータが見たいです。
    自分では準備できなかったので、どなたかお願いします。

  8. 732 住まいに詳しい人

    > とはいえ、直床仕様で5000万も6000万も出したかないわ。。
    > その程度のコストケチる価格帯じゃないのにケチってるデベなんて、
    > 他の見えないところでどんなにケチられてるのかと思うと
    > 普通、怖くて買えんと思うが。

    たぶんこれは、実際は、逆ですね。もちろん立地にもよりますが、都市部で6000万くらいの物件なら2重床は間違いなくやめたほうがよい。少なくともこのスレで2重床が紹介しているような床材は100%使われていない。
    そのため、遮音性に問題があることをわかっていて作っている物件になるため、とりあえずイメージの良い部分だけにコストをかけて、重要な部分のコストカットが前提になっていることは明白すぎるので、怖い。

    2重床のデメリットが気にならなく点としては、マンション内での最低価格が1億を超えてこないと厳しいでしょうね

  9. 737 匿名さん

    (同じ200mmスラブなら)2重床の方が性能が高い、優れている、
    と信じて買ったものの、実際はそうではなかったことが判明した。
    さぞショックでしょうし、そのお気持ちは察します。
    一生に何度もない買い物ですから。

    しかし、こういった無知な消費者が多数派であるから、
    低品質な2重床物件が後をたたないわけですよね?

    「世間一般」の大多数は実際の品質なんかわからない。
    LLとかLHとか言ったってわかるわけがない。
    ただ「2重」という言葉の響き、皆がいいと言っているからいいに違いない、
    そういった根拠のない部分を拠り所にします。
    「世間一般」の声なんて、むしろ全部疑ってかかるべきものです。
    だってみんなバ◯ばっかりなのだから。

    本来であれば品質をきちんと見極められる者が、
    こういった無知な世間一般の者達を啓蒙していかなければならないのですが、
    そんなことやってたらコストもかかるし、
    第一せっかくの良客を失ってしまいますから、やらないでしょう。
    売り手は遥か昔から、こういった一般大衆の無知で愚かなところに付け入り、
    低品質の物を大量に売り抜け、商売をしてきたのです。

    本当に2重床が好きで、その優位性を獲得したいのであれば、
    現状の2重床の低品質さを直視し、「世間一般」にその事実を突きつけ、
    すでに製品としては完成している「上品質な2重床」が、
    今後デフォルトで採用されるような世の中になるよう、
    働きかけていけばよいのです。

  10. 738 匿名さん

    >>737
    なるほど、と思いました。
    結局騙される消費者が悪いわけですからね。(私もデベ野郎に騙されてしまいました)

  11. 740 匿名さん

    >739
    この数年で二重床の評価が下がってきているから、議論されているんですが・・・

    【テキストを一部削除しました。管理担当】

  12. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