マンションなんでも質問「【その6】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その6】直床の方が遮音性高い気がします。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-12-01 23:03:52
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

直床の方が遮音性高い気がします のその6です。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/360987/

[スレ作成日時]2013-10-23 22:29:15

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その6】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 201 匿名さん

    >196
    >首都圏では見たことないな…
    なぜ首都圏限定?
    しかもその首都圏でも二重床って劣悪な仕様が多いんだろ?
    スレ趣旨逸脱して、一体何が言いたいの?

  2. 202 匿名さん

    まあ確かに二重床はピンからキリまである。
    直床は安物しかないのも確か。

  3. 205 匿名さん

    直床さんはまるでコンピューターウイルスのようだ。
    次々に転移、感染して掲示版を蝕んでいく。

  4. 206 匿名さん

    跨ぎバルコニー(段差)と階高圧縮(3m未満とか)さえなければ、直床でも良いと思うな。
    ただ選択肢が無いのだけれどね・・・
    直床≒長谷工というレッテルが貼られてるので。
    ザ・ガーデンズ西葛西のように大成建設の直床ならもしかしたら良いのかもしれない。

  5. 207 匿名さん

    1億の物件でもまとなな物件と言えない2重床さん
    遮音性のスレなのに首都圏どうこうと必死の2重床さん
    遮音性のスレなのに跨ぎバルコニーに活路を見出す2重床さん
    苦しいねぇ

    2重床さんの気に入る物件どうこうは
    誰も興味がないので、自分のブログでも作って発表したらどうでしょうか?
    そここではコンピューターウィルスのような直床も
    完全ブロックできますよ(笑)

  6. 208 匿名さん

    二重床マンションでも遮音性に遜色ないし、設備は段違い。
    なぜフニャフニャで低仕様の直床マンションを買う意味が分からない。
    もちろん首都圏の話だけどね。

    だから直床さんのお話は地方限定ですよね。

  7. 209 匿名さん

    204のパークってどこのつもりかな。

  8. 210 匿名さん

    最近の投稿を客観的に見て、アレンジしてみました。


    自走式駐車場VS機械式駐車場

    ・直床派の理論
    自走式駐車場が優れている。
    便利で性能も良く、コストもかからず、トラブルも少ない。
    自走式はすぐに車を出せるため、住人としての使い勝手が良い。
    単純な話。

    ・二重床派の理論
    機械式駐車場しかありえない。
    自走式なんて田舎仕様。都心の高級マンションには自走式は無い。
    自走式は駅から遠い証拠で低グレードだし、使い勝手や性能なんて二の次だろ。
    使い勝手(性能)が悪くても、コストがかかっても、とにかく高級マンションの機械式が勝ち。
    えっ!? 高級じゃない機械式マンションが大多数!?
    遮音性能を語る掲示板?
    そんなの知らねーよ。とにかく都心の超高級限定。
    というか、俺が認めた物件限定。
    性能が良いのはわかったからもう投稿するな。

  9. 211 匿名さん

    ふにゃふにゃの直床を歩くと、泥の中を歩いていて足を取られて転んでしまうのではないかという錯覚を感じて、気持ちが悪くなります。

  10. 212 匿名さん

    >210
    そういう勘違いをしているから、おかしなレスを書いてしまうのですよ。

  11. 213 匿名さん

    >自走式なんて田舎仕様。都心の高級マンションには自走式は無い。

    これは成り立ってないな。都心の高級(低層)マンションは自走式の地下駐車場。
    機械式は高級マンションではないよ。うちも都心低層だけど機械式だから高級じゃないってよくわかってる。

    自走式の屋根つき駐車場は、機械式に対して劣ることは何一つなく、文句なしに自走式の勝ち。
    だから都心でも 自走式>機械式 なんだけどね。そこが床とは違うね。

  12. 214 匿名さん

    >207
    二重床のことを"2重床"なんて書いちゃう程度の人なんだから仕方ないな。

    二重床のメリットはデザイン的なものじゃないかね?
    車のフェンダーミラーは視認性ではドアミラーに劣るけど、今やフェンダーミラーを欲しがる人なんて居ない。
    そして視認性については今やモニターやセンサーなどでカバーできてる。二重床が直床に劣る遮音性については、スラブ厚などほかでカバーできる話。
    床だけで物件選ぶ訳じゃないだろうし。

  13. 215 匿名さん

    二重床派いわく、二重床のメリットはデザイン的なものだそうです。
    デザイン的なものって、掃き出し窓下の6cm位の枠框?

    ・遮音性能が悪くなっても
    ・室内騒音が大きくても
    ・天井高が下がっても
    ・リフォームしにくくても
    ・コストがかかって、他設備が悪くなっても

    デザイン的なものを優先?

    まあ優先度合いは人それぞれなので、それはそれで良いと思いますが。

  14. 216 匿名さん

    直床だからって天井が高い物件ってある?
    階高低くしてるだけでしょ?

  15. 218 匿名さん

    なんか直床さんがかわいそうで応援したくなってきた。

    直床最高!先見性をもった長谷工最高!

  16. 219 匿名さん

    二重床派 マンション全体にこだわりがある人
    直床派  床だけを異常なこだわりがある人

  17. 220 匿名さん

    >217
    まいど実際の性能とは全く関係のない自作の表のご提示ご苦労様です。
    残念ながらまるで参考になりません。

  18. 221 匿名さん

    煽るだけで反論できない二重床派。

    性能の優劣は二重床派も認めてるから、反論する気もないのでしょうね。

  19. 222 匿名さん

    >221
    直床と二重床の遮音性は遜色ないですよ。

  20. 224 匿名さん

    自作の表は結構ですから、床材メーカーのカタログを見ましょう。

  21. 225 匿名さん

    直床だって水回りは段差スラブで置き床でしょ?
    じゃなかったら可変性もゼロだしバリアフリーにできないし。
    二重床に比べ直床が安いのは事実だから、グロス価格を重視する人には直床は大事だよね。

  22. 226 匿名さん

    >219
    マンション全体にこだわる人は2重床にはこだわりません。
    だから2重床派にはなりませんよ。
    なんだかあなた必死ですね(笑)

  23. 227 匿名さん

    >221
    直床さんは反論されたことを忘れて同じことを何度も何度も何度も何度も書くんですね。

  24. 228 匿名さん

    高さ制限のあるところで階数を増やすために階高を低くし、天井高を何とか確保するために直床とする。
    直床はそんなコストダウンマンションに採用されるもの。
    床にこだわりがあるというのは間違い。

  25. 230 住まいに詳しい人

    > 立地が良くまともな設備なら、当然購入候補に上がります。
    > 直床さんはどうですか?

    もちろんそうですよ
    ただ、2重床は、マイナス要素であるって言っているだけで、最終的には総合点で物件は決めます

    ただし、このスレは、あくまで床のみでの比較なので、床以外の要素は関係ないため、議論していないだけです

  26. 231 匿名さん

    >>230
    そりゃそうだ。
    実際、床構造で絞ってから物件を選ぶなんて人は二重床派にも直床派にもいないだろうからね。

    床構造自体の遮音性能の比較をするスレッドなのに、その内容では不利と考えた二重床派が高級物件だなんだと因縁つけてるだけでしょう。
    「二重床の方が遮音性能が高い」という話は二重床派からも全くきこえてこないし。

  27. 232 匿名さん

    だったらちゃんと議論したら?

    いつも224さんの
    >床材メーカーのカタログを見ましょう。

    で止まって、それに対する直床派からの有効な反論が出ていないように思うけど。

  28. 233 住まいに詳しい人

    > いつも224さんの
    > >床材メーカーのカタログを見ましょう。
    > で止まって、それに対する直床派からの有効な反論が出ていないように思うけど。

    何度も論理的な反論でていますよ
    それに対して、何度も無視しているだけです。
    過去スレ読んでください

  29. 235 匿名さん

    >233
    例えばこれ?
    でも以前二重床派の誰かが、「直床ではコンクリートスラブ以外の要素は重量床衝撃音の遮音効果はない」というソースを提示してたよ。
    それに対してあなたを含む直床派からは明瞭な反論はされてないと思うけど。
    このエビデンスに対してあなたの反論が聞きたいんだけどね。

    No.169

    by 住まいに詳しい人 2013-11-07 11:38:04


    >>165
    > 法律上はそのとおりですが、現状は直床と二重床は殆ど遜色ありませんよ。
    > ↑床材メーカーのカタログみればわかるでしょ。

    違いますよ。
    床材メーカが比較しているのは、2重床のみ制振材などの木材を床下に張っているため、遮音性能があがるのは当たり前です(スラブを厚くしているのと同じ)
    にもかかわらず、何もしていない直床と比較しているので、比較対象として不適切です。
    同じ床材(制振材など含む)で比較したら、2重床の-5デシベルは、現在でも妥当です。

