- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
【その6】直床の方が遮音性高い気がします。
-
265
匿名さん
二重床は確かに太鼓現象が起きる。
しかし、直床=クッション付きフロアでは比較対象にもならんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
266
匿名さん
そもそも、直床は床なのか。
「床もどき」と呼んだほうが良いのではないかと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
267
購入検討中さん
> 1. メーカーのデータの「重量床衝撃音低減量」とは、コンクリート素面に対する試験体の低減量のこと。
> 直床との比較などしていない。
そうですか?
では、直床と比較した場合、法律で定められた-5デシベルは問題ないということですね
> 2. 直床の重量床衝撃音の遮音性能はコンクリートスラブ同等であり何を貼付けても改善しない(前出)。
2重床と違い、価格を考えると性能のいい床材を開発するよりも、スラブを厚くするほうが簡単で現実的なため、そもそも直床に最適な床材の開発はほとんどされていません。
また、2重床は、もともとデベの建築費削減とリスク軽減のために開発されたため、床材が高くなるとデベ的メリットがなくなるため、あまり採用されなくなる傾向にある。(購入者のメリットは、後付のメリットである)そのため、このスレで紹介されているような2重床はほとんど採用されていない。一部「見栄の文化」が強く、物件価格が高い東京で採用されているだけである。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
268
匿名さん
>267
235〜239のやりとりをよく読んで内容を理解するように。
また、247のメーカーのデータをみるように。
簡単に言うと、
1. 現在の二重床は標準的な仕様でも、重量床衝撃音63Hz帯(二重床システムの共振周波数)でその低減量は-0.3dBである。これはほぼスラブ相当であり、ということは直床(重量床衝撃音遮音性はスラブ相当)とほぼ同等ということを意味している。(さらに制振材を用いれば+0.7dBとプラスになる)
2. 制振材を追加すれば直床も重量床衝撃音は改善されるのでその差は縮まらない、という直床派による以前の主張は、238,239ですでに論破されている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
269
購入検討中さん
> 2. 制振材を追加すれば直床も重量床衝撃音は改善されるのでその差は縮まらない、という直床派による以前の主張> は、238,239ですでに論破されている。
一度も論破されていないですよ。
2重床さんは、2重床は、床材で遮音性能が高くなっているのにもかかわらず、直床では床材には遮音性能がないという。2重床専用の床材ではなく、一般的な床材メーカのHPみてきたら。
簡単にいうと、床材のない床と同等の2重床なら、同等(同価格)程度の床材引いた直床とは、5デシベル程度の差はやっぱりあるってこと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
270
匿名さん
>269
238,239を読んでないのか?
二重床で重量床衝撃音の遮音性能が上げられるのは、「共振現象により増幅した重量床衝撃音を軽減できる」から。
つまり二重床における制振材は、「重量床衝撃音を直接遮音する」効果があるのではなく(そんな効果はないことが238,239で証明されている)、「太鼓現象」を抑制する効果がある、ということ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
271
匿名さん
238の資料にはこう明記されている。
防音直張り
床衝撃音遮断性能:軽量衝撃音のみ改善。重量衝撃音はスラブ同等。
乾式二重床
床衝撃音遮断性能:重量衝撃音を改善できるタイプもある。
これに対する反論は直床派からなされていない。だから私は「論破された」と表現している。
直床派からのレベルの高い反論を期待しているんだが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
272
匿名さん
>269
>241
の直床さんの図では重量衝撃音についてはご丁寧に0dBのラインに直床として赤線を引いて加工されていますね。
直床さんご自身で
「床衝撃音遮断性能:軽量衝撃音のみ改善。重量衝撃音はスラブ同等。」
とお認めになっています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
273
購入検討中さん
> 二重床で重量床衝撃音の遮音性能が上げられるのは、「共振現象により増幅した重量床衝撃音を軽減できる」
> から。 つまり二重床における制振材は、「重量床衝撃音を直接遮音する」効果があるのではなく
> (そんな効果はないことが238,239で証明されている)、「太鼓現象」を抑制する効果がある、ということ
まず、あなたの言っていることが正しいとして、。「さらに制振材を用いれば+0.7dBとプラスになる」は、嘘ということですね。つまり2重床のデメリットである共振現象を軽減するためであるため、そもそも直床の遮音性は超えることができないということですね
また、269では、同じ床材とはいっていません。同等品と表現しています
一度床材メーカのHP見ることをお勧めします
>271さん
2重床さんの主張は、2重床の性能を現した実験データは、古いとって一蹴しているのにもかかわらず、さらに古いデータを持ってきて、それは正しいと主張している。
