- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
【その6】直床の方が遮音性高い気がします。
-
122
匿名さん
直床マンションは殆どが低仕様です。
いつまでも安物の低仕様直床マンションを作り続けるデベロッパー側には是非とも改心を期待したいところです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
123
匿名さん
パークホームズもプラウドも最近は直床で登場し始めましたし、冷静に調べて考えてみると、住まう人が二重床にしたことで得られるメリットなんてあまりないんですよね。
低性能、高コストの二重床。
(二重床の中にはこれを「高仕様」と呼んでいるおかしな人がいるようですね)
二重床は遮音性能の低下以外にも天井高の低下やリフォームのしにくさなど、デメリットばかりが目につきます。
性能が悪い二重床と、性能が良い直床。
どちらが良いかと聞かれれば、性能のよい方が消費者としては嬉しいですよね。
床でマンション選びはしませんが、しかし一つの採点要素であり、生活の質を高める重要な要素にはなると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
125
匿名さん
二重床のメリットは床下の配線や配管が容易にできる事もあるよ。
リフォームする時はいいのかな?
販売時は結局デベロッパー都合なんだろうな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
126
匿名さん
いやほんと、デベには改心して都内でも高仕様の直床マンションを造ってもらいたい。
もちろん施工は長谷工でなく、スーゼネでね。
内廊下、地下駐車場、2戸1のエレベーター、全居室天カセ、突板フローリング(厚い上質なやつね)もしくは天然石の床、天然石カウンター・バス、食洗器・オーブン標準、これくらいは必須かな(床暖、ディスポーザー、自動開閉タンクレストイレは当たり前)。全部今住んでるマンションにあるので仕様を落としたくないのでね。
これなら直床でも喜んで買うよ。床の感触がまともなら。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
127
匿名さん
>125
床経由での配線なんて二重天井であれば普通必要ありませんよ。二重床の唯一のメリットは床コンセントを付けられまたることくらいでしょうか。
また、配管やメンテナンス性も直床と変わりありません。直床も配管部分は深い段差スラブになっていて点検口付きの乾式二重床構造だからです。逆に二重床も配管設定部以外には配管ができません。床下スペースが足りないからです。
水周りを大きく変更するリフォームの際には、直床も二重床も床上げで同じように対応しなければなりません。
よく言われる「リフォーム性、メンテナンス性が高い二重床」というのは、「(昭和の)段差スラブなし、スラブ配線埋め込み直天井の直床に較べて」の話であって、現在の段差スラブ・二重天井のある直床と二重床には全く当てはまらなくなっています。
むしろ二重床には遮音性能の低さや壁面撤去・設置などのリフォームのしにくさというネガが残っているというのが現状です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
129
デベにお勤めさん
126さんは、高級マンションに住んでいないことがよく判る。。。
基本、高級マンションの場合、内装品は、すべて選択性なので、標準についているかどうかなんて記載する必要すらないのですけどね。
> 内廊下、地下駐車場、2戸1のエレベーター、全居室天カセ、突板フローリング(厚い上質なやつね)もしくは
> 天然石の床、天然石カウンター・バス、食洗器・オーブン標準、これくらいは必須かな
> (床暖、ディスポーザー、自動開閉タンクレストイレは当たり前)。
この中で、言うとしたら、内廊下、地下駐車場、エレベータ、ディスポーザーぐらい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
131
匿名さん
都内タワマンだと階高はだいたい3.3mぐらい。
これで直床なら天井高2.9mぐらいはいけるんだけど、現実は直床採用してるマンションだと階高をけずって天井高は2.4~2.5m。
その分二重床14階建てのところに15階分入れてしまう、コスト削減とデベの利益拡大を理由に採用される
のが一般的。
よって高仕様マンションには採用されることがない。
結局、高級仕様だとスラブが十分厚いから二重床のデメリットは皆無なんだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
132
匿名さん
>129
あと、勘違いしているようだけど、自分は高級マンションなどに住んでるつもりはない。
都心ではごく当たり前の仕様だから(購入時10件ぐらい見たけどほぼこんな感じだった)。
それからあなたがどこのデベの人間か知らんけど、私がもしかしたら自分のとこの顧客かもしれないという想像力は働かないわけ?(地方限定デベならその心配はないけどね)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
135
住まいに詳しい人
> 直床マンションってほとんどがコスト削減のためだよね。
>(別にコスト削減が悪いと言って訳ではない)
ちょっと違うと思うよ。
まず、購入者からみたら、2重床にほぼメリットはないため、コスト削減というよりは、性能の悪いもの(2重床)を導入していないという観点である。
デベ視点では、間取り変更(オーダー間取り)などの可能性が高い物件の場合、建設コストを考えると2重床のほうがコストが安くつくため、2重床を採用しているケースが多い。それ以外は、一部のイメージ戦略にのっかた消費者が高く買ってくれるため作っているケースである。
> 遮音性を重視しましたと謳ってる直床マンションがあったら教えて欲しい。
直床が遮音性がいいのではなく、2重床が悪いってことなんだけどね。
ただし、建設業界だと常識だがタブーな内容なのですけどね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
136
住まいに詳しい人134
>ただし、建設業界だと常識だがタブーな内容なのですけどね
全然タブーじゃないけど。
単なる常識だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
138
住まいに詳しい人
> いやいや、そんな事を聞いているんじゃないよ。まともな設備の直床マンションを何で作らないのかって事。
> 現状はコスト削減丸出しの低仕様マンションばかりじないか。違うか?
そう?
低仕様の2重床マンションも、東京には氾濫していると思いますけど。
それに、もともと2重床は、デベの建築コスト削減のために作られたものだよ。
それになぜ、高仕様の直床マンションがあまり作られないかは、過去スレで何度もやってますよ。
> そんなにCPが良好で遮音性の高いマンションの普及を願うのなら、
> 二重床の性能アップを考える前に東京のユーザーにも満足出来るまともな仕様の直床マンションを
> 売れとデベロッパーに訴えたほうが近道だろ。
それ以前に、東京の人は、このスレにあるようになぜか性能よりもイメージ重視の人が多いから、2重床が売れるのでしょうね。
デベは、性能よりも売れるほうを作るのが当たり前だし、もともとデベに都合のよいのは2重床だから。
デベに訴えても無駄だと思ういますよ。購入者が知識をつけないとね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
139
匿名さん
少なくとも高仕様の二重床はありますよ。
しかし高仕様の直床は全くない。
頑なに直床マンションが安物だということを認めませんね。
安物と認めると自分が住んでいるマンションが安物と言われると同じ事になるからかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
140
匿名さん
知識をつけたところで、まともな収入があればフニャフニャの低仕様直床マンションをあらためて買う人は誰もいませんよ。
名古屋みたく他に選択肢がないのなら別ですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)