  30. 236 住まいに詳しい人

    > でも以前二重床派の誰かが、「直床ではコンクリートスラブ以外の要素は重量床衝撃音の遮音効果はない」
    > というソースを提示してたよ。それに対してあなたを含む直床派からは明瞭な反論はされてないと思うけど。
    > このエビデンスに対してあなたの反論が聞きたいんだけどね。

    客観的/論理的なソースではなかったはずです。

    そもそも「コンクリートスラブ以外の要素は重量床衝撃音の遮音効果はない」と信じているの?
    じゃあ、コンクリートではなく木材と石膏の壁だと隣の音つつぬけなの?
    ガラスの窓あけても閉めても外からの音の大きさ変わらないの?

    効果の程度の差はあっても、他の素材でも遮音性能はあります

  31. 237 住まいに詳しい人

    上記に追加ですが、重量床衝撃音に対しては、一般的に「床の材質が固くて重いほど遮音性能は高い」といわれています。
    つまり別にコンクリートである必要はなく、コスト面を考えるとコンクリートが無難というだけです。

    木材でも遮音性のはある程度はあり、「直床ではコンクリートスラブ以外の要素は重量床衝撃音の遮音効果はない」 というエビデンスを再度お願いします。少なくとも論理的なエビデンスをお願いします。

  32. 238 匿名さん

    >237

    http://www.kenzai.or.jp/kouryu/image/14-03.pdf

    防音直貼りフロア
    床衝撃音遮断性能:軽量衝撃音のみ改善。重量衝撃音はスラブ同等。現場性能安定しやすい。

    だそう。
    木材はコンクリに比べれば全然軽いからその対重量衝撃音効果は(0ではないにしても)ほとんど無視できるほと小さい、ということだと思うよ。

  33. 239 匿名さん

    ちなみに237さんが言うように、重量床衝撃音の遮音には「重さ」と「剛性」が重要らしい。
    比重は コンクリート 2.3, 木材 0.3〜0.9
    ヤング率 コンクリート 30-50, 木材 10前後,

    この2つの相乗効果で決まるとすると、ざっとみて木材の遮音効果はコンクリートの10分の1以下だろう。
    コンクリートスラブ厚20cmとして、その1/10の2cmの板を貼っても、その効果は100分の1レベルということになる。

  34. 240 匿名さん

    そもそも、クッションの入った柔らかい直床と固い二重床では土俵が違うと思う。

  35. 242 匿名さん

    出た、自作の図。

  36. 243 匿名さん

    質問スレッド
    >直床の方が遮音性高い気がします。
    >特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?
    >勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

    答え
    実際にも直床の方が遮音性能が高いです。
    法規上も明確に規定されていますし、大手ゼネコン、研究機関の研究資料から明らかです。

  37. 244 匿名さん

    >233
    難癖ばかりつけてないで
    まずは自分でカタログをみるところからはじめましょう。

  38. 245 匿名さん

    ボイドスラブ工法や、アンボンドスラブ工法とか、
    地方だと良く見かけるよね。

    最近は、東京でもそういった工法を見かける。
    小梁も少なくすっきり、とかうたってるが・・・・。

    床スラブの遮音性能は、梁に囲まれた面積と厚さで決まるのにね。

  39. 246 匿名さん

    自作にしろ自作じゃないにしろ
    241さんの図があって何か後ろめたいまずいことでもあるんですか。
    消費者として騙されたくはないのでとても参考になります。

  40. 247 匿名さん

    万協フロアのHPを見てみたけど、重量床衝撃音低減量は

    標準型で 63Hz -0.3dB
    制振材  63Hz +0.7dB

    これが現状ってことだろうね。直床と有意差はないでしょう。

  41. 248 匿名さん

    >264
    そう言うあなたが一番騙されやすいタイプですね。
    あれだけで参考にしてしまうのですか?
    出典元が示されていない上、図が加工されています。

    騙されたくないのなら241さんに出典元を確認し原著を取り寄せ
    何人かの専門家に意見を伺う事をお勧めいたします。

  42. 249 匿名さん


    訂正します。
    >264×
    >246

  43. 250 匿名さん

    重量床衝撃音については、直床でよくある200mm程度の中実スラブよりも、タワーマンションでよくある300mm前後のボイドスラブのほうが遮音性は勝るでしょう。

  44. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