271さんのデータが正しいとするなら、-5デシベルも正しいということである。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
274
購入検討中さん
とりあえず
・コンクリート以外では、重音に対する遮音性はない
・制振材を用いた床材も用いれば、直床よりも遮音性が高くなる
これは、矛盾してるから、論理的説明お願いします
あと、2重床さんは、いつからのデータなら、認めるのかも明確にしてください
自分たちは古い資料を出してきて、直床のデータは古いから無意味と反論しているの矛盾も解消してください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
275
匿名さん
でも関東では直床=廉価物件
なので買った瞬間から言い訳して自分を納得させる作業が始まります
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
276
匿名さん
そのあたりは専門家の解を訊きたいところだが、二重床は複雑な構造なので制振材やそのほか構造上の工夫で、+0.7dB程度までもっていくことは可能なのだろう。
また、わずかの量なので制振材自体の遮音効果(239での私の試算によればコンクリートスラブの1%程度)でも説明可能かもしれない。
(直床でもこの程度の低減量は可能だろう)
とりあえず、63Hzの重量床衝撃音低減量が+5dBという直床製品を紹介してくれ。直床派はそれが可能だといっているわけだからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
277
匿名さん
それから、資料といっても
1. その時点での工業製品の性能データ:これはアップデートされる。
2. ある構造の物理特性:物理法則は不変なので新旧にかかわらず有用である。
238の資料について言えば、「重量床衝撃音の遮音性は重さ(密度、比重)と剛性(ヤング率)に依存する」という性質は不変である。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
278
匿名さん
>「重量床衝撃音の遮音性は重さ(密度、比重)と剛性(ヤング率)に依存する」
ボイドスラブ
1. 重さは軽い
2. 密度は小さい
3. 剛性はいいように書いてあるが、B梁を設置してない時点で、通常スラブより振動しやすい。
さらに、2重床構造で、細い足で床を支えているので、直床より大きな圧力が加わりやすい。
(氷の上を這うか、2本足で立つか、以上に圧力のかかり方が違う。)
どういう構造が遮音性能が良いか、
普通に義務教育レベルの理科の知識があれば、察しがつくでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
279
匿名さん
>278
>さらに、2重床構造で、細い足で床を支えているので、直床より大きな圧力が加わりやすい。
これ、スラブの振動という観点でみたとき、細い足で一部に圧力がかかるのと、面全体で圧力がかかるのとで違いがあるの?
スラブが受ける力は同じなんでしょ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
280
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
281
購入検討中さん
> 2. ある構造の物理特性:物理法則は不変なので新旧にかかわらず有用である。
> 238の資料について言えば、「重量床衝撃音の遮音性は重さ(密度、比重)と剛性(ヤング率)
> に依存する」という性質は不変である。
新しい素材もいろいろあるんだけどね
直床の場合、防音シートをフローリングの下の春だけでで数デシベル程度は遮音性あがるよ
そして、2重床さんも認めているようにフローリング自体でも遮音性のは若干あるから、直床でも2重床メーカがやっているのと同じように床の下に工夫すれば、2重床よりも安上がりに遮音性があがる
つまり法律で定められたー5デシベルは相対的には正しいということになる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
282
匿名さん
>281
63Hzで重量床衝撃音低減量+5dBの直床製品を提示してくれ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
283
匿名さん
>281
それから一応アドバイスしておくけど
>数デシベル程度は遮音性あがるよ
→ 数デシベルとは?具体的な数値を書くこと。もちろん根拠となるソースを添えてね。
他の記述も根拠が全くないので説得力はゼロ。従って最後の結論にも何の意味もない。
全く進歩がないので残念だね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
284
購入検討中さん
283さん
> → 数デシベルとは?具体的な数値を書くこと。もちろん根拠となるソースを添えてね。
> 他の記述も根拠が全くないので説得力はゼロ。従って最後の結論にも何の意味もない。
全く進歩がないね
> ・コンクリート以外では、重音に対する遮音性はない
> ・制振材を用いた床材も用いれば、直床よりも遮音性が高くなる
> これは、矛盾してるから、論理的説明お願いします
この質問に対して、2重床さんが、自分たちで言い出したことですよ。
2重床さんが、提出した根拠とソースに矛盾があるため、そもそも説得力0なのですけど
そのため、2重床さんの説明に何の意味もない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)